第9回 縄文楽検定実施要項

第9回 縄文楽検定実施要項
信濃川火焔街道連携協議会
1 実施日
平成 29 年3月5日(日) 受付 12:30~
初級 13:30~14:30
中級 14:50~16:00
2.受検会場
新潟会場(初級・中級)
:クロスパルにいがた 4 階 講座室 405
三条会場(初級・中級)
:三条市立図書館本館 視聴覚室
長岡会場(初級・中級)
:長岡市馬高縄文館 学習室
十日町会場(初級・中級)
:十日町市博物館 集会室
3.内
容 次のテキストから火焔土器と新潟の縄文文化を中心に出題する。
○縄文楽検定テキスト『縄文文化と火焔土器』
(信濃川火焔街道連携
協議会、平成 21 年 3 月刊行)
○縄文楽検定テキストⅡ『信濃川火焔街道 縄文の旅』
(信濃川火焔
街道連携協議会、平成 23 年 12 月刊行)
※信濃川火焔街道連携協議会のホームページに PDF 版を掲載。
http://www.kaen-kaido.com
○新潟県立歴史博物館編『火焔土器の国新潟』
(新潟日報事業社、平
成 21 年 4 月刊行、定価 1,728 円※県内の主な書店で販売
○「火焔型土器を 2020 年東京オリンピック・パラリンピックの聖火台に」ア
ピール宣言について(信濃川火焔街道連携協議会ホームページ)
○「日本遺産 「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化」
ストーリー・構成文化財(信濃川火焔街道連携協議会ホームページ)
4.制限時間・出題程度・合格基準
検定級
制限時間
出題数
出題方式
出題レベル
合格基準
初級
50 分
50 問
四択式
中級
60 分
50 問
四択・記述含む
基本的な知識レベル
テキストより 90%以上
やや高度な知識レベル
テキストより 70%以上
100 点満点で 70
点以上
100 点満点で 70
点以上
5.合格者特典
○合格認定証を贈呈
○共通無料入館券(初級:1回のみ有効、中級:1年間有効)
6.対
象 一般(資格は問わない 過去に検定を受けた方の再受検も可能)
7.定
員 新潟会場(初級・中級)
各 50 名
三条会場(初級・中級)
各 50 名
長岡会場(初級・中級)
各 50 名
十日町会場(初級・中級)
各 50 名
8.受検料 無料
9.持ち物 受検票、筆記用具
10.申し込み 必要(受付期間:2月 10 日(金)まで)
。
○往復ハガキで申し込みする。
○受検希望会場所在地の担当に直接申し込み(新潟市・三条市は会場と申込先が異な
るので注意)
・新潟会場:新潟市文化スポーツ部歴史文化課(〒951-8550 新潟市中央区学校町
通 1 番町 602-1)宛て。
・三条会場:三条市市民部生涯学習課埋蔵文化財調査室(〒955-0166 三条市大字
上大浦 670)宛て。
・長岡会場:長岡市馬高縄文館(〒940-2035 長岡市関原町1丁目 3060-1)宛て。
・十日町会場:十日町市博物館(〒948-0072 十日町市西本町 1 丁目)宛て。
○往信には希望する検定級・住所・氏名・電話番号を、返信には送付先の郵便番号・
住所・氏名を明記する(受検票となるので申し込みは各級一人一枚)
。
11.受検上の注意
(1)初級、中級併願は可とする。初級合格者でなくても中級が受検できる。
(2)検定結果は、概ね 1 か月以内に各人に通知する。
12.検定に関する問合せ先
縄文楽検定に関すること:津南町教育委員会文化財班
(Tel 025-765-2299 fax 025-765-2299)
新潟会場に関すること:新潟市文化スポーツ部歴史文化課(TEL:025-226-2572
FAX:025-230-0412)
三条会場に関すること:三条市生涯学習課埋蔵文化財調査室(TEL:0256-46-5205
FAX:0256-64-8882)
長岡会場に関すること:長岡市馬高縄文館(TEL:0258-46-0601 FAX:0258-46-0603)
十日町会場に関すること:十日町市博物館(TEL:025-757-5531 FAX:025-757-6998)
13.広報
○市報・HP で広報する⇒HP は新潟市・三条市・長岡市・十日町市それぞれのほか、協
議会の HP にも載せてもらう
○報道機関用資料は新潟市・三条市・長岡市・十日町市それぞれで配布する
○ポスター・チラシを作成し、各市町で掲示・配布する