しゃくじいだいじどうかん 1月 練馬区石神井台2−18−13 ◆むっちゃんのこうさく ℡3995−8267 URL http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/jidokan/syakujiidai *とうじつうけつけ40名 ◆ ごご2時 30 分∼4時 30 分 ◎21日(土) ◆むかしあそびにチャレンジ! スポーツチャンバラとしゅりけん ◎26日(木) 「オニのまとあて」をつくろう! ◆ ◎20日(金) ごご3時 30 分∼ごご4時 30 分 *コマ・ベーゴマ・めんこ・おはじき、 むかしの子どもは、これであそんだ! ごご3時 30 分∼ごご4時 50 分 ◆たっきゅうクラブ クッキングクラブ ◆冬のしぜんかんさつ! ◎11 日(水) ごご2時 30 分∼ごご4時 30 分 30 名 *とうじつうけつけ ◎27日(金) ∼おこのみやきをつくろう∼ ◎定員 2017年 ごご 3 時 30 分∼ごご 4 時 30 分 15名 〜ふゆの生きものじしゃくをつくろう〜石神井公園にて うけつけは 2 時から ◎ざいりょう:こむぎこ・たまご・きゃべつ ◎28日(土) ごぜん 10 時∼12 時 青のり・あげだま・ベーコン・ソース・マヨネーズ ◎うけつけは 1 月 7 日(土)10 時 30 分から、 せんちゃくじゅん となります。 ◎エプロン・バンダナ・ハンカチをもってきてね ◆こどもエコクラブ*とうじつ3時うけつけ ◎31日(火) ごご3時 30 分∼ごご5時 *さいしょからさいごまで、さんかしてください! 「しゅんのやさいをたべて さむいふゆを のりきろう」 もちもの:ながいかみは あけましておめでとうございます(^^♪ 今年もみなさまが、楽しく元気にあそぶことができるようがんばります!(^^)! 職員一同 まとめてください。 マスク・せいけつなタオル 使うざいりょう:ふゆのやさい・バター・しお・こしょう 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日 月 火 水 木 金 土 日 月 水 木 金 土 日 月 火 水 ◎ × ◆ ワイワイサイト石神井台(中高生の居場所づくり事業・5時から7時) ◎ ◎ 水 ◎ × ◆キャラメルキッズ(水曜日の4時から4時30分) ◆ 当日申し込みの行事は、全て開始30分前から受付を開始します。定員があるものは、申し込み順での受付とします。 木 ス ポ チツ ン バ ラ ◎ 金 た き ゅ ◎ ◎ 火 っ ◎ キャラメ 月 ャ 中高生 む か し チ あ そ レ び ン に ジ 日 ゃ ☺ 土 む ち こ うん さの く ☺ ャ キ ン グ ク ラ ブ 金 ー ッ ょ お 話 の 会 う じ ・ よ て い 木 っ ク ぎ ルキッズ 火 う ク ラ ブ 土 日 し ぜ冬 んの か ん さ 児童 つ 館展 月 火 こ ど も エ コ ク ラ ブ ◎ ◎ ◆ ☺ は幼児さんも参加できます。 中学生になっても児童館では、遊ぶことができます。 特に、中高生の居場所づくり事業として、石神井台児童館では「YY サイト石神井台」を実施しています。 ◆毎週 水曜日・土曜日 午後5時∼7時◆ YY(わいわい)サイト 石神井台・中高生の居場所づくり事業 ★YY サイト石神井台でできること★ ・多目的室で「Wii」ができます。時間制限有の貸出し制 ・電子ドラム、エレキギター等が使え、バンド練習可能 ・お菓子・飲食も、図工室では OK です。 今月のお得情報===14日(土) 午後5時∼7時 === さわってみよう!ギター 思い切りボール遊びもできるよ!! ドラム ◆練馬区児童館展 のご案内◆ *毎年、書道展に合わせて児童館展が開催されます。 開催日時:1 月28日(土) ・29日(日)午前 10 時∼午後 6 時まで 開催場所:練馬区立美術館(中村橋駅下車) ◎年末年始の休館と冬休み中の開館時間について ・12 月 29日(木)〜1 月3日(火)は年末年始で、休館となります。 ・冬休み期間中の開館は、午前 9 時〜午後 6 時 となります。 ・石神井台児童館では,工作のコーナーで「革のキーホルダー」を作ります。 ◆お金や携帯ゲーム・カード等の大事な物は、できるだけ持ってこないよ 児童館展に「きてニャン!🐱」!! うに指導しています。持って来た子どもには、できるだけ事務室に預ける 幼児事業のお知らせ ◎ころころらっこ ・毎週 水曜日 ・1 歳児と保護者が対象 10 時 45 分∼11 時 30 分 <今月の開催日> 11日・18日・25日開催 ◎わんぱくぞうさん・2 歳児以上の幼児と保護者対象 ・毎週 金曜日 10 時 45 分∼11 時 30 分 <今月の開催日> ※6日はおやすみです!ごめんなさい。 13日・20日開催 ★27日ぞうさんおやすみ。アロマ講座があります。定員16名 まで。事前申し込みです。詳しくは幼児向け便りをご覧ください。 ように声かけしています。紛失のトラブルは、皆が不快な思いをする事態 になります。自己管理を徹底し、楽しく遊べるようにしましょう。 ◆忘れ物の洋服・靴下、等々は 3 か月を限度に保管しますが、溜り具合 を見て処分しますので、ご理解下さい。 ★児童館での昼食時間について★ ・児童館では、土曜日や学校休業日の 12 時から午後1時は「昼食時間」 として、子どもたちに帰宅するように呼びかけています。 ※12 時を過ぎても児童館で過ごさせたい方はご相談下さい。 ◆ランチルームの利用について ・家で一人で昼食をとるお子さんを対象に、 「ランチルーム」を開設しています。必要な方はご連絡下さい。
© Copyright 2025 ExpyDoc