平成29・30年度建設工事入札参加資格審査申請平成29年2月定期受付の手引き 1 資格審査の申請受付業種 建設業法第2条第1項に係る別表に基づく29業種になります。ただし、格付を行うのは、土木・建築・ ほ装・水道の4工種になります。 ※注 建設資材販売(砕石・砂利・砂)、建物・道路の欠損部の修繕、公園・樹木管理を希望する方は、物品・役 務での申請が必要になります。 2 申請資格 次のいずれかに該当する方は、資格審査を受けることができません。 (1) 建設業法(昭和 24 年法律第 100 号)第3条第1項の規定による建設業の許可を受けていない方 (2) 建設業法第 27 条の 29 第1項の総合評定値の通知を受けていない方 (3) 地方自治法施行令(昭和 22 年政令第 16 号。以下「令」という。 )第 167 条の4第2項(令第 167 条の 11 第1項において準用する場合を含む。 )の規定により入札に参加させないこととされ、当該期間を経過 していない方 (4) 銀行取引停止を受ける等経営状態が著しく不健全であると認められた方 (5) 入札参加資格審査に係る申請書等において重要な事項について虚偽の記載をし、又は重要な事実につ いて記載をしなかった方 (6) 納付すべき税(法人(個人)市町村民税・法人都民税、消費税及び地方消費税、法人(個人)市民税・法 人(個人)固定資産税・法人(個人)軽自動車税)を滞納している方 (7) 暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する方 3 申請方法及び受付期間 申請書類の提出は次の方法により郵送にて提出してください。なお、原則、指定した申請方法以外では 受付しませんのでご注意願います。 ① 紙申請のみ 平成29年2月1日(水)から平成29年2月28日(火)まで 注)郵送による提出のみ(当日消印有効) ※この期間を過ぎて送達された申請書は受理しませんので、留意してください。 ② 申請先 〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地 古河市総務部契約検査課 入札参加資格申請担当 申請書類の郵送に当たっては 宅配便やメール便の送達も可能ですが、未達等のトラブルに関しましては、古河市では責任を負いかねま すのであらかじめご了承ください。 封筒記載例 封筒は任意(会社の封筒 306-0291 可)のものとし、タテ書き・ ヨコ書きは自由です。 茨城県古河市下大野2248番地 古河市総務部契約検査課 入札参加資格申請担当 表面又は裏面に申請者の 住所・商号又は名称を記載し てください。 平成29・30年度建設工事入札参加資格申請書在中 - 1 - 4 資格審査の基準日 申請日の直前の決算日です。 ただし、申請日において、申請日の直前の決算日が当該申請日の前7ヶ月以内で、当該決算日に係る経 営事項審査を完了していない場合は、当該決算日前1年以内の直近の決算日をもって基準日とすることが できます。 (審査基準日:平成27年7月28日以降が有効となります) 5 資格審査結果の決定等 審査の結果、入札参加資格を決定した申請者は、入札参加資格者名簿に登載されます。 ※ 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律(平成 12 年法律第 127 号)及びこれに基づく適 正化指針により、申請された方の入札参加希望業種等は公表されますので、あらかじめ了承のうえ、申 請してください。 ※ 入札参加資格申請における個人情報は、入札参加資格の審査事務や入札参加資格申請を行った者に対す る指導監督等の事務に利用します。 6 入札参加資格者名簿の登載期間 平成29年4月中旬から平成31年3月31日 7 申請用紙配布先等 インターネットによるダウンロードサービス 古河市ホームページ>事業者の方へ>入札・契約情報>入札参加資格関係 http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/ 8 確認書類について 確認書類は次のとおりです。また、下表の「市内営業所業者」とは、古河市内に建設業法に基づく許可 を受けた営業所を有する方をいいます。 書類名 市内 業者 市内 営業所 業者 市外 摘要 業者 (1) A4ファイリング用個別フォルダ ○ ○ ○ (2) 古河市入札参加資格審査入力票(建設 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ― △ △ 鉛筆で記入 工事) (3) 経営事項審査結果通知書、総合評定値 通知書の写し (4) 一般競争(指名競争)参加資格審査申 請書(建設工事) (5) 年間一括委任状(任意の書式) 建設業法に基づく許可を受けた営業所 等に、入札・契約等の権限を年間で一括 して委任する方のみ (6) 古河市関連事項調査書 ○ ○ △ 古河市に、本社(本店)、支店、営業所、 工場又は作業所等を有する方のみ (7) 建設業許可通知書又は建設業許可証明 ○ ○ ○ ― ○ △ 書の写し (8) 建設業許可申請書様式第一号別紙2の 写し 古河市に建設業法第3条の許可を有す る従たる営業所を有する方 - 2 - (9) 工事経歴書 ○ ○ ○ (10)技術職員名簿 ○ ○ ○ (11)納税証明書 ○ ○ ○ 全員 ① 本社又は委任先を置く自治体が発行し た本社又は委任先いずれかの法人(個人) ※県税の納税証明書は必要ありません 市町村民税又は法人都民税に未納がない ことを証する納税証明書 ② 税務署が発行した消費税及び地方消費 ○ ○ ○ 全員 ○ ○ △ 古河市に納税義務のある方 ○ ○ △ 古河市に、本社(本店)、支店、営業所、 税に未納がないことを証する納税証明書 (個人事業者は「その3の2」法人は「そ の3の3」 ) ③ 古河市が発行した市税に未納がないこ とを証する納税証明書 (法人(個人)市民税、法人(個人)固定資 産税、法人(個人)軽自動車税) (12)市税等納入状況確認同意書(入札参加 資格用) (13) 暴力団員又は暴力団若しくは暴力団 工場又は作業所等を有する方のみ ○ ○ ○ △ △ △ 員と社会的に非難されるべき関係を有 する者に該当しない旨の誓約書 (14) 古河市地域貢献協定報告書 古河市が指定する協定を締結している 方のみ (15)建設業労働災害防止協会加入証明書 △ △ △ 加入者のみ (16)ISO認証取得に係る登録証の写し △ △ △ 認証を取得している方のみ (17)営業所一覧表(任意の書式) △ ○ △ 該当者のみ (18)履歴事項全部証明又は登記簿謄本の写 ○ ○ ○ いずれかを提出 (19)使用印鑑届(任意の書式) ○ ○ ○ 印鑑登録証明書は不要です (20)委任状(電子入札用) △ △ △ 既に古河市に電子入札利用者登録済み (写し) し(法人の場合) 又は個人事業主の身分証明書の写し (個人事業主の場合) で、代表者以外の方の名義のICカー ドにより登録をしている方のみ (21)返信用封筒(受付票送付用) ○ ○ ○ ○:必須 △:該当者のみ 9 申請書等作成上の一般的な留意事項 (1) 申請書及びその他の添付書類は、日本語で作成してください。 (2) 申請書等に用いる漢字は、JIS第一水準・第二水準に規定されているものに限ります。 これ以外の漢字については、類似漢字若しくは仮名に置き換えてください。 (3) 申請書等は、上記表の「古河市入札参加資格審査入力票(建設工事) 」を除き、ペン又はボールペン(黒 色)で記入したものもしくはパソコンで入力し印刷したものを提出してください。 (4) 申請書等の提出部数は、各1部です。 (5) 資格審査の基準日は、申請日の直前の決算日です。申請書には、当該決算日の状況を記載してくださ - 3 - い。ただし、決算が終了していないなど、特別な理由がある場合は、当該決算日が当該申請日の前7ヶ 月以内に限り当該決算日前1年以内の直近の決算日をもって基準日とすることができます。 (6) 添付書類のうち官公署が行った証明書類等については、申請書提出時における最新のもの(申請日以 前3ヶ月以内に発行されたものを提出してください。 (7) 証明書類は、写真機・複写機等を使用して機械的な方法により複写したもので、ほぼ原寸大(原寸が A4版以外の版形のものは、できる限りA4版に拡大又は縮小してください。 )であり、かつ、鮮明であ るものに限り、写しによって差し支えありません。 (8) 書類等に不備がある場合には、再提出していただきます。 (9) 提出された書類等は、入札参加資格が認められない場合であっても、返却はしません。 10 申請書の記載要領及び添付書類 (1) A4ファイリング用個別フォルダ (ア) 個別フォルダの色はクリーム色(黄色系)のもの (イ) 個別フォルダの例として、 「くろがね個別フォルダJN-A4IFNS」 、 「コクヨ個別フォルダA 4-IFN」など (ウ) 見出しに会社名を記入し、提出する書類を上記表の番号順に重ねてください。 (2) 古河市入札参加資格審査入力票(建設工事) (ア) 本書式に限り、鉛筆にて記入してください。 (両面不可) (イ) 代理人を置かない場合は、 「建設工事-1」のみ提出してください。 (ウ) 都道府県コード及び市町村コードは、別添の『都道府県・市町村コード表』を参照し、記入してく ださい。 (3) 経営事項審査結果通知書、総合評定値通知書の写し (ア) 審査基準日が平成27年7月28日以降のものを提出してください。 (イ) 「総合評定値通知書」に総合評定値(P)の記載のないものは受け付けられません。 (ウ) 「経営状況分析結果通知書」又は「経営規模等評価通知書」では受け付けられません。 (エ) 格付は入札参加資格審査申請書に添付された総合評定値結果通知書の総合評定値を利用します。 (4) 一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(建設工事) 必ず実印を押印してください。 (5) 年間一括委任状(任意の書式) (ア) 様式指定はありません(市公式ウェブサイトから参考書式をダウンロードできます) 。 (イ) 建設業法に基づく許可を受けた営業所等に、入札・契約等の権限を年間で一括して委任する方のみ 提出してください。 (ウ) 委任期間は、平成29年4月1日から平成31年5月31日までと記入してください。 (6) 古河市関連事項調査書 古河市に、本社(本店)、支店、又は営業所、工場、作業所等の施設を有する方のみ提出してください。 (7) 建設業許可通知書又は建設業許可証明書の写し (ア) 建設業許可通知書(建設業許可事務ガイドライン(平成 13 年 4 月 3 日付け国総建第 97 号通知)別 紙1~3に基づき国土交通大臣が通知したもの又はこれに準じて各都道府県知事が通知したもの) の写しは、有効期間の末日が申請日現在有効であるものに限ります。 - 4 - (イ) 建設業許可証明書の写しは、申請日以前3ヶ月以内の証明日のものに限ります。 (8) 建設業許可申請書様式第一号別紙2の写し 国又は都道府県に届けているものの最新の写しを添付してください。 (9) 工事経歴書 経営事項審査の審査基準日における工事経歴書(決算変更届に添付した経歴書の写し:建設業法施行 規則様式第2号)を添付してください。 (1年分で結構です) (10)技術職員名簿 経営事項審査の審査基準日における技術職員名簿(建設業法施行規則様式第 25 号の 11 別紙2)を添 付してください。 (11)納税証明書 (ア) 上記表①は、本社又は委任先いずれかの「法人(個人)市町村民税」又は「法人都民税」に未納がな いことを証する納税証明書を提出してください。 (イ) 上記表②は、税務署が発行した消費税及び地方消費税に未納がないことを証する納税証明書(その 3の2(個人事業主)若しくはその3の3(法人) )を提出してください。また、免税事業者であっ ても、必ず証明書(その3)を提出してください。 (ウ) 上記表③は、古河市内に、本社(本店)、支店、営業所、工場又は作業所等を有する方は提出してく ださい。 (法人(個人)市民税、法人(個人)固定資産税、法人(個人)軽自動車税のみ) (エ) 納税証明書は、申請日以前3ヶ月以内の証明日のものを提出してください。 (写し可) (オ) 証明書に未納がある場合(分納中の場合を含む。 ) 、参加資格審査を受けることができません。 (12)市税等納入状況確認同意書(入札参加資格用) 古河市内に、本社(本店)、支店、営業所、工場又は作業所等を有する方は提出してください。 (13) 暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者に該当しない旨の 誓約書 誓約いただく方は、法人にあっては代表者、個人にあっては申請者本人となります。 (14) 古河市地域貢献協定報告書 (ア)提出は、古河市と下記の協定を締結(平成 29 年 1 月 1 日現在)している方のみです。 (イ)下記のいずれかの協定を締結していれば、締結数に関係なく、主観的要素の評点に 5 点加点され ます。 (土木一式工事・建築一式工事・舗装工事・水道施設工事のみ) ①古河市防災協力事業所(担当課:総務部危機管理課) ②災害対策活動協力に関する協定(担当課:総務部危機管理課) ③災害時における水道施設等の復旧活動に関する応援協定(担当課:総務部危機管理課) ④市道の凍結及び除雪作業協力に関する協定(担当課:都市建設部道路整備課) ⑤上水道漏水修繕(担当課:上下水道部水道課) (15)建設業労働災害防止協会加入証明書(写し) (ア) 提出は、加入している方のみです。 (イ) 写しを提出することができます。 (ウ) 証明日が申請日以前3ヶ月以内のものに限ります。 - 5 - (16)ISO認証取得に係る登録証の写し (ア) ISO認証取得に係る登録証の写しは、ISO9001登録証又はISO14001登録証が提出 の対象です。 (イ) 該当する認証を申請日現在において取得している方に限り、提出してください。 (17)営業所一覧表(任意の書式) (ア) 様式指定はありません(市公式ウェブサイトから参考書式をダウンロードできます) 。 (イ) 支店等を設置している方は、営業所名称、郵便番号、所在地、電話番号、FAX 番号を明記のうえ提 出してください。本社・本店のみの方の提出は不要です。 (18)履歴事項全部証明又は登記簿謄本の写し(法人の場合)又は個人事業主の身分証明書の写し(個人事 業主の場合) (ア) 履歴事項全部証明又は登記簿謄本の写しは株式会社など法人で申請する場合に提出してください。 (イ) 身分証明書の写しは、個人事業主が申請する場合、個人事業主本人の身分証明書(市町村長が発行) を上記の登記事項証明書の代わりに提出してください。 (ウ) 履歴事項全部証明、登記簿謄本及び身分証明書は、証明日が3ヶ月以内のものに限ります。 (19)使用印鑑届(任意の書式) (ア) 様式指定はありません(市公式ウェブサイトから参考書式をダウンロードできます) 。 (イ) 入札、見積及び契約について使用する印鑑が実印と異なる場合は使用印を、実印と同じ場合は実印 を押印したそのものを提出して下さい。 (ウ) 印鑑登録証明書は不要です。 (20)委任状(電子入札用) 委任状は、申請日現在において、既に古河市に電子入札利用者登録済みで、代表者以外の方の名義の ICカードにより登録をしている方のみ提出してください。電子入札利用者登録していない方の委任状 は、提出があっても無効として扱いますので、ご留意願います。 (21)返信用封筒(受付票送付用) (ア) 定型の封筒に82円切手を貼付けて、会社の宛名を記入してください。 (イ) 添付された封筒を利用し、受付が完了した場合は受付票を送付します。 11 綴り方 (1) 綴り順は、 「8 確認書類について」の表の番号順に揃えて「A4ファイリング用個別フォルダ」に差 し込みして提出してください。 (2) 「申請書類一式」及び「A4ファイリング用個別フォルダ」には、綴り穴を空けず、また、ホチキス を使用しないでください。 - 6 - (21)返信用封筒(受付票送付用) (20) 委任状(電子入札用) ~(19) (4)~ (3) 経営事項審査結果通知書、総合評定値通知書 の写し (2) 古河市入札参加資格審査入力票(建 ○○建設 設工事) A4ファイリング用個別フォルダ ※見出しに「会社名」を記入してくだ さい 12 申請書提出後の留意事項 <申請書類が受け付けられた場合> 申請書を提出した後、書類に不備等がなければ、申請書を受けてから概ね3週間程度を目途に受付票 を送付します。受付票は、申請書が受け付けされたことを証する書類ですので、大切に保管してくださ い。 <申請書類に不備がある場合> 提出された申請書類に不備等がある場合には、電話・FAX 等により修正を依頼します。 <変更届について> 申請書提出後に、申請書類記載の事項に変更が生じた場合には、速やかに変更届(任意の書式又は一 般競争(指名競争)入札参加資格審査申請書変更届(参考様式) )を本市契約検査課あてに提出してくだ さい。 (1) 届出が必要な変更事項 (ア) 商号又は名称 (イ) 代表者又は受任者 (ウ) 主たる営業所の所在地、郵便番号又は電話番号 (エ) その他の営業所の名称、所在地、郵便番号又は電話番号(古河市内に所在するものに限る。 ) (オ) 建設業許可区分 (カ) 技術者(古河市内に所在するものに限る。 ) (キ) 建設業の許可の取消し又は失効 (ク) 営業の停止 (ケ) 営業の休止又は廃止 (2) 申請日以降、次の事実が発生した場合の届出方法については、下記に直接お問合せください。 (ア)合併又は営業譲渡をした場合 <お問い合わせ先> 古河市 総務部 契約検査課 契約係 入札参加資格申請担当 TEL0280-92-3111(代表) 内線2333、2334 - 7 -
© Copyright 2024 ExpyDoc