2016年12月号 セルフメディケーション税制と 証明書類の記載事項

12
最新の製品情報・税務情報を毎月お届け!
JDL
Close-Up
Information
2016.
Business Column
平成29年1月開始 セルフメディケーション税制と証明書類の記載事項について
平成29年1月1日からセルフメディケーション税制(医療費
控除の特例)の運用が始まります。制度の概要及び証明書類の
証明書類の記載事項に係る留意点
留意点について、以下にまとめました。
厚生労働省からの事務連絡として、小売り業者に向けて、セ
セルフメディケーション税制の概要
セルフメディケーション税制の主な内容は下記のとおりです。
項 目
内 容
セルフメディケーション
税制の概要
セルフメディケーション税制とは、適切な健康管
理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点か
ら、健康の維持増進及び疾病の予防への取組とし
て一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日∼平
成33年12月31日までの間に、自己又は自己と生
計を一にする配偶者その他の親族に係る特定成分
を含んだOTC医薬品の購入の対価を支払った場合
において、その年中に支払った対価の合計額が1万
2千円を超えるときは、その超える部分の金額(上
限:8万8千円)
について、その年分の総所得金額等
から控除する新税制です。
従 来 の 医 療 費 控 除との
関係
「一定の取組」
とは
対象となるOTC医薬品
セルフメディケーション税制による所得控除と、
従来の医療費控除を同時に利用することはできま
せん。医療費控除制度については、従来の医療費控
除制度とセルフメディケーション税制のどちらの適
用とするか、対象者自身で選択することになります。
「一定の取組」
とは、申告者が申告対象の1年間
(1月∼12月)
に以下のいずれかを受けることです。
・特定健康診査
(いわゆるメタボ健診)
・予防接種
・定期健康診断
(事業主健診)
・健康診査 ・がん検診
医師によって処方される医療用医薬品から、薬局
等で購入できるOTC医薬品に転用された医薬品が
対象です。
この税制の対象となるOTC医薬品(約1,500品
目)
は厚生労働省のHPで掲載しているほか、一部の
製品については関係団体による自主的な取組によ
り、対象医薬品のパッケージにこの税制の対象であ
る旨を示す識別マークが掲載されています。
対象医薬品を通信販売等
で購入する場合の取扱い
対象の医薬品を通信販売等で購入する際、支払
日が平成29年1月1日以降の場合、この制度の対
象となります。
控除対象となる額
控除の対象となる額は、実際に支払った税込価格
となります。薬局等で一律○%引きのセールが開催
されている場合、割引後の価格が控除額となります。
証明書類を紛失した場合
セルフメディケーション税制を活用する場合は、
必要事項を記載した領収書が必要となるため、購入
した薬局等でレシートの再発行をしてもらう必要が
あります。
また、証明書類に対象医薬品の目印が付けられて
いない場合も同様です。
ルフメディケーション税制の適用を受ける際に必要となる証明
書類(レシート等)の記載事項についての留意点が、平成28年
10月4日に公表されています。留意点は下記の2項目です。
(1)証明書類の記載事項
証明書類
(レシート等)
には、①商品名、②金額、③当該商品がセ
ルフメディケーション税制対象商品である旨、④販売店名、⑤購入
日が明記されていることが必要です。
(2)
キャッシュレジスターで発行するレシートで対応する場合
(1)
の③当該商品がセルフメディケーション税制対象商品である
旨の明記について、キャッシュレジスターが発行するレシートで対
応する場合は、
ア又はイのとおりとすることが必要です。
ア.商品名の前にマーク
(例えば
「★」
)
を付すとともに、当該マー
クが付いている商品が、
セルフメディケーション税制対象商品
である旨をレシートに記載。
イ.対象商品のみの合計額を分けて記載。
その他の留意事項
1年分の購入リストとして、
「商品名、金額、税制対象である旨、
販売店名、購入日」
を明記した書類を小売業者が作成して提供し
た場合、そのリストを確定申告に使用することは可能です。
また、平成28年12月31日までに購入した対象商品のレシート
は、セルフメディケーション税制の申告には使用できません。
●これまでにお届けしたビジネスコラムのバックナンバーを、ホーム
ページでご覧いただけます。
☞ http://www.jdl.co.jp/close-up/
[2016.11] 年末調整の留意点とマイナンバーの取扱いについて
[2016.10] 国税庁発表「税理士法違反行為Q&A」
[2016.9] 来年度より新設される「法定相続情報証明制度(仮称)」について
※本記事に記載の情報は平成28年11月現在の法令・税制に基づいて作成しています。今後の改正等により取扱いが変わる場合がございます。個別の取扱い等につきましては、所轄の税務署へ必ずご相談・ご確認ください。