平成2 平成 2 9 年度 市県民税 市県 民税の 民税 の 申告について 申告 について 平成29年1月1日現在で唐津市に住民登録がある人、または唐津市外に住民登録があ る人で唐津市に事業所や家屋などを持っている人は、平成28年中の収入状況の申告が必 要です。 《 平成2 平成 2 8 年 1 月 1 日 から平成 から 平成2 平成 2 8 年 12月 12 月 31日 31 日 までの1年間分 までの1 年間分の 年間分 の 申告です 申告 です》 です 》 この申告書は、平成29年度分の市県民税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者 医療保険料などを計算するときの大切な基礎資料になります。 申告をしない場合は、各種税金、保険料などの金額が正確に算定されないこともありま す。また、児童手当や保育所入所、公営住宅入居、金融機関からの融資などの申し込みに 必要な所得証明書などの各種証明書の発行ができないこともあります。 市県民税の申告期限の3 3 月 15日 15 日 ( 水 ) までに必ず申告してください。 まで ※なお、今回提出してもらう平成29年度市県民税申告書から個人番号(マイナンバー) ....... の記載と本人確認書類の提示が必要となります 。 ■市県民税 市県民税申告 市県民税 申告が 申告 が 必要な 必要 な 人 ■ 平成29年1月1日現在で唐津市に住所がある人で、次のどれかに該当する人 営業、農業、不動産、配当、譲渡などの所得がある人 1 (平成28年分の所得税の確定申告書を税務署へ提出する人は除きます) 所得が給与だけの人で、給与支払報告書(源泉徴収票と同じもの)が給与の支払者 2 (事業所、会社)から市役所へ提出されていない人 給与の所得がある人で、ほかに給与以外の所得があった人 3 (給与所得以外の所得が20万円以下の人は、所得税の確定申告は不要ですが、市県 民税の申告は必要です) 4 平成28年中に会社を退職した人などで、年末調整を受けていない人 5 2か所以上から給与などの支払いを受けている人 6 雑損控除、医療費控除、寄附金控除を受けようとする人 7 65歳未満 98万円 65 歳未満の 歳未満 の 人 で、公的年金等のみの収入金額が98 98 万円を 万円 を 超 える人 える 人 で 各種控除 を 受 けようとする人 けようとする 人 (ただし、98万円以下でも源泉徴収されているときは、確定申告 をすれば還付金が出る可能性があります) 65歳 1 48万円 65 歳 以上の 以上 の 人 で、公的年金等のみの収入金額が1 48 万円を 万円 を 超 える人 える 人 で 各種控除 8 を 受 けようとする 人 (ただし、148万円以下でも源泉徴収されているときは、確定 申告をすれば還付金が出る可能性があります) 9 障 がい年金 がい 年金、 年金 、 遺族年金、 遺族年金 、 児童手当 児童 手当、 手当 、 失業給付など 失業給付 などの など の 非課税収入のみ 非課税収入 のみの のみ の 人 10 平成28 平成 28年中 28 年中に 年中 に 収入がなかった 収入 がなかった人 がなかった 人 で 、 市内の 市内 の 人 の 扶養親族になって 扶養親族 になっていない になって いない人 いない 人 11 平成28 平成 28年中 28 年中に 年中 に 収入がなかった 収入 がなかった人 がなかった 人 で 、 市外の 市外 の 人 の 扶養親族になっている 扶養親族 になっている人 になっている 人 ※申告が必要かどうか分からない人は、収入についての書類を用意し、税務課課税係へお 問い合わせください。(℡0955-72-9117) 1 ページ ■申告 申告の 申告 の 方 法 ■ 必要な書類を申告会場へお持ちください。その金額を職員が確認や聞き取りをしてパソ コンに入力します。その後、印刷された申告書を申告者本人(または代理人)が確認し、 間違いがなければ印刷された申告書に氏名とマイナンバー(扶養親族等含む)の記入、押 印をして提出していただきます。 ■申告 申告に 申告 に 必要な 必要 な もの■ もの 1 印鑑 2 平成28年分の源泉徴収票 3 給与支払者からの証明書・給与明細 4 個人年金の支払調書 5 一時金の支払調書 6 上記のほか、お金を受け取ったときの明細書など 7 帳簿類と領収書(営業、農業、不動産の所得者) 8 その他所得の計算に必要なもの(預貯金通帳、収支内訳書など) 9 社会保険料、生命保険料、地震保険料など各控除を受けるための領収書または証明書 社会保険料控除 社会保険料 控除できるもの 控除 できるものと できるもの と は 、社会保険料、 社会保険料 、国民健康保険税 国民健康保険 税 、後期高齢者医療保険 料 、介護保険料、 介護保険料 、国民年金保険料など 国民年金保険料 などがあり など があり、 があり 、申告には 申告 には支払先 には 支払先の 支払先 の 厚生労働省年金局( 厚生労働省年金局( 旧 社会保険庁) 社会保険庁 ) や 市役所など 市役所 などから など から送付 から 送付された 送付 された控除証明書 された 控除証明書や 控除証明書 や 、 納付済額通知書が 納付済額通知書 が 必要です 必要 です。 です 。 10 医療費控除を受けようとする人は、病院・薬局別に整理された領収書 11 雑損控除、寄附金などの控除を受けようとする人は、証明書または領収書 12 番号確認書類、本人確認書類(詳細については別紙『平成29年度の市県民税申告から マイナンバーの記載が必要です!(赤色のチラシ)』をご覧ください) 4、5、8、10 について詳しくは3ページの■申告する前の確認事項■をご覧ください。 ■申告 申告期間 申告 期間と 期間 と 申告会場■ 申告会場 申告期間 2 月 16日 16 日 ( 木 ) ~ 3 月 15日 15 日 ( 水 ) 【 一部土曜日、 一部土曜日 、 日曜日の 日曜日 の 受 け 付 けをし ています てい ます】 ます 】 ※前年中の収入が全くなかった人は1月4日から受け付けできます。 申告会場 唐津市役所(本庁)税務課、各市民センター、出張申告会場 受付時間 本庁、各市民センター、出張申告会場によって異なります ※ 詳 しくは別紙 しくは 別紙『 別紙 『 平成28 平成 28年分確定申告 28 年分確定申告と 年分確定申告 と 平成29 平成 29年度 29 年度分 年度 分 市県民税申告受付会場 ( 青色 のチラシ) のチラシ ) 』 を ご 覧 ください ※ 唐津市内に 唐津市内 に 在住の 在住 の 人 は 、申告期間中、 申告期間中 、本庁・ 本庁・各 市民センター 市民 センターの センター の どこでも申告 どこでも 申告できます 申告 できます。 できます 。 ※申告に来るときは、できるだけ公共交通機関を利用してください。 本庁に車で来場する人は、議会棟西側機械式有料駐車場に駐車してください。駐車券 駐車券 は 窓口で 窓口 で 用務確認を 用務確認 を 受 けた後 けた 後 、 玄関受付( 玄関受付 ( 閉庁時間は 閉庁時間 は 当直室) 当直室 ) で 無料処理を 無料処理 を 受 けてくだ さい。 さい 。 税務課へは正面玄関の自動ドアから入ることができます。 (注)所得税の確定申告の一部(青色申告、住宅借入金等特別控除、土地・建物などの譲 渡など)については、市役所では受け付けできないことがあります。 2 ページ ■申告 申告する 申告 する前 する 前 の 確認事項■ 確認事項 ■ 1 雑所得、一時所得 (1) 個人年金を受け取った人は雑所得として申告してください。 ア 受け取った金額 ○ - イ 自分が払った掛け金 ○ ウ 雑所得 ○ = 生命保険契約に基づく一時金や損害保険契約などに基づく満期返戻金などは、 一時所得として申告してください。 ウ 利益分(所得)が 一時所得の計算は、上記(雑所得)の計算と同様に計算し、 ○ 50万円以上ある場合には申告してください。 ※ 保険の満期返戻金や個人年金は、自分が積み立てたお金なので、申告しなく ..... てもよいということではありません 。 2 収支内訳書(収入と経費の計算) 小売業、飲食業、建設請負、保険外交などの営業などの所得、アパート、駐車場、 農地の貸し付けなどの不動産所得、農業、漁業の所得がある人は、収支内訳書に収入や 水道光熱費、消耗品費などの経費を書いて申告してください。収支内訳書 収支内訳書は 収支内訳書 は 、 必 ず 事前 に 申告者本人が 申告者本人 が 記載し 記載 し ておいてください ておいて ください。 ください 。 記載されていないと 記載 されていないと受 されていないと 受 け 付 けることができ けることが できな でき な い 場合があります 場合 があります。 があります 。 収支内訳書(様式)は、税務署窓口又は市役所税務課・各市民セン ター市民福祉課税務係窓口で配付しています。 また、経費として土地などの固定資産税を計上する場合は、昨年6月に送付した納税 通知書同封の「固定資産の課税明細書」をお持ちください(固定資産の課税明細書がな い場合、経費として含めることができません)。資料をなくした人は、窓口で発行する 有料の公課証明書や名寄帳などを取り寄せて計上してください。 3 医療費控除 医療費控除額は次のように計算します。 1 年間に支払った 医療費の総額 - 保 険 金 な ど で ほ てん 補 填 された金額 医療費控除額 10 万 円 か 所 得 の 5 % の - どちらか少ない方の額 = (最高200万円) ....... (1) 医療費控除とは、支払った医療費(病院代、薬代)が戻るのではなく 、税金 を計算するときに所得から差し引くものです。(税金の負担が軽くなります) したがって、 したがって 、 医療費控除を 医療費控除 を 受 ける前 ける 前 の 税金の 税金 の 額 がゼロの人 がゼロの 人 は 、 医療費控除の 医療費控除 の 申告をし 申告 をしても をし ても税金 ても 税金の 税金 の 減額や 減額 や 還付はありません 還付 はありません。 はありません 。 (2) 医療費は、平成28年中に実際に支払ったものに限ります。未払いの病院代な どは、実際に支払った年の医療費控除の対象になります。 (3) 保険金などで補填された金額とは、高額療養費、生命保険の入院費給付金、出 産育児一時金などのことをいいます。 3 ページ (4) 6か月以上寝たきりの人の紙おむつ代を医療費控除とする場合は、医師が発行 したおむつ使用証明書が必要です。なお、2年目以降は市町村長等が交付する おむつ使用の確認書に代えることができます。 .... .. (5) 健康増進 や病気の予防 のための医薬品の購入費などは、医療費控除の対象には なりません。(例:サプリメント、補聴器、インフルエンザの予防接種) 「 医療費の 医療費 の 領収書」 領収書 」 は 、 必 ず 事前に 事前 に 病院・ 病院 ・ 薬局別に 薬局別 に 分 けて整理 けて 整理して 整理 して金額 して 金額の 金額 の 計算をしておい 計算 をしておい てください。 てください 。 計算されていないと 計算 されていないと受 されていないと 受 け 付 けることができ けることが できません でき ません。 ません 。 ■市 市 県民税の 県民税 の 申告書は 申告書 は 全戸配布しま 全戸配布 しません■ しま せん■ 申告書は、市役所税務課、各市民センター市民福祉課税務係の窓口で受けるか、電話で請 求 【 本 庁 税 務 課 ℡ 0955-72-9117 】 、 ま た は 唐 津 市 ホ ー ム ペ ー ジ 【 http://www.city.karatsu.lg.jp/zeimu/kurashi/zekin/29shinkoku.html 】 か ら ダ ウ ン ロードしてください。(Yahoo や Google などの検索エンジンで「唐津市 平成29年度税申告」 で検索してください) ■公的年金所得者 公的年金所得者の 公的年金所得者 の 確定申告手続の 確定申告手続 の 簡素化■ 簡素化 ■ 公的年金等の収入金額が400万円以下で、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が 20万円以下の人は、その年分の所得税の確定申告書を提出する必要がありません。 (注)この場合でも、所得税の還付を受けるための申告書を提出できます。 (注)公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下で、所得税の確定申告書を 提出する必要がない場合でも、市県民税の申告は必要です。 (注)外国からの公的年金をもらっている場合は確定申告が必要です。 ■インターネットを インターネットを通 インターネットを 通 じた確定申告 じた 確定申告について 確定申告 について■ について 国税電子申告システム(通称 e-Tax、イータックス)を使って、インターネットでの確定 申 告 を す る こ と が で き ま す 。 e-Tax の 利 用 方 法 に つ い て は 、 国 税 庁 ホ ー ム ペ ー ジ 【http://www.e-tax.nta.go.jp】をご覧ください。 利用する人は、本庁市民課・各市民センター市民福祉課で事前に個人番号カードを取得 し、電子証明書(公的個人認証)を用意してください。 個人番号カードの取得について詳しくは、本庁市民課(℡0955-72-9120)・各市民セン ター市民福祉課までお尋ねください。 詳 しい内容 しい 内容の 内容 の 問 い 合 わせ 唐津市役所 本庁) 唐津市 役所 (本庁 本庁 税務課 課税係 0955-72-9117 浜玉市民センター 浜玉市民 センター 0955-53-7101 厳木市民センター 厳木市民 センター 0955-53-7111 相知市民センター 相知市民 センター 0955-53-7121 北波多市民センタ 北波多市民 センター センタ ー 0955-53-7131 肥前市民センター 肥前市民 センター 0955-53-7141 鎮西市民センター 鎮西市民 センター 0955-53-7151 呼子市民センター 呼子市民 センター 0955-53-7161 七山市民センター 七山市民 センター 0955-53-7171 4 ページ
© Copyright 2024 ExpyDoc