LinkStation LS200シリーズ ユーザーマニュアル

LinkStation
LS200シリーズ
ユーザーマニュアル
buffalo.jp
35020346-07
2015.12
目次
第1章 はじめに...........................................................7
各部の名称..................................................................................... 7
管理者パスワードの設定と共有フォルダーの作成...................... 8
各種アプリケーションをインストール.......................................10
NAS Navigator2(Windows / Mac OS)
.................................................10
SmartPhone Navigator(iPhone / iPad / iPod touch / Android)
.......11
WebAccess(iPhone / iPad / iPod touch / Android)
...........................12
共有フォルダーを開く................................................................12
スマートフォン、タブレットでの手順..................................................12
パソコンでの手順..................................................................................12
電源のON/OFF.............................................................................13
第2章 設定画面の表示方法......................................14
スマートフォン、タブレットでの手順........................................14
ホーム画面からできること...................................................................16
パソコンでの手順........................................................................19
ホーム画面の表示方法..........................................................................19
詳細設定画面の表示方法.......................................................................23
第3章 ファイル共有.................................................25
共有フォルダーを作成する.........................................................25
スマートフォン、タブレットでの手順..................................................25
パソコンでの作成..................................................................................27
ユーザーを作成する....................................................................29
スマートフォン、タブレットでの手順..................................................29
1
パソコンでの設定手順..........................................................................32
グループを作成する....................................................................34
アクセス制限を設定する.............................................................36
本製品に登録したユーザー名を使ってアクセス制限する(スマート
フォン、タブレットでの手順)...............................................................36
本製品に登録したユーザー名/グループを使ってアクセス制限する(パ
ソコンでの設定手順)
............................................................................37
ActiveDirectoryドメインを使ってアクセス制限する..........................41
NTドメインを使ってアクセス制限する................................................44
他のLinkStation/TeraStationと連携してアクセス制限する...............47
Webアクセスを使用する............................................................51
スマートフォン、タブレットでの手順..................................................52
パソコンでの手順..................................................................................61
FTPサーバー機能を使用する......................................................67
第4章 ハードディスクを管理する...........................70
RAIDモードを設定する(複数のハードディスク内蔵モデルのみ)
.
70
通常モードで使用する..........................................................................70
RAIDモードを変更する.........................................................................71
RMM(RAID Mode Manager)機能を使用する......................................73
RAIDメンテナンスを使用する..............................................................74
外付けハードディスクを増設する..............................................75
ハードディスクを接続する...................................................................75
取り外し処理をする....................................................................76
ファンクションボタンでの手順............................................................76
スマートフォン、タブレットでの手順..................................................77
パソコンでの手順..................................................................................77
ハードディスクをチェックする..................................................78
2
ハードディスクをフォーマットする..........................................80
ハードディスクのデータを完全消去する...................................82
使用できる容量を制限する.........................................................83
ユーザーごとに容量を制限する............................................................84
グループごとに書き込める容量を制限する.........................................85
故障時のハードディスク交換手順(複数のハードディスク内蔵モ
デルのみ).....................................................................................86
スマートフォン、タブレットでの手順..................................................86
パソコンでの手順..................................................................................91
第5章 データをバックアップする...........................95
本製品のデータをバックアップする..........................................95
バックアップ先とバックアップ元について.........................................95
本製品に接続した外付けハードディスクへバックアップする............95
他のLinkStation/TeraStationへバックアップする..............................99
Time Machine機能でMacのデータをバックアップする.........105
ダイレクトコピー機能でUSB機器のデータをバックアップする..
110
スマートフォン、タブレットでの手順............................................... 110
パソコンでの手順............................................................................... 110
USB機器のデータをバックアップする.............................................. 111
第6章 テレビやプリンターなどと組み合わせて使用
する...........................................................................113
DLNAサーバー...........................................................................113
DLNAサーバーとは............................................................................. 113
スマートフォン、タブレットでの手順............................................... 113
パソコンでの手順............................................................................... 115
3
〈レグザ〉へのセットアップ.......................................................120
セットアップ手順............................................................................... 120
2台以上のLinkStationをレグザに接続するには............................... 121
接続を確認するには........................................................................... 122
録画した番組をDTCP-IP対応機器で再生するには...................122
本製品の接続...................................................................................... 123
ダビング手順...................................................................................... 124
再生手順.............................................................................................. 125
ダビングした番組を削除する............................................................ 126
本製品のDTCP-IP機能をアップデートする....................................... 126
録画した番組をムーブ(移動)するには.....................................128
本製品から他のLinkStationにムーブ(移動).................................... 128
他の機器から本製品にムーブ............................................................ 132
「スカパー!プレミアムサービスLink」で使用するには...........138
本製品とチューナーを接続する......................................................... 138
スカパー!プレミアムサービス対応チューナーの録画先に本製品を登
録する................................................................................................. 140
番組を録画する.................................................................................. 143
録画した番組を再生する.................................................................... 145
iTunesサーバー.........................................................................147
BitTorrent..................................................................................149
BitTorrentとは................................................................................... 149
本製品の設定...................................................................................... 149
ダウンロードマネージャーの表示..................................................... 151
ファイルのダウンロード.................................................................... 153
プリントサーバー......................................................................155
スマートフォン、タブレットでの手順............................................... 155
パソコンでの手順............................................................................... 156
4
第7章 本製品を管理する........................................157
メール通知機能を使用する.......................................................157
スリープタイマー機能を使用する............................................159
UPS(無停電電源装置)と連動させる.........................................161
通信を暗号化する......................................................................163
設定画面操作の暗号化....................................................................... 163
本製品の設定を初期化する.......................................................164
設定画面で行う初期化....................................................................... 164
ファンクションボタンで行う初期化................................................. 165
オンラインアップデート機能を使用する.................................165
本製品の名称(ホスト名)/時刻/言語を変更する......................166
Jumbo Frameで転送する..........................................................168
本製品のIPアドレスを変更する................................................169
第8章 付属ソフトウェアについて.........................171
NAS Navigator2(Windows)
....................................................171
画面解説.............................................................................................. 171
ネットワークドライブとして割り当てる.......................................... 174
本製品のIPアドレスを変更する......................................................... 175
フォルダー同期機能を使用する......................................................... 176
フォルダー連結機能を使用する......................................................... 181
NAS Navigator2(Mac OS)
.......................................................184
画面解説.............................................................................................. 184
ネットワークドライブとしてマウントする...................................... 185
本製品のIPアドレスを変更する......................................................... 185
5
第9章 付録..............................................................187
電源ランプの点滅......................................................................187
出荷時設定.................................................................................189
製品仕様.....................................................................................190
6
第1章 はじめに
各部の名称
LS210D, LS210DC
3
1
2
7
6
9
Func
tion
4
5
ON
OFF
11
8
LS220D, LS220DB, LS220DC, LS220DNB
12
13
1
3
10
4
5
2
1電源ランプ
白色に点灯:電源ON
白色に点滅:起動中/終了中
赤色点滅:エラーが発生したとき
橙色点滅:メッセージがあるとき
橙色点灯:新しいファームウェアがあるとき
7
11
7
6
9
8
消灯:電源OFF
2ファンクションランプ
白色に点灯:初期化中、USB機器のアンマウント中
白色に点滅:ダイレクトコピー実行中
3ファンクションボタン
本製品に接続したUSB機器の取り外し処理や本製品の設定の初期化に使用します。
4電源スイッチ
電源ON: 電源をONにします。
電源OFF: 電源をOFFにします。
5USB 2.0端子
USBハードディスクやUSBメモリー、USBプリンターを本製品に増設できます。
USBハブの接続、およびバスパワータイプの製品には対応しておりません。
対応USB機器は当社ホームページ(buffalo.jp)にてご確認ください。
6LAN端子
LANケーブルを接続します。
7LINK/ACTランプ
緑色に点灯:リンク時
緑色に点滅:アクセス時
8電源入力端子
付属のACアダプターを接続します。
9電源ランプ
ACアダプターが本製品とコンセントに接続されているときに、緑色に点灯します。
10ファン(ハードディスク2台搭載モデルのみ)
ファンを塞ぐような設置はしないでください。
11盗難防止用ワイヤーホール
市販のワイヤーなどで固定することができます。
12ディスクエラーランプ
1番目のハードディスクにエラーが発生したときに、赤色に点灯します。
13ディスクエラーランプ
2番目のハードディスクにエラーが発生したときに、赤色に点灯します。
管理者パスワードの設定と共有フォルダーの作成
次の手順で管理者パスワードの設定、共有フォルダーの作成を行います。
1Windowsの場合は、デスクトップの[BUFFALO NAS Navigator2]をダブルクリックします。Mac OSの場
合は、Dock内の[NAS Navigator2]をクリックします。
8
[Web設定を開く]をクリックします。Mac OSを
2Windowsの場合は、本製品のアイコンを右クリックし、
お使いの場合は、コントロールキーを押しながら本製品のアイコンをクリックし、
[Web設定を開く]を
選択します。
3設定画面(管理者パスワードの変更画面)が表示されます。
メモ: 上記の手順で画面が表示されない場合は、
[初期設定]をクリックしてください。
4表示された画面で管理者パスワードを入力して[次へ]をクリックします。
メモ:
• 工場出荷時設定では、管理者のユーザー名は「admin」に設定されています。
• パスワード入力欄を空欄のまま[次へ]をクリックすると、工場出荷時の設定「password」が管理者パス
ワードとして設定されます。
9
5共有フォルダーを、だれでもアクセスできるフォルダーにするか、登録したユーザーのみアクセスでき
るフォルダーにするかを選択し、
[設定する]をクリックします。
メモ:
• 新たに共有フォルダーを作成するときは[共有フォルダー作成]をクリックします。ここで作成した共
有フォルダーは[公開プロトコル]の[SMB]と[AFP]が有効になった状態で作成されます。新規で共有
フォルダーを作成した場合は、作成したすべての共有フォルダーに対して共有フォルダーの種類([公
開フォルダー]または[プライベートフォルダー])を設定してください。
•[プライベートフォルダー]を選択した場合、ユーザーごとに[読み書き可能]あるいは[読み取り専用]
を設定することができます。表示された画面で[ユーザー作成]をクリックすると、新しいユーザーを作
成できます。
6[OK]をクリックします。
以上で管理者パスワードの設定と共有フォルダーの作成は完了です。
各種アプリケーションをインストール
パソコンやスマートフォン、タブレットから本製品の設定を行う場合、以下のアプリケーションが必要です。
NAS Navigator2(Windows / Mac OS)
NAS Navigator2は、WindowsパソコンやMacから本製品の設定画面を表示したり、IPアドレスの変更やハード
ディスクの容量確認を行ったりするためのアプリケーションです。
インストールは以下の手順で行います。
1当社のダウンロードサイトにアクセスします。
10
メモ:
• LS210DシリーズおよびLS210DCシリーズの場合は、ブラウザーのアドレス欄に「86886.jp/LS210D」と
入力します。
• LS220DシリーズおよびLS220DCシリーズの場合は、ブラウザーのアドレス欄に「86886.jp/LS220D」と
入力します。
• LS220DBシリーズの場合は、ブラウザーのアドレス欄に「86886.jp/LS220DB」と入力します。
• LS220DNBシリーズの場合は、ブラウザーのアドレス欄に「86886.jp/LS220DNB」と入力します。
「ソフトウェア使用許諾に同意する」
2取扱説明書とソフトウェアのダウンロードページが表示されたら、
にチェックマークを付けて、LinkNavigatorをダウンロードします。
メモ: LinkNavigatorには、Windows用とMac OS用があります。お使いの機器に合わせてダウンロードして
ください。
3ダウンロードしたファイルを実行します。
[かんたんスタート]をクリックします。
4以下の画面が表示されたら、
5以降は画面の指示にしたがって操作します。
以上でNAS Navigator2のインストールは完了です。
SmartPhone Navigator(iPhone / iPad / iPod touch / Android)
SmartPhone Navigatorは、スマートフォンやタブレットから本製品の設定画面を表示したり、IPアドレスの変
更やWebアクセス機能の設定などを行ったりするためのアプリケーションです。
インストールは以下の手順で行います。
1iPhone / iPad / iPod touchの場合は、App Storeにアクセスします。
11
Androidの場合は、Google Playにアクセスします。
2「SmartPhone Navigator」を検索して、インストールします。
以上でSmartPhone Navigatorのインストールは完了です。
WebAccess(iPhone / iPad / iPod touch / Android)
WebAccessは、スマートフォンやタブレットから本製品にアクセスするために必要なアプリケーションです。
インストールは以下の手順で行います。
1iPhone / iPad / iPod touchの場合は、App Storeにアクセスします。
Androidの場合は、Google Playにアクセスします。
「WebAccess i」を検索して、インストールします。
2iPhone / iPod touchの場合は、
iPadの場合は、
「WebAccess i HD」を検索して、インストールします。
Androidの場合は、
「WebAccess A」を検索して、インストールします。
以上でWebAccessのインストールは完了です。
共有フォルダーを開く
スマートフォン、タブレットでの手順
スマートフォン、タブレットから本製品の共有フォルダーを開くには、アプリ「SmartPhone Navigator」および
「WebAccess」を使用します。あらかじめ第3章の「Webアクセスを使用する」を参照して設定してください。設
定後、次のように共有フォルダーを開くことができます。
1SmartPhone Navigatorを起動します。
2SmartPhone Navigatorに表示されている本製品のアイコンをタップします。
3[開く]をタップします。
パソコンでの手順
1デスクトップ画面の
リックします)。
をダブルクリックします(Mac OSをお使いの場合、dock内の
2NAS Navigator2に表示されている本製品のアイコンをダブルクリックします。
をク
共有フォルダーが開きます(Mac OSをお使いの場合、Finderのサイドバーに本製品がマウントされま
す)。
12
電源のON/OFF
本体背面の電源スイッチで電源をON/OFFすることができます。
メモ: 電源をOFFにしないままACアダプターを取り外すと本製品が故障する恐れがあります。
13
第2章 設定画面の表示方法
本章では、本製品の設定画面の表示方法について説明します。
スマートフォン、
タブレットでの手順
スマートフォンやタブレットから本製品の設定画面を表示するには、
「SmartPhone Navigator」をインストー
ルしてから、以下の手順で表示してください。
インストール方法は、第1章の「各種アプリケーションのインストール」を参照してください。
メモ: スマートフォン用ホーム画面対応機器は以下の通りです。
iOS 5以降(LS210DCシリーズおよびLS220DCシリーズは、iOS 5.1.1以降)に対応したiPhone、iPad、iPod
touch
Android 2.3以降に対応したスマートフォン、タブレット端末
[SP Navigator]をタップします。
1iPhone, iPad, iPod touchの場合は、
Android端末の場合は、
[SmartPhone Navigator]をタップします。
2LinkStation / TeraStationが複数設置されている場合は、表示されたリストから本製品をタップします。
メモ: パスワードの入力画面が表示されたときは、本製品に設定されている管理者パスワードを入力して
[次へ]をタップしてください。
14
(1.11以前のバージョンをお使いの場合は[Web設定])をタップします。
3[Web設定画面を開く]
4ホーム画面が表示されます。
メモ:
• はじめてホーム画面を表示したときは、RAIDの変更画面(複数のハードディスク内蔵モデルのみ)、パス
ワードの変更とタイムゾーンの設定画面が表示されます。画面の指示にしたがって設定してください。
• ログインしていない状態のときに、設定を変更する操作をすると管理者パスワードの入力画面が表示
されます。画面の指示にしたがって管理者パスワードを入力してください。
• 詳細設定画面を表示するときは、ホーム画面で[詳細設定]または[パソコン]をタップしてください。
15
ホーム画面からできること
スマートフォン、タブレットで表示したホーム画面からは次の操作をすることができます。
ユーザーの作成
共有フォルダーにアクセス制限を設定する場合、アクセス制限に使用するユーザーを登録します。
第3章の「ユーザーを作成する」をご参照ください。
16
共有フォルダーの作成
本製品の中に共有フォルダーを作成します。
詳しくは、第3章の「共有フォルダーを作成する」をご参照ください。
Webアクセスの設定
共有フォルダー内のファイルをインターネット経由でパソコンやスマートフォン、タブレットから本製品の
共有フォルダーやファイルにアクセスできるように設定します。
詳しくは、第3章の「Webアクセスを使用する」をご参照ください。
DLNAサーバーの設定
DLNA対応機器から共有フォルダーのファイルを再生する際に設定します。
17
メモ: LS220DBシリーズおよびLS220DNBシリーズは、本機能には対応しておりません。
詳しくは、第6章の「DLNAサーバー」をご参照ください。
USB機器の取り外し処理
本製品に取り付けたUSB機器の取り外し処理を行います。
詳しくは、第4章の「取り外し処理をする」をご参照ください。
ダイレクトコピー機能の設定
ファンクションボタンで本製品に接続したUSB機器のコピーができるように設定します。
詳しくは、第5章の「USB機器のデータをバックアップする」をご参照ください。
18
プリントサーバー機能の設定
本製品に接続したUSBプリンターで印刷をできるように設定します。
詳しくは、第6章の「プリントサーバー」をご参照ください。
UPS連動の設定
別途用意したUPS(無停電電源装置)と連動する機能の有効/無効を切り替えます。
メモ: LS210D/LS210DC/LS220D/LS220DCシリーズは、本機能には対応しておりません。
UPS連動の詳細設定については、パソコンで行ってください。
詳しくは、第7章の「UPS(無停電電源装置)と連動させる」をご参照ください。
パソコンでの手順
メモ:
• 設定画面の対応インターネットブラウザーは、Firefox 18以降、Google Chrome 24以降、Safari 5以降、
Internet Explorer 9以降、Microsoft Edgeです。Internet Explorerをお使いの場合、ユーザー/グループ/
共有フォルダーなどの登録件数が多いと設定画面が正しく表示できないことがあります。設定画面は
Firefox 18 以上で操作することをおすすめします。
• ブラウザーのプロキシーが有効に設定されていると、設定画面が正常に表示できません。有効に設定さ
れているときは無効にしてください。セキュリティー設定によっては設定画面が正常に表示されない
ことがあります。Internet Explorerのメニュー、
[ツール]
[インターネットオプション]
[セキュリティ]
のセキュリティーレベルは[イントラネット]に設定してください。
ホーム画面の表示方法
ホーム画面(代表的な設定項目に絞ったウィザード形式の設定画面)は、次の手順で表示させることができま
す。
1Windowsの場合は、デスクトップの[BUFFALO NAS Navigator2]をダブルクリックします。
Mac OSの場合は、Dock内の[NAS Navigator2]をクリックします。
[Web設定を開く]をクリックします。
2Windowsの場合は、本製品のアイコンを右クリックし、
19
Mac OSの場合は、コントロールキーを押しながら本製品のアイコンをクリックし、
[Web設定を開く]を
選択します。
3ホーム画面が表示されます。
メモ:
• 設定を変更する操作をした場合、ユーザー名とパスワードの入力画面が表示されます。初期設定で設定
した管理者パスワードを入力し、
[OK]をクリックします。
• 登録したユーザー名でログインするときは、設定画面で登録したユーザー名、パスワードを入力し、
[OK]をクリックします。ゲストとしてログインするときは、ユーザー名にguest、パスワード無しで
[OK]をクリックします(guestが有効な場合のみ)。
• ゲストとしてログインしたときは、本製品名称、IPアドレス、ワークグループ、ディスクの状態の確認、
ファームウェアバージョンの確認ができます。
• ユーザー名でログインしたときは、本製品名称、IPアドレス、ワークグループ、ディスクの状態の確認、
ファームウェアバージョンの確認、ログインユーザーのパスワードを設定することができます。
• 管理者名ユーザーでログインしたときは、すべての項目を設定することができます。
20
•[タイムアウト時間]で[10分]を選択すると、本製品の設定画面で無操作状態が10分間続いた場合に、自
動的にログアウトします。
[無制限]を選択した場合でも、LinkStationを再起動した場合やブラウザーを
閉じた場合は、ログイン状態が解除されます。
•[セキュリティーを強化して利用する]をクリックし、パスワードを入力してログインすると、通信を暗
号化した画面でログインします。
• 上記の手順の他にも、Mac OSに搭載されているApple社技術「Bonjour(ボンジュール)」で下記のように
設定画面を表示させることもできます。
(1) インターネットブラウザーSafariを起動します。
(2) Safariのメニューから[表示]
[ブックマークバーを表示]
をクリックします。Safariのブックマーク
バーが表示されるように設定してください。
(3) ブックマークから、
[Bonjour]
[
-(本製品の名称)]をクリックしてください。
以上で設定画面の表示は完了です。
初期設定
次の初期設定をウイザード形式にてかんたんに設定できます。
• 管理者パスワードの変更
• 共有フォルダーの作成
• 共有フォルダーにユーザー単位でアクセス制限を設定する
はじめて設定画面を表示したときは、初期設定の画面が表示されます。
21
メモ:
• 出荷時設定では、管理者のユーザー名は「admin」に設定されています。
• パスワードを未設定のまま[次へ]をクリックすると、パスワードは「password」に設定されます。
共有フォルダーを誰でもアクセスできるフォルダーにするか、登録したユーザーのみアクセスできるフォル
ダーにするかを選択し、
[設定する]をクリックします。
メモ:
•[共有フォルダー作成]をクリックし、新規の共有フォルダーを作成した場合、すべての共有フォルダー
に対して、
[公開フォルダー]または[プライベートフォルダー]を設定してください。
•[プライベートフォルダー]をクリックした場合、表示された画面でユーザーごとに[読み書き可能]
[読
み取り専用]を設定することができます。
[ユーザー作成]をクリックすると、新しいユーザー名とパス
ワードを設定することができます。
Webアクセス
Webアクセスを使って外出先から本製品にアクセスするための設定をウィザード形式にてかんたんに設定で
きます。
詳しくは、第3章の「Webアクセスを使用する」をご参照ください。
BitTorrent
BitTorrentを使ってファイルをダウンロードするための設定をウィザード形式にてかんたんに設定できます。
22
メモ: LS220DBシリーズおよびLS220DNBシリーズは、本機能には対応しておりません。
詳しくは、第6章の「BitTorrent」をご参照ください。
DLNAサーバー
DLNA対応機器で本製品を使用するための設定をウィザード形式にてかんたんに設定できます。
メモ: LS220DBシリーズおよびLS220DNBシリーズは、本機能には対応しておりません。
詳しくは、第6章の「DLNAサーバー」をご参照ください。
詳細設定画面の表示方法
詳細設定画面は、次の手順で表示させることができます。
1ホーム画面で[詳細設定]をクリックします。
23
[OK]をクリックします。
2初期設定で設定した管理者パスワードを入力し、
3詳細設定画面が表示されます。
以上で詳細設定画面の表示は完了です。
24
第3章 ファイル共有
共有フォルダーを作成する
本製品に共有フォルダーを作成する場合は、スマートフォン/タブレット、またはパソコンから以下の手順で
設定してください。
スマートフォン、タブレットでの手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[共有フォルダー設定]をタップします。
25
3[フォルダー作成]をタップします。
[コメント]を入力し、
[設定]をタップします。
4[共有フォルダー名]、
メモ:
• 共有フォルダー名は、27文字以内の半角英数字および記号が使用できます。
• コメントは、75文字以内まで使用できます。
以上で共有フォルダーの作成は完了です。
26
パソコンでの作成
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
の横にある
3[ファイル共有][共有フォルダー]
をクリックします。
4[共有フォルダーの作成]をクリックします。
27
[OK]クリックします。
5各項目を入力し、
メモ:
• 共有フォルダー名は、半角文字換算で27文字まで入力できます。
(ハイフン)
、_(アンダーバー)を使用
することもできます。先頭文字に記号を使用することはできません。
• 共有フォルダーの説明は、半角文字換算で75文字まで入力できます。
(ハイフン)
、_(アンダーバー)、半
角スペースを使用することもできます。先頭文字に記号や半角スペースを使用することはできません。
• 本製品に作成できる共有フォルダー数は最大400個です。
• AFP、FTP共有として使用する共有フォルダー名称にマルチバイト文字(全角文字など)を使用する場
合、設定画面[管理]
[名称/時刻/言語]
の横にある
→[言語]
[編集]
でクライアント言語の設定を、
使用する文字に合わせて設定する必要があります。また、使用する文字によっては正しくアクセスでき
ない可能性がありますので、アルファベット、数字のみを使用することをおすすめします。
28
• AFP、FTP共有として使用する共有フォルダー名称には、異なる言語セットの文字を混在させることは
できません。
(例: 日本語と韓国語を混在させる など)
以上で共有フォルダーの作成は完了です。
共有フォルダーのデータを誤って消去しないために(ごみ箱機能の使用)
共有フォルダーごとにごみ箱機能の設定ができます(SMB接続時以外は使用できません)。OSのごみ箱と同じ
ように、共有フォルダー内の削除されたデータは一時的に[trashbox]フォルダー(ごみ箱)に移動されます。削
除したデータを元に戻したいときは、
[trashbox]フォルダーを開いてファイルを移動させてください。
共有フォルダーを読取専用にしたいときは
属性で[読取専用]を選択し[OK]をクリックすると、共有フォルダーは読取専用になります。初期設定は[書込
可能]に設定されています。読取専用属性に設定した共有フォルダーは、アクセス制限で書き込み可能になっ
ているユーザー、グループでもデータを書き込むことはできません(読取専用となります)。読取専用属性に設
定した共有フォルダーや、HFS+形式のUSBハードディスクは、共有フォルダーの説明に「(Read Only)」が追加
されます。
存在を知っているユーザーだけがアクセスできる共有フォルダーを作るには
フォルダー属性で[隠し共有]を選択し[OK]をクリックすると、設定した共有フォルダーは見えなくなりま
す。公開先[AFP]
[FTP]のチェックボックスにチェックマークが表示されている共有フォルダーや、外付け
ハードディスクでは、
[隠し共有]は選択できません。
Windowsで、隠し共有にした共有フォルダーを開くには、
[スタート]
[ファイル名を指定して実行]
をクリッ
クし、名前に¥¥本製品の名称名¥共有フォルダー名$¥ と入力してください。
例:本製品の名称=LSXXX001、共有フォルダー名=shareの場合、¥¥ LSXXX001¥share$¥ となります。
ユーザーを作成する
スマートフォン、タブレットでの手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
29
2[ユーザー設定]をタップします。
30
3[ユーザー作成]をタップします。
31
[パスワード]を入力し、
[登録]をタップします。
4[ユーザー名]、
以上でユーザーの作成は完了です。
メモ:
• ユーザー名は、半角文字換算で128文字まで入力できます。マルチバイト文字(全角文字など)を使用す
ることはできません。-(ハイフン)、_(アンダーバー)、
(ドット)
.
、!、#、&、@、$、*、^、% を使用することも
できます。先頭文字に記号を使用することはできません。
• ユーザー(管理者を含む)パスワードは、半角文字換算で20文字まで入力できます。マルチバイト文字
(全角文字など)を使用することはできません。-(ハイフン)、_(アンダーバー)、@、!、#、$、%、&、'、
(、)、*、
+、,、.、/、
(セミコロン)
;
、<、>、=、?、
[、]、^、{、}、
(パイプ)
|
、~(チルダ)を使用することもできます。先頭文
字に記号(アンダーバーを除く)を使用することはできません。
• コメントは、半角文字換算で75文字まで入力できます。-(ハイフン)、_(アンダーバー)、半角スペース
を使用することもできます。先頭文字に記号や半角スペースを使用することはできません。
• スマートフォン、タブレットを使用して共有フォルダーを作成すると、
[公開プロトコル]のうち[SMB]
と[AFP]が有効になった共有フォルダーが作成されます。使用するプロトコルを変更するには、パソコ
ンから詳細設定画面を開いて[ファイル共有]
[共有フォルダー]
で対象の共有フォルダーをクリックし
て設定を変更してください。
パソコンでの設定手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
32
の横にある
3[ファイル共有][ユーザー]
をクリックします。
4[ユーザーの作成]をクリックします。
[OK]クリックします。
5ユーザー名など各項目を入力し、
メモ:
• ユーザー名は、半角文字換算で128文字まで入力できます。マルチバイト文字(全角文字など)を使用す
ることはできません。-(ハイフン)、_(アンダーバー)、
(ドット)
.
、!、#、&、@、$、*、^、% を使用することも
できます。先頭文字に記号を使用することはできません。
• Microsoftアカウントではなくローカルアカウントでユーザー名を登録してください。
• ユーザーIDが空欄の場合、自動的にユーザーIDが割り当てられます。手動でユーザーIDを設定するとき
は、手動で1000~1999の間の番号を他のユーザーと重複しないよう設定してください。
• ユーザー単位で使用可能な容量を制限する場合は、クォータで[使用する]を選択し、使用可能な容量を
設定します。
• ユーザー名でログインしたときは、本製品の名称、IPアドレス、ワークグループ、ディスクの状態の確認、
ログインユーザーのパスワードを設定することができます。
• ユーザーの説明は、半角文字換算で75文字まで入力できます。-(ハイフン)、_(アンダーバー)、半角ス
ペースを使用することもできます。先頭文字に記号や半角スペースを使用することはできません。
33
• アクセス制限をかけて使用する場合、本製品に登録できるユーザー数は管理者ユーザー、guestを含め
て300名までです。
• ユーザー(管理者を含む)パスワードは、半角文字換算で20文字まで入力できます。マルチバイト文字
(全角文字など)を使用することはできません。-(ハイフン)、_(アンダーバー)、@、!、#、$、%、&、'、
(、)、*、
+、,、.、/、
(セミコロン)
;
、<、>、=、?、
[、]、^、{、}、
(パイプ)
|
、~(チルダ)を使用することもできます。先頭文
字に記号(アンダーバーを除く)を使用することはできません。
• Windowsのネットワークログイン時のユーザー名、パスワードと同じユーザー名、パスワードにしてく
ださい。異なる場合、アクセス制限を設定した共有フォルダーにアクセスできません。また、Windows
では、ネットワークログイン名が異なっていた場合、ユーザー名とパスワードを入力する画面が表示さ
れますが、入力しても共有フォルダーにアクセスできません。必ずこちらで設定したユーザー名、パス
ワードでWindowsにログインしてください。
• 複数のグループにユーザーを所属させた場合、そのユーザーは一番厳しいアクセス制限設定のグルー
プでアクセスが制限されます。
(「書き込み、読み込み可能」に設定したグループと「読み込み可能」に設
定したグループの両方に所属している場合、
「読み込み可能」が優先され、書き込むことができなくなり
ます。)
• クォータ機能(容量制限)を使用する際に、ユーザーが複数のグループに所属していた場合、
[プライマ
リグループ]で選択したグループの設定で容量が制限されます。
以上でユーザーの作成は完了です。
グループを作成する
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
の横にある
3[ファイル共有][グループ]
をクリックします。
4[グループの追加]をクリックします。
34
[OK]クリックします。
5グループ名など各項目を入力し、
メモ:
• グループ名は、半角文字換算で20文字まで入力できます。マルチバイト文字(全角文字など)を使用する
ことはできません。-(ハイフン)、_(アンダーバー)、
(ドット)
.
以外の記号は使用できません。先頭文字
に記号(アンダーバーを除く)を使用することはできません。
• グループの説明は、半角文字換算で75文字まで入力できます。-(ハイフン)、_(アンダーバー)、半角ス
ペースを使用することもできます。先頭文字に記号や半角スペースを使用することはできません。
• グループIDが空欄の場合、自動的にグループIDが割り当てられます。手動でグループIDを設定するとき
は、手動で1000~1999の間の番号を他のユーザーと重複しないよう設定してください。
• 本製品に作成できるグループ数は最大300です。
•[グループ権限]で、
[一般ユーザー]を選択すると、ユーザーログイン時にログインしたユーザーパス
ワードのみ設定変更できます。
[管理者]を選択すると、すべての操作をすることができます。
[パワーユーザー]を選択すると、次の操作をすることができます。
- 共有フォルダーの作成・編集
- 一般ユーザーの作成・編集
- 一般グループの作成・編集
35
スマートフォン・タブレットでは、パワーユーザーで設定画面にログインしても、上記操作はできませ
ん。
•[代表メールアドレス]を設定すると、メール通知機能を設定する際、
[送信先メールアドレス]をグルー
プ名で指定できるようになります。
• グループ単位で使用可能な容量を制限する場合は、クォータで[有効にする]を選択して、使用可能な容
量を設定します。
以上でグループの作成は完了です。
アクセス制限を設定する
本製品に登録したユーザー名を使ってアクセス制限する(スマート
フォン、タブレットでの手順)
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[共有フォルダー設定]をタップします。
36
3アクセス制限を設定したい共有フォルダーをタップします。
4[アクセス制限]を[ON]にします。
5追加したユーザーのアクセス権限を選択します。
6[設定]をタップします。
以上でアクセス制限の設定は完了です。
本製品に登録したユーザー名/グループを使ってアクセス制限する
(パソコンでの設定手順)
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
37
2[詳細設定]をクリックします。
の横にある
3[ファイル共有][共有フォルダー]
をクリックします。
4アクセス制限を設定したい共有フォルダーをクリックします。
5[編集]をクリックします。
6アクセス制限設定で[有効にする]を選択します。
7追加したユーザーまたはグループのアクセス権限を選択します。
:書き込み、読み込み可能 :読み込み可能 38
:アクセス不可
メモ:
• 画面はローカルユーザーでアクセス制限した例です。ローカルグループでアクセス制限したいときは、
[ローカルグループ]タブをクリックし、グループの権限を選択します。
• 特定のユーザーに読取専用と書込可能が重複した場合は、読取専用となります。
8[OK]をクリックします。
以上でアクセス制限の設定は完了です。
補足事項
ここに記載の情報は、本製品のファームウェアが最新版であることを前提にしています。最新のファームウェ
アは、当社ホームページからダウンロードすることができます。
• 名称(ユーザー名など)の最大文字数は、使用しているOSやプロトコルによって異なりますのでご注意くだ
さい。
• MacとWindowsでデータを共有する場合、以下の文字では文字化けは発生しませんが、コードが異なりま
す。
• Macで作成したファイル名に下記の記号が含まれると、WindowsからはOSの制限により正常に表示でき
ません。またMac OSでは、SMBを指定して接続するときに下記の記号を使用すると、ファイルをコピーで
きません(または正常に表示できません)。
?[ ]/ \ = + < > ; : " , | *
• 本製品に登録するユーザー名およびグループ名に以下の文字は使用できません。あらかじめご了承くださ
い。
<登録できないユーザー名、グループ名>
root、bin、daemon、sys、adm、tty、disk、lp、sync、shutdown、halt、operator、nobody、mail、news、uucp、ftp、
kmem、utmp、shadow、users、nogroup、all、none、hdusers、admin(管理者ユーザーのみ設定可能)、guest、
man、www、sshd、administrator、ftpuser、apache、mysql
• 本製品に登録する共有フォルダー名に以下の文字は使用できません。あらかじめご了承ください。
<登録できない共有フォルダー名>
info、spool、lost+found、global、printers、homes、lp、authtest、ram、msdfs_root、mt-daapd、usbdisk + 数字
(例: usbdisk1)
• 共有フォルダー名、ワークグループ名およびファイル名に次の文字を使用すると、本製品のデータにアク
セスできない、ファイル操作が正常行えないことがあります。そのようなときは他の文字をお使いくださ
い。
39
<登録できない文字一覧>
• マルチバイト文字(全角文字など)のフォルダーやファイル名を作成するときは、半角文字換算で255文字
以内にしてください。255文字を超える名前のフォルダーやファイルは、コピー操作ができないことがあり
ます。
• 本製品のフォルダーやファイルにWindows上から属性(隠し/読取専用)を設定することはできません。共
有フォルダーに属性と設定したいときは、詳細設定画面で行ってください。
[ファイル共有]
[共有フォル
ダー]で設定したい共有フォルダーをクリックし、属性から[読取専用]、
[書込可能]を選択することができ
ます。
• 共有フォルダー名とワークグループ名に漢字を使用すると、使用した文字によっては共有フォルダーや
ワークグループが正常に表示されないことがあります。そのようなときは漢字以外の文字をお使いくださ
い。
• Macからアクセスされた共有フォルダーには、Mac用の情報ファイルが自動生成されることがあります。こ
れらをWindowsから削除した場合、Macからアクセスできなくなることがありますので削除はしないでく
ださい。
• 本製品は、AppleShareServerが指定するデフォルトゾーンに属します。ゾーンを指定することはできませ
ん。
• 本製品に搭載されているOSの仕様上、本製品のハードディスク、および接続したUSBハードディスクへ保
存したファイルの日付情報は更新されることがあります(作成日時、更新アクセスなどの日付情報は保持
されません)。
• ハードディスクの容量をブラウザーから確認したときと、Windowsのドライブのプロパティーから確認し
たときで、値が異なる場合があります。
• ファイルの転送中に設定画面で設定を変更すると、ファイルの転送が中断されることがあります。
• 本製品へのファイルコピーは、ジャーナリングファイルシステムにより保護されますが、コピー中にキャ
ンセルしたり、コピーを途中で終了(LANケーブルが抜けたり停電)したりすると次の現象が発生すること
があります。
- 設定したデータ(本製品の名称、ユーザー、グループ)が消えてしまうことがあります。
- 不完全なファイルがコピーされ、ファイルが削除できなくなることがあります。その場合は、本製品を再
起動してからファイルを削除し、コピー操作をもう一度行ってください。
• 本製品のハードディスクをフォーマットしても、設定画面でのハードディスク使用率および使用量は0に
はなりません。これはシステム領域として使用しているためです。
40
• Windowsのネットワークログイン時のユーザー名、パスワードを本製品と同じユーザー名、パスワードに
してください。異なる場合、本製品のアクセス制限を設けた共有フォルダーにアクセスできないことがあ
ります。
ActiveDirectoryドメインを使ってアクセス制限する
本製品をActiveDirectoryドメインでネットワークに参加させるときは、次の手順で行います。
メモ:
複数のLinkStationのアカウント情報を一元管理
• ここで説明する手順は、ネットワーク管理者を対象にしています。設定を行うには、Microsoftネット
ワークについて、ある程度精通している必要があります。詳しくはネットワーク管理者にご確認くださ
い。
• 本製品にはActiveDirectoryとの連携機能が搭載されています。ActiveDirectoryドメイン環境であれば、
本製品はActiveDirectoryサーバーに登録されているアカウント情報を利用して本製品内のファイルや
フォルダーに対してアクセス制限を行います。そのため、本製品で個別にアカウント管理をする必要が
ありません。本製品を複数導入した場合でも、アカウント情報はActiveDirectoryで一元管理されますの
で、導入•管理の手間が省けます。
• ActiveDirectoryとの連携機能で取得できるドメインユーザー/グループはそれぞれ最大1000名/1000グ
ループとなります。
• ActiveDirectoryとの連携機能で取得したユーザー名/グループ名がマルチバイト文字(全角文字など)の
場合、そのユーザー名/グループ名でアクセス制限を設定することはできません。
• セキュリティー設定によっては、ドメインで参加できない、参加できても認証できないことがありま
す。このようなときは、認証サーバーで登録したユーザー/グループにアクセス制限を行うことをおす
すめします。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[ネットワーク]をクリックします。
4[ワークグループ/ドメイン]の横にある
をクリックします。
5[編集]をクリックします。
41
[次へ]をクリックします。
6[ActiveDirectoryドメイン]を選択し、
7[はい]をクリックします。
[OK]をクリックします。
8各項目を設定し、
(1) ActiveDirectoryドメイン名(NetBIOS)を入力します。
(2) ActiveDirectoryドメイン名(DNS名)を入力します。
(3) ActiveDirectoryドメインコントローラー名(コンピューター名)を入力します。
(4) 管理者ユーザー名を入力します。
(5) 管理者パスワードを入力します。
(6) WINSサーバーアドレスを入力します。
メモ:
• 本製品の名称を変更すると、ActiveDirectoryドメインでネットワークに参加できなくなります。その場
合は、上記の手順を再度行ってください。
• セキュリティーの設定によっては、ActiveDirectoryドメインで参加できない、参加できても認証できな
いことがあります。このようなときは認証サーバーで登録したユーザー/グループにアクセス制限での
管理を行うことをおすすめします。
• ActiveDirectoryドメインでネットワークに参加しているときは、ユーザー一覧画面で[ドメインユー
ザー]タブを選択することができます。
• 取得したドメインユーザー/ドメイングループで共有フォルダーのアクセス制限をすることができま
す。
42
の横にある
9[ファイル共有][共有フォルダー]
をクリックします。
10アクセス制限を設定したい共有フォルダーをクリックします。
11[編集]をクリックします。
12アクセス制限設定で[有効にする]を選択します。
13追加した[ドメインユーザー]または[ドメイングループ]のアクセス権限を選択します。
:書き込み、読み込み可能 :読み込み可能 :アクセス不可
14[OK]をクリックします。
メモ: 特定のユーザーに読取専用と書込可能が重複した場合は、読取専用となります。
以上でアクセス制限の設定は完了です。
補足事項
ここに記載の情報は、本製品のファームウェアが最新版であることを前提にしています。最新のファームウェ
アは、当社ホームページからダウンロードすることができます。
• ActiveDirectoryドメインへ本製品を参加させる場合は、必ずActiveDirectoryドメインの名前解決を行うこ
とができるDNSサーバーを指定する必要があります。
• ActiveDirectoryドメインの仕様のため、ActiveDirectoryドメイン参加時に必要なAdministratorのパスワー
ドはActiveDirectoryドメイン構築後1度以上変更されている必要があります。Administratorのパスワード
が変更されていない場合、ActiveDirectoryドメインへの参加は失敗します。
• ActiveDirectoryドメインのDNS名とNetBIOS名が異なる環境はサポートしていません。
• 本製品とドメインコントローラーとの時刻の差が約5分以上の場合、ドメインへの参加、またはドメイン
ユーザー/グループの認証に失敗する場合があります。
43
• ActiveDirectoryドメインへ本製品を参加させると、自動的にFTP機能が無効になります。FTPで本製品に
アクセスするときは、設定画面[共有フォルダー]でFTPの横にある
をクリックし、表示を
にします。
• 設定画面[共有フォルダー]
[SMB]
の横にある
は、
にしないでください。
にすると、ドメインが「WORKGROUP」に変更されます。このようなときは、
[共有フォルダー]
画面の[SMB]の
を
に変更し、再度手順1~14にしたがってActiveDirectoryドメ
インでネットワークに参加させる設定をしてください。
NTドメインを使ってアクセス制限する
本製品をNTドメインでネットワークに参加させるときは、次の手順で行います。
メモ:
複数のLinkStationのアカウント情報を一元管理
• ここで説明する手順は、ネットワーク管理者を対象にしています。設定を行うには、Microsoftネット
ワークについて、ある程度精通している必要があります。詳しくはネットワーク管理者にご確認くださ
い。
• 本製品にはNTドメインとの連携機能が搭載されています。NTドメイン環境であれば、本製品はNTドメ
インサーバーに登録されているアカウント情報を利用して本製品内のファイルやフォルダーに対して
アクセス制限を行います。そのため、本製品で個別にアカウント管理をする必要がありません。本製品
を複数導入した場合でも、アカウント情報はNTドメインで一元管理されますので、導入・管理の手間が
省けます。
• お使いの環境によっては、NTドメインでログオンできないことがあります。このようなときは、
ActiveDirectryドメインをご使用ください。
• NTドメインとの連携機能で取得できるドメインユーザー/グループはそれぞれ最大1000名/1000グ
ループとなります。
1ドメインコントローラー上で本製品のコンピューターアカウントを作成します。
2第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
3[詳細設定]をクリックします。
4[ネットワーク]をクリックします。
5[ワークグループ/ドメイン]の横にある
をクリックします。
6[編集]をクリックします。
44
[次へ]をクリックします。
7[NTドメイン]を選択し、
8[はい]をクリックします。
[OK]をクリックします。
9各項目を設定し、
(1) NTドメイン名(NetBIOS名)を入力します。
(2) NTドメインコントローラー名(コンピューター名)を入力します。
(3) Administratorユーザー名を入力します。
(4) Administratorパスワードを入力します。
(5) WINSサーバーアドレスを入力します。
メモ:
• 本製品の名称を変更すると、NTドメインに参加できなくなります。その場合は、上記の手順を再度行っ
てください。
• セキュリティーの設定によっては、NTドメインで参加できない、参加できても認証できないことがあり
ます。このようなときは認証サーバー連携での管理を行うことをおすすめします。
• NTドメインでネットワークに参加するように設定すると、自動的にFTP機能は[オフ]に設定されます。
FTP機能は使用できません。
• NTドメインでネットワークに参加しているときは、ユーザー一覧画面で[ドメインユーザー]タブを選
択することができます。
• 取得したドメインユーザー/ドメイングループで共有フォルダーのアクセス制限をすることができま
す。
45
の横にある
10[ファイル共有][共有フォルダー]
をクリックします。
11アクセス制限を設定したい共有フォルダーをクリックします。
12[編集]をクリックします。
13アクセス制限設定で[有効にする]を選択します。
14追加した[ドメインユーザー]または[ドメイングループ]のアクセス権限を選択します。
: 書き込み、読み込み可能 : 読み込み可能 : アクセス不可
15[OK]をクリックします。
メモ: 特定のユーザーに読取専用と書込可能が重複した場合は、読取専用となります。
以上でアクセス制限の設定は完了です。
補足事項
ここに記載の情報は、本製品のファームウェアが最新版であることを前提にしています。最新のファームウェ
アは、当社ホームページからダウンロードすることができます。
• 本製品の名称を変更すると、ドメインユーザー/グループを使用したアクセス制限ができなくなります。再
度ドメインへの参加を行ってください。
• ドメインユーザー名が20文字を超える場合、本製品はWindows 2000以前のユーザー名(20文字のユー
ザー名)を取得します。
• 本製品では、1000件以下のユーザー数/1000件以下のグループ数のドメイン環境をサポートしています。
(10000件のユーザー数/10000件のグループ数をドメインコントローラーから取得することもできます
が、1001件以上のユーザー数/1001件以上のグループ数となるようなドメイン環境での動作はサポートし
ておりません。)
46
• 本製品をNTドメイン/ActiveDirectoryドメインのメンバーサーバーとして運用する場合、本製品へアクセ
スするためには下記条件を満たす必要があります。
-NTドメイン/ActiveDirectoryドメインにログインした状態で本製品にアクセスする
-NTドメイン/ActiveDirectoryドメインの メンバーではないパソコンからドメインにログインできるアカウン
ト情報を利用してWindowsにログインし本製品へアクセスする
上記条件を満たさない場合、本製品の共有フォルダー等へアクセスできません(アクセス制限を設定して
いない共有フォルダーもアクセスすることはできません)。
• 本製品をNTドメイン/ActiveDirectoryドメインのメンバーサーバーとして運用する場合、AFP接続時にゲ
スト接続することはできません。
• ドメインコントローラー上でユーザーやグループの設定を変更した際、本製品上ですぐに変更が反映され
ない場合があります。ドメインコントローラー上の設定変更をすぐに反映させる必要のある場合は本製品
を再起動してください。
• 本製品をNTドメイン/ActiveDirectoryドメインのメンバーサーバーとして運用している状態で、設定画面
[ネットワーク]
[ワークグループ/ドメイン]
[編集]
の[ネットワーク参加方法]を[ワークグループ]に変
更した場合、ドメインコントローラー上のコンピューターアカウントは自動的に削除されません。
• ドメインネットワークに参加している場合、ローカル/ドメインユーザーアカウントを使用して、本製品に
FTP接続することができません。
• 設定画面[共有フォルダー]
[SMB]
の横にある
は、
にしないでください。
にすると、ドメインが「WORKGROUP」に変更されます。このようなときは、
[共有フォルダー]
画面の[SMB]の
を
に変更し、再度手順1~15にしたがってNTドメインでネット
ワークに参加させる設定をしてください。
他のLinkStation/TeraStationと連携してアクセス制限する
他のLinkStation/TeraStationと連携して本製品にアクセスできるユーザーのアカウントとパスワードを一括
管理したいときは、次の手順で行います。認証サーバーにはTeraStation/LinkStationのみを使用できます。それ
以外のSMBサーバーを認証サーバーとして使用することはサポートしていません。
メモ:
• ここで説明する手順は、ネットワーク管理者を対象にしています。設定を行うには、Microsoftネット
ワークについて、ある程度精通している必要があります。詳しくはネットワーク管理者にご確認くださ
い。
• 他のTeraStation/LinkStationを使ってアクセス制限を設定する場合、あらかじめ本製品の詳細設定画面
の[ファイル共有]
[SMB]
[SMB2プロトコル]
で、SMB2プロトコルを無効にしてください。
• 他のTeraStation/LinkStationを使ってアクセス制限を設定する場合でも、本製品のローカルユーザーと
ローカルグループに対してアクセス制限を設定することができます。
• 次の手順では自動で外部認証ユーザーに変換する手順を案内しています。手動でローカルユーザーを
外部認証するユーザーに変換することもできます。手動で変換するには、
「外部認証ユーザーへ変換す
る」をご参照ください。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[ネットワーク]をクリックします。
47
4[ワークグループ/ドメイン]の横にある
をクリックします。
5[編集]をクリックします。
6[ワークグループ]を選択して[次へ]をクリックします。
7[はい]をクリックします。
8各項目を設定します。
(1)ワークグループ名を入力します。
(2)
[外部のSMBサーバーに認証を委託する]を選択します。
(3)連携するLinkStation/TeraStation名、またはIPアドレスを入力します。別セグメントのLinkStation/
TeraStationを指定することもできます。その場合は、IPアドレスを入力してください。
9本製品の共有フォルダー(アクセス制限なし)にアクセスしたユーザーを外部認証ユーザーとして自動
的に登録するには、
[共有フォルダーにアクセスしたユーザーを自動登録する]を選択します。
48
[自動登録する
10読取専用の共有フォルダー(アクセス制限なし)をユーザー自動登録用に作成するには、
ための共有フォルダーを作成する]を選択します。ここで作成したフォルダーにアクセスしたユーザー
が外部認証ユーザーとして自動的に登録されます。
メモ:
• 本機能のチェックをはずすと、有効にしたときに作成された共有フォルダーは削除されます。
• 自動登録用共有フォルダーにはSMB接続でアクセスしてください。AFP接続、FTP接続では、ユーザーの
自動登録はできません。
• Mac OS X 10.8以降をお使いの場合は自動登録用共有フォルダーを使ったユーザーの自動登録が行え
ないことがあります。このようなときは、一度本製品を再起動してください。再起動後、自動登録用共有
フォルダーを開いてユーザーの自動登録が行ってください。
11[OK]をクリックします。
の横にある
12[ファイル共有][共有フォルダー]
をクリックします。
13アクセス制限を設定したい共有フォルダーをクリックします。
14[編集]をクリックします。
15アクセス制限設定で[有効にする]を選択します。
16[外部認証ユーザー]タブをクリックして、追加した外部認証ユーザーに対してアクセス権限を選択しま
す。
49
: 書き込み、読み込み可能 : 読み込み可能 : アクセス不可
17[OK]をクリックします。
以上で認証サーバー連携の設定は完了です。
補足事項
ここに記載の情報は、本製品のファームウェアが最新版であることを前提にしています。最新のファームウェ
アは、当社ホームページからダウンロードすることができます。
• 特定のユーザーに読取専用と書込可能が重複した場合は、読取専用となります。
• 自動登録されたユーザーは「hdusers」グループに所属します。また、グループ設定から任意のグループへ所
属させることができます。自動登録されたユーザーは、
[ファイル共有]
[ユーザー]
の[外部認証ユーザー]
タブ内に一覧表示されています。ユーザー削除するには、削除したいユーザーを選択して[外部認証ユー
ザーの削除]をクリックしてください。
• 連携するTeraStation/LinkStationに登録されているアカウント情報を利用してWindowsにログインし本製
品へアクセスしていないと、本製品の共有フォルダー等へアクセスできません(アクセス制限することは
できません)。
• 認証サーバーで登録したユーザー/グループにアクセス制限する場合、AFP接続時にゲスト接続、
Anonymous接続することはできません。
• OS X 10.7以降から本製品にSMBで接続した場合、アクセス制限を設定した共有フォルダーを開くことはで
きません。このような場合、AFPで接続してお使いください。AFPで接続するには、
[ファイル共有]
[AFP]
を
有効にし、
[共有フォルダー]の公開先設定に[AFP]を選択してください。
• OS X 10.4以前のバージョンでは、認証サーバーで登録したユーザー/グループでアクセス制限をすること
はできません。
• Windowsパソコンを外部認証機能で使用するときは、Windowsのファイル共有のセキュリティ設定を変
更する必要があります。セキュリティ設定を変更したり元に戻したりするには、バッファロー製の「ファイ
ル共有セキュリティレベル変更ツール」を使用してください。
「ファイル共有セキュリティーレベル変更
ツール」は、下記ホームページからダウンロードすることができます。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/lmclchg.html
外部認証ユーザーへ変換する
外部のSMBサーバーを使ってユーザー認証をする場合、手動で本製品に作成したローカルユーザーを外部認
証ユーザーに変換して使用することができます。
50
外部認証ユーザーへ変換することで、外部認証サーバーに登録されているユーザーが本製品にも登録され、本
製品の共有フォルダーに対してアクセス制限を設定するときに使用できます。
本製品に作成したローカルユーザーから外部認証ユーザーへの変換は、次の手順で行います。
メモ: 外部認証機能はローカルユーザーを外部認証ユーザーへ変換する前に有効にしてください。外部認
証機能に関する情報は、
「第3章 ファイル共有」の「他のTeraStation/LinkStationと連携してアクセス制限す
る」をご参照ください。
1設定画面で[ファイル共有]をクリックします。
2[ユーザー]の横にある
をクリックします。
3[ユーザー一覧]の画面で変換したいユーザーをチェックして[外部認証ユーザーに変換]をクリックし
ます。
4[OK]をクリックします。
[OK]をクリックします。
5[通信の確認]画面が表示されます。表示されている数字を正確に入力し、
以上で外部認証ユーザーへの変換は完了です。
外部認証ユーザーに変換されたユーザーは[外部認証ユーザー]タブに表示されます。変換したユーザーはア
クセス制限を設定する際に使用できます。
Webアクセスを使用する
Webアクセスとは、外出先から自宅に設置した本製品へアクセスする機能です。本製品に保存した画像、音楽、
動画ファイルなどを再生したり、パソコンやスマートフォン、タブレット内のデータを本製品に保存すること
ができます。
本製品の設定によっては、アクセス制限なしで共有フォルダー内のデータをインターネット上に公開するこ
とになります。ご注意ください。
メモ:
• Webアクセスでは、一括でダウンロードできるファイル数は60,000までです。60,000以上のファイルは
ダウンロードできないことがあります。
• スマートフォンやタブレットでご利用になる場合、別途アプリ(SmartPhone Navigator、WebAccess)が
必要となります。
51
スマートフォン、タブレットでの手順
iPhone, iPad, iPod touch
アプリ「SmartPhone Navigator」および「WebAccess」をインストールのうえ、以下の手順で設定してくださ
い。
メモ: 各アプリのインストール方法は、本書の第1章を参照してください。
1[SP Navigator]をタップします。
2LinkStation / TeraStationが複数設置されている場合は、表示されたリストから本製品をタップします。
メモ: パスワードの入力画面が表示されたときは、本製品に設定されている管理者パスワードを入力して
[次へ]をタップしてください。
3[設定ナビ]をタップします。
メモ: 本製品を設置しているネットワーク内のルーター設定で、UPnP(Universal Plug and Play)が無効に
なっている場合は、
[設定ナビ]をタップすると、
[宅内接続]として設定されます。以下の手順6は表示され
ません。外出先から共有フォルダーにアクセスすることはできません。
52
[次へ]をタップします。
4Webアクセスを利用するためのユーザー名、パスワードを入力し、
53
[次へ]をタップします。
5もう一度パスワードを入力し、
[設定実行]をタップします。
6共有フォルダーを開くための名前(BuffaloNAS.comネーム)を決めて、
54
メモ: 使用できる文字は、3~20文字、a~z、A~Z 、0~9、_(アンダースコア)、-(ハイフン)です。
7[WebAccessを開く]をタップします。
8WebAccessが起動します。
9[OK]をタップします。
10本製品をタップします。
11本製品の共有フォルダーが開きます。
共有フォルダー内のファイルを閲覧したり、ダウンロード、アップロードなどをすることができます。
メモ:
• 詳しくはWebAccessのヘルプをご参照ください。ヘルプは、WebAccessのホーム画面で[マニュアルを
見る]をタップすると表示されます。
• 設定後にWebAccessを使用するときは、お使いの機器で[WebAccess]のアイコンをタップしてくださ
い。
55
Androidスマートフォン、タブレット
アプリ「SmartPhone Navigator」および「WebAccess」をインストールのうえ、以下の手順で設定してくださ
い。
メモ: 各アプリのインストール方法は、本書の第1章を参照してください。
1[SmartPhone Navigator]をタップします。
2表示されたリストから本製品をタップします。
メモ: パスワードの入力画面が表示されたときは、本製品に設定されている管理者パスワードを入力して
[OK]をタップしてください。
3[設定ナビ]をタップします。
メモ: 本製品を設置しているネットワーク内のルーター設定で、UPnP(Universal Plug and Play)が無効に
なっている場合は、
[設定ナビ]をタップすると、
[宅内接続]として設定されます。以下の手順5は表示され
ません。外出先から共有フォルダーにアクセスすることはできません。
56
[次へ]をタップします。
4Webアクセスを利用するためのユーザー名、パスワードを入力し、
[設定実行]をタップします。
5共有フォルダーを開くための名前(BuffaloNAS.comネーム)を決めて、
メモ: 使用できる文字は、3~20文字、a~z、A~Z 、0~9、_(アンダースコア)、-(ハイフン)です。
6[WebAccessを開く]をタップします。
7WebAccessが起動します。
57
8[閉じる]をタップします。
9[LinkStation/TeraStation]をタップします。
10本製品をタップします。
11本製品の共有フォルダーが開きます。
共有フォルダー内のファイルを閲覧したり、ダウンロード、アップロードなどをすることができます。
58
メモ:
• 詳しくはWebAccessのヘルプをご参照ください。ヘルプは、WebAccessのホーム画面で[マニュアルを
見る]をタップすると表示されます。
• 設定後にWebAccessを使用するときは、お使いの機器で[WebAccess]のアイコンをタップしてくださ
い。
スマートフォン、タブレットでBuffaloNAS.comネームが登録できないときは
本製品を設置しているネットワーク内のルーター設定で、UPnP(Universal Plug and Play)が無効になってい
る場合は、
「SmartPhone Navigator」でBuffaloNAS.comネームが登録できないことがあります。このようなと
きは、次の手順で設定してください。
メモ:
• 本項目は、iPhone、iPad、iPod touchの画面を例に説明しています。
• 以下の手順では、本製品以外に、お使いのルーターの設定変更が必要となります。
1[SmartPhone Navigator]または[SP Navigator]をタップします。
2[Web設定画面を開く]をタップします。
メモ: 1.11以前のバージョンをお使いの場合、
[Web設定]と表示されています。
3[Webアクセス]をタップします。
59
[設定]をタップします。
4共有フォルダーの公開設定を選択し、
5[OK]をタップします。
60
[設定]をタップします。
6各項目を設定し、
(1) 共有フォルダーを開くための名前(BuffaloNAS.comネーム)を決めて20文字以内(英数字のみ)で入力
します。
(2)[ルーター側の外部ポート番号を手動で設定する]を選択し、任意のポート番号(例:9000)を入力しま
す。
7以降は画面の指示にしたがって、本製品の設定をします。
8本製品の設定が完了したら、お使いのルーターの設定変更をします。
ルーターの取扱説明書を参照し、手順6で設定したポート番号を、ルーター側で開放してください。
メモ: 当社のホームページでも設定例を公開していますので、ご参照ください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15049
パソコンでの手順
ホーム画面での手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
61
2[Webアクセス]をクリックします。
3[Webアクセス]の横にある
をクリックし、表示を
にします。
4共有フォルダーの公開設定(公開の範囲)を選択します。
5Webアクセスで公開した共有フォルダーを開くためのキーワードになるBuffaloNAS.comネームを決め
て[BuffaloNAS.comネーム]に入力します。
メモ:
• 使用できる文字は、3~20文字、a~z、A~Z 、0~9、_(アンダースコア)、-(ハイフン)です。
• BuffaloNAS.comネームはメモをしてください。外出先から共有フォルダーを開く際に使用します。
6[設定する]をクリックします。
7Webアクセス機能でWebに公開したフォルダーを開く手順は使用する機器によって異なります。
パソコンのインターネットブラウザーで使う場合
パソコンのインターネットブラウザーを使って公開したフォルダーにアクセスできます。詳細は、以下
のホームページをご参照ください。
手順掲載ページ: http://buffalonas.com/manual/ja/
62
iPhone, iPad, iPod touchで使う場合
App Storeからアプリ「WebAccess i」
(iPhone, iPod touch用)または「WebAccess i HD」
(iPad用)を検索
し、ダウンロードしてください。アプリを使って公開したフォルダーにアクセスできます。詳細は、以下
のホームページをご参照ください。
手順掲載ページ: http://buffalonas.com/manual/i/ja/
Androidスマートフォン、タブレットで使う場合
Google Playからアプリ「WebAccess A」を検索し、ダウンロードしてください。アプリを使って公開した
フォルダーにアクセスできます。詳細は、以下のホームページをご参照ください。
手順掲載ページ: http://buffalonas.com/manual/a/ja/
Windows Phoneで使う場合
Marketplaceからアプリ「WebAccess」を検索し、ダウンロードしてください。アプリを使って公開した
フォルダーにアクセスできます。詳細は、以下のホームページをご参照ください。
手順掲載ページ: http://buffalonas.com/manual/wp/ja/
以上でWebアクセスの設定は完了です。
詳細設定画面での手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
の横にある
3[ファイル共有][Webアクセス]
をクリックします。
4[編集]をクリックします。
63
[OK]をクリックします。
5各項目を設定し、
(1) SSL暗号化を使用し、より安全に転送したいときは、
[HTTPS/SSL暗号化]から[有効にする]を選択して
ください。SSLを使用する場合、Webアクセス使用時にセキュリティーの警告メッセージが表示され
ることがありますが、動作に問題はありませんのでそのまま操作を続行してください。
• スマートフォン、タブレットなどのアプリでWebアクセスを使用する場合、アプリによっては
[HTTPS/SSL暗号化]に対応していないことがあります。詳しくはアプリのヘルプをご参照ください。
(2)[BuffaloNAS.com登録機能]から[有効にする]を選択します。
• ファイアウォールでWebアクセスが使用できない等の理由でBuffaloNAS.comサーバーを経由せず
に、外部DNSサーバーでWebアクセスを使用したいときは、本製品に固定グローバルIPアドレスを割
り当てるか、DNSサーバー側で本製品までの経路が確保されている必要があります。詳しくはお使い
のネットワーク管理者にご確認ください。そのような環境で使用する場合は、
[BuffaloNAS.com登録機
能]で[無効にする]を選択し、
[その他DNSサービス ホスト名]にDNSサービスのホスト名を入力して
ください。
(3) Webアクセスで公開した共有フォルダーを開くためのキーワードになるBuffaloNAS.comネームを決
めて[BuffaloNAS.comネーム]に入力します。
• BuffaloNAS.comネームとBuffaloNAS.comキーに使用できる文字は、3~20文字、a~z、A~Z 、0~9、_
(アンダースコア)、-(ハイフン)です。
• BuffaloNAS.comネームはメモをしてください。外出先から共有フォルダーを開く際に使用します。
• 本製品初期化後や別のLinkStation/TeraStationで同じBuffaloNAS.comネームを登録したいときは、
設定完了後に表示されているBuffaloNAS.comキーを控えておいてください。控えたBuffaloNAS.com
キーを詳細設定画面で入力すると同じBuffaloNAS.comネームを再登録することができます。
• Webアクセス設定完了後、BuffaloNAS.comキーを変更すると、Webアクセスが正しく動作しません
(「起動できませんでした」と表示されます)。このようなときは、
[ファイル共有]
[Webアクセス]
を一
度[オフ]にしてから再度[オン]にしてください。
(4)[ルーター自動設定機能(UPnP)]から[有効にする]を選択します。
64
• ルーターのUPnPが有効に設定されていないと動作しません。
• ソフトバンクモバイルの3G回線(iPhoneを除く)をお使いの場合、
[無効にする]を選択してください。
[無効にする]を選択した場合、
[ルーター外部ポート番号]は「80」または「443」
(本製品を接続してい
る無線LAN親機の[プロトコル]と同じ内容)にしてください。
• ルーターのUPnPを使用しない場合、UPnP機能がないルーターを使用している場合は、ルーターに
ポートフォワードの設定をする必要があります。詳しくはネットワーク管理者にご確認ください。
(5)[NAS内部ポート番号]には、本製品でWebアクセスを稼動する内部ポート番号を設定します。
• 出荷時設定では、本製品側の内部ポート番号は9000です(通常は変更する必要はありません)。
(6)[セッション排他]を[有効にする]に設定すると、Webアクセスに同一ユーザーが同時ログインでき
ません(後からログインしたユーザーが優先されます)。
(7)[セッション有効時間]に、無操作でもログイン状態を保持する時間を分単位で、1~120の範囲で入力
します。
[無制限]にチェックマークをつけるとセッション有効時間が無制限となります。
6[OK]をクリックします。
の横にある
7[ファイル共有][Webアクセス]
をクリックし、表示を
の横にある
8[ファイル共有][共有フォルダー]
にします。
をクリックします。
9Webアクセスで公開したい共有フォルダーをクリックします。
メモ:
• 公開用の共有フォルダーは、あらかじめ専用に作成しておくことをおすすめします。
普段使う共有フォルダーと分けておけば公開したくないファイルを誤って公開することを防ぐことが
できます。
• Webアクセスで公開された共有フォルダーを外出先から操作する際、操作によってはユーザー名とパ
スワードが必要になります。あらかじめ本製品でユーザーの登録(ユーザー名、パスワードの設定)を
行ってください。
10[編集]をクリックします。
[Webアクセス公開モード]を選択し、
11[公開プロトコル]の[Webアクセス]にチェックマークをつけ、
[OK]をクリックします。
メモ:
• Webアクセス公開モードで選択できる項目は次の通りです。共有フォルダー設定とWebアクセス設定
の組み合わせにより、フォルダーの読み取り、書き込み権限が変化します。
アクセス制限なし:
誰でも共有フォルダーをアクセス(閲覧)できるようにします。
本製品に登録しているユーザー名や管理者ユーザー名でログインしなくても、Webアクセス上でフォ
ルダー、ファイルへの「読み取り」が可能です。本製品に登録されている全ユーザーは、共有フォルダー
に設定されているユーザー/グループのアクセス制限とは無関係に、Webアクセス上でファイル/フォル
ダーの読み取り/書き込みが可能です。
登録グループ/ユーザーのみ:
本製品に登録したグループ/ユーザーのみアクセス(閲覧)できるようにします。Webアクセスにログイ
ンしなければ、Webアクセス上でファイル操作はできません。本製品に登録されている全ユーザーは、
共有フォルダーに設定されているユーザー/グループのアクセス制限とは無関係に、Webアクセス上で
ファイル/フォルダーの読み取り/書き込みが可能です。
グループ/ユーザーを登録したのに[Webアクセス公開モード]が[登録グループ/ユーザーのみ]に設定
された共有フォルダーにアクセスできないときは、いったん[Webアクセス]のスイッチをOFF → ONに
して機能を再起動してください。
65
共有フォルダー設定と同期:
共有フォルダー管理画面で設定したアクセス制限と同じ制限とします(共有フォルダー管理画面でア
クセス制限を設定していない場合は表示されません)。Webアクセスにログインしなければ、Webアク
セス上でファイル操作はできません。本製品に登録されているユーザーは、共有フォルダーに設定され
ているユーザー/グループのアクセス制限と同じ権限で、Webアクセス上でファイル/フォルダーの読み
取り/書き込みが可能です。共有フォルダーへ「読み取り専用」設定されているユーザーは、Webアクセ
スでも「読み取り専用」です。
共有フォル
ダー設定
Webアクセス
へアクセスす
るアカウント
Webアクセス公開モード
アクセス制
限なし
登録グルー
プ/ユーザー
のみ
共有フォル
ダー設定と
同期
属性
書込
可能
読取
専用
書込
可能
読取
専用
書込
可能
読取
専用
未ログイン
R
R
-
-
-
-
(1)
[共有フォルダー]
[ア
クセス制限設定]の「書込み、
読込み可能」に含まれるユー
ザー
R/W
R
R/W
R
R/W
R
(2)
[共有フォルダー]
[アク
セス制限設定]の「読込み可
能」に含まれるユーザー
R/W
R
R/W
R
R
R
(3)
[共有フォルダー]
[アク
セス制限設定]の「書込み、読
込み可能」に含まれるグルー
プに所属するユーザー
R/W
R
R/W
R
R/W
R
(4)
[共有フォルダー]
[アク
セス制限設定]の「読込み可
能」に含まれるグループに所
属するユーザー
R/W
R
R/W
R
R
R
上記(1)~(4)に含まれない
ユーザー
R/W
R
R/W
R
-
-
R:読取可能、 R/W:読取書込可能、 -:アクセス不可
12Webアクセス機能でWebに公開したフォルダーを開く手順は使用する機器によって異なります
パソコンのインターネットブラウザーで使う場合
パソコンのインターネットブラウザーを使って公開したフォルダーにアクセスできます。詳細は、以下
のホームページをご参照ください。
手順掲載ページ: http://buffalonas.com/manual/ja/
iPhone, iPad, iPod touch で使う場合
App Storeからアプリ「WebAccess i」
(iPhone, iPod touch用)または「WebAccess i HD」
(iPad用)を検索
し、ダウンロードしてください。アプリを使って公開したフォルダーにアクセスできます。詳細は、以下
のホームページをご参照ください。
手順掲載ページ: http://buffalonas.com/manual/i/ja/
Androidスマートフォン、タブレットで使う場合
Google Playからアプリ「WebAccess A」を検索し、ダウンロードしてください。アプリを使って公開した
フォルダーにアクセスできます。詳細は、以下のホームページをご参照ください。
手順掲載ページ: http://buffalonas.com/manual/a/ja/
66
Windows Phoneで使う場合
Marketplaceからアプリ「WebAccess」を検索し、ダウンロードしてください。アプリを使って公開した
フォルダーにアクセスできます。詳細は、以下のホームページをご参照ください。
手順掲載ページ: http://buffalonas.com/manual/wp/ja/
以上でWebアクセスの設定は完了です。
FTPサーバー機能を使用する
本製品をFTPサーバーとして使用したいときは、次の手順で行います。
メモ:
• 以下の説明は、FTPサーバーを利用したことがあり、すでにFTPクライアントソフトウェアをお持ちの方
を対象としています。
• FTPクライアントソフトウェアの使い方についてはソフトウェアのヘルプを参照ください。
• インターネットにFTPサーバーを公開したいときは、ルーターの取扱説明書を参照して、ファイア
ウォールおよびセキュリティー設定を必ず行ってください。
• ドメインネットワークに参加している場合、ローカル/ドメインユーザーアカウントを使用して、本製
品にFTP接続することができません。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
の横にある
3[ファイル共有][FTP]
をクリックし、表示を
の横にある
4[ファイル共有][共有フォルダー]
にします。
をクリックします。
5公開する共有フォルダーをクリックします。
6[編集]をクリックします。
[属性]から[読取専用]または[書込可能]を選択し、
[OK]をク
7[公開プロトコル]の[FTP]をチェックし、
リックします。
メモ:
FTPクライアントソフトウェアで本製品にアクセスするには
別途、FTPクライアントソフトウェアを用意し、以下の項目を設定してください。
• ホスト名: 本製品のIPアドレス
• ユーザー名: 本製品に登録しているユーザー名
• パスワード: 本製品に登録しているパスワード
• ポート: 21
例)ftp://192.168.11.150/
本製品の共有フォルダー設定で[属性]が読取専用になっていた場合、FTPクライアントソフトウェアで
本製品にアップロードすることはできません。
67
本製品の共有フォルダー、USBハードディスクにアクセス制限が設定されている場合、設定にしたがい
アクセスが制限されます(アクセス権がないユーザーからは表示されません)。
ドメインネットワークに参加している場合、ドメインユーザーアカウントを使用して本製品にFTP接続
することはできません。
FTPで接続したとき共有フォルダーは以下のように表示されます(環境によって表示は異なることがあ
ります)。
/ mnt - disk1 - share
- disk2 - share2
- usbdisk1
匿名(ユーザー名ANONYMOUS)で本製品にアクセスするには
本製品の詳細設定画面で公開プロトコル[FTP]、アクセス制限機能[無効にする]が選択されていれば、匿
名(ユーザー名ANONYMOUS)でもアクセスできます。別途FTPクライアントソフトウェアを用意し、以下
の項目を設定してください。
• ホスト名:本製品のIPアドレス
• ユーザー名:anonymous
• パスワード:お客様の電子メールアドレスなど(任意の文字列でも設定できます。)
• ポート:21
例)ftp://192.168.11.150/
以上でFTPサーバー機能の設定は完了です。
補足事項
ここに記載の情報は、本製品のファームウェアが最新版であることを前提にしています。最新のファームウェ
アは、当社ホームページからダウンロードすることができます。
• Mac OSでFTPを使用するとき、Windowsとマルチバイト文字(全角文字など)のファイル/フォルダーの共
有はできません。日本語ファイル/フォルダーの共有をしたいときはFTP接続ではなく、AFP接続またはSMB
接続してください。
• AFP接続で新規作成、コピーしたフォルダーをFTPクライアントから削除できないことがあります(自動生
成される「.AppleDouble」フォルダーがドットで始まるフォルダー名のため)。削除するときは、SMB接続に
て削除してください。
• FTPクライアントソフトウェアでファイルやディレクトリーの属性(読取/書込/実行など)を変更すること
はできません。
• FTP接続でファイル、フォルダーを作成する場合、ディレクトリーパス名を含めて半角文字換算で250文字
を超えないようにしてください。250文字を超えた場合、エクスプローラー等で読み出すことも削除するこ
ともできなくなります。
68
• フォルダー名やファイル名に「*」
(アスタリスク)または「?」
(クエスチョンマーク)が含まれるものをFTP
でアップロードすると、SMB接続でアクセスした際にアップロードしたフォルダーやファイルの名前が異
なって表示されることがあります。
69
第4章 ハードディスクを管理する
RAIDモードを設定する
(複数のハードディスク内蔵モデルの
み)
ハードディスクの使用モードは出荷時に、
「RAID 1」に設定されています。
メモ:
• ハードディスクの使用モードを変更すると、ハードディスク内のデータはすべて消去されます。変更す
る前に大切なデータのバックアップを必ずとってください。
• 本書では、
「復旧」とは、本製品内の状態(データを含む)を故障が発生する前に戻すことを表していま
す。故障したハードディスクからデータを読み出すことではありません。
• RAIDの構築には時間がかかる場合があり、その間はファイル転送速度が低下することがあります。
各ハードディスクの使用モードの特長は次のとおりです。各RAIDモードに必要な台数のハードディスクが内
蔵されていない製品では、該当のRAIDモードに変更することはできません。
RAID 1モード
2台以上のハードディスクを1つのアレイとして使用します。使用できる容量は、1台分の容量となります。同じ
データを複数ハードディスクに同時に書き込んでいるので構成するハードディスクが破損してもハードディ
スクを交換すればデータを復旧できます(アレイを構成するハードディスクすべてが破損した場合はデータ
を復旧することはできません)。
RAID 0モード
本製品に内蔵されているハードディスクのうち、任意の台数をまとめて1つのアレイとして使用します。使用
できる容量は、使用したハードディスクの合計台数の容量となります。分散して書き込みを行うのでアクセス
速度が少し速くなります。ハードディスクが破損した場合、データを復旧することはできません。あらかじめ
ご了承ください。
通常モード
本製品に内蔵されているハードディスクを個々のドライブとして使用します。使用できる容量は、本製品に内
蔵されているハードディスクの合計の容量となります。ハードディスクが破損した場合、破損したドライブの
データは復旧することはできません。あらかじめご了承ください。
通常モードで使用する
本製品に内蔵されているハードディスクを個々のドライブとして使用するときは、次のようにRAIDアレイを
削除します。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
70
3[ディスク]をクリックします。
4[RAID]の横にある
をクリックします。
5削除するRAIDアレイをクリックします。
6[RAIDアレイの削除]をクリックします。
7以降は画面の指示にしたがって操作します。
メモ:[通信の確認]画面が表示されたら表示されている数字を正確に入力し、
[OK]をクリックします。
以上で通常モードの設定が完了しました。このまま通常モードで使用される場合は、第3章の「共有フォルダー
を作成する」を参照して、共有フォルダーを作成してください。
RAIDモードを変更する
RAIDモードを変更するには、一度通常モードにしてから設定を行う必要があります。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[ディスク]をクリックします。
4[RAID]の横にある
をクリックします。
71
5削除するRAIDアレイをクリックします。
メモ:[RAIDモード]が空欄表示の場合、すでに通常モードになっています。手順9にお進みください。
6[RAIDアレイの削除]をクリックします。
7[通信の確認]画面が表示されます。
表示されている数字を正確に入力し、
[OK]をクリックします。
8[OK]をクリックします。
9設定したいRAIDアレイをクリックします。
[RAIDアレイの作成]をク
10[RAIDモード]を選択して使用するハードディスクにチェックマークをつけ、
リックします。
11以降は画面の指示にしたがって操作します。
72
メモ:
• RAIDの構築には時間(1 TBのRAIDアレイの場合、約6時間程度)がかかる場合があり、その間(本製品前面
の電源ランプが橙色に点滅中の間)はファイル転送速度が低下することがあります。RAID構築中は本製
品の電源をOFFにしないでください。
•[通信の確認]画面が表示されたら表示されている数字を正確に入力し、
[OK]をクリックします。
以上でRAIDアレイの作成が完了しました。続いて、第3章の「共有フォルダーを作成する」を参照して、共有
フォルダーを作成してください。
RMM(RAID Mode Manager)機能を使用する
通常モードで使用している場合は、RMM機能を使って、ハードディスクのデータを残したままRAID 1を構成
することができます。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[ディスク]をクリックします。
4[RAID]の横にある
をクリックします。
5RAIDアレイをクリックします。
73
[RAIDアレイの作成]をクリックします。
6各項目を設定し、
(1)[データを残したまま、RAIDアレイを作成する(RMM)]にチェックマークをつけます。
(2)[データを残すディスク]をプルダウンメニューから選択します。
(3) RAIDアレイを構成するディスクにチェックマークをつけます。
• 上記の(3)でチェックマークを付けたディスクのデータは削除されます。必要なデータはバックアップ
してから行ってください。
• RAIDの構築には時間(1 TBのRAIDアレイの場合、約6時間程度)がかかる場合があり、その間(本製品前面
の電源ランプが橙色に点滅中の間)はファイル転送速度が低下することがあります。RAID構築中は本製
品の電源をOFFにしないでください。
(4)[RAIDアレイの作成]をクリックします。
(5)[通信の確認]画面が表示されます。表示されている数字を正確に入力し、
[OK]をクリックします。
以降は画面の指示にしたがって操作します。
RAIDメンテナンスを使用する
RAIDメンテナンスとは、RAID 1のアレイに対して、問題なく読み取りできるか、不良セクタ-がないかを
チェックし、問題があったときには自動的に修復する機能です。RAIDメンテナンスは、定期的に行うことをお
すすめします。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[ディスク]をクリックします。
74
4[RAIDメンテナンス]の横にある
5[RAIDメンテナンス]の横にある
をクリックし、表示を
にします。
をクリックします。
6[編集]をクリックします。
[OK]をクリックします。
7RAIDメンテナンスを実行するスケジュールを選択し、
メモ:
•[今すぐ実行]を選択した状態で[OK]をクリックすると、すぐにRAIDメンテナンスが実行されます。
• RAIDメンテナンスの実行を中止したいときは、
[RAIDメンテナンスを中止する]をクリックしてくださ
い。
以上でRAIDメンテナンスの設定は完了です。
外付けハードディスクを増設する
ハードディスクを接続する
別途当社製ハードディスクを用意し、本製品に接続して共有フォルダーとして使用することができます。
フォーマット済みのハードディスクであれば自動的に認識されます。未フォーマットの場合、設定画面から
フォーマットしてください。
メモ:
• 対応ハードディスク製品名は、当社ホームページ(buffalo.jp)にてご確認ください。
• ハードディスクを取り外すときは、必ず取り外し処理を行ってください。
取り外し処理を行わずに外付けハードディスクを取り外すと、再度接続した際に、正常に認識できない
ことがあります。このようなときは、本製品を再起動してから接続してください。
• USB端子にハードディスクを1台接続することができます。
• Macで自動生成されたファイル(.DS_Storeなど)がある場合は、バックアップできません(エラーが発生
し、バックアップが途中で停止することがあります)。
• 増設したハードディスクにも「アクセス制限を設定する」に記載の手順でアクセス制限することができ
ます。共有フォルダーが見えなくても、フォーマット、ディスクチェック、バックアップを増設したハー
ドディスクに実行することはできます。
• 正常に認識されると、本製品の設定画面に状態が表示されます。
スマートフォン、タブレットの場合は、ホーム画面の[USB機器設定]に状態が表示されます。
75
パソコンの場合は、詳細設定画面の[ディスク]
[USBディスク]
に状態が表示されます。
補足事項
ここに記載の情報は、本製品のファームウェアが最新版であることを前提にしています。最新のファームウェ
アは、当社ホームページからダウンロードすることができます。
• 本製品のUSB端子に接続できるのは、USBマスストレージ、カードリーダー(2個以上のメモリーカードを認
識できるカードリーダーを除く)、デジタルカメラなどのPTPデバイス、USB接続プリンターです。それ以外
のUSB機器(USBハブ、マウス、キーボードなど)を接続して使用することはできません。対応USB機器は当
社ホームページ(buffalo.jp)にてご確認ください。
• 外付けハードディスクで使用可能なフォーマット形式と読み書き制限は以下の通りです。
フォーマット形式
EXT3
XFS
NTFS
exFAT
FAT32
HFS+
SMB接続での使用
R/O
R/W
R/W
R/W
R/W
R/O
本製品のバックアップ機能
での使用
R/W
R/W
R/W
R/W
R/W
R/O
ダイレクトコピー機能での
使用
R/W
R/W
R/W
R/W
R/W
R/O
R/O: 読み込みのみ可能 R/W: 書き込み/読み込み可能
• 本製品に搭載されているUSB端子には、1端子につきハードディスクを1台接続することができます。当社
製ハードディスク以外のハードディスクは対応しておりません(当社製DIU/DUBシリーズは非対応)。対応
の増設ハードディスクについては、当社ホームページ(buffalo.jp)をご参照ください。
• AUTO電源機能を搭載したハードディスクを本製品に接続しても認識できないことがあります。そのよう
なときは、
「AUTO電源機能切替スイッチ」を「MANUAL」に設定してください。
• 外付けハードディスクにパーティション(領域)が設定されていると、本製品には全容量が認識されませ
ん。その場合は、外付けハードディスクを1つのパーティション(領域)に設定変更してから本製品に接続し
てください。
• バスパワーで電源を供給するタイプのハードディスクには対応していません。必ずACアダプタ等をハー
ドディスクに取り付けてお使いください。
• 増設したハードディスクに対して、ディスクチェックやフォーマットなどの処理を行う際、
「NASの応答が
ありません」と表示される場合がありますが、異常ではありません。
取り外し処理をする
本製品のUSB端子に取り付けた外付けハードディスクを取り外すときは、ハードディスクやデータの破損を
防ぐために、必ず以下の手順で取り外し処理を行ってください。
メモ: 下記の取り外し処理を行わずに外付けハードディスクを取り外すと、詳細設定画面の[ファイル共
有]
[共有フォルダー]
に「usbdisk」が表示されたままの状態になることがあります。このようなときは、本
製品を再起動してください。
ファンクションボタンでの手順
本体背面のファンクションボタンを、前面のファンクションランプが白色に点灯するまで(約3秒間)押し続け
てください。
ファンクションランプが消灯に変わったら、USB機器を取り外してください。
メモ:
• 本製品の電源がOFFのときは、そのまま取り外すことができます。
• 外付けハードディスクを再度接続するときは、3分程度時間をあけてから接続してください。すぐに接
続すると本製品に認識されないことがあります。
76
スマートフォン、タブレットでの手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[USB機器設定]をタップします。
3[取り外し]をタップします。
[OK]をタップします。
4「USBディスクは安全に取り外せます」と表示されたら、USB機器を取り外し、
以上で取り外し処理は完了です。
パソコンでの手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[ディスク]をクリックします。
4[USBディスク]の横にある
をクリックします。
77
[ディスクの取り外し]をクリックします。
5取り外すハードディスクを選択し、
メモ:[通信の確認]画面が表示されたときは、表示されている数字を正確に入力し、
[OK]をクリックしま
す。
[OK]をクリックしてUSB機器を取り
6「次の処理が完了しました。:ディスクの取り外し」と表示されたら、
外してください。
以上で取り外し処理は完了です。
ハードディスクをチェックする
ハードディスクのデータをチェックするときは、次のように行います。
メモ:
• チェックには数十分間~数十時間かかります。異常があったときには自動的に修復します。
• チェック中は本製品の共有フォルダーを利用できません。
• チェック中は本製品の電源を絶対にOFFにしないでください。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[ディスク]をクリックします。
[ディスク]の横にある
4本製品に内蔵されているハードディスクをチェックする場合は、
クします。
78
をクリッ
増設した外付けハードディスクをチェックする場合は、
[USBディスク]の横にある
をクリックし
ます。
[ディスクチェック]をクリックします。
5チェックを行うハードディスクを選択し、
6[チェック]をクリックします。
メモ:
• Mac OSから接続中に、停電など正常な手段で接続が解除できなかった場合、Mac OSが作成するデータ
ベース等が破損し、接続できなくなることがあります。このようなときは、
[Mac OS固有情報を削除す
る]を選択し、ディスクチェックを実行してください。
• チェック中は、電源ランプが橙色に点滅します。チェックが終わるまで共有フォルダーにはアクセスで
きません。
以上でハードディスクのチェックは完了です。
79
ハードディスクをフォーマットする
ハードディスクのフォーマットは、次のように行います。
メモ:
• フォーマットを行うと、本製品およびUSB端子に接続したハードディスクのデータ、共有フォルダーに
関する設定がすべて消去されます。重要なデータに関しては、事前にデータバックアップを行ってくだ
さい。
• フォーマット中は本製品の共有フォルダーを利用できません。
• フォーマット中は本製品の電源を絶対にOFFにしないでください。
• ハードディスク内のデータが完全に削除されていないために起こるデータの漏洩が心配な場合は、
「本
製品のハードディスクを完全消去する」の手順で完全消去してください。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[ディスク]をクリックします。
[ディスク]の横にある
4本製品に内蔵されているハードディスクをフォーマットする場合は、
リックします。
本製品に増設した外付けハードディスクをフォーマットする場合は、
[USBディスク]の横にある
をクリックします。
[ディスクフォーマット]をクリックします。
5フォーマットを行うハードディスクを選択し、
80
をク
メモ: 外付けハードディスクによっては、フォーマット済みの状態で本製品に接続しても、
[状態]に[未
フォーマット]と表示されることがあります。このようなときは、数分ほど待ってから、
[一覧の更新]をク
リックしてください。改善しないときは、外付けハードディスクを接続しなおしてください。
[フォーマット]をクリックします。
6フォーマット形式を選択し、
メモ:
• フォーマットするとハードディスクのパーティションも削除されます。
• フォーマットが終了するまで共有フォルダーの設定やファイル共有サービスなどの機能は使用できま
せん(フォーマット完了後使用できます)。
• 外付けハードディスクの場合、以下のフォーマット形式に対応しています。
・FAT32(パソコンに接続しなおしてデータを確認したい場合におすすめします。)
・XFS(本製品に増設したハードディスクを使用する場合におすすめします。)
• 2.2 TB以上の外付けハードディスクを使用するときは、必ず[2.2 TB以上のUSBハードディスク(GPT)]
をチェックし、フォーマットしてください。チェックしないでフォーマットすると外付けハードディス
クにアクセスできなくなります。このようなときは、
[USBディスク一覧]で取り外し処理を行い、外付
けハードディスクを取り付け直してください。取り付け後、
[2.2 TB以上のUSBハードディスク(GPT)]を
チェックしてフォーマットすることで使用できるようになります。
7[通信の確認]画面が表示されます。
81
表示されている数字を正確に入力し、
[OK]をクリックします。
8以降は画面の指示にしたがって操作します。
メモ:
• フォーマット中は、電源ランプが橙色に点滅します。フォーマットが終わるまで共有フォルダーにはア
クセスできません。
• USB端子に増設したハードディスクをフォーマットした場合、パーティションを作成しなおします。
• フォーマットの所要時間はハードディスクの容量によって異なります(数分)。
以上でハードディスクのフォーマットは完了です。
ハードディスクのデータを完全消去する
「削除」や「フォーマット」したハードディスク上のデータは、完全には消去されていません。お客様が、廃棄/譲
渡/交換/修理等を行う際に、データを完全に消去したいときには次の操作を行ってください。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[管理]をクリックします。
4[初期化]の横にある
をクリックします。
82
5[LinkStationのディスク完全フォーマットを実行]をクリックします。
6[通信の確認]画面が表示されます。
表示されている数字を正確に入力し、
[OK]をクリックします。
7以降は画面の指示にしたがって操作します。
メモ:[LinkStationのディスク完全フォーマットを実行]をクリックすると、本製品に内蔵されているハー
ドディスクのデータ領域を完全に消去します(完全フォーマット終了後、自動的に本製品は再起動しま
す)。また、ディスク消去を行うと本製品は次の状態になります。
本製品に内蔵されているハードディスク: 通常モード
(完全フォーマットを行うとそれぞれのハードディスクの中に共有フォルダーが作成されます。共有
フォルダーは作成されますが、データは消去されています。)
本製品の全設定: 設定を初期化した状態
ログ: 全消去
以上で完全消去は完了です。
使用できる容量を制限する
クォータ機能によって、本製品の使用可能なディスク容量をユーザーごとに制限したり、グループごとに制限
したりする場合は、次のように行います。
83
メモ:
• 以下の設定を行う前に、ゴミ箱機能を無効にするか、ゴミ箱を空にしてください。制限される容量には、
ゴミ箱で使用している容量も含まれます。
• 容量制限は、ドライブまたはアレイごとへの制限となります。容量制限(クォータ容量)を1 GBと設定し
た場合、アレイまたはドライブごとに使用できる最大容量が1 GBとなります。
• 本製品に接続した外付けハードディスクには、容量を制限することはできません。
• ユーザーごとの容量制限とグループごとの容量制限の両方を設定した場合、容量の小さい側の設定が
適用されます。
メモ: クォータ機能は、使用可能容量の制限のみを行います。それぞれのユーザーが使用している容量は確
認できませんので、各自にて管理してください。なお、所有者の確認は、次の手順で確認することができま
す。
• 各ファイルやフォルダーのプロパティー画面から、
[セキュリティ]タブ-[詳細設定]ボタンにて新たな
ウィンドウを開き、
[所有者]タブにて確認する。
• マイコンピューター、エクスプローラーの[名前]
[サイズ]
[種類]
[更新日時]などが表示されている
バーを右クリックすると、表示させる情報を選択することができます。右クリックしたメニューから
[所有者]を確認できます。
(所有者の確認手順は、OSごとに異なります。上記はWindows XPの場合の例
です。)
ユーザーごとに容量を制限する
ユーザーごとに本製品の共有フォルダーを使用できる容量制限するときは、次の手順で行います。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
の横にある
3[ファイル共有][ユーザー]
をクリックします。
4第3章の「ユーザーを作成する」の手順でユーザーを作成します。
5ユーザーの作成画面で[クォータ]から[有効にする]を選択します。
6[クォータ容量]に制限する最大容量サイズを入力して[OK]をクリックします。
メモ:
• ユーザーの削除、追加を繰り返し行うとクォータ機能が正常に動作しなくなることがあります。本製品
のバックアップ機能でコピーされたデータを他のLinkStation/TeraStationにコピーした場合でもユー
ザーID/グループIDが重複すると正常にクォータ機能が動作しなくなることがあります。このようなと
84
きは、未使用のユーザーID、グループIDのユーザー名/グループ名を使用し、本製品内のファイルを別の
ハードディスクに移動(元のファイルは削除)してもう一度本製品にコピーしてください。
• プライマリーグループを変更した際は、本製品を再起動するまでクォータ機能に反映されません。
7[閉じる]をクリックします。
8
→[再起動]の順にクリックし、本製品を再起動します。
以上でユーザーごとに書き込める容量の制限は完了です。
グループごとに書き込める容量を制限する
グループごとに本製品の共有フォルダーを使用できる容量制限するときは、次の手順で行います。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
の横にある
3[ファイル共有][グループ]
をクリックします。
4第3章の「グループを作成する」の手順でグループを作成します。
5グループの作成画面で[クォータ]から[有効にする]を選択します。
6[クォータ容量]に制限する最大容量サイズを入力して[OK]をクリックします。
メモ: グループの削除、追加を繰り返し行うとクォータ機能が正常に動作しなくなることがあります。本
製品のバックアップ機能でコピーされたデータを他の本製品にコピーした場合でもユーザーID/グループ
IDが重複すると正常にクォータ機能が動作しなくなることがあります。このようなときは、未使用のユー
ザーID、グループIDのユーザー名/ グループ名を使用してください。
7[閉じる]をクリックします。
の横にある
8詳細設定画面で[ファイル共有][ユーザー]
をクリックします。
9第3章の「ユーザーを作成する」の手順でユーザーを作成します。
85
10ユーザーの作成画面で[所属グループ]および[プライマリグループ]にクォータを設定したグループを
選択し、
[OK]をクリックします。
11[閉じる]をクリックします。
12
→[再起動]の順にクリックし、本製品を再起動します。
以上でグループごとに書き込める容量の制限は完了です。
故障時のハードディスク交換手順
(複数のハードディスク内
蔵モデルのみ)
NAS Navigator2や設定画面でエラーになっているハードディスクは、次のように交換することができます。
ご注意ください
• 故障していないハードディスクは取り外さないでください。
• 本製品対応の交換用ハードディスクは当社製ハードディスク(LS210D/LS210DC/LS220D/LS220DB/
•
•
•
•
•
•
•
•
•
LS220DCシリーズの場合は「OP-HD/LS」シリーズ、LS220DNBシリーズの場合は「OP-HDBNシリーズ」)で
す。それ以外のハードディスクと交換しないでください。交換した場合、本製品が故障する恐れがありま
す。
交換用ハードディスクは、故障したハードディスクと同容量またはそれ以上の容量のものをご用意くださ
い。
本製品は精密な機器です。落としたり衝撃を与えたりしないよう慎重に作業を行ってください。
本製品内部の金属部分で手をけがしたり、本製品を落としてけがしたりしないよう慎重に作業を行ってく
ださい。
ハードディスクを交換するときは、本書で指示されていない部分は絶対に分解しないでください。本製品
の分解によって生じた故障や破損は、当社の保証対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
静電気による破損を防ぐため、身近な金属(ドアノブやアルミサッシなど)に手を触れて、身体の静電気を
取り除いてください。
ハードディスクの交換後、RAIDの再構築をすると、ファイルの読み書き、および本製品の設定画面が操作で
きるようになるまで30分程度の時間がかかることがあります。
ハードディスクの順番を入れ替えないでください。順番を変更した場合、本製品のデータを破損•消失する
恐れがあります。
例)1番にあるハードディスクを抜き出し、2番にあるハードディスクと差し替えるなど。
取り付けたハードディスクが認識されないときは、設定画面で[ディスクの再認識]をクリックしてくださ
い。
RAID 0モードや通常モードで故障した場合、ハードディスクを交換してもデータを復旧することはできま
せん。
故障前に作成した共有フォルダーの情報が本製品に残ることがあります。その場合、アクセスや編集はで
きませんので、必ずそれらの情報を削除してからお使いください。
スマートフォン、タブレットでの手順
RAID 1で使用していた場合に、故障したハードディスクを交換し、スマートフォン、タブレットでハードディ
スクを設定する場合の手順は以下の通りです。
通常モードやRAID 0で使用していた場合は、
「パソコンでの手順」を参照して故障したハードディスクを交換
してください。
86
電源をOFFにする前に、前面のカバーを図のように開けて取り外し、ディスクエラーランプを確認します。故
障したハードディスクのステータスランプは赤色に点灯しています。
メモ: 電源がONのため、ハードディスクはまだ取り外さないでください。
1本製品の設定画面(ホーム画面)を表示します。
87
2ホーム画面の赤色のインフォメーションアイコン
をタップします。
3[RAIDアレイを修復する]をタップします。
[本体の電源を切る]をタップします。
4故障したドライブの状態を確認し、
5本製品の電源をOFFにし、前面の電源ランプが完全に消灯してからケーブル類をすべて取り外します。
6故障したハードディスクのトレーを持ち上げながら引き出します。
メモ:
• 故障していないハードディスクを抜かないでください。データの消失、本製品が故障する恐れがありま
す。
• 天井部分を強く押さえつけないでください。
• ハードディスクはまっすぐ引き抜いてください。
7プラスドライバーで4箇所のネジを外し、故障したハードディスクをトレーから取り外します。
88
8取り外したトレーに、別売のハードディスク(当社指定品)を取り付けます。
9トレーを本製品に差し込みます。
10前面カバーをはめ込みます。
11ケーブル類を元の状態に戻し、本製品の電源をONにします。
89
12本製品の設定画面(ホーム画面)を表示します。
13ホーム画面の黄色のインフォメーションアイコン
14[RAIDアレイを修復する]をタップします。
15[RAIDアレイの修復を開始する]をタップします。
90
をタップします。
16[はい]をタップします。
[OK]をタップします。
17[RAIDアレイの修復]画面が表示されます。表示されている数字を正確に入力し、
以降は画面の指示にしたがって操作してください。
パソコンでの手順
故障したハードディスクを交換し、パソコンでハードディスクを設定する場合の手順は以下の通りです。
1前面のカバーを図のように開けて取り外し、ディスクエラーランプを確認します。
故障した箇所のランプが赤色に点灯しています。
メモ: 電源がONのため、ハードディスクはまだ取り外さないでください。
91
2本製品の電源をOFFにし、前面の電源ランプが完全に消灯してからケーブル類をすべて取り外します。
3故障したハードディスクのトレーを持ち上げながら引き出します。
メモ:
• 故障していないハードディスクを抜かないでください。データの消失、本製品が故障する恐れがありま
す。
• 天井部分を強く押さえつけないでください。
• ハードディスクはまっすぐ引き抜いてください。
4プラスドライバーで4箇所のネジを外し、故障したハードディスクをトレーから取り外します。
5取り外したトレーに、別売のハードディスク(当社指定品)を取り付けます。
92
6トレーを本製品に差し込みます。
7前面カバーをはめ込みます。
8ケーブル類を元の状態に戻し、本製品の電源をONにします。
9本製品の状態を確認し、ハードディスクの使用モードに合わせて必要な設定を行ってください。
RAID 0の場合
電源をONにした後、5分程度経ったら、電源ランプが白色に点灯します。
本製品の設定画面[詳細設定]
[ディスク]
[RAID]
で構築していたRAIDアレイをクリックし、
[RAIDアレ
イの削除]をクリックしてください。
[詳細設定]
[ディスク]
[ディスク]
で交換したハードディスク(未フォーマット状態と表示)を選択し、
[ディスクフォーマット]をクリックし、フォーマットしてください。フォーマット後に[詳細設定]
[ディ
スク]
[RAID]
でRAIDモードの設定をしてください。
RAID 1の場合
電源をONにした後、5分程度経ったら、電源ランプが橙色に点滅します。
LinkStationの設定画面[詳細設定]
[ディスク]
[RAID]
の中にあるRAIDアレイをクリックします。交換し
たハードディスクを選択し、
[RAIDアレイの修復]をクリックします。以降は画面の指示にしたがって操
作してください。
メモ: ハードディスクの破損状態によって、RAIDアレイの修復中に本製品が動作中でも電源ランプが一時
的に消灯することがあります。この場合、RAIDアレイ修復の進行状況は設定画面から確認してください。
通常モードの場合
電源をONにした後、5分程度経ったら、電源ランプが白色に点灯します。
LinkStationの設定画面[詳細設定]
[ディスク]
[ディスク]
で交換したハードディスクを選択し、
[ディス
クフォーマット]をクリックし、フォーマットしてください。
93
以上でハードディスクの交換は完了です。
94
第5章 データをバックアップする
本製品のデータをバックアップする
本製品は、共有フォルダー単位でバックアップを行うことができます。
バックアップ先とバックアップ元について
バックアップ先に指定できるもの
• 本製品に接続した外付けハードディスク
• 本製品以外のLinkStation/TeraStation ※1、2
※1 共有フォルダー設定画面の[公開プロトコル]で、
[バックアップ]を選択している場合に限ります。
※2 共有フォルダーの中にあるフォルダー(サブフォルダー)は、バックアップ先には使用できません。
バックアップ元(バックアップ対象)
• 本製品の共有フォルダー ※1
※1 本製品に接続した外付けハードディスクを含む
本製品に接続した外付けハードディスクへバックアップする
バックアップ先の準備をする
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
の横にある
3[ファイル共有][共有フォルダー]
をクリックします。
4外付けハードディスクに割り当てられた共有フォルダー(例:usbdisk1など)をクリックします。
5[編集]をクリックします。
[OK]をクリックします。
6[公開プロトコル]の[バックアップ]にチェックマークをつけ、
以上でバックアップ先の準備は完了です。
続いて以下の「バックアップする」へ進みます。
95
バックアップする
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[バックアップ]をクリックします。
4[バックアップ]の横にある
をクリックします。
5[バックアップタスクの追加]をクリックします。
メモ: バックアップの設定は最大8個まで設定できます。ここでは個々の設定をタスクと案内しています。
96
6バックアップ設定項目(実行日、実行時刻など)を選択します。
メモ: 動作モードについて
動作モードでは次のモードを選択できます。
[通常バックアップ]
バックアップ元からバックアップ先へすべてのファイルがバックアップされます。
[上書きバックアップ(増分バックアップ)]
1度目に通常バックアップと同様にすべてのファイルをバックアップします。2回目以降にバックアッ
プ元にAファイル追加、Bファイル削除されていた場合、バックアップ先へAファイルを追加し、Bファイ
ルは削除しません。バックアップ先の容量は削除されないファイル分増加します。
[上書きバックアップ(差分バックアップ)]
1度目に通常バックアップと同様にすべてのファイルをバックアップします。2回目以降にバックアッ
プ元にAファイル追加、Bファイル削除されていた場合、バックアップ先へAファイルを追加し、Bファイ
ルは削除されます。バックアップ元とバックアップ先の容量は同じとなります。
バックアップ先にWebアクセス連携機能の対象フォルダーを設定しないでください。設定した場合、バッ
クアップを実行できません。
7[追加]をクリックします。
8[バックアップ元フォルダー名]の[参照]をクリックします。
97
[OK]をクリックします。
9バックアップ元とする共有フォルダーを選択し、
10[バックアップ先フォルダー名]の[参照]をクリックします。
[OK]をクリック
11外付けハードディスクに割り当てられた共有フォルダー(例:usbdisk1など)を選択し、
します。
12[OK]をクリックします。
[バックアップ一覧]画面に追加したタスクが表示されます。
98
13[閉じる]をクリックします。
以上でバックアップの設定は完了です。
メモ: バックアップタスクが実行されているときに、
[中止]をクリックすると、バックアップ処理を中止す
ることができます。
他のLinkStation/TeraStationへバックアップする
ルーターを越えたLinkStation/TeraStationやVPNで接続されたネットワークの
LinkStation /TeraStationにバックアップする場合
ルーターを越えたLinkStation/TeraStationやVPNで接続されたネットワークのLinkStation/TeraStationにバッ
クアップするときは、次の手順でLinkStation/TeraStationのIPアドレスを入力してください。
メモ: 同一IPセグメントにあるLinkStation/TeraStationへバックアップする場合は、以下の手順は行わず
に、
「バックアップ先の準備をする」へ進んでください。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[バックアップ]をクリックします。
4[バックアップ]の横にある
をクリックします。
5[LinkStation/TeraStation一覧表示]をクリックします。
99
[閉じる]をクリックします。
6各項目を設定し、
(1)[追加]をクリックします。
(2)[検索対象IPアドレス・ホスト名]にバックアップ先のLinkStation/TeraStationのIPアドレスまたはホ
スト名を入力します。
追加したLinkStation/TeraStationは、
[更新]をクリックすることで[検出済みLinkStation/TeraStation一
覧]に反映されます。
メモ:
• 本製品に設定されたDNS サーバー側で検索先のLinkStation/TeraStationまでの経路が確保されている
必要があります。詳しくはお使いのネットワーク管理者にご確認ください。
• ホスト名は完全修飾ドメイン名(FQDN)での指定も可能です。
続いて「バックアップ先の準備をする」へ進んでください。
バックアップ先の準備をする
1バックアップ先に指定するLinkStation/TeraStationの取扱説明書を参照して、製品の設定画面を表示し
ます。
[編集]
をクリックして、バックアップ先に指定する共有フォルダー
2[ファイル共有][共有フォルダー]
の編集画面を表示します。
[OK]をクリックします。
3[公開プロトコル]の[バックアップ]にチェックマークをつけ、
[バックアップ公開パスワード]の横の空欄にパス
4[バックアップ公開パスワード]を設定します(任意)。
ワードを入力します。設定しないときは、手順5へ進んでください。
100
メモ:
•[バックアップ公開パスワード]とは:共有フォルダーにパスワードを設定してパスワードを知ってい
るユーザー以外がバックアップを設定するときに、バックアップ元/先の対象フォルダーとして設定で
きないようにすることができます。
[バックアップ公開パスワード]を設定することで、不特定のユー
ザーがバックアップを使用して保存されているデータをコピーするのを防ぐことができます。
[バックアップ公開パスワード]は同じネットワーク内の別のLinkStation/TeraStationへバックアップ
するとき、または同じネットワーク内の別のLinkStation/TeraStationからバックアップするときに有効
になります。本製品内の共有フォルダー同士でバックアップするときは機能しません。
•[バックアップ公開パスワード]はパワーユーザー権限でログインして共有フォルダーを新規作成する
ときには設定できません。
5[OK]をクリックします。
続いて次の「バックアップする」へ進んでください。
バックアップする
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[バックアップ]をクリックします。
4[バックアップ]の横にある
をクリックします。
5上記の「バックアップ先を準備する」で[バックアップ公開パスワード]を設定した場合は、次の手順でパ
スワードを入力します。設定していない場合は、手順8へ進んでください。
101
6[検索用パスワード]の横にある[設定]をクリックします。
7バックアップ先LinkStation/TeraStation共有フォルダーで設定したバックアップ公開パスワード(検索
用パスワード)を入力し、
[OK]をクリックします。
8[バックアップタスクの追加]をクリックします。
メモ: バックアップの設定は最大8個まで設定できます。ここでは個々の設定を「タスク」と案内していま
す。
102
9バックアップ設定項目(実行日、実行時刻など)を選択します。
メモ: 動作モードについて
動作モードでは次のモードを選択できます。
[通常バックアップ]
バックアップ元からバックアップ先へすべてのファイルがバックアップされます。
[上書きバックアップ(増分バックアップ)]
1度目に通常バックアップと同様にすべてのファイルをバックアップします。2回目以降にバックアッ
プ元にAファイル追加、Bファイル削除されていた場合、バックアップ先へAファイルを追加し、Bファイ
ルは削除しません。バックアップ先の容量は削除されないファイル分増加します。
[上書きバックアップ(差分バックアップ)]
1度目に通常バックアップと同様にすべてのファイルをバックアップします。2回目以降にバックアッ
プ元にAファイル追加、Bファイル削除されていた場合、バックアップ先へAファイルを追加し、Bファイ
ルは削除されます。バックアップ元とバックアップ先の容量は同じとなります。
バックアップ先にWebアクセス連携機能の対象フォルダーを設定しないでください。設定した場合、バッ
クアップを実行できません。
10[追加]をクリックします。
11[バックアップ元フォルダー名]の[参照]をクリックします。
103
[OK]をクリックします。
12バックアップ元とする共有フォルダーを選択し、
13[バックアップ先フォルダー名]の[参照]をクリックします。
[OK]をクリックします。
14バックアップ先とする共有フォルダーを選択し、
15[OK]をクリックします。
[バックアップ一覧]画面に追加したタスクが表示されます。
104
16[閉じる]をクリックします。
以上でバックアップの設定は完了です。
メモ: バックアップタスクが実行されているときに、
[中止]をクリックすると、バックアップ処理を中止す
ることができます。
補足事項
ここに記載の情報は、本製品のファームウェアが最新版であることを前提にしています。最新のファームウェ
アは、当社ホームページからダウンロードすることができます。
• バックアップ元フォルダーには第二階層のフォルダーまで登録できます。ただし、共有フォルダー名を含
め、80 bytes以上のフォルダーは選択できません。
• バックアップ先デバイスをあらかじめバックアップ先として設定していないと選択することはできませ
ん。
• 本製品のUSB端子に接続したハードディスクがFAT32/16形式でフォーマットされている場合、次の制限が
あります。XFS形式でフォーマットすることをおすすめします。FAT16形式では1ファイル2 GB以上、FAT32
形式では1ファイル4 GB以上のデータはバックアップできません(エラーが発生し、バックアップが途中で
停止することがあります)。
• Mac OSで自動作成されたファイル(.DS_Storeなど)がある場合は、ファイル名にFAT16/32形式では使用で
きない文字が含まれているためバックアップできません(エラーが発生し、バックアップが途中で停止す
ることがあります)。
• USB端子に接続したハードディスク(FAT32形式)に上書き差分バックアップした場合、差分がなくても上
書きバックアップが実行されることがあります。これは FAT32の仕様によるもので、ファイル作成日の秒
数が奇数のファイルは、差分の有無にかかわらず毎回上書きバックアップされます。
• Jumbo Frameを使用している場合、本製品のデータを他のLinkStation/TeraStationにバックアップする
ときは、2つのLinkStation/TeraStationのイーサネットフレームサイズを最も近い値に設定してください。
イーサネットフレームサイズが大きく異なる場合、正常にバックアップできないことがあります。このよ
うなときは初期設定のフレームサイズ(1500 bytes)を選択してください。
• 設定画面でバックアップするとき、バックアップするファイル名やフォルダー名にマルチバイト文字(全
角文字など)が含まれると、出力されるログファイルのファイル/フォルダー名が正しく出力されないこと
があります。
• バックアップの設定後にフォーマットやRAIDアレイの設定を変更したときは、必ずバックアップの設定も
変更してください。バックアップ元の共有フォルダーが存在しない場合、エラーが表示されます。
• バックアップ先およびバックアップ元のファームウェアが最新バージョンでない場合、半角英数字20文字
以上、またはマルチバイト文字(全角文字など)で7文字以上のフォルダー名の共有フォルダーを選択でき
ないことがあります。このようなときは、最新のファームウェアを当社ホームページ(buffalo.jp)のダウン
ロードサービスからダウンロードし、アップデートしてください。現象が改善することがあります。
Time Machine機能でMacのデータをバックアップする
Mac OSのTime Machine機能を使用する場合、次の手順で設定してください。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
105
が
3[ファイル共有][AFP]
になっていることを確認してください。Time Machine機能を使
用してデータをバックアップするには、AFP機能が有効になっている必要があります。
の横にある
4[ファイル共有][共有フォルダー]
をクリックします。
5Time Machine機能でバックアップ先にしたい共有フォルダーをクリックします。
6[編集]をクリックします。
[OK]をクリックします。
7[公開プロトコル]の[AFP]にチェックマークをつけ、
8[OK]をクリックします。
9[閉じる]をクリックします。
10詳細設定画面の[バックアップ]をクリックします。
11[Time Machine]の横にある
をクリックします。
12[編集]をクリックします。
13[参照]をクリックします。
106
[OK]をクリックします。
14手順7で設定した共有フォルダーを選択し、
15[OK]をクリックします。
16[OK]をクリックします。
17[Time Machine]の横にある
をクリックし、表示を
[システム環境設定...]を選択します。
18Mac OSのアップルメニューから、
19[Time Machine]をクリックします。
107
にします。
20[バックアップディスクを選択]をクリックします。
[ディスクを使用]をクリックします。
21本製品を選択し、
108
[接続]をクリックし
22本製品の共有フォルダーにアクセスするためのユーザー名とパスワードを入力し、
ます。
メモ: 本製品の共有フォルダーにアクセス制限機能を使用していない場合は、本製品の初期設定で設定し
た管理者パスワードを入力してください。アクセス制限機能を使用している場合は、書き込み権限のある
ユーザー名とパスワードを入力してください。
23Time Machineのスイッチが[入]になっていることを確認します。
[次回のバックアップ]に表示されている秒がカウントダウンされ、0秒になるとバックアップを開始し
ます。
メモ: バックアップは、バックグラウンドで行われるため、Mac OSの操作やシャットダウンなどは、通常通
り行えます。復旧を行う場合やバックアップから除外したい項目を設定する場合は、Mac OSのヘルプを参
照してください。
以上でTime Machineによるバックアップは完了です。
109
ダイレクトコピー機能でUSB機器のデータをバックアップす
る
ダイレクトコピー機能を使用すると、本製品のUSB端子にUSB機器を接続して、パソコンを使わずに直接本製
品にUSB機器のデータをコピーすることができます。
メモ:
• 本製品のUSB端子に接続できるのは、USBマスストレージクラス、カードリーダー(2個以上のメモリー
カードを認識できるカードリーダーを除く)、デジタルカメラなどのPTPデバイス、USB接続プリンター
です。それ以外のUSB機器(USBハブ、マウス、キーボードなど)を接続して使用することはできません。
• データをバックアップしたいUSB機器を1台のみ本製品に接続してください。2台以上のUSB機器が接続
されているとダイレクトコピー機能が正常に動作しません。
スマートフォン、タブレットでの手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[USB機器設定]をタップします。
[設定]をタップします。
3USBディスクの[ダイレクトコピー]を[ON]にし、
メモ:[コピー先]の横のリストからコピー先を変更することができます。変更する場合は、リストから共有
フォルダーを選択してください。
以上でダイレクトコピーの設定は完了です。
パソコンでの手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[バックアップ]をクリックします。
110
4[ダイレクトコピー]の横にある
メモ:
をクリックし、表示を
にします。
をクリックして表示される画面で、コピー先の共有フォルダーを変更することができます。
変更する場合は、
[編集]をクリックして共有フォルダーを選択してください。
以上でダイレクトコピーの設定は完了です。
USB機器のデータをバックアップする
1本製品のUSB端子にUSB機器(USBフラッシュ/デジタルカメラ/ハードディスク/カードリーダー等)を接
続します。USB機器が認識されるとファンクションランプが白色に約60秒点灯します。白色に点灯した後
からUSB機器にアクセスできます。
メモ:
• PTP(画像転送プロトコル)で認識されるUSB機器の場合、本製品に接続してもファンクションランプが
白色に点灯しないことがあります。その場合は、一度USB機器を取り外し、もう一度取り付けてくださ
い。
• USB端子とファンクションランプ、ファンクションボタンの位置については、第1章の「各部の名称」をご
参照ください。
• USBマスストレージクラスに該当しないUSBデバイスの場合、以下の制限があります。
ファンクションランプは点滅しません。
パソコンの画面には表示されません(マウントされません)。
2USB機器を接続した後、ファンクションランプが白色に約60秒点灯中に、本製品のファンクションボタン
を押すと、USB機器からデータがコピーされます。
メモ:
• コピー中は、ファンクションランプが白色に点滅します。このときもう一度ファンクションボタンを押
すとコピーを中断できます。
• コピー先の共有フォルダーには、以下のフォルダーが自動的に生成されます。
<ダイレクトコピーフォルダー>/yyyymmdd
yyyy:コピーした年
mm:コピーした月
dd:コピーした日
コピー2回目以降は次のように日付フォルダーの下にフォルダーが作成されます。
<ダイレクトコピーフォルダー>/yyyymmdd/n
yyyy:コピーした年
mm:コピーした月
dd:コピーした日
n:1回目n=0、2回目n=1、3回目n=2...
111
USBマスストレージクラスに該当しないデジタルカメラでは、デジタルカメラの中にあるすべてのファ
イルがコピー対象となります。
3コピーが終了したら、USB機器のアクセスランプが点灯していないことを確認し、USB機器を取り外しま
す。
メモ: USB機器の取り外しについては、第4章の「取り外し処理をする」を参照してください。
112
第6章 テレビやプリンターなどと組み合わ
せて使用する
DLNAサーバー
ここでは、本製品のDLNAサーバー機能について説明します。
メモ: LS220DBシリーズおよびLS220DNBシリーズは、本機能には対応しておりません。
DLNAサーバーとは
DLNA(デジタル・リビング・ネットワーク・アライアンス)は、デジタル機器(パソコン・家電・モバイル機器な
ど)の相互接続環境を実現するために業界標準技術の製品設計ガイドライン「ホーム・ネットワーク・デバイ
ス・インターオペラビリティ・ガイドライン」を定めています。
本製品のDLNAガイドラインに準拠したDLNAサーバー機能を搭載しています。同一ネットワーク上にある
DLNAに対応しているテレビ、ステレオ機器、ゲーム機等で、本製品に保存された動画・写真・音楽を再生するこ
とができます。本製品をDLNA対応機器で使用するときは、本書をご参照ください。
スマートフォン、タブレットでの手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
113
2[DLNAサーバー]をタップします。
[設定する]をタップします。
3DLNAサーバーとして使用したい共有フォルダーを[オン]にし、
以上でDLNAサーバー機能の設定は完了です。
114
パソコンでの手順
ホーム画面での手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[DLNAサーバー]内の
をクリックします。
3[DLNA]の横にある
をクリックし、表示を
4DLNAサーバーとして使用したい共有フォルダーの横にある
にします。
をクリックし、表示を
にします。
5[設定する]をクリックします。
以上でDLNAサーバー機能の設定は完了です。
詳細設定画面での手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
115
の横にある
3[ファイル共有][共有フォルダー]
をクリックします。
4DLNAサーバー機能で公開したい共有フォルダーをクリックします。
5[編集]をクリックします。
[OK]をクリックします。
6[公開プロトコル]の[DLNA]にチェックマークをつけ、
7[閉じる]をクリックします。
8[サービス]をクリックします。
9[DLNAサーバー]の横にある
10[DLNAサーバー]の横にある
をクリックし、表示を
をクリックします。
11[編集]をクリックします。
[OK]をクリックします。
12各項目を設定し、
以上でDLNAサーバー機能の設定は完了です。
116
にします。
本製品への接続とファイルの再生
DLNAサーバー機能で公開した本製品の共有フォルダーは、DLNA対応機器で次のように再生します。
1DLNA対応機器を本製品と同じネットワークに接続し、電源をONにします。
2DLNA対応機器の操作画面から本製品のDLNAサーバーを選択します。
3再生したいコンテンツを選択します。
4再生したいファイルを選択し、再生します。
メモ: DLNA対応機器の操作手順については、DLNA対応機器に付属の取扱説明書をご参照ください。
接続されているDLNA対応機器の情報を見るには
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[サービス]をクリックします。
4[DLNAサーバー]の横にある
をクリックします。
5[アクセス許可DLNAクライアント]をクリックします。
6本製品と同じネットワークに接続されているDLNA対応機器のMACアドレス、IPアドレス、デバイス名が
一覧が表示されます。
メモ:
• DLNA対応機器により、IPアドレス、デバイス名が空欄、もしくは表示できない場合(「取得できません」
と表示されるもの)があります。このようなときは、MACアドレスで機器を判別してください。
117
• 接続したDLNA対応機器の情報が表示されない場合、
[クライアント一覧を再取得]をクリックしてくだ
さい。
ファイル情報をDLNA対応機器へ配信するには
[公開フォルダー]に保存された動画・写真・音楽ファイルを、DLNA対応機器から選択するには、次のように
DLNAサーバーのデータベースを更新し、保存されているファイル情報をDLNA対応機器へ配信する必要があ
ります。
メモ: 初期設定では、
[書き込みを検出して更新する]に設定されています。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[サービス]をクリックします。
4[DLNAサーバー]の横にある
をクリックします。
5[編集]をクリックします。
6
• 今すぐファイル情報を配信する場合は、
[データベース更新]をクリックします。
• フォルダーにファイルが書き込まれる度にファイル情報を配信する場合は、
[編集]をクリックし、表
示された画面で[書き込みを検出して更新する]にチェックマークをつけ、
[OK]をクリックします。
• 指定した時間に1回、ファイル情報を配信する場合は、
[編集]をクリックし、表示された画面で[更新間
隔指定]に時間を1分単位で入力し、
[OK]をクリックします。
• DLNAサーバーのみ再起動したい場合は、
[再起動]をクリックすると、DLNAサーバーが再起動します。
118
DLNA対応機器から再生できないようにしたいときは
本製品のDLNAサーバー機能で公開した共有フォルダーを一部のDLNA対応機器のみ再生できないように設定
することもできます。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[サービス]をクリックします。
4[DLNAサーバー]の横にある
をクリックします。
5[アクセス許可DLNAクライアント]をクリックします。
[OK]をクリックます。
6再生させたくないDLNA対応機器の[許可]のチェックマークを外し、
DLNA対応機器から本製品が認識できないときは
本製品のDLNAサーバー機能が無効に設定されていると、DLNA対応機器から本製品を認識することができな
くなります。次のようにDLNAサーバー機能を有効に変更してください。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[サービス]をクリックします。
119
4[DLNA]の横にある
をクリックし、表示を
にします。
ファイルを再生できないときは
本製品で再生に対応しているファイルの拡張子は次の通りです。本製品では再生するとき、ファイルの拡張子
のみを判別しています。
種類
ファイルの拡張子
動画ファイル
mpe, mpeg, mpg, m2p, tts, m2ts, m2t, mts, m4v,
mp4, mov, wmv, avi, divx, asf, dvr-ms, vob, 3gp
写真ファイル
jpg, jpeg, mpo, jps, png, bmp, gif, tif, tiff
音楽ファイル
mp3, wma, wav, lpcm, pcm, ogg, m4a, m4b, 3gp,
flac, m3u
DLNA対応機器で対応していないファイルの場合、上記の拡張子のファイルでも再生できないことがありま
す。
お手持ちのDLNA対応機器の取扱説明書をご覧いただき、再生可能なファイルをご確認ください。
〈レグザ〉
へのセットアップ
東芝製ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉
(以降、本紙ではレグザと記載します)では録画番組の保存先として
本製品を使用することができます。
メモ:
• LS220DBシリーズおよびLS220DNBシリーズは、本機能には対応しておりません。
• 対応のレグザについては、当社ホームページ(buffalo.jp)をご参照ください。
• レグザの製品情報や操作方法などについては、レグザの取扱説明書、および株式会社東芝のホームペー
ジをご参照ください。
•〈レグザ〉およびREGZAは、株式会社東芝の商標です。
• 写真はイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。
セットアップ手順
1レグザの電源スイッチをOFFにします。
120
2レグザと本製品をLANケーブルで接続します。
3レグザの電源をONにした後、本製品の電源を入れます。
メモ: 本製品が起動(電源ランプが点滅から点灯に変わります)してから、レグザに自動的に登録処理され
るまで最大10分程度の時間がかかります。
4レグザの番組表で録画予約します。
以上でセットアップは完了です。
2台以上のLinkStationをレグザに接続するには
1レグザとLinkStationの電源をOFFにします。
2レグザのLAN端子にHUBを接続します。
3HUBにLinkStationを接続します(最大8台まで)。
4レグザの電源スイッチをONにし、LinkStationの電源スイッチを1台ずつONにします。
メモ:
• 1台ずつLinkStationの起動が完了(電源ランプが点灯)したのを確認してから次のLinkStationの電源ス
イッチをONにしてください。
• お使いのレグザによっては、ハブがなくてもルーターに接続されている複数のネットワークハード
ディスク(LinkStationなど)を認識できるものもあります。詳しくはレグザの取扱説明書、および株式会
社東芝のホームページをご参照ください。
121
以上で接続は完了です。
接続を確認するには
レグザに本製品を接続すると、自動的に登録処理(10分程度かかります)が行われます。
録画作業を行う前に、以下の手順で接続状況をご確認ください。
1レグザの[LANハードディスク設定(またはLAN HDD設定)]画面を表示させます。
メモ: お使いの製品によって、リモコンのボタンやメニューの項目は異なります。
[LANハードディスク設定(またはLAN HDD設定)]画面は、下記の手順で表示できます。
(1) レグザのリモコンのふたをスライドして[設定メニュー(またはメニュー)]ボタンを押します。
(2) ▲・▼で[レグザリンク設定]→[LANハードディスク設定]の順に選択します。
2▲・▼で[機器の登録]を選択し、リモコンの[決定]ボタンを押します。
登録画面が表示されますので、接続した本製品が登録されていることをご確認ください。
メモ:
•「xxx」はLinkStationのMACアドレス下3桁です。お使いの製品によって異なります。
3[登録完了]を選択し、リモコンの[決定]ボタンを押します。
4▲・▼で[動作テスト(またはLAN HDD動作テスト)]を選択し、リモコンの[決定]ボタンを押します。
5接続したLinkStationを▲・▼で選択し、リモコンの[決定]ボタンを押します。
テスト処理は完了まで数分かかります。OKとなればそのままお使いになれます。
テストの結果でOKにならなかったときは、LANケーブル、電源ケーブルの接続を再度ご確認ください。
録画した番組をDTCP-IP対応機器で再生するには
DTCP-IPに対応した機器があれば、録画した番組を本製品にダビング(ムーブ)し、それを他のDTCP-IP対応機
器(テレビなど)で視聴することができます。
ここでは例として、レグザの内蔵ハードディスクや外付けハードディスクに録画した番組を本製品にダビン
グ(ムーブ)する手順と、それを他のテレビで視聴する手順を説明します。
メモ:
• LS220DBシリーズおよびLS220DNBシリーズは、本機能には対応しておりません。
122
• 対応のレグザについては、当社ホームページ(buffalo.jp)をご参照ください。
本製品の接続
1レグザの電源スイッチをOFFにします。
2レグザと本製品を下図のようにLANケーブルで接続します。
3レグザの電源をONにした後、本製品の電源を入れます。
123
本製品がレグザに認識されると、レグザの機器選択画面にLinkStation名が表示されます。機器選択画面
は、レグザに付属のリモコンの[レグザリンク]ボタンを押し、
[録画番組を見る]を選択すると表示され
ます。
メモ: お使いの製品によって、リモコンのボタンやメニューの項目は異なります。
以上で本製品の接続は完了です。
ダビング手順
レグザで録画した番組を本製品へダビングするには次の手順で行います。
メモ: お使いの製品によって、リモコンのボタンやメニューの項目は異なります。
[録画番組を見る]を選択します。
1レグザに付属のリモコンの[レグザリンク]ボタンを押し、
2番組が録画されている機器を選択します。
3録画リストからダビングしたい番組を選択し、リモコンの緑ボタン[ダビング]を押します。
124
4ダビング先に本製品のLinkStation名を選択します。
[はい]を選択します。
5ダビングする番組、ダビング先を確認し、
[複数選択画面へ]を選択するとダビングする番組を複数選択することもできます。
6ダビングが開始されると進捗状況が表示されます。100%になるとダビングは完了です。
メモ:
• ダビング中にレグザのリモコンの[終了]ボタンを押すとダビングが中断されます。
• ダビング中であってもレグザでの放送視聴、リモコンから電源をOFFの操作をすることができます。
再生手順
ダビングした番組を他のテレビで再生するには次の手順で行います。
メモ: ここではDTCP-IP対応のレグザで再生する手順を例に説明しています。お使いの製品によって、リモ
コンのボタンやメニューの項目は異なります。
[録画番組を見る]を選択します。
1レグザに付属のリモコンの[レグザリンク]ボタンを押し、
2本製品を選択します。
ハードディスクが内蔵されていないレグザで本製品のみ接続されている場合、この画面は表示されませ
ん。そのまま手順3にお進みください。
3[ビデオ]を選択します。
125
[ビデオ]の中に、全ビデオのフォルダー/最近再生されたフォルダー/年月日別フォルダーがあり、それぞ
れの録画リストを表示することができます。
4録画リストから再生したい番組を選択します。
ダビングした番組が再生されます。
ダビングした番組を削除する
ダビングした番組を削除するには次の手順で行います。
メモ: ここではDTCP-IP対応のレグザで削除する手順を例に説明しています。お使いの製品によって、リモ
コンのボタンやメニューの項目は異なります。
[録画番組を見る]を選択します。
1レグザに付属のリモコンの[レグザリンク]ボタンを押し、
2本製品を選択します。
ハードディスクが内蔵されていないレグザで本製品のみ接続されている場合、この画面は表示されませ
ん。そのまま手順3にお進みください。
3[フォルダー]を選択します。
[フォルダー]には、本製品に保存されている各コンテンツのフォルダーがありますので、ダビングした
番組が保存されたされたフォルダー(Recorded)を選択します。
4録画リストが表示されたら、削除したい番組を選択してリモコンの赤ボタン[削除]を押します。
[複数削除]、
[グループ内全削除]をリモコンで選択し、
[決定]を押して画面の指示に従って
5[1件削除]、
削除します。
本製品のDTCP-IP機能をアップデートする
本製品のDTCP-IP機能は、詳細設定画面でアップデートすることができます。
メモ: 本製品をインターネットにつながったネットワークに接続している必要があります。
126
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[サービス]をクリックします。
4[DLNAサーバー]の横にある
をクリックします。
5[DTCP-IP機能アップデート]をクリックします。
DTCP-IP機能が最新でない場合、最新のDTCP-IP機能をダウンロードし、アップデートします。メディア
サーバーが自動的に再起動されます。
DTCP-IP機能で使用するフォルダーを変更する
ハードディスクが複数内蔵されているLinkStationでハードディスクモードを通常モードで使用している場
合、
[編集]をクリックし、
[DTCP-IPの保存先ディスク領域]でLinkStationへ録画(ムーブ)する際の保存先ディ
スク領域を設定することができます。
次のメッセージが表示されたときは
「インターネットへの接続設定を確認して、
「DTCP-IP機能アップデート」ボタンを押してください。」
DTCP-IP機能のダウンロードに失敗しています(メディアサーバーはDTCP-IP機能が利用できない状態で起
動しています)。インターネットにつながっているネットワークにLinkStationを接続し、
[DTCP-IP機能アッ
プデート]をクリックしてください。
「再生中やダビング(ムーブ)中の場合、強制的に中断されます。よろしいですか?」
[DTCP-IP機能アップデート]をクリックした際に表示されます。
[OK]をクリックするとDTCP-IP機能をダ
ウンロードした後にメディアサーバーが再起動します。再生中やダビング(ムーブ)中の場合、強制的に中
断されます。
ダビング(ムーブ)が中断された場合、番組はLinkStationに保存されません(ダビング元の機器のコピー回
数は保持された状態となります)。
127
録画した番組をムーブ
(移動)
するには
メモ:
• LS220DBシリーズおよびLS220DNBシリーズは、本機能には対応しておりません。
• レコーダーの操作画面で本製品へムーブする手順については、レコーダーの取扱説明書をご参照くだ
さい。
• レコーダーから本製品へ複数の番組を連続してムーブして失敗した場合、再度ムーブをお試しくださ
い。ムーブに失敗した場合も、ムーブ元のコピー回数は保持されます。
本製品から他のLinkStationにムーブ(移動)
ムーブ(移動)手順
本製品に録画した番組を他のLinkStationにムーブ(移動)したいときは、次の手順で行ってください。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[DLNAサーバー]をクリックします。
メモ:
はここではクリックしません。
をクリックするとDLNAサーバー設定画面が表示されま
す。
128
[ムーブ]をクリックします。
3ムーブ(移動)する番組にチェックマークをつけ、
メモ:
• 番組録画中は番組(録画済みの番組を含む)をムーブ(移動)することはできません。録画が完了してか
らムーブを実行してください。
• 番組にチェックをつけ、
[番組の削除]をクリックするとチェックをつけた番組を削除します。
•[番組名から探す]に文字を入力して、
[検索]をクリックすると番組名で番組を検索することができま
す。
• ムーブ(移動)操作を行う画面は、日本語表示のみに対応しています。日本語以外の言語で表示すること
はできません。
4ムーブ(移動)先のLinkStationをクリックします。
129
5[ムーブ]をクリックします。
メモ:
• お使いのネットワーク環境によっては、ムーブ(移動)の処理に時間がかかることがあります。
•[詳細]をクリックすると、ムーブ(移動)する番組の詳細情報を表示します。
•[予約ムーブ]をクリックすると、日時を指定してムーブ(移動)を予約することができます。予約した内
容は、
[操作する番組を選択]画面で[予約確認]をクリックすると表示される予約一覧画面で確認する
ことができます。
[閉じる]をクリックします。
6「番組のムーブが完了しました。」と表示されたら、
以上で本製品に録画した番組のムーブ(移動)は完了です。
130
視聴年齢制限が設定された番組について
[操作する番組を選択]画面で、
[視聴年齢制限番組]をクリックすると、視聴年齢制限の暗証番号を入力する画
面が表示されます。暗証番号を入力し、
[OK]をクリックすると視聴年齢制限番組を視聴できるようになりま
す。
メモ:
• 初期設定では、視聴年齢制限の暗証番号は「0000」に設定されています。
• 暗証番号は変更することをおすすめします。暗証番号の変更画面は、
[操作する番組を選択]画面で、
[暗
証番号変更]をクリックすると表示されます。
• 暗証番号を忘れてしまったときは、本製品の設定を初期化してください。設定と共に暗証番号も初期設
定に戻ります。
補足事項
番組をパソコンへムーブ(移動)することはできません
ムーブ(移動)先の機器としてパソコンのコンピューター名が表示されることがありますが、パソコンにムー
ブ(移動)することはできません。実行した場合、ムーブ(移動)は失敗となり、ムーブ(移動)開始前の状態に戻
ります。
スカパー!プレミアムサービスをご利用のお客様へ
• スカパー!プレミアムサービスのラジオ放送を録音した番組をムーブ(移動)する際、ムーブ(移動)先の機
器としてスカパー!プレミアムサービスのラジオ放送に対応していない機器が表示されることがありま
すが、対応していない機器ではムーブ(移動)できないことがあります。実行した場合、ムーブ(移動)は失敗
となり、ムーブ(移動)開始前の状態に戻ります。
• スカパー!プレミアムサービスの録画先サーバーとして本製品をお使いの場合、本製品のファームウェア
をバージョンアップした後に、必ず下記の手順で本製品を録画先サーバー・視聴先サーバーとして再度設
定してください。
1録画予約が登録されている場合は、予約の内容を控えてください。
録画先サーバーを再設定すると録画予約が消去されますので、再設定後に録画予約をし直す必要があり
ます。
131
2録画先サーバーの設定を解除します。
3視聴サーバーの設定を解除します。
4視聴サーバーとして本製品を再度設定します。
5録画先サーバーとして本製品を再度設定します。
6手順1で控えた録画画予約を登録し直します。
他の機器から本製品にムーブ
手動で行うムーブ(移動)手順
他の機器に録画した番組を本製品にムーブ(移動)したいときは、次の手順で行ってください。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[DLNAサーバー]をクリックします。
メモ:
はここではクリックしません。
をクリックするとDLNAサーバー設定画面が表示されま
す。
132
3[他の機器からムーブ]をクリックします。
メモ: ムーブ(移動)操作を行う画面は、日本語表示のみに対応しています。日本語以外の言語で表示するこ
とはできません。
4[ムーブ]元から本製品にムーブ(移動)したい番組がある機器のフォルダーをクリックします。
[ムーブ]をクリックします。
5本製品にムーブ(移動)したい番組にチェックマークをつけ、
メモ: ムーブ元の機器に、録画番組とそれ以外の動画(ビデオカメラで録画した動画など)が混在している
場合、
[すべて選択]や[すべての選択を解除]にチェックをつけても、すべて選択できない、または選択解
除ができないことがあります。このようなときは、個別に選択または選択解除をしてください。
133
[次へ]をクリックします。
6[HDD]欄の中にある[Recorded]を選択し、
メモ: 本製品のムーブ先フォルダーは[Recorded]となります。フォルダー名を変更、削除することはでき
ません。また、パソコンから[Recorded]を見ることはできません。
[次へ]をクリックします。
7ムーブする日時を選択し、
メモ:[日時を指定して予約ムーブを行う]で日時を指定してムーブ(移動)を予約することができます。予
約した内容は、
[操作する番組を選択]画面で[予約確認]をクリックすると表示される予約一覧画面で確
認することができます。
8[開始]をクリックします。
メモ:
• お使いのネットワーク環境によっては、ムーブ(移動)の処理に時間がかかることがあります。
• コピーが許可されていない(コピー可能回数が0)録画番組の場合、本製品にムーブ(移動)後、ムーブ元
の機器から削除されます。
134
以上で本製品へのムーブ(移動)は完了です。
自動で行うムーブ(移動)手順
他の機器(レコーダーやNASなど)から自動的に本製品へムーブ(移動)するように設定したいときは、次の手
順で行ってください。本機能を使用するには、ムーブ(移動)元の機器が自動ムーブに対応している必要があり
ます。
メモ: 自動で行うムーブ(移動)の動作確認済み機種については、当社ホームページでご確認ください。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls400d.html
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[DLNAサーバー]をクリックします。
メモ:
はここではクリックしません。
をクリックするとDLNAサーバー設定画面が表示されま
す。
3[自動ムーブ設定]をクリックします。
メモ: ムーブ(移動)操作を行う画面は、日本語表示のみに対応しています。日本語以外の言語で表示するこ
とはできません。
135
4[追加]をクリックします。
メモ:
• 本製品の空き容量が少なく、ダウンロードしないように設定したいときは、
[次の空き容量以下のとき
はムーブしない]で、ムーブしない空き容量を指定してください。
• ムーブ元の番組のコピー可能回数が0の場合、ムーブするとムーブ元の番組が削除されます。このよう
な場合にコピーしないよう設定したいときは、
[コピー可能回数が0の番組はムーブしない]を[ON]に
してください。
• すでに設定済みの自動ムーブには、
[編集]と[削除]が表示されます。設定した自動ムーブ設定の項目を
削除したいときは、
[削除]をクリックしてください。
136
5[未設定]をクリックします。
[選択]をクリックします。
6ムーブ元の機器を選択し、
メモ: 対応していない機器を指定した場合、自動で行うムーブ(移動)はできません。
137
7[ムーブ元のフォルダー]の[未設定]をクリックし、表示された画面でムーブ元にするフォルダーを選択
します。
メモ:
•[次の番組を優先してダウンロード]では、ハイビジョン画質とSD画質、どちらの番組を優先してムーブ
するかを設定します。
•[新しい録画番組の確認およびムーブ]では、ムーブするタイミングを指定することができます。
•[ムーブ元のフォルダー]に保存されている番組がムーブされます。サブフォルダーに保存された番組
はムーブされません。
8[登録する]をクリックします。
9以降は画面の指示にしたがって操作してください。
メモ:
• お使いのネットワーク環境によっては、ムーブ(移動)の処理に時間がかかることがあります。
• コピーが許可されていない(コピー可能回数が0)録画番組の場合、本製品にムーブ(移動)後、ムーブ元
の機器から削除されます。
以上で自動で行う本製品へのムーブ(移動)設定は完了です。
「スカパー!プレミアムサービスLink」
で使用するには
ここでは、
「スカパー!プレミアムサービスLink」で本製品を使用する手順を記載しています。詳しい手順は
チューナーの取扱説明書をご参照ください。
メモ: LS220DBシリーズおよびLS220DNBシリーズは、本機能には対応しておりません。
本製品とチューナーを接続する
メモ:
• この接続の場合、ペイ・パー・ビュー(PPV)番組購入の際に必要となる視聴情報をインターネット回線を
通じて伝送することができません。ペイ・パー・ビュー番組を購入するためには、必ず電話線を接続し、
電話回線設定を有効に設定してください。詳しくはチューナーの取扱説明書をご参照ください。
138
• チューナーと本製品は同一のIPセグメント内に接続されている必要があります。
• ブロードバンドルーターのDHCPサーバー機能の設定は、有効にすることをおすすめします(無効に設
定した場合、IPアドレスを固定に設定する必要があります)。
• LANケーブルは、カテゴリー5規格以上(100BASE-TX対応)をお使いください。
• 録画および再生中には、以下の操作を行わないでください。
・共有フォルダーの作成
・ディスクチェックの実施
・USBハードディスクの取り付け
・USBハードディスクの取り外し
スカパー!プレミアムサービス対応チューナーと本製品を直接接続する場合
スカパー ! ブランドチューナー(SP-HR200H)の接続例
ソニー製チューナー(DST-HD1)の接続例
139
スカパー!プレミアムサービス対応チューナーと本製品をブロードバンドルーター
経由で接続する場合
スカパー ! ブランドチューナー(SP-HR200H)の接続例
ソニー製チューナー(DST-HD1)の接続例
スカパー!プレミアムサービス対応チューナーの録画先に本製品を
登録する
スカパー ! ブランドチューナー(SP-HR200H)の設定例
1本製品の電源をONにします。
2チューナーの取扱説明書を参照してチューナーの電源をONにします。
3チューナーリモコンの[メニュー]ボタンを押します。
[決定]ボタンを押します。
4[端末設定]を選択し、
140
[決定]ボタンを押します。
5[スカパー ! HD 録画機器登録]を選択し、
[決定]ボタンを押します。
6本製品を選択し、
以上で登録は完了です。
ソニー製チューナー(DST-HD1)の設定例
1本製品の電源をONにします。
2チューナーの取扱説明書を参照してチューナーの電源をONにします。
3チューナーリモコンの[クイックパネル]ボタンを押します。
[決定]ボタンを押します。
4[設定]を選択し、
[決定]ボタンを押します。
5[通信設定]を選択し、
[決定]ボタンを押します。
6[ホームネットワーク設定]を選択し、
141
[決定]ボタンを押します。
7[サーバー機器一覧]を選択し、
[決定]ボタンを押します。
8一覧から本製品を選択し、
[決定]ボタンを押します。
9[登録]を選択し、
[決定]ボタンを押します。
10[ホームネットワーク設定]で[録画先サーバー設定]選択し、
[決定]ボタンを押します。
11本製品を選択し、
142
[決定]ボタンを押します。
12本製品の機器名、MACアドレスが表示されますので、
以上で登録は完了です。
番組を録画する
メモ:
• 日時を指定して予約録画する方法については、チューナーの取扱説明書をご参照ください。
• 録画予約をする場合、予約録画時間中は本製品の電源をONにしてください。OFFの場合、録画すること
ができません。
視聴中の番組録画
スカパー ! ブランドチューナー(SP-HR200H)の接続例
1番組を視聴中にチューナーリモコンの[ツール]ボタンを押します。
[決定]ボタンを押します。
2[現在番組録画]を選んで、
メモ: 録画を中止したいときは、録画中に[戻る]ボタンを2秒以上押し、確認画面で[はい]を選択すると録
画が中止されます。
以上の手順で録画が開始されます。
ソニー製チューナー(DST-HD1)の手順例
1番組を視聴中にチューナーリモコンの[オプション]ボタンを押します。
[決定]ボタンを押します。
2メニューから[番組録画]を選んで、
[決定]ボタンを押します。
3予約設定画面で[確定]を選んで、
メモ: 録画を中止したいときは、録画中に[オプション]ボタンを押し、メニューから[録画停止]を選択しま
す。
以上の手順で録画が開始されます。
143
番組表からの予約録画
スカパー ! ブランドチューナー(SP-HR200H)の接続例
1チューナーリモコンの[番組表]ボタンを押します。
[赤]ボタンを押します。
2予約したい番組を選択し、
メモ: 予約を取り消すときは、番組表の中からすでに予約してある番組(番組表中、紫色で表示されます)を
選択し、
[赤]ボタンを押します。
以上で録画予約は完了です。
ソニー製チューナー(DST-HD1)の手順例
1チューナーリモコンの[番組表]ボタンを押します。
[決定]ボタンを押します。
2予約したい番組を選択し、
[決定]ボタンを押します。
3番組説明が表示されたら[予約]を選択し、
[決定]ボタンを押します。
4予約設定画面で[確定]を選択し、
以上で録画予約は完了です。
144
録画した番組を再生する
スカパー ! ブランドチューナー(SP-HR200H)の手順例
1チューナーリモコンの[タイトルリスト]ボタンを押します。
[決
2接続されているLinkStation名が表示されます。見たい番組が録画されているLinkStationを選択し、
定]ボタンを押します。
複数の対応録画機器が接続されている場合は、それぞれの名称が表示されます。
3選択したLinkStationのフォルダーが表示されます。
番組タイトルリストのあるフォルダーを選択し、
[決定]ボタンを押します。
145
4番組が保存されているフォルダーを開くと、番組タイトルリストが表示されます。
[決定]ボタンを押します。
5再生する番組を選択し、
6再生がはじまります。
メモ:
• 再生を途中で終了するには、再生中に[戻る]ボタンを押し、確認画面で[はい]を選択します。
• 録画した番組を削除するには、削除したいタイトルを選んで[赤]ボタンを押し、確認画面で[はい]を選
択します。
ソニー製チューナー(DST-HD1)の手順例
1チューナーリモコンの[クイックパネル]ボタンを押します。
[決定]ボタンを押します。
2[ホームネットワーク]を選択し、
146
[決定]ボタンを押します。
3見たい番組が録画されているLinkStationを選択し、
4番組が保存されているフォルダーを開くと、番組タイトルリストが表示されます。
[決定]ボタンを押します。
5再生する番組を選択し、
6再生がはじまります。
メモ:
• 再生を途中で終了するには、再生中に[戻る]ボタンを押します。
• 録画した番組を削除するには、番組タイトルリスト表示中に、削除したい番組を選択し、 [オプショ
ン]ボタンを押し、
[削除]→[はい]の順に選択します。
iTunesサーバー
本製品は、iTunesサーバーとして本製品のメディアフォルダー内にある音楽ファイル(拡張子がMP3/M4 A/
M4Pのファイル)を、iTunesへ公開することができます。メディアサーバー機能を有効にすると、自動的に
iTunesサーバーとして使用することができます。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
147
3[サービス]をクリックします。
4[iTunesサーバー]の横にある
をクリックします。
5[編集]をクリックします。
6[参照]をクリックします。
[OK]をクリックします。
7iTunes に公開する共有フォルダーを選択し、
8[OK]をクリックします。
9[iTunesサーバー]が
になっていたときは
になっていることを確認してください。
にしてください。
音楽ファイル再生中に、公開フォルダーへファイル操作(追加/変更/削除)すると、データベースを再構築する
ため再生を停止します。ファイル操作後、再度iTunesサーバーへ接続して音楽ファイルを再生してください。
以上でiTunesサーバーの設定は完了です。
iTunesサーバーに対応した機器をネットワークに接続して、音楽ファイルを再生してください。
148
BitTorrent
本製品では、世界で幅広く使用されている「BitTorrent(ビットトレント)」を使用してファイルを共有すること
ができます。
メモ: LS220DBシリーズおよびLS220DNBシリーズは、本機能には対応しておりません。
BitTorrentとは
ピアツーピア型のファイル共有システムのプロトコル、およびこれを採用したファイル共有ソフトウェアの
ことです。複数のユーザーでファイルを分散して配信するため、ダウンロードの速度が速いという特徴があり
ます。
メモ:
• BitTorrentは、従来のファイル共有ソフトウェアとは異なり、次の点が異なります。
ファイルをネットワーク上に分散させているので大きなファイルもトラフィックを集中せずに高速に
ファイルをダウンロードできます。
匿名性を保つ機能はなく、誰がどのようなファイルを公開しているかは容易に分かるようになってい
ます。
• 著作権のある動画や音声は、著作権上、権利者に無断で使用することはできません。
• BitTorrentでファイルをダウンロードするには、あらかじめTorrent情報を掲載しているホームページで
Torrent情報のURLを入手している必要があります。
• Torrent情報とは、
「トラッカー」と呼ばれる「ダウンロードしたいファイルを持ってる端末を知っている
サーバー」の情報が入っているファイル(拡張子が「.torrent」のファイル)です。
• Torrent情報は、米BitTorrent社のホームページや個人が運営するホームページからダウンロードできま
す。Torrent情報の利用規約、著作権等は各ホームページにしたがってください。
本製品の設定
ホーム画面での手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[BitTorrent]内の
をクリックします。
3[BitTorrent]の横にある
をクリックし、表示を
149
にします。
[設定する]をクリックします。
4ダウンロードするファイルの保存先を選択し、
詳細設定画面での手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[アプリケーション]をクリックします。
4[BitTorrent]の横にある
をクリックします。
5[編集]をクリックします。
6[参照]をクリックします。
150
[OK]をクリックします。
7ダウンロードするファイルの保存先を選択し、
[OK]をクリックします。
8使用するポートを入力し、
9[BitTorrent]の横にある
をクリックし、表示を
にします。
ダウンロードマネージャーの表示
BitTorrentのダウンロードマネージャーは、本製品の設定画面から次のように表示することができます。
ホーム画面での手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[BitTorrent]をクリックします。
151
3ダウンロードマネージャー画面が表示されます。
メモ: ユーザー名/パスワードの入力画面が表示されたときは、ユーザー名は「admin」、パスワードは空欄
でログインしてください。
詳細設定画面での手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[アプリケーション]をクリックします。
4[BitTorrent]の横にある
をクリックします。
5[ダウンロードマネージャーを開く]をクリックします。
152
6ダウンロードマネージャー画面が表示されます。
メモ:
• ユーザー名/パスワードの入力画面が表示されたときは、ユーザー名は「admin」、パスワードは空欄でロ
グインしてください。
•[設定情報の初期化]をクリックすると、上記パスワードを含んだBitTorrent設定情報を初期化できま
す。
ファイルのダウンロード
1あらかじめTorrent情報を掲載しているホームページでTorrent情報のURLを入手します。
メモ: Torrent情報ファイルの拡張子は、
「.torrent」です。掲載ホームページでTorrent情報ファイルを右ク
リックし、表示されたメニューから「URLをコピー」や「ショートカットのコピー」
「リンクアドレスをコ
ピー」などを選択するとURLをコピーできます。
2本製品の設定画面からBitTorrentのダウンロードマネージャーを表示します。
153
3
をクリックします。
[Upload]をクリックします。
4[Or enter a URL:]に手順1で入手したTorrent情報のURLを入力し、
メモ:
•[Start when added]をチェックした状態で、
[Upload]をクリックするとダウンロードを開始します。
チェックしない場合は、すぐにダウンロード対象として登録されますが、
[Upload]をクリックしてもこ
の段階ではダウンロードされません。ダウンロードマネージャーに登録された項目を選択し、
クリックするとダウンロードを開始します。
を
をクリックすると、登録されたものすべてをダウン
ロード開始します。
• ダウンロードしたファイルは、
[Destination folder:]に表示されているフォルダーに保存されます。
5 ダウンロードが開始されます。
154
メモ:
• 登録している項目を選択して、
→[Remove]の順にクリックすると、登録を削除します。ダウン
ロード中だった場合は、ダウンロードを中止して登録を削除します。
• ダウンロード中の項目を選択して、
をクリックすると、ダウンロードを一時中断します。
をクリックすると、ダウンロード中の項目すべてのダウンロードを一時中断します。
または
でダウンロードを再開することができます。
• ダウンロードの進捗バーが右端まで到達したら、ダウンロードは完了です。ダウンロードしたファイル
の共有者がいる場合、ネットワークのアクセスは停止しません。
プリントサーバー
別途USB接続プリンターを用意し、本製品に接続して使用することができます。
メモ:
• 本製品のUSB端子に接続して使用できるUSB接続プリンターは1台までです。
• 双方向通信には対応しておりません(インク残量などプリンターのステータスは取得できません)。
• 複合機能搭載プリンターを接続した場合、プリンター機能のみ使用できます。その他の機能(スキャ
ナー、カードリーダー、FAXなど)を使用することはできません。
• Macでは本製品にプリンターを接続して使用することはできません。
• 設定画面[共有フォルダー]
[SMB]
の横にある
は、
にしないでください。
にすると、プリントサーバーの設定が無効になります。このようなときは、
[共有フォル
ダー]画面の[SMB]と、
[サービス]画面にある[プリントサーバー]の
更してください。
スマートフォン、タブレットでの手順
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[USB機器設定]をタップします。
[設定]をタップします。
3プリントサーバーを[オン]にし、
以上でプリントサーバー機能が有効になりました。
155
を
に変
パソコンでの手順
1本製品のUSB端子にプリンターを接続し、プリンターの電源をONにします。
2第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
3[詳細設定]をクリックします。
4[サービス]をクリックします。
5[プリントサーバー]の横にある
をクリックし、表示を
にします。
6プリンターの取扱説明書を参照してプリンターのドライバーをインストールします。
7NAS Navigator2を起動します。
8NAS Navigator2に表示されている本製品のアイコンをダブルクリックします。
9プリンターのアイコン(共有名が表示されています)をダブルクリックします。
10[OK]をクリックします。
[OK]をクリックします。
11接続したプリンターのドライバーを選択し、
メモ: 一覧にドライバーが無いときは、プリンターの取扱説明書を参照してドライバーをインストールし、
手順1からやり直してください。
12以降は画面の指示にしたがってプリンターを登録してください。
以上でプリンターの登録は完了です。
156
第7章 本製品を管理する
メール通知機能を使用する
メール通知機能を使用すると、本製品の設定を変更したときや異常が発生したときなどに、あらかじめ登録し
ておいたメールアドレス宛にメッセージを送信することができます。
メモ: メール送信される内容は次のとおりです。
• 指定した時刻にハードディスクの状態を送信
• ファンの異常発生時の連絡(ハードディスク2台搭載モデルのみ)
• ハードディスクの異常発生時の連絡
• バックアップ完了のお知らせ
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[管理]をクリックします。
4[メール通知]の横にある
5[メール通知]の横にある
をクリックし、表示を
をクリックします。
6[編集]をクリックします。
157
にします。
[OK]をクリックします。
7各項目を設定し、
(1) SMTPサーバーアドレス、SMTPポート番号を入力します
(2) ユーザー認証方式(無効にする/POP before SMTP/LOGIN(SMTP-AUTH)/CRAM-MD5(SMTP-AUTH/
CRAM-MD5))を選択します。POP before SMTPを使用しているときは、POP3サーバーアドレス、POP3
ポート番号を入力します。
(3) 認証で使用するユーザー名を入力します。
(4) 認証で使用するパスワードを入力します。
パスワードに「'」
(シングルクォーテーション)を使用することはできません。
(5) 保護された接続を使用する場合、その方式(SSL/TLS)を選択します。
通知メールの件名を入力します。半角英数字にしてください。それ以外では文字化けすることがあり
ます。
送信先メールアドレスを入力します。最大5つのアドレスまで送信できます。誤ったメールアドレス
を入力しないようご注意ください。
送信条件設定を選択します。HDD状態定期報告:ハードディスク状態を定期的に送信します。ファン
に異常が発生した時:ファンに異常が発生したときに送信します。ディスクに異常が発生した時:ハー
ドディスクに異常が発生したときに送信します。バックアップが完了した時:バックアップが完了し
たときに送信します。
(6) 送信条件で「HDD状態定期報告」を選択した場合は、送信する時刻を設定します。
(7)[OK]をクリックし、テストメールを送信するか選択します。
メモ:
• 送信先にメールが届いていないときは、手順7のサーバーアドレス、メールアドレス、ユーザー名、パス
ワード等を再度ご確認ください。
158
• 以下は、
「HDD状態定期報告」を選択した際の定期報告されるメールの内容の例です。実際の内容とは異
なることがあります。
件名 LinkStation Status Report:定期報告:情報:
定期報告
[LinkStation情報]
LinkStation名称: LSxxxxx
時刻: 2014/03/07 12:00:01
IPアドレス: 19.16.200.114
設定画面: http://19.16.200.114/
連続稼動時間 : 00:49:53
[ハードディスク利用状況]
RAIDアレイ1使用量 : 78720 kbytes / 943618816 kbytes(使用率 0%)
[DISK エラー発生状況]
ディスク1
0
ディスク2
0
以上でメール通知機能の設定を完了しました。
スリープタイマー機能を使用する
スリープタイマー機能を使用すると、指定時刻に本製品をスリープ(ハードディスク停止、ランプをOFF)させ
て、消費電力を抑えることができます。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[管理]をクリックします。
4[スリープタイマー]の横にある
をクリックします。
5[編集]をクリックします。
159
[OK]をクリックします。
6タイマー間隔、スリープから復帰時間、スリープを開始時間を指定し、
メモ:
• 時刻の入力範囲は以下のとおりです。
スリープから復帰: 00:00~23:45
スリープを開始: 00:00~27:45
[スリープを開始]を24:00以降にした場合は、
[スリープから復帰]は4:00~23:45の範囲で設定してくだ
さい。
[スリープを開始]を[スリープから復帰]より早い時間または同じ時間に設定することはできません。
• タイマーは3つまで設定できます。
• タイマーの時間が重なったときは、一番広い時間間隔で動作します。
• スリープ中に本製品の電源をONにしたいときは、本体のファンクションボタンを押してください。
• 以下の場合は、タイマーを設定していてもスリープには移行しません。
ディスクチェック、ディスクフォーマット、バックアップ処理中または現在時間±5分の間にバック
アップタスクが予約されている場合
録画番組を自動でムーブする設定画面で、
[録画番組が増えた時や、設定を変更したときに実行する]を
選択していた場合
録画番組の再生中やムーブ中(手動によるムーブおよび自動ムーブ)
• スリープ中であっても、録画番組のムーブ予約や自動ムーブを予約していると、ムーブ実行10分前にス
リープから復帰します。ムーブ完了後は再びスリープに移行します。また、
「スカパー!プレミアムサー
ビスLink」で録画がムーブの要求があった際にもスリープから復帰します。
以上で設定は完了です。
160
スリープタイマーの設定例
例1:平日の深夜~早朝(00:00~06:00)と休日にスリープさせたい場合
タイマー1 タイマー間隔: 毎週(月曜日~金曜日までにチェック)
スリープから復帰: 06:00
スリープを開始: 24:00
タイマー2 無効にする
タイマー3 無効にする
上記の場合、本製品は平日の24:00にスリープに移行し、翌日の06:00に復帰します。
金曜日は24:00(土曜日の00:00)にスリープに移行し、月曜日の06:00に復帰します。
例2:平日の深夜~早朝(00:00~06:00)だけスリープさせたい場合
タイマー1 タイマー間隔: 毎週(月曜日~金曜日までにチェック)
スリープから復帰: 06:00
スリープを開始: 24:00
タイマー2 タイマー間隔: 毎週(土曜日、日曜日にチェック)
スリープから復帰: 00:00
スリープを開始: 24:00
タイマー3 無効にする
上記の場合、本製品は平日の24:00にスリープに移行し、翌日の06:00に復帰します。
金曜日は24:00(土曜日の00:00)以降もスリープに移行せず、日曜日の24:00(月曜日の00:00)にスリープ
に移行し、月曜日の06:00に復帰します。
例3:平日の昼間(09:00~18:00)だけスリープさせたい場合
タイマー1 タイマー間隔: 毎週(月曜日~金曜日までにチェック)
スリープから復帰: 18:00
スリープを開始: 24:00
タイマー2 タイマー間隔: 毎週(月曜日~金曜日までにチェック)
スリープから復帰: 00:00
スリープを開始: 09:00
タイマー3 タイマー間隔: 毎週(土曜日、日曜日にチェック)
スリープから復帰: 00:00
スリープを開始: 24:00
タイマー1とタイマー2の組み合わせにより、本製品は平日の09:00~18:00の間はスリープに移行しま
す(平日の夜間(18:00~翌09:00)は稼働しています)。
土曜日と日曜日は、タイマー3によってスリープには移行しません。
日曜日の深夜(月曜日の00:00~09:00)は、タイマー3とタイマー2の組み合わせにより、スリープには
移行しません。
UPS
(無停電電源装置)
と連動させる
別途UPSを用意することで、停電時に本製品を自動でシャットダウンしデータを保護できます。
UPSと併用するときは、必ず以下の設定を行ってください。
メモ:
• LS210D/LS210DC/LS220D/LS220DCシリーズは、本機能には対応していません。
• UPS機能の設定画面内のヘルプでiSCSI機能に関する説明が記載されていますが、本製品には搭載して
いません。
161
1UPSの電源ケーブルをコンセントに接続します。
2本製品のACアダプターをUPSに接続します。
3UPSと本製品をUSBケーブルで接続します。
メモ: USBケーブルは、背面のUSB端子へ接続してください。
4UPS→本製品の順に電源をONにします。
5第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
6[詳細設定]をクリックします。
7[管理]をクリックします。
8[UPS連動]の横にある
をクリックします。
9[編集]をクリックします。
[OK]をクリックします。
10各項目を設定し、
メモ:
• 本製品をUPSに直接接続した場合は、
[このLinkStationに接続されたUPSと連動する]を選択してくだ
さい。同一ネットワーク内の他のLinkStation/TeraStationの電源に連動させてシャットダウンさせた
いときは、
[ネットワーク上の他のLinkStation/TeraStationに接続されたUPSと連動する]を選択します
(連動元、連動先両方のLinkStationが最新のファームウェアである必要があります)。この場合、
[連動元
LinkStation/TeraStation IPアドレス]に連動元となるLinkStation/TeraStationのIPアドレスを入力して
ください。
• 停電など電源異常発生が発生した場合、本製品は再起動して以下の状態になります。
ハードディスク:停止
USB電源供給:停止
ファン:停止
電源ランプ:E10を通知
162
上記の場合、電源異常から復旧したことを確認した後、本製品の電源スイッチをOFF → ONすると本製
品が起動します。その際、本製品のACアダプターは抜かないでください。
• UPSとの連動設定を解除するときは、UPS連動の詳細設定画面で[連動しない]を選択してください。
以上でUPSとの連動設定は完了です。
通信を暗号化する
設定画面操作の暗号化
ログイン画面で[セキュリティーを強化して利用する]をクリックすると、設定画面の操作(https)、FTP通信
(ftps)がSSL(Secure Socket Layer)で暗号化されます。
メモ: ここで説明する手順は、ネットワーク管理者を対象にしています。設定を行うには、SSLについて、あ
る程度精通している必要があります。
本製品のサーバー証明書は当社にて作成したものです。お使いの環境によっては、ブラウザー等で「このWeb
サイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と表示されることがありますが、暗号化はされています。
個人で利用するには問題ありません。ブラウザーの画面の指示にしたがって操作を続けてください。
SSLは基本的に次の2つのファイルで管理されます。
1.server.crt(サーバー証明書)
本製品はこれをパソコンに送り、パソコン側でこのキーを使用して暗号化を行います。暗号化されたデータを
本製品が受け取ってserver.key(秘密鍵)で暗号化を解除するという仕組みになっています。
2.server.key(秘密鍵)
server.crt(サーバー証明書)とセットで使用します。サーバー証明書で暗号化されたデータを解読するのに必
要となるもので、これは通常公開しないものです。
メモ: server.key(秘密鍵)のパスフレーズは解除したものをご用意ください。
SSLキーの更新
SSLのサーバー証明書と秘密鍵を更新するときは、次のように行います。
(1)詳細設定画面の[管理]
[SSL]
の画面を表示します。
(2)[秘密鍵]にserver.key、
[サーバー証明書]にserver.crtを登録し、
[読み込む]をクリックします。
メモ:
• SSLキーファイル(server.key、server.crt)は、Cドライブの直下などに置いてください(マルチバイト文字
などが含まれるフォルダー、パスに置いた場合、SSLキーを更新することができないことがあります)。
163
• SSLキーには、パスワードを解除したものを使用してください。
• 更新後に設定画面が表示できなくなったときは、本製品の設定を初期化してください。
• ファームウェアをアップデートすると、SSLキーも初期化されます。
以上でSSLキーの更新は完了です。
本製品の設定を初期化する
本製品の設定を出荷時に戻したいときは、次のように行います。
設定画面で行う初期化
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[管理]をクリックします。
4[初期化]の横にある
をクリックします。
5[LinkStationの初期化を実行]をクリックします。
6[通信の確認]画面が表示されます。
表示されている数字を正確に入力し、
[OK]をクリックします。
7本製品の設定が初期化されます。
以下の画面が表示されたら、画面の指示に従ってください。
164
以上で設定は完了です。
ファンクションボタンで行う初期化
本製品の管理者名やパスワードを忘れてしまったときや、誤ったIPアドレスを設定してしまい本製品の設定
画面が表示できなくなったときは、次の手順で初期化してください。
1ファンクションボタンを押したまま電源スイッチをONにします。
ファンクションランプが白色に点滅します。
2ファンクションランプが白色に点滅している間に、もう一度ファンクションボタンを押します。
「I23」が表示されてないことを確認します。
35~10分後にNasNavigator2で本製品を検索し、
4初期化中、本製品が自動的に再起動します。
再起動が完了すると初期化は完了です。
メモ: 初期化される設定項目は次の通りです。
管理者ユーザー名,管理者パスワード,固定IPアドレス,イーサーネットフレームサイズ
[詳細設定]
[管理]
[初期化]
[本体スイッチ設定をする]
画面で、
[管理者ユーザー名/パスワードを初期化
しない]を設定していた場合は、固定アドレス,イーサーネットフレームサイズのみ初期化されます。
オンラインアップデート機能を使用する
本製品がインターネットに接続されている状態で起動すると、お使いのファームウェアが最新でない場合、
「最新のファームウェアへアップデートすることができます。」と表示されます。
このようなときは、本製品の設定画面で最新のファームウェアにアップデートしてください。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[管理]をクリックします。
4[アップデート]の横にある
をクリックします。
5[アップデート実行]をクリックします。
メモ:
• アップデート中に操作しているパソコンから設定を変更することはできません。また、アップデート中
は、操作しているパソコン以外のパソコンから設定画面を操作しないでください。
•[通知設定を開く]をクリックした画面で[通知しない]を選択すると、ファームウェアのアップデート
通知を無効にすることができます。
• ファームウェアのアップデート通知が表示されているときに、ファンクションボタンを押すと通知を
クリアします。
以上でファームウェアのアップデートが完了です。
165
本製品の名称(ホスト名)
/時刻/言語を変更する
名称(ホスト名)/時刻/言語の設定をするときは、次の手順で行います。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[管理]をクリックします。
4[名称/時刻/言語]の横にある
をクリックします。
5[編集]をクリックします。
6本製品の名称、説明を入力します。
7[時刻]タブを選択します。
166
初期設定ではNTPサーバーを使用して、自動的に時刻を補正するよう設定されております。バックアップ
やスリープタイマーなど、正確な時刻で運用する必要がある場合は、NTP機能の使用をおすすめします。
メモ:
NTP機能について
ネットワーク環境によってはNTP機能が使用できない場合があります。
デフォルトのNTPサーバー(ntp.jst.mfeed.ad.jp)は、インターネットマルチフィード株式会社のもので
す。
詳しくはhttp://www.jst.mfeed.ad.jp/をご参照ください。
本サービスのご利用につきましては利用者ご自身の責任において行っていただくよう、お願いいたし
ます。本サービスの利用、停止、欠落およびそれらが原因となり発生した損失や損害については一切責
任を負いません。
• NTP機能を使用しない場合は[無効にする]を選択し、年月日を入力します。
[設定中のPCから時刻を取
得]をクリックすると、入力欄にパソコンの時刻(またはタイムゾーン)が入力されます。
• NTPサーバーへのアクセスには、DNSサーバーアドレスを設定することが必要な場合があります。
• NTPサーバーを利用した時刻の自動取得に失敗した場合、本製品のDNSサーバーアドレスの設定を確認
してください。NTPサーバーの指定をIPアドレスではなくホスト名で指定した場合、優先DNSサーバー
アドレスの値を設定する必要があります。優先DNSサーバーアドレスの設定は、詳細設定画面の[ネッ
トワーク]
[IPアドレス]
で変更できます。
8[言語]タブを選択します。
167
使用する言語を選択し、
[OK]をクリックします。
以上で設定は完了です。
Jumbo Frameで転送する
Jumbo Frameは、イーサネットフレームサイズ(1回で転送できるデータの最大サイズ)を拡張し、データの転
送効率を向上させる技術です。Jumbo Frameを使用することで、一度に転送するデータサイズが大きくなり、
その回数も少なくなるため、スループットの向上が見込めます。
Jumbo Frameを有効にするには、以下の手順で設定します。
メモ:
• Jumbo Frameは、ギガビットネットワーク環境でのみ有効です。
• Jumbo Frameを活用するためには、通信経路上にあるスイッチングハブや通信相手のパソコンなどが
すべてJumbo Frameに対応している必要があります。
1第2章「設定画面の表示方法」を参照して、本製品の設定画面を表示します。
2[詳細設定]をクリックします。
3[ネットワーク]をクリックします。
4[IPアドレス]の横にある
をクリックします。
5Jumbo Frameで使用するLAN端子をクリックします。
168
[OK]をクリックします。
6イーサネットフレームサイズを選択して、
メモ:
• イーサーネットフレームサイズは、お使いの環境(本製品を接続しているルーターやスイッチングハブ
の仕様)に合わせて設定してください。
• Jumbo Frameの設定を行って、本製品と通信できなくなった場合は、パソコン側のJumbo Frameの設定
を無効にしてください。それでも本製品と通信できない場合は、本製品のファンクションボタンを使っ
て、設定を初期化してください。
以上でIPアドレスの変更は完了です。
本製品のIPアドレスを変更する
通常、本製品のIPアドレスはネットワーク上のDHCPサーバーから自動的に設定されています。
IPアドレスを指定して設定する場合は、次のように設定します。
メモ: 本製品と同じルーター(サブネット)に接続したパソコンで、NAS Navigator2を使ってIPアドレスを
変更することもできます。この場合の手順については、第8章の「NAS Navigator2」をご参照ください。
1[詳細設定]をクリックします。
2[ネットワーク]をクリックします。
169
3[IPアドレス]の横にある
をクリックします。
4IPアドレスを変更するLAN端子をクリックします。
[OK]をクリックし
5[DHCP]から[無効にする]を選択し、IPアドレスおよびサブネットマスクを入力して、
ます。
メモ: 次のIPアドレスおよびIPアドレス範囲を設定しないでください。本製品が認識できなくなります。設
定してしまったときは、第7章の「ファンクションボタンで行う初期化」を参照してください。
ローカルループバックアドレス
127.0.0.1/255.255.255.0
ネットワークアドレス
例)0.0.0.0/255.255.255.0
ブロードキャストアドレス
例)255.255.255.255/255.255.255.0
IPアドレス範囲
224.0.0.0~255.255.255.255
以上でIPアドレスの変更は完了です。
170
第8章 付属ソフトウェアについて
NAS Navigator2(Windows)
画面解説
NAS Navigator2を使うと、本製品の設定画面を表示したり、IPアドレスを変更したり、容量を簡単に知ること
ができます。
パソコンを使って本製品をセットアップするとNAS Navigator2がインストールされます。
NAS Navigator2はOS起動時にタスクトレイに常駐します。
起動方法:デスクトップ画面の[BUFFALO NAS Navigator2]アイコンをダブルクリックします。
本製品のアイコンをクリックすると選択した本製品の全容量、使用容量、ワークグループ、IPアドレス、サブ
ネットマスク、デフォルトゲートウェイ、MACアドレス、ファームウェアバージョンが表示されます。
171
項目
メニュー
機能
ネットワークドライブの割り
当て(*)
検索された本製品の共有フォルダーをネットワー
クドライブに割り当てます。
ネットワークドライブの切断
(*)
ネットワークドライブの割り当てを解除します。
すべてのTeraStation/
LinkStationのドライブの割り
当て
検索されたすべてのTeraStation/LinkStation共有
フォルダーをネットワークドライブに割り当てま
す。
TeraStation/LinkStationの
ショートカットの作成(*)
検索された共有フォルダー(share)へのショート
カットアイコンをデスクトップに作成します。
常に常駐する
OS起動時にNAS Navigator2をタスクトレイに常駐
させます。
エラー情報を通知する
エラーが発生した際にタスクトレイのNAS
Navigator2アイコンからエラーメッセージを表示
します。
デフォルトブラウザーを使用
する
Web設定画面を表示するのにOSで登録してあるイ
ンターネットブラウザーを使用します(本項目を選
択しない場合、Internet Explorerを使用します)。
フォルダー連結
共有フォルダーとパソコンのローカルドライブに
あるフォルダーを連結して表示するための設定を
行います。
フォルダー同期
共有フォルダーとパソコンのローカルドライブに
あるフォルダーを同期して表示するための設定を
行います。
プロパティー(*)
選択したTeraStation/LinkStationのプロパティー画
面を開きます。
閉じる
NAS Navigator2を終了します。
表示
表示
並び替え順序
[アイコン]
:アイコンで簡単に表示します。
[詳細]
:名称、製品名、ワークグループ、IPアドレス、
サブネットマスク、デフォルトゲートウェイを表示
します。
複数のTeraStation/LinkStationが見つかったときの
表示順序を次から選択します。
名称、製品名、ワークグループ、IPアドレス、サブネッ
トマスク、デフォルトゲートウェイ
開く(*)
表示されたTeraStation/LinkStationの共有フォル
ダーを開きます。
更新
TeraStation/LinkStationを再検索します。
フォルダー連結
共有フォルダーとパソコンのローカルドライブに
あるフォルダーを連結して表示するための設定を
行います。
フォルダー同期
共有フォルダーとパソコンのローカルドライブに
あるフォルダーを同期して表示するための設定を
行います。
172
項目
本製品のアイコン
の右クリックメ
ニュー
機能
共有フォルダーを開く
共有フォルダーを開きます。
Web設定を開く
選択したTeraStation/LinkStationの設定画面を表示
します。
プロパティー
選択したTeraStation/LinkStationのプロパティー画
面を開きます。
ネットワークドライブの割り
当て
検索された共有フォルダーをネットワークドライ
ブに割り当てます。
ネットワークドライブの切断
ネットワークドライブの割り当てを解除します。
ショートカットの作成
検索されたの共有フォルダー(share)へのショート
カットアイコンをデスクトップに作成します。
* TeraStation/LinkStationのアイコンを選択している状態のときのみ表示されます。
タスクトレイに常駐しているNAS Navigator2のアイコンから次の操作ができます。
メニュー項目
TeraStation/LinkStation名(*)
機能
共有フォルダーを開く
共有フォルダーを開きます。
Web設定を開く
選択したTeraStation/
LinkStationの設定画面を表示
します。
プロパティー
選択したTeraStation/
LinkStationのプロパティー画
面を開きます。
ネットワークドライブの割り
当て
検索された共有フォルダーを
ネットワークドライブに割り
当てます。
ネットワークドライブの切断
ネットワークドライブの割り
当てを解除します。
ショートカットの作成
検索された共有フォルダー
(share)へのショートカットア
イコンをデスクトップに作成
します。
再検索
TeraStation/LinkStationを再検
索します。
ウィンドウ表示
NAS Navigator2の操作画面を
表示します。
フォルダー連結
共有フォルダーとパソコンの
ローカルドライブにあるフォ
ルダーを連結して表示するた
めの設定を行います。
173
メニュー項目
機能
フォルダー同期
共有フォルダーとパソコンの
ローカルドライブにあるフォ
ルダーを同期して表示するた
めの設定を行います。
終了
NAS Navigator2を終了します。
* Nas Navigator2画面を閉じた状態のときのみ表示されます。
本製品のプロパティー画面では、次の操作ができます。
メニュー項目
機能
Web設定
[Web設定を開く]をクリックすると本製品の設定画面を表示します。
IPアドレス
[IPアドレスを自動的に取得する]にチェックを入れるとIPアドレスをDHCP
サーバーから自動的に割り当てられるようにします。ネットワーク内にDHCP
サーバーが無いときは、この機能は使用できません。
[IPアドレスを再度取得する]にチェックを入れるとIPアドレスをDHCPサー
バーから再度取得します。
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイを手動で固定入力す
ることもできます。
ネットワークドライブとして割り当てる
Windowsでは、付属のNAS Navigator2を使って簡単に本製品のshareフォルダーをネットワークドライブとし
て割り当てることができます。
1NAS Navigator2を起動します。
174
[ネットワークドライブの割り当て]をクリックします。
2本製品のアイコンを右クリックし、
メモ: 次の共有フォルダー名の共有フォルダーをネットワークドライブに割り当てます。
share,share2,share3,share4,usbdisk1,usbdisk2,usbdisk3,usbdisk4,usbdisk5
該当する共有フォルダー名がない場合は割り当てません。
3[コンピューター(またはマイコンピューター)]の中に、本製品のネットワークドライブのアイコンが追
加されています。他のハードディスクと同様の操作でネットワークドライブを使用できます。
パソコン起動時に、本製品がネットワークに接続されていなかったり、電源がOFFの状態になっていたりする
ときは、
「ネットワークパスが見つかりません。この接続は復元されませんでした」と表示されます。
以上でネットワークドライブの割り当ては完了です。
メモ: 割り当てを切断するには、コンピューター内に割り当てられたドライブアイコンを右クリックし、表
示されたメニューから[切断]をクリックします。
本製品のIPアドレスを変更する
本製品と他のネットワーク製品のIPアドレスが競合している場合、本製品のIPアドレスを変更しないと使用で
きません。
本製品のIPアドレスの変更には、NAS Navigator2をお使いください。
1NAS Navigator2を起動します。
[プロパティー]をクリックします。表示された画面から[IPアドレス]
2本製品のアイコンを右クリックし、
をクリックします。
[OK]をクリックします。
3IPアドレス、サブネットマスクを入力し、
175
メモ:
•[IPアドレスを自動的に取得する]にチェックを入れるとIPアドレスをDHCPサーバーから自動的に割り
当てられるようにします。ネットワーク内にDHCPサーバーが無いときは、この機能は使用できません。
•[IPアドレスを再度取得する]にチェックを入れるとIPアドレスをDHCPサーバーから再度取得します。
4管理者パスワードの入力画面が表示されたら、本製品に設定されている管理者パスワードを入力して
[OK]をクリックします。
以上でIPアドレスの変更は完了です。
フォルダー同期機能を使用する
フォルダー同期機能とは
フォルダー同期機能では、本製品の共有フォルダーとパソコンのローカルフォルダーを同期させ、自動的に
ローカルフォルダーのファイルを本製品にアップロードします。
1NAS Navigator2を起動します。
2[フォルダー同期]をクリックします。
[追加]をクリックします。
3[フォルダー同期機能を使用する]をクリックしてチェックマークを付け、
176
4[同期元]の右端にあるボタンをクリックします。
[OK]をクリックします。
5同期元にするパソコンのローカルドライブ内のフォルダーを選択し、
6[同期先]の右端にあるボタンをクリックします。
177
[OK]をクリックします。
7同期先にする本製品内のフォルダーを選択し、
8[OK]をクリックします。
9[OK]をクリックします。
以上でフォルダー同期機能の設定は完了です。
メモ:
• フォルダー連結と同じ設定をフォルダー同期に設定することはできません。
• フォルダー同期を設定できる数は最大10個です。
• 1つの同期先フォルダーに複数同期元フォルダーを指定することはできません。
• 1つの同期元フォルダーに複数同期先フォルダーを指定することはできません。
• フォルダー同期機能は、同期元フォルダーへのファイル/フォルダー作成、書き込みを監視し、同じ操作
を同期先フォルダーに対して行います。同期先フォルダー内のファイルを別途更新しても、同期元フォ
ルダー内の同名ファイルを更新した時点で、同期先フォルダー内のファイルは同期元フォルダー内の
ファイルと同じ内容となります。
同期元でのファイル操作が同期先に反映されます。
• 同期先のフォルダー(本製品上の共有フォルダー)を複数のネットワークユーザーが読み書きする場合
の排他処理はネットワーク上の共有フォルダーを読み書きする場合と同一となります。同期先のフォ
ルダーは他ユーザーには共有フォルダーとして動作します。
• アクセス制限されたネットワークフォルダーの認証はユーザーの接続開始時またはシステム起動時に
のみ行われます。認証に失敗した場合は、次回ユーザーの接続時またはシステム起動時でないと再度
ネットワーク接続認証は行われません。Explorerからのアクセスとは違いフォルダーにアクセスする時
に認証が行われるわけではありません。
178
• 複数のユーザーが同一のネットワークフォルダーを同期先として設定していた場合はファイル名の重
複などが発生する可能性があるため、動作を保証できません。
• 複数のネットワークユーザーが同一のネットワークフォルダーを同期先として設定していた場合、
ファイル名の重複などが発生する可能性があるため、動作を保証できません。
• 同期先フォルダーは個別のユーザーしか書き込みアクセスできないような設定を行っておくことをお
すすめします。
同期機能の動作について
同期を開始した後に同期元に更新(ファイル/ディレクトリーの削除、作成、変更)があった場合は、その動作
を同期先に反映する動作をします。以下の動作はファイルですが、ディレクトリーに対しても同じ動作となり
ます。
同期開始前の状態
同期元
同期先
A.txt
B.txt
(1)同期開始したらどのような状態になるか
同期元に更新がない場合は何もされません。
同期元
同期先
A.txt
B.txt
(2)A.txtを変更したら同期先はどうなるか
同期元に存在するファイルが更新されると、同期先にそのままコ
ピーされます。
同期元
同期先
A.txt(更新)
B.txt
A.txt(更新)
(3)同期元のA.txtを削除したら同期先はどうなるか
同期元に存在するファイルが削除されると、同期先のファイルも
削除されます。
同期元
同期先
B.txt
(3)'同期先のA.txtを削除したらどうなるか
同期先に存在するファイルが削除されても、A.txtに変化がない場
合は何もしません。
同期元
同期先
A.txt
B.txt
その後、同期元A.txtに変化があった場合に同期先のファイルが更新されます。
同期元
同期先
179
A.txt
B.txt
A.txt(更新)
(4)同期先にC.txtが追加されたらどうなるか
同期先にファイルが追加されても、同期元は何もしません。
同期元
同期先
A.txt
B.txt
A.txt
C.txt
(4)'その後、同期元にC.txtが追加されたらどうなるか
その後、同期元C.txtが追加された場合に同期先のファイルが更新
されます。
同期元
同期先
A.txt
C.txt(更新)
B.txt
A.txt
C.txt(更新)
(5)同期元にD.txtが追加されたらどうなるか
同期元にD.txtが追加された場合、同期先にD.txtがコピーされま
す。
同期元
同期先
A.txt
D.txt
B.txt
A.txt
D.txt
(6)同期元のD.txtと同期先のD.txtが同時に違う変更した場合は
どうなるか
同時または同期元が少し遅く D.txtを更新した場合は、同期元の内
容となります。
同期元
同期先
A.txt
D.txt(更新1)
B.txt
A.txt
D.txt(更新1)
同期先が少しでも遅く更新された場合は、同期先の更新内容となります。
同期元
同期先
A.txt
D.txt(更新1)
B.txt
A.txt
D.txt(更新2)
その後、同期元のD.txtが更新された時に、同期先にD.txtがコピーされます。
同期元
同期先
180
A.txt
D.txt(更新3)
B.txt
A.txt
D.txt(更新3)
フォルダー連結機能を使用する
フォルダー連結機能とは
フォルダー連結機能では、本製品の共有フォルダーへのショートカットをデスクトップやマイドキュメント
内のローカルフォルダーに登録することができます。
1NAS Navigator2を起動します。
2[フォルダー連結]をクリックします。
[追加]をクリックします。
3[フォルダ連結機能を使用する]をクリックし、チェックマークを付け、
181
4[連結元]の右端にあるボタンをクリックします。
[OK]をクリックします。
5連結元にするパソコンのローカルドライブ内のフォルダーを選択し、
6
[連結先]の右端にあるボタンをクリックします。
182
7[連結先]の右端にあるボタンをクリックします。
8[OK]をクリックします。
9[OK]をクリックします。
以上でフォルダー連結機能の設定は完了です。
メモ: フォルダー連結したフォルダーは下図のように矢印が表示されます。解除した場合、矢印は消えま
す。
メモ:
• フォルダー連結設定できる数は最大10個です。
• 1つの連結元フォルダーに複数連結先フォルダーを指定することはできません。
• フォルダー連結設定を行ったユーザーとは別のアカウントでWindowsにログインすると、フォルダー
連結設定は無効になりますが、連結元フォルダーは別アカウントのユーザーからも見えます。別アカウ
ントのユーザーから見えないようにしたいときは、アカウント名固有のフォルダー(マイドキュメント
など)を連結元に設定することをおすすめします。
• アクセス制限されたフォルダーへのフォルダー連結機能はサポートしておりません。
183
• 複数ユーザーが同一のネットワークフォルダーを連結先として設定していた場合、複数ユーザーから
の読み書きはネットワーク上の共有フォルダーを読み書きする場合と同一となります。連結先のフォ
ルダーは共有フォルダーとして動作します(他ユーザーが書き込んだものも連結元から見えます)。
NAS Navigator2(Mac OS)
画面解説
Macを使って本製品をセットアップするとNAS Navigator2がインストールされます。
Dock内の[NAS Navigator2]アイコン
をクリックするとNAS Navigator2が起動します。
本製品のアイコンをクリックすると選択した本製品の全容量、使用容量、ワークグループ、IPアドレス、サブ
ネットマスク、デフォルトゲートウェイが表示されます。
項目
機能
開く
本製品の共有フォルダーを開
きます。
更新
本製品を再検索します。
Web設定を開く
本製品の設定画面を表示しま
す。
機器設定画面を開く
選択したLinkStation/
TeraStationのプロパティー画
面を開きます。
カラーラベル
アイコンの下に表示される名
称の色を選択できます。
表示オプションを表示
アイコンサイズやラベルの位
置などを設定します。
184
項目
機能
PC連動電源機能設定
PC連動電源機能に対応した
LinkStation/TeraStationをお使
いの場合、電源状態を通知する
ように設定することでこの機
能が使用できるようになりま
す。
コントロールキーを押
しながら本製品のアイ
コンをクリックしたと
きのメニュー
共有フォルダーを開く
本製品の共有フォルダーを開
きます。
Web設定を開く
本製品の設定画面を表示しま
す。
機器設定画面を開く
選択したLinkStation/
TeraStationのプロパティー画
面を開きます。
カラーラベル
アイコンの下に表示される名
称の色を選択できます。
ネットワークドライブとしてマウントする
Mac OSでは、付属のNAS Navigator2を使って簡単に本製品のshareフォルダーをネットワークドライブとし
て割り当てることができます。
1Dock内の[NAS Navigator2]アイコン
をクリックします。
NAS Navigator2が起動します。
[共有フォルダーを開く]をクリックし
2コントロールキーを押しながら本製品のアイコンをクリックし、
ます。
[接続]をクリックします。
3本製品に登録しているユーザー名とパスワードを入力し、
[OK]をクリックします。
4マウントしたい共有フォルダー名を選択し、
5マウントされるとFinderのサイドバーに本製品が表示されます(または、デスクトップ画面にマウントさ
れます)。
メモ: アンマウントするには、アイコンをゴミ箱へドラッグ&ドロップしてください。
以上でネットワークドライブの割り当ては完了です。
本製品のIPアドレスを変更する
本製品と他のネットワーク製品のIPアドレスが競合している場合、本製品のIPアドレスを変更しないと使用で
きません。
本製品のIPアドレスの変更には、NAS Navigator2をお使いください。
1NAS Navigator2を起動します。
[機器設定画面を開く]
[IPアドレス]
タ
2コントロールキーを押しながら本製品のアイコンをクリックし、
ブをクリックします。
[今すぐ適用]をクリックします。
3IPアドレス、サブネットマスク、管理者パスワードを入力し、
185
メモ:
•[IPアドレスを自動的に取得]にチェックを入れるとIPアドレスをDHCPサーバーから自動的に割り当て
られるようにします。ネットワーク内にDHCPサーバーが無いときは、この機能は使用できません。
•[IPアドレスを再取得する]にチェックを入れるとIPアドレスをDHCPサーバーから再度取得します。
以上でIPアドレスの変更は完了です。
186
第9章 付録
電源ランプの点滅
白色点滅
起動中/終了中
赤色点滅
赤色に点滅しているときは、エラーが発生している状態です。点滅のしかたでエラーの内容を知ることができ
ます。
NAS Navigator2で検索したときに表示されるメッセージでもエラーの内容を確認することができます。
メモ: エラーが発生している状態の場合、NAS Navigator2で検索したときに表示されるメッセージでもエ
ラーの内容を確認することができます。
エラーコードの位
点灯状態
エラーコード10の位
0.3秒おきに1.0秒間点灯します。この回数がエラーコードの10の位で
す。
エラーコード1の位
0.3秒おきに0.5秒間点灯します。この回数がエラーコードの1の位です。
エラーコード
エラー内容
E04
ファームウェアが破損しています。当社修理センターへ修理をご依頼
ください。
E11
ファンの回転数に異常があります。ファンに異物や埃がないか確認し
てください。異物や埃があったときは、ピンセットやエアダスター等で
除去してください。再度エラーが表示されるときは、当社修理センター
へ修理をご依頼ください。
E12
システムの温度上昇が、保障値を超えました。本製品の周りに物を置か
ないでください。または設置場所を涼しいところに移動させてくださ
い。
E14
RAIDアレイがマウントできませんでした。設定画面で、RAIDアレイの
ディスクチェックを行ってください。
E15
ハードディスクの不良セクタが危険な範囲に達しました。NAS
Navigator2や設定画面でエラーになっているハードディスクを交換し
てください。
187
エラーコード
エラー内容
E16
ハードディスクが見つかりません。ハードディスクが接続されていな
い、またはハードディスクが故障している可能性があります。シャッ
トダウン後、NAS Navigator2や設定画面でエラーになっているハード
ディスクを取り付けなおしてください。
E22
ハードディスクのマウントに失敗しました。ハードディスクのフォー
マットを行ってください。フォーマット後、再起動した後もエラーが出
る場合には、ハードディスクを交換してください。再度エラーが表示さ
れるときは、当社修理センターへ修理をご依頼ください。
E23
エラーが発生し、ハードディスクがRAIDアレイから外されました。NAS
Navigator2や設定画面でエラーになっているハードディスクを交換し
てください。
E30
ハードディスクが故障しています。NAS Navigator2や設定画面でエ
ラーになっているハードディスクを交換してください。
橙色点滅
橙色に点滅しているときは、インフォメーションメッセージがあります。点滅のしかたでメッセージの内容を
知ることができます。
NAS Navigator2で検索したときに表示されるメッセージでもインフォメーションの内容を確認することがで
きます。
メモ: インフォメーションメッセージがある場合、NAS Navigator2で検索したときに表示されるメッセー
ジでもインフォメーションの内容を確認することができます。
インフォメーションコードの位
点灯状態
インフォメーションコード10の
位
0.3秒おきに1.0秒間点灯します。この回数がインフォメーションの10の
位です。
インフォメーション1の位
0.3秒おきに0.5秒間点灯します。この回数がインフォメーションの1の
位です。
インフォメーションコード
メッセージ内容
I10
システムの温度上昇が、保障値を超える可能性があります。本製品を涼
しいところに移動させてください。本製品の周りには物を置かないで
ください。
I11
ハードディスクの不良セクタが危険な範囲に達する可能性がありま
す。ハードディスクを交換してください。
I12
RAIDのデグレードモード動作中です。
I13
RAIDアレイをフォーマット中です。
I14
RAIDアレイをチェック中です。
I15
RAIDアレイのエラー状況を調査中です。調査中は転送速度が低下しま
す。
I16
RAIDアレイを作成中です。
I17
RAIDアレイをチェック中です。チェック中は転送速度が低下します。
188
インフォメーションコード
メッセージ内容
I18
RAIDアレイを再構成中です。再構成中は転送速度が低下します。
I19
RAIDアレイに0を埋めて完全にデータを消去しています。
I20
ハードディスクをフォーマット中です。
I21
ハードディスクをチェック中です。
I22
ハードディスクのデータを消去しています。
I23
システム初期化中です。
I25
本製品のファームウェアをアップデート中です。アップデート中は、電
源をOFFにしないでください。
I26
Web設定初期化中です。
I27
USBハードディスクをチェック中です。
I28
USBハードディスクをフォーマット中です。
I46
データの移行・変換作業(RAID のマイグレーション)中です。本製品の
電源を切らないでください。
I47
データの移行・変換作業(RAID のマイグレーション)中です。本製品の
電源を切らないでください。
I54
バックアップタスクが失敗しています。バックアップタスクの設定を
確認してください。バックアップタスクが設定できない場合、バック
アップ元または先に設定するTeraStation/LinkStationの状態(起動状
態、ネットワーク状態、バックアップ元または先の共有フォルダー設定
内容)を確認してください。
橙色点灯
前面の電源ランプが橙色に点灯している(NAS Navigator2で「I52」と表示されている)ときは、新しいファーム
ウェアがリリースされています。ファームウェアをアップデートして最新版にしてください。
出荷時設定
本製品は出荷時に以下のように設定されています。
管理者ユーザー名
admin
パスワード
password
共有フォルダー
共有フォルダー名:share
共有フォルダーの説明:LinkStation folder
属性:書込可能
ごみ箱:使用する
公開プロトコル:SMB、DLNA※
※LS220DBシリーズおよびLS220DNBシリーズを除く
アクセス制限設定:使用しない
DHCPクライアント
DHCPサーバーがネットワーク内にある場合は自動取得します。
DHCPサーバーがネットワーク内にない場合は、次のように自動設定さ
れます。
IPアドレス:169.254.xxx.xxx(xxxは本製品起動時に任意の数値が割り
当てられます。)
ネットマスク:255.255.0.0
登録グループ
初期設定にてhdusers、admin、guestが登録されています。編集、削除は
できません。
189
Microsoftネットワークワークグ
ループ設定
WORKGROUP
イーサネットフレームサイズ
1500 bytes(ヘッダー14 bytes+FCS 4 bytesを含まない)
SMB2
無効
AFP機能
FTPサーバー機能
使用する
NTP機能
プリントサーバー機能
Webアクセス機能
Time Machine機能
DLNAサーバー機能(LS220DBシ
リーズおよびLS220DNBシリー
ズを除く)
iTunesサーバー機能
データベース自動更新:書き込みを検出して更新する
iTunes公開フォルダー:share
BitTorrent機能(LS220DBシリー
ズおよびLS220DNBシリーズを
除く)
初期化
本体スイッチ設定:管理者ユーザー名/パスワードを初期化する
アップデート
アップデートの通知:有効にする
製品仕様
最新の製品情報や対応機種については、カタログまたはインターネットホームページ(buffalo.jp)を参照して
ください。
LAN端子
伝送速度
IEEE 802.3ab準拠(1000BASE-T)
:
1000 Mbps全二重
IEEE 802.3u準拠(100BASE-TX)
:
100 Mbps全二重/半二重
IEEE 802.3準拠(10BASE-T)
:
10 Mbps全二重/半二重
ポート数
1ポート(AUTO-MDIX対応)
コネクター形状
RJ-45型 8極
対応プロトコル
TCP/IP
アクセス方法
CSMA/CD
対応ネットワークファイ
ルシステム
SMB/CIFS、AFP、FTP
ファイルプロトコル
HTTP/HTTPS
1500/4084/7404/9216 Bytes
(ヘッダー14Bytes+FCS 4Bytes含まない)
Jumbo Frameサイズ
190
USB 2.0端子×1
USB端子
対応USB機器の詳細については、当社ホームページ(buffalo.jp)にてご確認くだ
さい。
パソコンとはLAN接続になり、USB接続はできません。
電源
AC 100 V 50/60 Hz
最大消費電力
LS210D/LS210DC(1~2 TBモデル)
: 約18W
LS210D/LS210DC(3 TB以上モデル)
: 約24W
LS220D/LS220DB/LS220DC/LS220DNB(全モデル)
: 約48W
外形寸法 / 重量
LS210D/LS210DC: 45 × 128 × 205 mm(突起部を除く)/ 約1.1 kg
LS220D/LS220DB/LS220DC/LS220DNB: 87 × 128 × 205 mm(突起部を除
く)/ 約2.5 kg
動作環境
温度5~35 ℃、湿度20~80 %(結露しないこと)
無線LAN対応機器でご利用の場合は、無線LAN親機を別途ご用意ください。
LANインターフェースを搭載し、以下のOSに対応したWindowsパソコン/
Windowsタブレット:
Windows 10(64ビット、32ビット)
Windows 8.1(64ビット、32ビット)
Windows 8(64ビット、32ビット)
Windows 7(64ビット、32ビット)
Windows Vista※1(64ビット、32ビット)
Windows XP※1
Windows RT 8.1※2
Windows RT※2
※1 LS210DCシリーズおよびLS220DCシリーズは、Windows Vista, Windows
XPには対応しておりません。
※2 使い方については下記ページをご参照ください。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/windowsrt/nas/ja/
対応機器・対応OS
LANインターフェースを搭載し、以下のOSに対応したMac(Intel CPU搭載機)
:
OS X 10.10
OS X 10.9
OS X 10.8
OS X 10.7
OS X 10.6
iOS 5以降(LS210DCシリーズおよびLS220DCシリーズは、iOS 5.1.1以降)に対
応したiPhone、iPad、iPod touch
本製品へのデータ転送等には、iPhone/iPod touch用アプリ「WebAccess i」、およ
びiPad用アプリ「WebAccess i HD」が必要です。
Android 2.3以降に対応したスマートフォン、タブレット端末
本製品へのデータ転送等には、Android用アプリ「WebAccess A」が必要です。
Windows Phone 7.5以降に対応したスマートフォン
本製品へのデータ転送等には、Windows Phone用アプリ「WebAccess」が必要で
す。
メモ:
• LS220D/LS220DB/LS220DCシリーズの内蔵ハードディスクが故障した場合は、別売の当社製交換用
ハードディスクOP-HD/LSシリーズ(故障したハードディスクと同容量)に交換してください。詳しくは
当社ホームページ(buffalo.jp)をご参照ください。
191
• LS220DNBシリーズの内蔵ハードディスクが故障した場合は、別売の当社製交換用ハードディスクOPHDBNシリーズ(故障したハードディスクと同容量)に交換してください。詳しくは当社ホームページ
(buffalo.jp)をご参照ください。
192