つくしのこだより

2017年(冬)
vol.16 年4回発行
発行 つどいの広場
つくしのこだより
「つくしのこ」
℡ 408-7776
新しい年が始まり、気持ちも新たにつどいの広場「つくしのこ」もスタートしました。
皆さん風邪などひかずに過ごされていますか?まだまだ寒い日が続きますが、お天気の
良い日はお外に出て思いっきり親子で体を動かすのもよいですね。
つくしのこ 1月・2月・3月の催しの予定 参加費無料・予約不要
1月
2月
3月
対象
時間
第1(火)
7日
7日
2カ月~6カ月の子どもとその保護者
赤ちゃん広場②
第2(火) 10 日
14 日
14 日
7カ月~11 カ月の子どもとその保護者
おしゃべり広場①
第3(火) 17 日
21 日
21 日
2カ月~6カ月の子どもとその保護者
おしゃべり広場②
第4(火) 24 日
28 日
28 日
7カ月~11 カ月の子どもとその保護者
子育てワンポイント
第5(火) 31 日
わらべうた
第3(水) 18 日
15 日
15 日
おたのしみ
第4(水) 25 日
22 日
22 日
10:00
絵本紹介、季節の歌、体重測定など
~
赤ちゃん広場①
内容
情報交換やお友達づくりの交流場
10:00
子育てに関するお話をします。
~
0歳~就学前の子どもとその保護者
10:30
10:15
わらべうたを親子で体験します。
何をするかは、当日のお楽しみ
絵本の読み聞かせ
おねがい
開始直前の受付は混み合います。時間に
余裕をもってお越しください。
毎週金曜日
時間
就学前の子どもとその保護者
10:00~10:15
15:00~15:15
11月9日(水)講習会 「イヤイヤ期のつきあい方について」 報告
保育士の平田祐子先生を招き、「衣食住に関する子どものしつけ」をテーマに実施し27組の親子が参加しました。イヤイヤ期の
対応の仕方、日常生活での子育て術をお話していただきました。講習会の内容を一部ご紹介します。
子育て術のポイント ・イヤイヤ言うには理由があります。原因を探って対処しましょう。
・親は子どもができることを必要な所だけ手助けして、自分でする力(子どもに任せる)を育てましょう。
・
「子どもは有能」です。まだ小さいからと思わず、子どもの意欲を上手に引き出し、自立できるしつけを心がけましょう。
・子どもが生活しやすく発達にあった環境作りをしましょう。
例① おもちゃを箱いっぱい入れるのではなく、子ども
の発達にあった玩具を目の高さに配置して、スッキリ分
かりやすくし、自分で片付けられる量にしましょう。
保護者からの質問
食事中に食べ物を
落とすのですが、どうしたらよいですか?
どうして食べ物を落とすのか原因をさぐりまし
ょう。舌ざわり・味が好きではなかったかもし
れないので、調理や味付けの工夫をしてみまし
ょう。親は落とした物をお皿(ティッシュ)に
静かにひろい、食べ物を大切にする事、後始末
の仕方を態度で示します。また、子どもの手の
サイズに合うバケツ・雑巾・ふき
ん等を準備して、片付け方を教え
ていくことも大切です。
おしらせ
3月31日は、施設清掃日のため、
「つくしのこ」は休館になります。
例② 子ども用の洗濯かごを決まった場所に準備し、
自分で脱いだ服を入れるようにします。1歳頃からは、
かごを運ぶお手伝いを頼んでもよいでしょう。
参加者からのアンケートより
「子どもは自分で学んで成長してい
く!親はそのお手伝いをするという
視点を忘れていました。」また「子ど
もが自主的にできる事を増やしてみ
ようと思いました。親の工夫次第で
いくらでも環境を変えれる
と知りました。」などの
声をいただきました。
編集後記 昨年の1月は大雪が降り「つくしのこ」の周りは一面真っ白でした。
その日は慣れない雪かきを行い、次の日は腕・足腰が筋肉痛になりました。
少々、身体の衰えを感じてしまいました…今年の冬はどうなるのでしょう?