歴史上に現れた数少ないスーパースター達。彼らによって新しい時代の扉が 開かれ、 その歴史が現代の京都にも脈々と受け継がれています。歴史上に現 れたスーパースター達は、 なぜこれほど歴史に名を刻み、活躍することができ たのか。各人物が生きた黄金の時代に迫り、 その理由を紐解きます。 日程 毎月第4土曜日 ※1回単位で受講できます。 1/21(土) 【 後水尾天皇 と 寛永文化 】※日程要注意 2/25(土) 【 憧れの名妓 と 艶めきの六花街 】 3/25(土) 【 近代建築士 と 明治の京都 】 会場 らくたび京町家 資料 毎回資料を配付します 時間 受付14:30∼ 講座15:00∼17:00 受講料 会員2000円 一般2500円 らくたび講師 山村純也 講座情報 ◆ 京都検定講演会 会場 京都商工会議所 2/18(土)、3/18(土)各 13:30∼15:30 いよいよ 大政奉還 150年 を迎えます 問合わせ 075-212-6416(会員部・京都検定講習係) ◆ 旬の京都を歩く −冬・早春の京都へ−( 現地講座 ) 会場 日時 冬の定番 となった 充実の 京の冬の旅 へ 冬の 閑 散 期に 集 客を図るために企 寒さが育む 冬の 京料理 を味わう 底 冷 え がする 京 都の冬 は 、味 覚 が 〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333 らくたび京町家 らくたび講師 若村亮 講座情報 東京 ◆ 京の社寺をゆく − 歴史秘話と界隈散歩 − 会場 学習院生涯学習センター(学習院目白キャンパス) 日時 1/13(金)、 2/17(金)、3/10(金)各 13:00∼14:30 問合わせ 03-5992-1040 ◆ 特別講座:京都の歴史ミステリー = 千年の都に潜む怨霊の影 = 会場 学習院生涯学習センター(学習院目白キャンパス) 日時 2/18(土)13:00∼14:30 問合わせ 03-5992-1040 ◆ 京の社寺をゆく −歴史秘話と界隈散歩− 会場 NHK文化センター東京本部・青山教室 日時 1/13(金)、 2/10(金)、3/10(金)各 15:30∼17:00 問合わせ 03-3475-1151 ◆ 大人の京都学講座( 旬の京都 / 動乱の幕末 ) 会場 クラブツーリズム東京本社(西新宿:アイランドウイング内) 日時 1/14(土)、2/11(土)、3/11(土)各 13:00∼15:00 問合わせ 03-5323-6940 ◆ 悠久の京都 −魅力の社寺を探究する− 京都 日時 2017年は ﹁大 政奉還﹂ から150 年の節目の年。 その歴史舞台と 画 さ れ た﹁ 京 の 冬 の 旅 ﹂は 、 研ぎ澄まされ、料 理を一段と なった二条城では春以降に特 すっかり 京 都の 観 光の 定 番 美味しく味わえる季節です。 別公開が行われる予定です。 動 となりました。通常公開して 料 亭 での 食 事 は も ち ろ ん 、 大丸 錦市場 柳馬場通 高倉通 四条 四条通 ◆ 京都学テーマ講座 全12回シリーズ − 歴史スーパースターが生きた黄金時代 − 毎回現地(京都)集合 1/25(水)、2/22(水)、3/22(水)各 13:00∼16:00 問合わせ 06-6382-7243(大阪シティーアカデミー) 会場 三越カルチャーサロン (三越日本橋本店内) 日時 1/14(土)、2/11(土)、3/11(土)各 16:30∼18:00 問合わせ 03-3274-8595 神奈川 ◆ 栄西禅師と京の禅寺めぐり −臨済禅を伝えた宗祖− 会場 朝日カルチャーセンター湘南 日時 1/12(木) 15:30∼17:00 問合わせ 0466-24-2647 名古屋 ◆ 京都の宗教史と社寺史跡 −神道・仏教のすべて− ことりっぷマガジン特別編集 甘いしあわせ京都案内 −昭文社− 128P ¥896 書店にて好評発売中! ⓒ昭文社 最旬のスイーツを中心に、京都の"今"を集めまし た。アフタヌーンティーや抹茶系スイーツ、伝統 の和菓子、美しいお庭を眺めながら抹茶とお茶 菓子がいただけるお寺など、さまざまな甘い誘惑 が満載です。旅のおともにぜひどうぞ。 会場 中日文化センター名古屋・栄 日時 1/12(木)、2/9(木)、3/9(木)各 10:30∼12:00 問合わせ 0120-53-8164 京都 ◆ 京の社寺をゆく − 歴史秘話と界隈散歩 − 会場 京都リビング新聞社カルチャー倶楽部(高倉蛸薬師) 日時 1/19(木)、2/16(木)、3/16(木)各 13:00∼15:00 問合わせ 075-212-4728(京都リビング新聞社) ◆ 四季折々とっておき京さんぽ( 現地講座 ) 年会費3000円 (入会金不要) でご入会いただけます。 らくたび会員になると、参加費に会員価格が適用されますので、 1年で数回以上ご参加の予定がある方は、入会されるとお得に なりますよ!また、会員限定の特別企画にもご参加いただけま す。 申込書(お名前、 ご住所、 お電話番号、簡単なアンケート) の ご記入が必要になりますので、入会をご希望の方は、 まずはらく たび(075-257-7321) までお問い合わせください。 申込書は ホームページからもダウンロードできます。 会場 毎回現地(京都)集合 日時 1/10(火)、2/14(火)、3/14(火)各 13:30∼16:00 問合わせ 075-212-4728(京都リビング新聞社) ◆ 京都が誇る料亭の味わいと界隈散歩( 現地講座 ) 会場 毎回現地 (京都)集合 日時 1/30(月)料亭・中村楼 各11:00∼15:00 問合わせ 075-212-4728(京都リビング新聞社) ◆ 京都の散歩道 −若村先生と歩く−( 現地講座 ) 会場 毎回現地(京都)集合 日時 1/9(月・祝)、2/13(月)、3/13(月)各 13:00∼16:00 問合わせ 075-573-5911(醍醐カルチャーセンター) 神戸 ◆ 京都・千年の歴史 −歴史と各時代ゆかりの社寺史跡− らくたび京町家 堺町通 錦小路通 烏丸 1 蛸薬師通 東洞院通 烏丸通 地下鉄烏丸線 高倉小学校 1/7 (土)は恒例の新年会 を京料理の老舗・二傳にて。 2/3(金) は絶品天ぷらラン チ&節分祭へ出かけよう。 乱の幕末、 坂本龍馬や新選組 いない神 社 仏 閣 が 冬 季 限 定 ﹁ 千 枚 漬 ﹂や﹁すぐき ﹂などの 3/14(火)∼16(木)釈迦念仏会【 泉涌寺と東福寺 】 …泉涌寺は日本最大、東福寺は猫入涅槃図公開 3/15 (水)嵯峨お松明【 清凉寺 】 …釈迦涅槃の荼毘を暗示。夜の勇壮な火の行事 3/26 (火)はねず踊り 【 隨心院 】 …小野小町が伝えたという可憐なおどりを再現 い尽くしましょう。 2/2 (木)∼4 (土)節分祭【 市内各寺社 】 …立春の前夜に豆をまいて悪鬼を払う伝統行事 2/23 (木)五大力尊仁王会【 醍醐寺 】 …五大力さんのお札授与、鏡餅上げ比べが人気 2/25 (土)梅花祭【 北野天満宮 】 …毎月25日の 「天神さん」 の中で最も華やか 2/4 (土) は地獄絵が公開さ れる西福寺、 3/11 (土) は妙 心寺の塔頭寺院へ。 それぞ れ京の冬の旅初公開! vol.40 に触れる 厳しい寒さの中にも凛とした空気が漂う京都 の冬 。行 楽シー ズンから 離れた季 節 だからこ そ、心 静かに神 社 仏 閣を 巡るもよし 、研 ぎ 澄 ま さ れ た 冬 の 味 覚 に 舌 鼓 を 打つも よ し 。 ちょっと贅沢な時間を過ごしてみましょう! 1/14 (土)日野裸踊り【 法界寺 】 …修二会の行事で裸の男性が激しくぶつかる 1/15 (日)柳のお加持と弓引き初め【 三十三間堂 】 …頭痛平癒の法要と伝統の 「通し矢」 の現代版 1/21 (土)初弘法【 東寺 】 …毎月21日の 「弘法さん」 の中でも賑わい抜群 りの社寺史跡がたくさん残り す る こ と が で き ま す 。オ フ 社の初午大祭にちなむ﹁畑菜 ≪ 1月∼3月 おすすめ年中行事 ≫ らが駆け抜けた京都にはゆか で公 開され、ゆっくりと見 学 冬 の 京 漬 物 や、伏 見 稲 荷 大 も これ ! 必見 1/29(日) は新選組ゆかり の壬 生と島 原を散 策し、 3/12(日) は大政奉還の舞 台・二条城を訪れます。 ます。幕末スポットを巡り歩 シーズンのこの時期だからこ の辛子和え﹂ など受け継がれ 1. 【 今宮神社 】 ( あぶり餅 ) …平安時代から続き、 白味噌のたれと餅の相性抜群 2. 【 上御霊神社 】( 唐板 ) …いにしえから続く厄除煎餅。皇子も食したという 3. 【 西本願寺 】( 松風 ) …石山合戦の兵糧として考案。茶会でも好まれる 4. 【 六道珍皇寺 】( 幽霊子育飴 ) …葬送地の鳥辺野に近いことから生まれた伝説の飴 5. 【 石清水八幡宮 】( 走井餅 ) …大津の名水から生まれた銘菓が八幡宮門前で定着 き、 時代を切り開いた志士たち そ 味わえる 文 化 財の魅 力 を てき た 京の 冬の 味 覚 を 味 わ が たび らく ぶ ≪ “門前名物”に出合えるベストスポット≫ 選 の熱い心に触れてみませんか。 堪能しましょう。 薄らと雪化粧した二条城の国宝・二の丸御殿( photo : 今宮康博 ) 冬 静寂 に包まれる冬 京 奥 の 深さ 2017 2017 らくたび講師 山村純也 京都学講座 〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333 らくたび京町家 会場 神戸新聞文化センター(三宮) 日時 2/2(木)、3/2(木)、3/30(木) 各 10:30∼12:00 問合わせ 078-265-1100 阪急京都線 ※日程や内容が変更になる場合があります。最新の講座情報や内容の詳細は、 らくたびホームページ、 または電話(075-257-7321) でご確認ください。 8 らくたび京町家&茶室において、 季節のミニ講座&四季を感じるお茶会を催します。 お作法を知らなくても、 正座ができなくても大丈夫、ゆるり としたイベントです。 − 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 睦月 ≫ − ≪ 初釜ゆるり茶会 ≫ − 新年の招福息災を願って一服 − 1月28日 (土) 20名様限定 ★申し込み期限 : 1月25日 (水) 点心 (軽食) 付 らくたびオフィスは国の登録有形文化財に指定され、 昭和初期を代表する京町家。 座敷や茶室など京情緒あふれる空間で、 四季折々の行事やイベントを開催します。 1月9日 (月・祝) 一年の最初に行う茶会「 初釜 」は、お茶を嗜む人びとにとって特別な行事のひとつ です。昆布や黒豆などの新年らしい縁起の良い食材を集めた点心(軽食)や、京都 の正月の定番である白味噌雑煮を食して、一年の招福息災を願いましょう。茶会の お菓子には「式亭」の初春限定商品である紅白梅の立体的な落雁と 松の絵の麩焼き煎餅をお楽しみください。 12時 らくたび京町家 「 新春・初釜 」ミニ講座、縁起物の点心(軽食)、福引き、ゆるり茶会(14時頃解散予定) 内容 (講座代・資料代・お菓子・お茶代など全て含みます) 参加費 一般:3000円 会員:2500円 集合 内容 − 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 如月 ≫ − 14時 らくたび京町家 「井伊家」を学ぶ特別講座、銘菓「埋れ木」とお茶 (16時頃解散予定) ≪ 濃茶のゆるり茶会 ≫ − 春の訪れを喜んで一服 − 2月25日 (土) 20名様限定 点心 (鯛ちらし) 付 ★申し込み期限 : 2月22日 (水) 立春が過ぎて、冬から春へと季節が移り替わる時期、待ち焦がれた 春の訪れ を喜 ぶ茶会を催します。通常の「ゆるり茶会」では薄茶をお点てしていますが、2月は 特別に濃茶(こいちゃ)をお楽しみいただきます。また、点心(軽食)には京料理 の名店・和久傳の鯛ちらしをご用意。ほんのりとまろやかに下味を つけたご飯の上に鯛を敷いた自慢のお弁当をご賞味ください。 2月19日 (日) 11時 らくたび京町家 季節のミニ講座、和久傳の鯛ちらし、濃茶を味わうゆるり茶会(13時半頃解散予定) 内容 ≪ 桃の節句ゆるり茶会 ≫ − 雅な遊びに興じて一服 − 3月25日 (土) 20名様限定 点心 (軽食) 付 内容 ★申し込み期限 : 3月22日 (水) 桜の開花に心が浮き立つ3月のお茶会では、旧暦・桃の節句にちなんだ点心(軽食) を味わい、京都のひなまつりには欠かせない伝統菓子・引千切(ひちぎり)ととも に一服をお楽しみいただきます。さらに、貝の絵柄をそろえる貝合わせや、的に向 けて扇を投げて得点を競う投扇興(とうせんきょう)など、雅な昔遊びもご用意。 都人に成り代わって春うららかな一日をお過ごしください。 内容 大丸 阪急京都線 柳馬場通 高倉通 四条 四条通 錦市場 〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333 最寄りの駅 : 阪急・烏丸駅、地下鉄・四条駅 16番出口より北へ徒歩約4分 昨年大好評の回転寿司がふたたび京町家の座敷に登場! 新鮮な魚貝をにぎった絶品寿司が座敷でクルクルまわる ☎ 075-257-7321( ) 平日は10:00∼18:00 土日祝は留守番電話対応 食事付 ★申し込み期限 : 3月15日 (水) 前回(2016年2月)に開催しました「 京町家で回転寿司 」が大好評で、ぜひ次回 (2017年)も開催しましょう!と多くの声をいただきまして、らくたび京町家の大 座敷にふたたび 出張!回転寿司 が登場します。プロの寿司職人さんが新鮮な魚貝 類をにぎった絶品の寿司が回転寿司レーンをグルグルと回ります♪ 寒い冬に、暖かい京町家の座敷で美味しい寿司をお楽しみください。 らくたび京町家 堺町通 錦小路通 烏丸 7 東洞院通 烏丸通 地下鉄烏丸線 高倉小学校 − 京町家で感じる京の四季 ≪ 弥生 ≫ − 15名様×2回限定 12時 らくたび京町家 貝合わせ・投扇興などの雅な昔遊びを体験、春の点心、ゆるり茶会(14時頃解散予定) 蛸薬師通 10時半∼16時(15時半受付終了) ※事前予約は不要です 《 お点前の披露 》11時∼ / 15時∼ 左記の時間帯は先生のお点前によるお抹茶席となります (当日受付・各回先着10名様/見学は自由です) 《 投扇興大会 》13時∼ (当日受付・先着10名様/ 投扇興体験 は随時可能です) 3月20日 (月・祝) (抹茶・和菓子・軽食など全て含みます) 参加費 一般:5000円 会員:4000円 集合 東日本大震災・熊本地震 復興支援特別企画 らくたび京町家 特別公開《 お抹茶リティー 》 (お抹茶・和菓子付き) 参加費 800円 時間 − 京町家で行う四季ゆるり茶会 ≪ 弥生 ≫ − − 京町家で感じる京の四季 ≪ 如月 ≫ − らくたびでは2011年より、東日本大震災からの復興を願ってチャリティー企画を実 施し、2016年4月に発生した熊本地震におきましても皆様からお預かりした参加費の 一部を義援金として寄付させていただきました。本企画ではオフィス「らくたび京町 家(旧村西家住宅)」を公開し、お抹茶を味わうとともに、投扇興・貝合わせなどの 遊びを体験していただきます。当日の収益は全額復興支援として寄付いたします。 (濃茶・和菓子・鯛ちらしなど全て含みます) 参加費 一般:7000円 会員:6000円 集合 2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」放映記念 戦国時代から江戸時代を生き抜いた「井伊家」の物語 2017年の大河ドラマがスタートした直後、ヒロインの井伊直虎を中心に、存亡の危 機にたった井伊家の歴史と、徳川四天王と称された名将・井伊直政の活躍や、江戸 幕府の舵取りを担った大老・井伊直弼の苦悩と決断を紹介する講座を開催します。 彦根藩御用達の「いと重菓舗」より取り寄せた銘菓「埋れ木」とともにお楽しみく ださい。講師はらくたびきっての戦国通「山村純也」が担当します。 (抹茶・和菓子・軽食・福引きなど全て含みます) 参加費 一般:5000円 会員:4000円 集合 − 京町家で感じる京の四季 ≪ 睦月 ≫ − (参加費・食事代・飲み物など全て含みます) 参加費 一般:6000円 会員:5000円 集合 内容 1回目:11時00分 / 2回目:13時00分 らくたび京町家 らくたび京町家「 回転寿司 」 1回目11時∼12時半 / 2回目13時∼14時半 ※小学生以下は1500円にてご参加いただけます。 2 1月7日 (土) ご案内:講師・若村亮 2017年1月∼3月 ★受付締切日: 1月5日 (木) 新春恒例!京料理二傳で催す祝宴 七草粥で無病息災&日本酒ずらり 見どころ 25名様限定 ご案内:講師・安達千鶴子 3月14日 大伽藍が並び建つ東福寺と泉涌寺 (火) 食事付・日本酒付 若村 て初詣から♪ 開運厄除けのご利益に厚い高 松明神を参拝して、 招福息災を願いましょう! 山村 山下 いて新春恒例の祝宴を開催。ずらりと並ぶ日 本酒と、美味しい京料理を堪能してください。 参加費 集合 行程 一般:12000円 会員:10000円 (参加費・料理代・日本酒代など全て含みます) 安達 (日) ご案内:講師・森明子 京都十二薬師霊場・お薬師さんぽ 第1回 因幡薬師と歯痛止め薬師へ 075-257-7321 ・参加費のお支払いはご参加の当日、集合場所にて承ります。 ・当日、集合場所での受付は出発の20分前から開始します。 の赤い旗を目印にお集まりください。 ・行程など内容が変更となる場合があります。予めご了承下さい。 1月7日 (土) 見どころ 行程 12時半 京阪・東福寺駅 東改札前(JR東福寺駅と直結) 京阪・東福寺駅 → 瀧尾神社(龍の彫刻) → 即成院(阿弥 陀如来像と二十五菩薩像/那須与一ゆかり) → 戒光寺(運 慶・湛慶父子作の釈迦如来像) → 泉涌寺(日本最大の涅槃 図/楊貴妃観音像) → 悲田院(京都市内を一望) → 東福 寺(猫入り涅槃図) (15時半頃解散予定) ※歩く距離:3.8㎞ ご案内:講師・若村亮 3月19日 歴代天皇の陵墓&社寺シリーズ② (日) 白河天皇が営んだ華麗な鳥羽離宮 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (二条城600円の入場料が別途必要です) 13時 地下鉄東西線・二条城前駅 改札前 二条城前駅 → 二条城(国宝二の丸御殿と梅林見学) → 堀川散策→古義堂跡(伊東仁斎・東涯の私塾跡) → 中立売 橋(公儀橋であり京都最古の石造橋)→京都御苑(かつての広 大な公家町)→蛤御門・清水谷家の椋の木(幕末の戦乱跡)→ 梅林(絶景の紅葉・境内散策) → 京都御苑(16時頃解散予 定) ※歩く距離:3.7km ご案内:講師・山下輝雄 ≪ 京阪ウォーク ≫ 3月18日 淀を望んだ閑雅な茶室・淀看席と (土) 見どころ 豪商・三井家寄進の涅槃図参拝へ 見どころ ② 八坂神社には多くの神様が鎮座。 悪王子社で ② 鳥羽離宮の東殿に創建された御堂に始まる歴 ② 豪商三井家の菩提寺・真如堂では、江戸中期 ③ 壬生寺では 「京の冬の旅」にて特別公開中の ③ 参拝のあとはお守りなどの授与品を探したり、 ③ 参加者の皆様には毎回、 歴代天皇にまつわる ③ 京の三熊野のひとつ熊野神社、 交通安全で信 地下鉄・五条駅 → 第1番 平等寺(因幡薬師) → 新玉津 嶋神社(文章上達) → 旧五条通 → 五条天神宮(弁慶と 牛若丸伝説) → 天使突抜通 → 天道神社(悪疫退散) → 第4番 壬生寺(歯痛止め薬師/新選組ゆかり/「京の冬 の旅」特別公開) (16時頃解散予定) ※歩く距離:2.8km 新選組が駆け抜けた壬生と島原へ リーズ散策、 第2回は平安後期に白河天皇が営 んだ院政の一大拠点・鳥羽離宮跡を巡ります。 諸願成就を願い、大国主社では縁結びを、美 御前社では美徳成就を祈りましょう。 参加費 集合 行程 参加費 京阪・祇園四条駅 → 仲源寺 (目疾地蔵・眼病平癒) → 祇 園白川 → 辰巳大明神(芸事上達) → 八坂神社(縁結び・ 美徳成就・厄除) → 八坂庚申堂(願いを一つ叶えてくれる 「くくり猿」)→ 恵美須神社(商売繁盛) → 六波羅蜜寺(開 運厄除) (16時頃解散予定) ※歩く距離:2.5km 行程 ご案内:講師・山下輝雄 ≪ 京阪ウォーク ≫ (土) 時代を動かした志士たちの足跡 見どころ の涅槃図を拝観。127種類もの動物が描かれ 、 種類の数では日本最多ともいわれています。 資料と、完全制覇を目指して歴代天皇の陵墓 印を集めるオリジナルシートをお渡しします。 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 13時 京阪・祇園四条駅 観光案内所前(地下) 1月21日 動乱の幕末史、 暗殺・密談・潜伏 台に位置し、淀まで遠望できたことから淀看席 と称される閑雅な茶室が見どころです。 史を受け継ぐ安楽寿院では、鳥羽天皇ゆかり の阿弥陀如来坐像などを特別拝観します。 フォトジェニックな東山の町並みをカメラに納 めたり、 ご利益さんぽを楽しんで。 集合 一般:3000円 会員:2500円 参加費 13時 地下鉄・竹田駅 南改札前(北改札ではありません) 集合 地下鉄・竹田駅→安楽寿院南陵(第76代・近衛天皇)→安楽寿 院(鳥羽離宮・東殿の御堂/重文・阿弥陀如来像/特別拝観) →安楽寿院陵(第75代・鳥羽天皇)→石造五輪塔→田中殿跡 →西行寺跡→成菩提院陵(第72代・白河天皇)→城南宮(枝垂 れ梅&名椿が美しい神苑見学)→鳥羽離宮跡公園(南殿・庭園 築山跡「秋の山」) (16時頃解散予定) ※歩く距離:3.0km 行程 (安楽寿院300円、城南宮神苑600円の拝観料が別途必要です) ご案内:講師・富田啓子 3月31日 京に春到来!近衛邸跡の糸桜と (金) 食事付 仰される須賀神社を参拝。真如堂では毎年こ の時期に馬酔木 (あせび) の花が咲き誇ります。 とっておきの桜名所「本満寺」へ 一般:3000円 会員:2500円 (西翁院600円、真如堂600円の拝観料が別途必要です) 13時 京阪・神宮丸太町駅 改札口 京阪・神宮丸太町駅 → 鴨東運河(戎川ダム・北垣国道像) → 熊野神社(京の三熊野のひとつ)→ 聖護院 (外観)→ 須賀神社(交通安全) → 西翁院(「京の冬の旅」特別公開/ 茶室・庭園) → 真如堂(涅槃図/涅槃の庭)→ 市バス停・ 錦林車庫前(16時頃解散予定) ※歩く距離:3.1㎞ ご案内:講師・若村亮 3月29日 西本願寺 「飛雲閣」 の特別公開と (水) 見どころ 春、桜の花が咲く鴨川&渉成園へ 見どころ ① 壬生寺は壬生を拠点にした新選組が剣術訓 ① 動乱の幕末、 坂本龍馬、 中岡慎太郎、新選組ら ① 京都に春の到来を告げる近衛邸跡の糸桜は、 ① 西本願寺では約半年かけて 「伝灯奉告法要」 が ② 壬生から島原は新選組が闊歩したというエリ ② 木戸孝允(桂小五郎) が松子夫人と暮らした ② 寺町通に佇む本満寺では、 知る人ぞ知る隠れ ② 3月下旬になると早咲きの桜から開花が始ま ③ かつての六花街のひとつ島原は新選組が通っ ③ 豊臣秀次の菩提を弔う瑞泉寺、 江戸時代の京 ③ 妙音弁財天では技芸上達と金運上昇を願い、 ③ 散策では、 伝道院や任天堂旧本社など美しい 練や相撲興行などを行った逸話が残ります。 今 回は通常非公開の本堂、 狂言堂を拝観します。 志士たちが駆け抜けた木屋町界わいを散策 し、時代を切り開いた若者の思いを偲びます。 ア。 このエリアを歩き、長円寺や中堂寺など厚 い信仰に支えられた寺院にも立ち寄ります。 繊細な花軸の先に小さく可憐な花を咲かせ、 訪れる人を春爛漫の気分へと誘います。 旧邸を見学(外観)。孝允の子孫が収集した達 磨を展示する達磨堂もご覧いただきます。 た歴史ある花街。中でも揚屋建築の遺構とし て日本有数の規模を誇る角屋を見学します。 3 2017年新春の東山ご利益巡り 神様と仏様に招福をお願い! 集合 一般:3000円 会員:2500円 (泉涌寺500円の拝観料が別途必要です) 益を求めて東山に点在する社寺を巡ります。1 年の幸せと息災を引き寄せて運気アップ! 見どころ 行程 ≪ 京阪ウォーク ≫ 参加費 ② 第1回は因幡薬師と称される古刹・平等寺と、 ご案内:講師・山村純也 集合 ご案内:講師・田中昭美 など幕末の戦乱の足跡をたどり、 「源平咲き分 けの梅」 もある梅林も見学します。 ①「京の冬の旅」 にて公開中の西翁院を参拝。高 1月29日 大政奉還150周年記念企画! 参加費 ③ 広大な公家町であった京都御苑では、 蛤御門 ① 歴代天皇ゆかりの陵墓や社寺史跡を巡るシ 一般:3000円 会員:2500円 (壬生寺800円の拝観料が別途必要、朱印料は各自払いです) 13時 地下鉄・五条駅 北改札前 (日) ③ 江戸時代の彫刻が多数残る瀧尾神社。 なかで 情ある石造の中立売橋は、 かつて後水尾天皇 の行幸に合わせて作られた公儀橋です。 も祇園祭・大船鉾の龍頭の手本になった拝殿 の全長8mの巨大な龍の彫刻は圧巻です。 見どころ 本堂・狂言堂も拝観。奈良・唐招提寺に伝わる 鑑真和上のお身代わり像が初公開されます。 行程 ② 二条城から京都御所へ。 途中堀川にかかる風 ① 旧年への感謝をささげ、 新年のたくさんのご利 歯痛止め薬師として信仰される壬生寺を参拝。 お寺の歴史やご利益についてご案内します。 集合 ② 皇室ゆかりの泉涌寺では仏殿に掛けられる縦 丸御殿を訪れ、当時の政局に想いをはせた後 に、見頃を迎えた梅林も見学します。 ① 毎月8日・薬師如来の縁日に京都十二薬師霊 場を巡拝しご利益を授かりましょう。 周辺の社 寺史跡や季節の花めぐりもお楽しみに。 参加費 富田 お申し込み お問合わせ (平日10:00∼18:00 土日祝は留守番電話対応) 11時半 地下鉄・烏丸御池駅 北改札前 1月8日 田中 らくたび講師がご案内する現地集合・解散の日帰り京都散策。 どなたでも1回単位でご参加いただけます! ※受付締切日以降のキャンセルはお食事代のみご負担いただく場合がございます。 地下鉄・烏丸御池駅 → 高松神明社(新年の開運&厄除け を願って初詣へ) → 京料理二傳(恒例!新春を祝う京料理/ 日本酒/七草粥をいただいて無病息災祈願) (14時半頃解散 予定) ※歩く距離:1.0km 見どころ ① 幕末に大政奉還の舞台となった二条城の二の 16m 幅8mという日本最大の涅槃図を参 拝。塔頭の即成院や戒光寺にも立ち寄ります。 森 公儀橋を渡って梅薫る京都御苑へ ① 東福寺の涅槃図は室町時代の明兆によって描 かれたもの。通常では描かれない猫の姿があ ることから猫入り涅槃図と呼ばれています。 ② 江戸中期創業の伝統を誇る京料理二傳にお 「七草の節句」の日です。 料理のひとつ「七草粥」 をいただき、無病息災を祈念します。 (日) 見どころ ① 新年の京都さんぽは、 一年の招福息災を願っ ③ 祝宴が催される 1 月 7 日は、五節句のひとつ 日本最大級の 「涅槃図」 めぐりへ ご案内:講師・森明子 3月12日 大政奉還の舞台・二条城見学と た名桜のしだれ桜をご覧いただきます。大きな 傘を広げたような美しい姿にうっとり。 の大動脈・高瀬川、新選組がその名を轟かせ た池田屋跡などの歴史スポットを歩きます。 一般:3000円 会員:2500円 (光縁寺100円、壬生寺600円、 角屋もてなしの美術館600円の拝観料が別途必要です) 参加費 13時 嵐電・四条大宮駅改札前(四条大宮交差点南西角) 集合 四条大宮駅 → 光縁寺 (新選組の菩提寺・墓参) → 旧前川 邸・八木邸 (新選組屯所跡・外観)→ 新徳寺 (清河八郎演説地・ 外観) → 壬生寺 ( 「京の冬の旅」 特別公開) → 長円寺 (板倉 勝重が創建)→ 輪違屋 (島原の置屋兼揚屋建築・外観) → 島 原大門 → 角屋もてなしの美術館(「京の冬の旅」特別公開) → JR丹波口駅 (16時頃解散予定) ※歩く距離:2.5km 行程 執り行われ、同時に書院や飛雲閣など桃山文 化を代表する美の建築が特別公開されます。 り、鴨川沿いは桜並木となり、東本願寺別邸・ 渉成園は春爛漫と桜が咲き誇り始めます。 幸神社では良縁祈願を。春風に吹かれながら の散策でご利益をたっぷりいただきましょう。 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 13時 京阪 祇園四条駅 観光案内所前(地下) 参加費 京阪・祇園四条駅 → 古高俊太郎屋敷跡 → 近江屋跡地 (坂本龍馬遭難の地) → 土佐藩邸跡 → 瑞泉寺(豊臣秀 次供養塔) → 酢屋(海援隊の京都本部) → 池田屋跡(池 田屋騒動) → 長州藩邸跡・桂小五郎像 → 高瀬川 (一之 舟入) → 木戸孝允旧邸(16時頃解散予定) ※歩く距離: 3.3km 行程 集合 近代建築の見学(外観) や、学問の神様・菅原 道真公を祀る文子天満宮の参拝を行います。 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 13時 京阪・出町柳駅 叡電口改札前(地下) 参加費 京阪・出町柳駅 → 長徳寺(早咲きのおかめ桜) → 鴨川 (早咲きの桜) → 妙音弁財天(技芸上達) → 本満寺(雅な 姿のしだれ桜) → 幸神社(御所の鬼門を守る猿) → 近衛 邸跡(近衛桜) → 京都御苑散策(16時頃解散予定) ※歩く 距離:2.4km 行程 集合 一般:3000円 会員:2500円 (渉成園500円の志納が別途必要です) 13時 京阪・清水五条駅 改札前 京阪・清水五条駅→鴨川沿いの桜並木→任天堂旧本社(外観) →文子天満宮(天満宮発祥神社) →渉成園 (東本願寺別邸/桜 が咲く庭園)→東本願寺(御影堂/参拝)→西本願寺(伝灯奉 告法要/国宝「書院・飛雲閣」特別公開/15時半の解散後に 自由見学) (16時頃解散予定) ※歩く距離:3.5km 6 3月3日 (金) ご案内:講師・安達千鶴子 ひなまつり限定!三十三間堂の 「春桃会」 と法住寺「つり雛展」 ご案内:講師・若村亮 2月21日 歴代天皇の陵墓&社寺シリーズ① (火) 見どころ ② 後白河天皇を守った身代り不動を祀る法住寺 ② シリーズ第1回は、 平安京遷都を実行した桓武 ② 平安神宮にて執り行われる節分祭・鬼の舞を ② 須賀神社では節分限定で烏帽子・水干姿が雅 ③ 豊臣家滅亡のきっかけとなった梵鐘、都に威 ③ 参加者の皆様には毎回、 歴代天皇にまつわる ③ 厄除け祈願で信仰される八坂神社や、 豊臣秀 ③ 修験道の総本山・聖護院では、本堂にて護摩 が登場! 歴代天皇の陵墓や、天皇ゆかりの社 寺史跡を巡り、各天皇の人物像に迫ります。 ご案内:講師・富田啓子 特別公開「杉本家のお雛飾り」 と 旧五条大路から路地裏をさんぽ 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 13時 京阪・丹波橋駅 北改札前 (南改札ではありません) 京阪・丹波橋駅→柏原陵(平安京遷都:第50代・桓武天皇)→ 伏見桃山陵(東京行幸:第122代・明治天皇)→京阪・桃山南口 駅=(運賃210円は各自支払い)=京阪・藤森駅→深草陵(第 54代・仁明天皇)→深草北陵(歴代10人の天皇)→京阪・藤森 駅(16時頃解散予定) ※歩く距離:6.1km(坂道・階段あり/ 歩きやすい靴・服装・荷物でお越しください) 3月4日 (土) 11時 京阪・祇園四条駅 観光案内所前(地下) 行程 京阪・祇園四条駅 → 八坂神社(節分祭/景品付き福豆の 授与)→ 白川・行者橋 → 満足稲荷 (節分祭/開運出世の ご利益) → 13時∼ 天ぷら圓堂岡崎邸 (京風天ぷらコースの 昼食)→ 平安神宮 (節分祭・鬼の舞) (15時半頃解散予定) ※歩く距離:3.5km 2月5日 (日) ご案内:講師・山村純也 ≪ 街道シリーズ ≫ 伏見街道から奈良街道の六地蔵へ 天下人・秀吉の栄枯盛衰を偲ぶ 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 13時 百万遍交差点 (東大路今出川交差点) 南東角 ※京阪・出町柳駅から徒歩20分、 または市バス停「 百万遍 」下車 百万遍交差点 → 吉田神社(京都最大の節分祭・福豆授与) → 須賀神社(節分限定の懸想文) → 聖護院 (護摩焚き・不 動明王像拝観・招福除災祈願)→ 熊野神社(京の三熊野のひ とつ) → 京阪・神宮丸太町駅(16時頃解散予定) ※歩く 距離:3.3km(坂道あり) ご案内:講師・田中昭美 ≪ 京阪ウォーク ≫ 2月4日 「京の冬の旅」 公開の西福寺と (土) 見どころ 祇園の路地裏をぶらりご案内♪ 見どころ ② 五条天神宮に伝わる義経伝説や、 菅大臣神社 ② 浄土宗総本山・知恩院では重要文化財の方丈 ② 伏見街道は方広寺と伏見城を結んだ道。耳 ② 祇園の路地には格式高い料亭やお茶屋が軒 ③ 春の訪れを探しながらの路地裏さんぽ。 道中、 ③ 知恩院方丈庭園は、小堀遠州ゆかりの僧・玉 ③ 伏見街道と墨染街道の交差点から奈良街道 ③ 細い通りの途中にある織田信長の弟・有楽斎 平信昌の菩提寺で、戦いの功績を称えて描か れた 「長篠合戦図」 の襖絵が残っています。 一般:3000円 会員:2500円 (杉本家住宅1500円の入場料が別途必要です) 13時 地下鉄・五条駅 北改札前 地下鉄・五条駅 → 松原道祖神社(道の神・塞の神) → 五 条天神宮(義経・弁慶ゆかりの地)→ 天使突抜通 → 菅大 臣神社(飛梅伝説) → 紅梅殿(道真の父・是善を祀る) → 杉本家住宅(桃の節句「お雛飾り」特別公開) → 膏薬図子・ 神田大明神(16時頃解散予定)※歩く距離:2.7km 可憐な梅花が包む北野天満宮へ きます。現在でも抜け道や生活道路として多く の利用があり、 活気に溢れています。 が特別公開となり、華麗なる建築や狩野派の 筆による豪華な襖絵は見ごたえ十分です。 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (久昌院600円、知恩院600円の拝観料が別途必要です) 13時 京阪・祇園四条駅 観光案内所前(地下) 京阪・祇園四条駅 → 建仁寺(境内) → 久昌院(「京の冬 の旅」特別公開/建仁寺塔頭) → 花見小路通(祇園のお茶 屋街) → 八坂女紅場学園(芸舞妓さんの芸事教育施設) → 知恩院(「京の冬の旅」特別公開/大方丈・小方丈・方丈庭 園) (16時頃解散予定) ※歩く距離:2.5km 3月8日 (水) ご案内:講師・森明子 京都十二薬師霊場・お薬師さんぽ 第3回 出水通七不思議と北野天満宮 見どころ 皇后が死して朽ち果て、土に還るまでを描いた 「檀林皇后九相図」 を拝観します。 塚、東福寺、伏見稲荷大社など秀吉ゆかりの 寺社・史跡が並び、秀吉の繁栄を偲べます。 淵による作庭と伝わり、背後の東山の風光と 相まった風情ある景色をお楽しみください。 を並べます。風情ある花街から、地元の文化が 根づく庶民的なあじき路地を歩きます。 へ。 かつての伏見城の外堀や黒田官兵衛の屋 敷跡など伏見城の知られざる裏側も辿ります。 参加費 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 集合 12時半 京阪・清水五条駅 改札前 京阪・清水五条駅 → 耳塚(朝鮮出兵の爪痕) → 豊国神 社・方広寺(かつての豊臣家の光と影) → 東福寺(秀吉援助 の三門) → 伏見稲荷大社(秀吉寄進の楼門) → 直違橋 → 藤森神社(馬と勝負の神様)→ 古御香宮神社(秀吉の命 にて移築) → 黒田官兵衛屋敷跡(秀吉の軍師) → 伏見城 外堀公園 → 仏国寺(小堀遠州の墓) → 六地蔵(16時頃 解散予定) ※歩く距離:8.7km 行程 ご案内:講師・山下輝雄 ≪ 京阪ウォーク ≫ 2月18日 幕末の英雄が愛した伏見巡り (土) 食事付 危機一髪、龍馬の脱出ルートへ ゆかりの神社・有楽稲荷大明神や、狛イノシシ が迎えてくれる禅居庵などもご案内します。 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (西福寺600円の拝観料が別途必要です) 13時 京阪・祇園四条駅 観光案内所前 (地下) 京阪・祇園四条駅 → 祇園の路地 → 有楽稲荷大明神 (織田信長実弟・織田有楽斉ゆかり)→ 青柳小路 → 宮川 町→ 禅居庵(開運勝利) → 西福寺(「京の冬の旅」特別公 開・檀林皇后の祈願所) → あじき路地 (若い職人の工房が並 ぶ) (16時頃解散予定) ※歩く距離:2.5km 2月8日 (水) 見どころ ご案内:講師・森明子 京都十二薬師霊場・お薬師さんぽ 第2回 源平ゆかりの史跡と東寺へ 見どころ ① 京の冬の旅で初公開となる妙心寺の塔頭・大 ① 毎月8日・薬師如来の縁日に京都十二薬師霊 ① 動乱の幕末、 激戦地のひとつとなった伏見。新 ① 毎月8日・薬師如来の縁日に京都十二薬師霊 ② 妙心寺の花園エリアから北野エリアへは、平 ② 第3回は耳の仏様として信仰される地福寺と、 ② 旅籠・寺田屋に滞在していた坂本龍馬が伏見 ② 第2回は平安京の官寺・東寺に祀られる薬師 ③ 京都随一の梅の名所である北野天満宮では、 ③ 出水通の七不思議をめぐり歩き、幽霊子育て ③ 島の弁天さん と称される長建寺、 薩摩藩士9 ③ 平清盛ゆかりの若一神社、 安倍晴明を祭神と 雄院へ。 日本画家の柴田是真による見事な襖 絵や禅寺に珍しい池泉庭園などを拝観します。 場を巡拝しご利益を授かりましょう。 周辺の社 寺史跡や季節の花めぐりもお楽しみに。 安京の北端であった一条通を歩き、椿寺(地 蔵院) や大将軍八神社へも立ち寄ります。 一般:3000円 会員:2500円 (妙心寺大雄院600円の拝観料が別途必要です) 13時 JR山陰線・花園駅 改札前 JR 花園駅 → 妙心寺(境内散策)→ 大雄院( 「京の冬の 旅」特別公開)→ 一条通(平安京北端)→ 椿寺(地蔵院) → 大将軍八神社(方除け・厄除け)→ 大将軍商店街(妖 怪ストリート)→ 北野天満宮(境内の梅、七不思議めぐり) → 北野天満宮境内 (16 時頃解散予定) ※歩く距離:3.1km 政府軍の本陣・御香宮神社や伏見奉行所跡な ど、 伏見に今なお残る史跡を辿ります。 天皇の病を治し勅願寺となった福勝寺を参拝 。 お寺の歴史やご利益についてご案内します。 境内に咲き誇る梅の香りを楽しみ、星欠けの 三光門など、七不思議もめぐります。 5 ※受付締切日以降のキャンセルはお食事代のみご負担いただく場合がございます。 集合 見どころ 見どころ 行程 一般:10500円 会員:9500円 (参加費・昼食代など全て含みます) ① 六道の辻に立つ西福寺では、美しかった檀林 ご案内:講師・山村純也 集合 参加費 ① 豊臣秀吉の時代に整備された伏見街道を歩 3月11日 妙心寺 「京の冬の旅」初公開寺院と 参加費 10年ぶりの公開「久昌院」 にて 戦いの手柄を称えた襖絵を堪能! が焚かれ、厳かな雰囲気に包まれます。立春の 節目に邪気を祓い、 福を呼び込みましょう。 吉ゆかりの満足稲荷にも立ち寄り、招福息災 を祈願。 楽しく賑やかに春を迎えましょう! ① 建仁寺塔頭の久昌院は、徳川家康の家臣・奥 狭い間口や格子、犬矢来、鐘馗さん、むしこ窓 などの京町家の特徴をご覧いただきます。 (土) ≪ 京阪ウォーク ≫ やかな懸想文売りが登場。 いにしえの恋文・懸 想文には良縁のご利益があるといわれます。 ① 重要文化財に指定される杉本家住宅では 「桃 に伝わる菅原道真の飛梅伝説をご紹介。平将 門の霊を弔った神田明神へも足を運びます。 行程 ご案内:講師・田中昭美 いを、混雑する3日を避け、2日に訪問します。 豪華景品が当たる福豆授与もお楽しみに。 見学します。狂言・茂山社中が扮する鬼たちは 迫力満点! 華麗な装束も見応えがあります。 資料と、完全制覇を目指して歴代天皇の陵墓 印を集めるオリジナルシートをお渡しします。 の節句」 を迎えお雛飾りが展示されます。雅な 京雛と町家建築を存分にお楽しみください。 集合 魚など、京都ならではの食材を使い、 あっさり、 ヘルシーに仕上げた熱々の天ぷらに舌鼓み♪ 天皇陵と、東京行幸を実行した明治天皇陵な ど、一気に13天皇の陵墓からスタートです。 見どころ 参加費 見どころ ① 京都最大の節分祭が行われる吉田神社界わ 京阪・七条駅 → 耳塚 → 豊国神社(祭神・豊臣秀吉)→ 方広寺(「国家安泰・君臣豊楽」 の鐘) → 大仏殿跡 → 妙 法院(庫裏) → 法住寺(愛らしいつり雛展/見学) → 三十 三間堂(春桃会・1001体の千手観音像を高壇より遥拝) (15時 半頃解散予定) ※歩く距離:2.5㎞ (日) 食事付 鬼は外!福は内!賑わう節分祭で 厄除け開運のご利益をたっぷりと ① 天ぷらの名店・圓堂岡崎邸にて、京野菜や川 一般:3000円 会員:2500円 (法住寺つり雛展300円の拝観料が別途必要です) 12時半 京阪・七条駅2番出口 (地上 マクドナルド前) 3月5日 30名様限定 見どころ (木) ご案内:講師・富田啓子 ① 京の社寺史跡を巡る京都さんぽに新シリーズ 厳を放った大仏殿の跡地、平安末期に権力を 誇った後白河天皇陵などの史跡を訪ねます。 行程 平安神宮「節分祭・鬼の舞」見学と 専門店で味わう絶品天ぷらランチ 2月2日 ①「三」 が重なる3月3日 (桃の節句) に三十三間 にてつり雛展を見学。愛らしいつり雛やお寺に 伝わる雛人形をご覧いただきます。 集合 (金) 見どころ 堂を拝観。当日限定で1001体の観音像を特 設の高壇から遥拝することができます。 参加費 桓武天皇など歴代13天皇陵巡拝 2月3日 ★受付締切日:1月30日 (月) ご案内:講師・森明子 奉行所の捕方に襲われたとき、危機一髪で難 を逃れたエピソードをご紹介します。 飴伝説が残る立本寺へ。北野天満宮では咲き 誇る梅の花に春の訪れを感じることでしょう。 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は不要、朱印料は各自払いです) 13時 JR・二条駅 改札前 ※地下鉄・二条駅と接続しています JR・二条駅 → 平安京大極殿の跡 → 第5番 地福寺(耳 の仏様/日限薬師) → 第6番 福勝寺(峰薬師/ひょうたん 寺) → 出水通の七不思議 → 立本寺(幽霊子育て飴伝 説) → 長五郎餅本店 (北野天満宮の門前名物) → 北野天 満宮 (梅/学問成就) (16時頃解散予定) ※歩く距離:3.2km 場を巡拝しご利益を授かりましょう。 周辺の社 寺史跡や季節の花めぐりもお楽しみに。 如来と、 平清盛ゆかりの水薬師寺を参拝。 お寺 の歴史やご利益についてご案内します。 名の墓がある大黒寺、龍馬が追っ手から身を 隠したという油掛け地蔵も参拝します。 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (寺田屋400円の入館料が別途必要です) 13時 京阪・中書島駅 北改札前 京阪・中書島駅 → 長建寺(島の弁天さん) → 寺田屋(坂 本龍馬の定宿/見学) → 西岸寺(油掛け地蔵) → 大黒 寺(薩摩藩士9名が眠る) → 源空寺(伏見城ゆかりの山門/ 豊臣秀吉が信仰した朝日大黒天像)→ 伏見奉行所跡 →御 香宮神社(15時半頃解散予定) ※歩く距離:3.6km する稲住神社、清和源氏発祥の地・六孫王神 社などの隠れたスポットへも足を運びます。 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (東寺800円の拝観料が別途必要、朱印料は各自払いです) 13時 JR・西大路駅 改札前 JR・西大路駅 → 若一神社(平清盛・西八條邸の鎮守社)→ 稲住神社 (祭神・安倍晴明) → 第3番 水薬師寺 (平清盛ゆか り) → 西寺跡 (平安京の官寺跡) → 六孫王神社 (清和源氏 発祥の地)→ 第2番 東寺 (金剛薬師) (16時頃解散予定) ※ 歩く距離:3.6km 4 3月3日 (金) ご案内:講師・安達千鶴子 ひなまつり限定!三十三間堂の 「春桃会」 と法住寺「つり雛展」 ご案内:講師・若村亮 2月21日 歴代天皇の陵墓&社寺シリーズ① (火) 見どころ ② 後白河天皇を守った身代り不動を祀る法住寺 ② シリーズ第1回は、 平安京遷都を実行した桓武 ② 平安神宮にて執り行われる節分祭・鬼の舞を ② 須賀神社では節分限定で烏帽子・水干姿が雅 ③ 豊臣家滅亡のきっかけとなった梵鐘、都に威 ③ 参加者の皆様には毎回、 歴代天皇にまつわる ③ 厄除け祈願で信仰される八坂神社や、 豊臣秀 ③ 修験道の総本山・聖護院では、本堂にて護摩 が登場! 歴代天皇の陵墓や、天皇ゆかりの社 寺史跡を巡り、各天皇の人物像に迫ります。 ご案内:講師・富田啓子 特別公開「杉本家のお雛飾り」 と 旧五条大路から路地裏をさんぽ 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 13時 京阪・丹波橋駅 北改札前 (南改札ではありません) 京阪・丹波橋駅→柏原陵(平安京遷都:第50代・桓武天皇)→ 伏見桃山陵(東京行幸:第122代・明治天皇)→京阪・桃山南口 駅=(運賃210円は各自支払い)=京阪・藤森駅→深草陵(第 54代・仁明天皇)→深草北陵(歴代10人の天皇)→京阪・藤森 駅(16時頃解散予定) ※歩く距離:6.1km(坂道・階段あり/ 歩きやすい靴・服装・荷物でお越しください) 3月4日 (土) 11時 京阪・祇園四条駅 観光案内所前(地下) 行程 京阪・祇園四条駅 → 八坂神社(節分祭/景品付き福豆の 授与)→ 白川・行者橋 → 満足稲荷 (節分祭/開運出世の ご利益) → 13時∼ 天ぷら圓堂岡崎邸 (京風天ぷらコースの 昼食)→ 平安神宮 (節分祭・鬼の舞) (15時半頃解散予定) ※歩く距離:3.5km 2月5日 (日) ご案内:講師・山村純也 ≪ 街道シリーズ ≫ 伏見街道から奈良街道の六地蔵へ 天下人・秀吉の栄枯盛衰を偲ぶ 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 13時 百万遍交差点 (東大路今出川交差点) 南東角 ※京阪・出町柳駅から徒歩20分、 または市バス停「 百万遍 」下車 百万遍交差点 → 吉田神社(京都最大の節分祭・福豆授与) → 須賀神社(節分限定の懸想文) → 聖護院 (護摩焚き・不 動明王像拝観・招福除災祈願)→ 熊野神社(京の三熊野のひ とつ) → 京阪・神宮丸太町駅(16時頃解散予定) ※歩く 距離:3.3km(坂道あり) ご案内:講師・田中昭美 ≪ 京阪ウォーク ≫ 2月4日 「京の冬の旅」 公開の西福寺と (土) 見どころ 祇園の路地裏をぶらりご案内♪ 見どころ ② 五条天神宮に伝わる義経伝説や、 菅大臣神社 ② 浄土宗総本山・知恩院では重要文化財の方丈 ② 伏見街道は方広寺と伏見城を結んだ道。耳 ② 祇園の路地には格式高い料亭やお茶屋が軒 ③ 春の訪れを探しながらの路地裏さんぽ。 道中、 ③ 知恩院方丈庭園は、小堀遠州ゆかりの僧・玉 ③ 伏見街道と墨染街道の交差点から奈良街道 ③ 細い通りの途中にある織田信長の弟・有楽斎 平信昌の菩提寺で、戦いの功績を称えて描か れた 「長篠合戦図」 の襖絵が残っています。 一般:3000円 会員:2500円 (杉本家住宅1500円の入場料が別途必要です) 13時 地下鉄・五条駅 北改札前 地下鉄・五条駅 → 松原道祖神社(道の神・塞の神) → 五 条天神宮(義経・弁慶ゆかりの地)→ 天使突抜通 → 菅大 臣神社(飛梅伝説) → 紅梅殿(道真の父・是善を祀る) → 杉本家住宅(桃の節句「お雛飾り」特別公開) → 膏薬図子・ 神田大明神(16時頃解散予定)※歩く距離:2.7km 可憐な梅花が包む北野天満宮へ きます。現在でも抜け道や生活道路として多く の利用があり、 活気に溢れています。 が特別公開となり、華麗なる建築や狩野派の 筆による豪華な襖絵は見ごたえ十分です。 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (久昌院600円、知恩院600円の拝観料が別途必要です) 13時 京阪・祇園四条駅 観光案内所前(地下) 京阪・祇園四条駅 → 建仁寺(境内) → 久昌院(「京の冬 の旅」特別公開/建仁寺塔頭) → 花見小路通(祇園のお茶 屋街) → 八坂女紅場学園(芸舞妓さんの芸事教育施設) → 知恩院(「京の冬の旅」特別公開/大方丈・小方丈・方丈庭 園) (16時頃解散予定) ※歩く距離:2.5km 3月8日 (水) ご案内:講師・森明子 京都十二薬師霊場・お薬師さんぽ 第3回 出水通七不思議と北野天満宮 見どころ 皇后が死して朽ち果て、土に還るまでを描いた 「檀林皇后九相図」 を拝観します。 塚、東福寺、伏見稲荷大社など秀吉ゆかりの 寺社・史跡が並び、秀吉の繁栄を偲べます。 淵による作庭と伝わり、背後の東山の風光と 相まった風情ある景色をお楽しみください。 を並べます。風情ある花街から、地元の文化が 根づく庶民的なあじき路地を歩きます。 へ。 かつての伏見城の外堀や黒田官兵衛の屋 敷跡など伏見城の知られざる裏側も辿ります。 参加費 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 集合 12時半 京阪・清水五条駅 改札前 京阪・清水五条駅 → 耳塚(朝鮮出兵の爪痕) → 豊国神 社・方広寺(かつての豊臣家の光と影) → 東福寺(秀吉援助 の三門) → 伏見稲荷大社(秀吉寄進の楼門) → 直違橋 → 藤森神社(馬と勝負の神様)→ 古御香宮神社(秀吉の命 にて移築) → 黒田官兵衛屋敷跡(秀吉の軍師) → 伏見城 外堀公園 → 仏国寺(小堀遠州の墓) → 六地蔵(16時頃 解散予定) ※歩く距離:8.7km 行程 ご案内:講師・山下輝雄 ≪ 京阪ウォーク ≫ 2月18日 幕末の英雄が愛した伏見巡り (土) 食事付 危機一髪、龍馬の脱出ルートへ ゆかりの神社・有楽稲荷大明神や、狛イノシシ が迎えてくれる禅居庵などもご案内します。 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (西福寺600円の拝観料が別途必要です) 13時 京阪・祇園四条駅 観光案内所前 (地下) 京阪・祇園四条駅 → 祇園の路地 → 有楽稲荷大明神 (織田信長実弟・織田有楽斉ゆかり)→ 青柳小路 → 宮川 町→ 禅居庵(開運勝利) → 西福寺(「京の冬の旅」特別公 開・檀林皇后の祈願所) → あじき路地 (若い職人の工房が並 ぶ) (16時頃解散予定) ※歩く距離:2.5km 2月8日 (水) 見どころ ご案内:講師・森明子 京都十二薬師霊場・お薬師さんぽ 第2回 源平ゆかりの史跡と東寺へ 見どころ ① 京の冬の旅で初公開となる妙心寺の塔頭・大 ① 毎月8日・薬師如来の縁日に京都十二薬師霊 ① 動乱の幕末、 激戦地のひとつとなった伏見。新 ① 毎月8日・薬師如来の縁日に京都十二薬師霊 ② 妙心寺の花園エリアから北野エリアへは、平 ② 第3回は耳の仏様として信仰される地福寺と、 ② 旅籠・寺田屋に滞在していた坂本龍馬が伏見 ② 第2回は平安京の官寺・東寺に祀られる薬師 ③ 京都随一の梅の名所である北野天満宮では、 ③ 出水通の七不思議をめぐり歩き、幽霊子育て ③ 島の弁天さん と称される長建寺、 薩摩藩士9 ③ 平清盛ゆかりの若一神社、 安倍晴明を祭神と 雄院へ。 日本画家の柴田是真による見事な襖 絵や禅寺に珍しい池泉庭園などを拝観します。 場を巡拝しご利益を授かりましょう。 周辺の社 寺史跡や季節の花めぐりもお楽しみに。 安京の北端であった一条通を歩き、椿寺(地 蔵院) や大将軍八神社へも立ち寄ります。 一般:3000円 会員:2500円 (妙心寺大雄院600円の拝観料が別途必要です) 13時 JR山陰線・花園駅 改札前 JR 花園駅 → 妙心寺(境内散策)→ 大雄院( 「京の冬の 旅」特別公開)→ 一条通(平安京北端)→ 椿寺(地蔵院) → 大将軍八神社(方除け・厄除け)→ 大将軍商店街(妖 怪ストリート)→ 北野天満宮(境内の梅、七不思議めぐり) → 北野天満宮境内 (16 時頃解散予定) ※歩く距離:3.1km 政府軍の本陣・御香宮神社や伏見奉行所跡な ど、 伏見に今なお残る史跡を辿ります。 天皇の病を治し勅願寺となった福勝寺を参拝 。 お寺の歴史やご利益についてご案内します。 境内に咲き誇る梅の香りを楽しみ、星欠けの 三光門など、七不思議もめぐります。 5 ※受付締切日以降のキャンセルはお食事代のみご負担いただく場合がございます。 集合 見どころ 見どころ 行程 一般:10500円 会員:9500円 (参加費・昼食代など全て含みます) ① 六道の辻に立つ西福寺では、美しかった檀林 ご案内:講師・山村純也 集合 参加費 ① 豊臣秀吉の時代に整備された伏見街道を歩 3月11日 妙心寺 「京の冬の旅」初公開寺院と 参加費 10年ぶりの公開「久昌院」 にて 戦いの手柄を称えた襖絵を堪能! が焚かれ、厳かな雰囲気に包まれます。立春の 節目に邪気を祓い、 福を呼び込みましょう。 吉ゆかりの満足稲荷にも立ち寄り、招福息災 を祈願。 楽しく賑やかに春を迎えましょう! ① 建仁寺塔頭の久昌院は、徳川家康の家臣・奥 狭い間口や格子、犬矢来、鐘馗さん、むしこ窓 などの京町家の特徴をご覧いただきます。 (土) ≪ 京阪ウォーク ≫ やかな懸想文売りが登場。 いにしえの恋文・懸 想文には良縁のご利益があるといわれます。 ① 重要文化財に指定される杉本家住宅では 「桃 に伝わる菅原道真の飛梅伝説をご紹介。平将 門の霊を弔った神田明神へも足を運びます。 行程 ご案内:講師・田中昭美 いを、混雑する3日を避け、2日に訪問します。 豪華景品が当たる福豆授与もお楽しみに。 見学します。狂言・茂山社中が扮する鬼たちは 迫力満点! 華麗な装束も見応えがあります。 資料と、完全制覇を目指して歴代天皇の陵墓 印を集めるオリジナルシートをお渡しします。 の節句」 を迎えお雛飾りが展示されます。雅な 京雛と町家建築を存分にお楽しみください。 集合 魚など、京都ならではの食材を使い、 あっさり、 ヘルシーに仕上げた熱々の天ぷらに舌鼓み♪ 天皇陵と、東京行幸を実行した明治天皇陵な ど、一気に13天皇の陵墓からスタートです。 見どころ 参加費 見どころ ① 京都最大の節分祭が行われる吉田神社界わ 京阪・七条駅 → 耳塚 → 豊国神社(祭神・豊臣秀吉)→ 方広寺(「国家安泰・君臣豊楽」 の鐘) → 大仏殿跡 → 妙 法院(庫裏) → 法住寺(愛らしいつり雛展/見学) → 三十 三間堂(春桃会・1001体の千手観音像を高壇より遥拝) (15時 半頃解散予定) ※歩く距離:2.5㎞ (日) 食事付 鬼は外!福は内!賑わう節分祭で 厄除け開運のご利益をたっぷりと ① 天ぷらの名店・圓堂岡崎邸にて、京野菜や川 一般:3000円 会員:2500円 (法住寺つり雛展300円の拝観料が別途必要です) 12時半 京阪・七条駅2番出口 (地上 マクドナルド前) 3月5日 30名様限定 見どころ (木) ご案内:講師・富田啓子 ① 京の社寺史跡を巡る京都さんぽに新シリーズ 厳を放った大仏殿の跡地、平安末期に権力を 誇った後白河天皇陵などの史跡を訪ねます。 行程 平安神宮「節分祭・鬼の舞」見学と 専門店で味わう絶品天ぷらランチ 2月2日 ①「三」 が重なる3月3日 (桃の節句) に三十三間 にてつり雛展を見学。愛らしいつり雛やお寺に 伝わる雛人形をご覧いただきます。 集合 (金) 見どころ 堂を拝観。当日限定で1001体の観音像を特 設の高壇から遥拝することができます。 参加費 桓武天皇など歴代13天皇陵巡拝 2月3日 ★受付締切日:1月30日 (月) ご案内:講師・森明子 奉行所の捕方に襲われたとき、危機一髪で難 を逃れたエピソードをご紹介します。 飴伝説が残る立本寺へ。北野天満宮では咲き 誇る梅の花に春の訪れを感じることでしょう。 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は不要、朱印料は各自払いです) 13時 JR・二条駅 改札前 ※地下鉄・二条駅と接続しています JR・二条駅 → 平安京大極殿の跡 → 第5番 地福寺(耳 の仏様/日限薬師) → 第6番 福勝寺(峰薬師/ひょうたん 寺) → 出水通の七不思議 → 立本寺(幽霊子育て飴伝 説) → 長五郎餅本店 (北野天満宮の門前名物) → 北野天 満宮 (梅/学問成就) (16時頃解散予定) ※歩く距離:3.2km 場を巡拝しご利益を授かりましょう。 周辺の社 寺史跡や季節の花めぐりもお楽しみに。 如来と、 平清盛ゆかりの水薬師寺を参拝。 お寺 の歴史やご利益についてご案内します。 名の墓がある大黒寺、龍馬が追っ手から身を 隠したという油掛け地蔵も参拝します。 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (寺田屋400円の入館料が別途必要です) 13時 京阪・中書島駅 北改札前 京阪・中書島駅 → 長建寺(島の弁天さん) → 寺田屋(坂 本龍馬の定宿/見学) → 西岸寺(油掛け地蔵) → 大黒 寺(薩摩藩士9名が眠る) → 源空寺(伏見城ゆかりの山門/ 豊臣秀吉が信仰した朝日大黒天像)→ 伏見奉行所跡 →御 香宮神社(15時半頃解散予定) ※歩く距離:3.6km する稲住神社、清和源氏発祥の地・六孫王神 社などの隠れたスポットへも足を運びます。 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (東寺800円の拝観料が別途必要、朱印料は各自払いです) 13時 JR・西大路駅 改札前 JR・西大路駅 → 若一神社(平清盛・西八條邸の鎮守社)→ 稲住神社 (祭神・安倍晴明) → 第3番 水薬師寺 (平清盛ゆか り) → 西寺跡 (平安京の官寺跡) → 六孫王神社 (清和源氏 発祥の地)→ 第2番 東寺 (金剛薬師) (16時頃解散予定) ※ 歩く距離:3.6km 4 1月7日 (土) ご案内:講師・若村亮 2017年1月∼3月 ★受付締切日: 1月5日 (木) 新春恒例!京料理二傳で催す祝宴 七草粥で無病息災&日本酒ずらり 見どころ 25名様限定 ご案内:講師・安達千鶴子 3月14日 大伽藍が並び建つ東福寺と泉涌寺 (火) 食事付・日本酒付 若村 て初詣から♪ 開運厄除けのご利益に厚い高 松明神を参拝して、 招福息災を願いましょう! 山村 山下 いて新春恒例の祝宴を開催。ずらりと並ぶ日 本酒と、美味しい京料理を堪能してください。 参加費 集合 行程 一般:12000円 会員:10000円 (参加費・料理代・日本酒代など全て含みます) 安達 (日) ご案内:講師・森明子 京都十二薬師霊場・お薬師さんぽ 第1回 因幡薬師と歯痛止め薬師へ 075-257-7321 ・参加費のお支払いはご参加の当日、集合場所にて承ります。 ・当日、集合場所での受付は出発の20分前から開始します。 の赤い旗を目印にお集まりください。 ・行程など内容が変更となる場合があります。予めご了承下さい。 1月7日 (土) 見どころ 行程 12時半 京阪・東福寺駅 東改札前(JR東福寺駅と直結) 京阪・東福寺駅 → 瀧尾神社(龍の彫刻) → 即成院(阿弥 陀如来像と二十五菩薩像/那須与一ゆかり) → 戒光寺(運 慶・湛慶父子作の釈迦如来像) → 泉涌寺(日本最大の涅槃 図/楊貴妃観音像) → 悲田院(京都市内を一望) → 東福 寺(猫入り涅槃図) (15時半頃解散予定) ※歩く距離:3.8㎞ ご案内:講師・若村亮 3月19日 歴代天皇の陵墓&社寺シリーズ② (日) 白河天皇が営んだ華麗な鳥羽離宮 参加費 集合 行程 一般:3000円 会員:2500円 (二条城600円の入場料が別途必要です) 13時 地下鉄東西線・二条城前駅 改札前 二条城前駅 → 二条城(国宝二の丸御殿と梅林見学) → 堀川散策→古義堂跡(伊東仁斎・東涯の私塾跡) → 中立売 橋(公儀橋であり京都最古の石造橋)→京都御苑(かつての広 大な公家町)→蛤御門・清水谷家の椋の木(幕末の戦乱跡)→ 梅林(絶景の紅葉・境内散策) → 京都御苑(16時頃解散予 定) ※歩く距離:3.7km ご案内:講師・山下輝雄 ≪ 京阪ウォーク ≫ 3月18日 淀を望んだ閑雅な茶室・淀看席と (土) 見どころ 豪商・三井家寄進の涅槃図参拝へ 見どころ ② 八坂神社には多くの神様が鎮座。 悪王子社で ② 鳥羽離宮の東殿に創建された御堂に始まる歴 ② 豪商三井家の菩提寺・真如堂では、江戸中期 ③ 壬生寺では 「京の冬の旅」にて特別公開中の ③ 参拝のあとはお守りなどの授与品を探したり、 ③ 参加者の皆様には毎回、 歴代天皇にまつわる ③ 京の三熊野のひとつ熊野神社、 交通安全で信 地下鉄・五条駅 → 第1番 平等寺(因幡薬師) → 新玉津 嶋神社(文章上達) → 旧五条通 → 五条天神宮(弁慶と 牛若丸伝説) → 天使突抜通 → 天道神社(悪疫退散) → 第4番 壬生寺(歯痛止め薬師/新選組ゆかり/「京の冬 の旅」特別公開) (16時頃解散予定) ※歩く距離:2.8km 新選組が駆け抜けた壬生と島原へ リーズ散策、 第2回は平安後期に白河天皇が営 んだ院政の一大拠点・鳥羽離宮跡を巡ります。 諸願成就を願い、大国主社では縁結びを、美 御前社では美徳成就を祈りましょう。 参加費 集合 行程 参加費 京阪・祇園四条駅 → 仲源寺 (目疾地蔵・眼病平癒) → 祇 園白川 → 辰巳大明神(芸事上達) → 八坂神社(縁結び・ 美徳成就・厄除) → 八坂庚申堂(願いを一つ叶えてくれる 「くくり猿」)→ 恵美須神社(商売繁盛) → 六波羅蜜寺(開 運厄除) (16時頃解散予定) ※歩く距離:2.5km 行程 ご案内:講師・山下輝雄 ≪ 京阪ウォーク ≫ (土) 時代を動かした志士たちの足跡 見どころ の涅槃図を拝観。127種類もの動物が描かれ 、 種類の数では日本最多ともいわれています。 資料と、完全制覇を目指して歴代天皇の陵墓 印を集めるオリジナルシートをお渡しします。 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 13時 京阪・祇園四条駅 観光案内所前(地下) 1月21日 動乱の幕末史、 暗殺・密談・潜伏 台に位置し、淀まで遠望できたことから淀看席 と称される閑雅な茶室が見どころです。 史を受け継ぐ安楽寿院では、鳥羽天皇ゆかり の阿弥陀如来坐像などを特別拝観します。 フォトジェニックな東山の町並みをカメラに納 めたり、 ご利益さんぽを楽しんで。 集合 一般:3000円 会員:2500円 参加費 13時 地下鉄・竹田駅 南改札前(北改札ではありません) 集合 地下鉄・竹田駅→安楽寿院南陵(第76代・近衛天皇)→安楽寿 院(鳥羽離宮・東殿の御堂/重文・阿弥陀如来像/特別拝観) →安楽寿院陵(第75代・鳥羽天皇)→石造五輪塔→田中殿跡 →西行寺跡→成菩提院陵(第72代・白河天皇)→城南宮(枝垂 れ梅&名椿が美しい神苑見学)→鳥羽離宮跡公園(南殿・庭園 築山跡「秋の山」) (16時頃解散予定) ※歩く距離:3.0km 行程 (安楽寿院300円、城南宮神苑600円の拝観料が別途必要です) ご案内:講師・富田啓子 3月31日 京に春到来!近衛邸跡の糸桜と (金) 食事付 仰される須賀神社を参拝。真如堂では毎年こ の時期に馬酔木 (あせび) の花が咲き誇ります。 とっておきの桜名所「本満寺」へ 一般:3000円 会員:2500円 (西翁院600円、真如堂600円の拝観料が別途必要です) 13時 京阪・神宮丸太町駅 改札口 京阪・神宮丸太町駅 → 鴨東運河(戎川ダム・北垣国道像) → 熊野神社(京の三熊野のひとつ)→ 聖護院 (外観)→ 須賀神社(交通安全) → 西翁院(「京の冬の旅」特別公開/ 茶室・庭園) → 真如堂(涅槃図/涅槃の庭)→ 市バス停・ 錦林車庫前(16時頃解散予定) ※歩く距離:3.1㎞ ご案内:講師・若村亮 3月29日 西本願寺 「飛雲閣」 の特別公開と (水) 見どころ 春、桜の花が咲く鴨川&渉成園へ 見どころ ① 壬生寺は壬生を拠点にした新選組が剣術訓 ① 動乱の幕末、 坂本龍馬、 中岡慎太郎、新選組ら ① 京都に春の到来を告げる近衛邸跡の糸桜は、 ① 西本願寺では約半年かけて 「伝灯奉告法要」 が ② 壬生から島原は新選組が闊歩したというエリ ② 木戸孝允(桂小五郎) が松子夫人と暮らした ② 寺町通に佇む本満寺では、 知る人ぞ知る隠れ ② 3月下旬になると早咲きの桜から開花が始ま ③ かつての六花街のひとつ島原は新選組が通っ ③ 豊臣秀次の菩提を弔う瑞泉寺、 江戸時代の京 ③ 妙音弁財天では技芸上達と金運上昇を願い、 ③ 散策では、 伝道院や任天堂旧本社など美しい 練や相撲興行などを行った逸話が残ります。 今 回は通常非公開の本堂、 狂言堂を拝観します。 志士たちが駆け抜けた木屋町界わいを散策 し、時代を切り開いた若者の思いを偲びます。 ア。 このエリアを歩き、長円寺や中堂寺など厚 い信仰に支えられた寺院にも立ち寄ります。 繊細な花軸の先に小さく可憐な花を咲かせ、 訪れる人を春爛漫の気分へと誘います。 旧邸を見学(外観)。孝允の子孫が収集した達 磨を展示する達磨堂もご覧いただきます。 た歴史ある花街。中でも揚屋建築の遺構とし て日本有数の規模を誇る角屋を見学します。 3 2017年新春の東山ご利益巡り 神様と仏様に招福をお願い! 集合 一般:3000円 会員:2500円 (泉涌寺500円の拝観料が別途必要です) 益を求めて東山に点在する社寺を巡ります。1 年の幸せと息災を引き寄せて運気アップ! 見どころ 行程 ≪ 京阪ウォーク ≫ 参加費 ② 第1回は因幡薬師と称される古刹・平等寺と、 ご案内:講師・山村純也 集合 ご案内:講師・田中昭美 など幕末の戦乱の足跡をたどり、 「源平咲き分 けの梅」 もある梅林も見学します。 ①「京の冬の旅」 にて公開中の西翁院を参拝。高 1月29日 大政奉還150周年記念企画! 参加費 ③ 広大な公家町であった京都御苑では、 蛤御門 ① 歴代天皇ゆかりの陵墓や社寺史跡を巡るシ 一般:3000円 会員:2500円 (壬生寺800円の拝観料が別途必要、朱印料は各自払いです) 13時 地下鉄・五条駅 北改札前 (日) ③ 江戸時代の彫刻が多数残る瀧尾神社。 なかで 情ある石造の中立売橋は、 かつて後水尾天皇 の行幸に合わせて作られた公儀橋です。 も祇園祭・大船鉾の龍頭の手本になった拝殿 の全長8mの巨大な龍の彫刻は圧巻です。 見どころ 本堂・狂言堂も拝観。奈良・唐招提寺に伝わる 鑑真和上のお身代わり像が初公開されます。 行程 ② 二条城から京都御所へ。 途中堀川にかかる風 ① 旧年への感謝をささげ、 新年のたくさんのご利 歯痛止め薬師として信仰される壬生寺を参拝。 お寺の歴史やご利益についてご案内します。 集合 ② 皇室ゆかりの泉涌寺では仏殿に掛けられる縦 丸御殿を訪れ、当時の政局に想いをはせた後 に、見頃を迎えた梅林も見学します。 ① 毎月8日・薬師如来の縁日に京都十二薬師霊 場を巡拝しご利益を授かりましょう。 周辺の社 寺史跡や季節の花めぐりもお楽しみに。 参加費 富田 お申し込み お問合わせ (平日10:00∼18:00 土日祝は留守番電話対応) 11時半 地下鉄・烏丸御池駅 北改札前 1月8日 田中 らくたび講師がご案内する現地集合・解散の日帰り京都散策。 どなたでも1回単位でご参加いただけます! ※受付締切日以降のキャンセルはお食事代のみご負担いただく場合がございます。 地下鉄・烏丸御池駅 → 高松神明社(新年の開運&厄除け を願って初詣へ) → 京料理二傳(恒例!新春を祝う京料理/ 日本酒/七草粥をいただいて無病息災祈願) (14時半頃解散 予定) ※歩く距離:1.0km 見どころ ① 幕末に大政奉還の舞台となった二条城の二の 16m 幅8mという日本最大の涅槃図を参 拝。塔頭の即成院や戒光寺にも立ち寄ります。 森 公儀橋を渡って梅薫る京都御苑へ ① 東福寺の涅槃図は室町時代の明兆によって描 かれたもの。通常では描かれない猫の姿があ ることから猫入り涅槃図と呼ばれています。 ② 江戸中期創業の伝統を誇る京料理二傳にお 「七草の節句」の日です。 料理のひとつ「七草粥」 をいただき、無病息災を祈念します。 (日) 見どころ ① 新年の京都さんぽは、 一年の招福息災を願っ ③ 祝宴が催される 1 月 7 日は、五節句のひとつ 日本最大級の 「涅槃図」 めぐりへ ご案内:講師・森明子 3月12日 大政奉還の舞台・二条城見学と た名桜のしだれ桜をご覧いただきます。大きな 傘を広げたような美しい姿にうっとり。 の大動脈・高瀬川、新選組がその名を轟かせ た池田屋跡などの歴史スポットを歩きます。 一般:3000円 会員:2500円 (光縁寺100円、壬生寺600円、 角屋もてなしの美術館600円の拝観料が別途必要です) 参加費 13時 嵐電・四条大宮駅改札前(四条大宮交差点南西角) 集合 四条大宮駅 → 光縁寺 (新選組の菩提寺・墓参) → 旧前川 邸・八木邸 (新選組屯所跡・外観)→ 新徳寺 (清河八郎演説地・ 外観) → 壬生寺 ( 「京の冬の旅」 特別公開) → 長円寺 (板倉 勝重が創建)→ 輪違屋 (島原の置屋兼揚屋建築・外観) → 島 原大門 → 角屋もてなしの美術館(「京の冬の旅」特別公開) → JR丹波口駅 (16時頃解散予定) ※歩く距離:2.5km 行程 執り行われ、同時に書院や飛雲閣など桃山文 化を代表する美の建築が特別公開されます。 り、鴨川沿いは桜並木となり、東本願寺別邸・ 渉成園は春爛漫と桜が咲き誇り始めます。 幸神社では良縁祈願を。春風に吹かれながら の散策でご利益をたっぷりいただきましょう。 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 13時 京阪 祇園四条駅 観光案内所前(地下) 参加費 京阪・祇園四条駅 → 古高俊太郎屋敷跡 → 近江屋跡地 (坂本龍馬遭難の地) → 土佐藩邸跡 → 瑞泉寺(豊臣秀 次供養塔) → 酢屋(海援隊の京都本部) → 池田屋跡(池 田屋騒動) → 長州藩邸跡・桂小五郎像 → 高瀬川 (一之 舟入) → 木戸孝允旧邸(16時頃解散予定) ※歩く距離: 3.3km 行程 集合 近代建築の見学(外観) や、学問の神様・菅原 道真公を祀る文子天満宮の参拝を行います。 一般:3000円 会員:2500円 (別途拝観料は必要ありません) 13時 京阪・出町柳駅 叡電口改札前(地下) 参加費 京阪・出町柳駅 → 長徳寺(早咲きのおかめ桜) → 鴨川 (早咲きの桜) → 妙音弁財天(技芸上達) → 本満寺(雅な 姿のしだれ桜) → 幸神社(御所の鬼門を守る猿) → 近衛 邸跡(近衛桜) → 京都御苑散策(16時頃解散予定) ※歩く 距離:2.4km 行程 集合 一般:3000円 会員:2500円 (渉成園500円の志納が別途必要です) 13時 京阪・清水五条駅 改札前 京阪・清水五条駅→鴨川沿いの桜並木→任天堂旧本社(外観) →文子天満宮(天満宮発祥神社) →渉成園 (東本願寺別邸/桜 が咲く庭園)→東本願寺(御影堂/参拝)→西本願寺(伝灯奉 告法要/国宝「書院・飛雲閣」特別公開/15時半の解散後に 自由見学) (16時頃解散予定) ※歩く距離:3.5km 6 らくたび京町家&茶室において、 季節のミニ講座&四季を感じるお茶会を催します。 お作法を知らなくても、 正座ができなくても大丈夫、ゆるり としたイベントです。 − 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 睦月 ≫ − ≪ 初釜ゆるり茶会 ≫ − 新年の招福息災を願って一服 − 1月28日 (土) 20名様限定 ★申し込み期限 : 1月25日 (水) 点心 (軽食) 付 らくたびオフィスは国の登録有形文化財に指定され、 昭和初期を代表する京町家。 座敷や茶室など京情緒あふれる空間で、 四季折々の行事やイベントを開催します。 1月9日 (月・祝) 一年の最初に行う茶会「 初釜 」は、お茶を嗜む人びとにとって特別な行事のひとつ です。昆布や黒豆などの新年らしい縁起の良い食材を集めた点心(軽食)や、京都 の正月の定番である白味噌雑煮を食して、一年の招福息災を願いましょう。茶会の お菓子には「式亭」の初春限定商品である紅白梅の立体的な落雁と 松の絵の麩焼き煎餅をお楽しみください。 12時 らくたび京町家 「 新春・初釜 」ミニ講座、縁起物の点心(軽食)、福引き、ゆるり茶会(14時頃解散予定) 内容 (講座代・資料代・お菓子・お茶代など全て含みます) 参加費 一般:3000円 会員:2500円 集合 内容 − 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 如月 ≫ − 14時 らくたび京町家 「井伊家」を学ぶ特別講座、銘菓「埋れ木」とお茶 (16時頃解散予定) ≪ 濃茶のゆるり茶会 ≫ − 春の訪れを喜んで一服 − 2月25日 (土) 20名様限定 点心 (鯛ちらし) 付 ★申し込み期限 : 2月22日 (水) 立春が過ぎて、冬から春へと季節が移り替わる時期、待ち焦がれた 春の訪れ を喜 ぶ茶会を催します。通常の「ゆるり茶会」では薄茶をお点てしていますが、2月は 特別に濃茶(こいちゃ)をお楽しみいただきます。また、点心(軽食)には京料理 の名店・和久傳の鯛ちらしをご用意。ほんのりとまろやかに下味を つけたご飯の上に鯛を敷いた自慢のお弁当をご賞味ください。 2月19日 (日) 11時 らくたび京町家 季節のミニ講座、和久傳の鯛ちらし、濃茶を味わうゆるり茶会(13時半頃解散予定) 内容 ≪ 桃の節句ゆるり茶会 ≫ − 雅な遊びに興じて一服 − 3月25日 (土) 20名様限定 点心 (軽食) 付 内容 ★申し込み期限 : 3月22日 (水) 桜の開花に心が浮き立つ3月のお茶会では、旧暦・桃の節句にちなんだ点心(軽食) を味わい、京都のひなまつりには欠かせない伝統菓子・引千切(ひちぎり)ととも に一服をお楽しみいただきます。さらに、貝の絵柄をそろえる貝合わせや、的に向 けて扇を投げて得点を競う投扇興(とうせんきょう)など、雅な昔遊びもご用意。 都人に成り代わって春うららかな一日をお過ごしください。 内容 大丸 阪急京都線 柳馬場通 高倉通 四条 四条通 錦市場 〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333 最寄りの駅 : 阪急・烏丸駅、地下鉄・四条駅 16番出口より北へ徒歩約4分 昨年大好評の回転寿司がふたたび京町家の座敷に登場! 新鮮な魚貝をにぎった絶品寿司が座敷でクルクルまわる ☎ 075-257-7321( ) 平日は10:00∼18:00 土日祝は留守番電話対応 食事付 ★申し込み期限 : 3月15日 (水) 前回(2016年2月)に開催しました「 京町家で回転寿司 」が大好評で、ぜひ次回 (2017年)も開催しましょう!と多くの声をいただきまして、らくたび京町家の大 座敷にふたたび 出張!回転寿司 が登場します。プロの寿司職人さんが新鮮な魚貝 類をにぎった絶品の寿司が回転寿司レーンをグルグルと回ります♪ 寒い冬に、暖かい京町家の座敷で美味しい寿司をお楽しみください。 らくたび京町家 堺町通 錦小路通 烏丸 7 東洞院通 烏丸通 地下鉄烏丸線 高倉小学校 − 京町家で感じる京の四季 ≪ 弥生 ≫ − 15名様×2回限定 12時 らくたび京町家 貝合わせ・投扇興などの雅な昔遊びを体験、春の点心、ゆるり茶会(14時頃解散予定) 蛸薬師通 10時半∼16時(15時半受付終了) ※事前予約は不要です 《 お点前の披露 》11時∼ / 15時∼ 左記の時間帯は先生のお点前によるお抹茶席となります (当日受付・各回先着10名様/見学は自由です) 《 投扇興大会 》13時∼ (当日受付・先着10名様/ 投扇興体験 は随時可能です) 3月20日 (月・祝) (抹茶・和菓子・軽食など全て含みます) 参加費 一般:5000円 会員:4000円 集合 東日本大震災・熊本地震 復興支援特別企画 らくたび京町家 特別公開《 お抹茶リティー 》 (お抹茶・和菓子付き) 参加費 800円 時間 − 京町家で行う四季ゆるり茶会 ≪ 弥生 ≫ − − 京町家で感じる京の四季 ≪ 如月 ≫ − らくたびでは2011年より、東日本大震災からの復興を願ってチャリティー企画を実 施し、2016年4月に発生した熊本地震におきましても皆様からお預かりした参加費の 一部を義援金として寄付させていただきました。本企画ではオフィス「らくたび京町 家(旧村西家住宅)」を公開し、お抹茶を味わうとともに、投扇興・貝合わせなどの 遊びを体験していただきます。当日の収益は全額復興支援として寄付いたします。 (濃茶・和菓子・鯛ちらしなど全て含みます) 参加費 一般:7000円 会員:6000円 集合 2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」放映記念 戦国時代から江戸時代を生き抜いた「井伊家」の物語 2017年の大河ドラマがスタートした直後、ヒロインの井伊直虎を中心に、存亡の危 機にたった井伊家の歴史と、徳川四天王と称された名将・井伊直政の活躍や、江戸 幕府の舵取りを担った大老・井伊直弼の苦悩と決断を紹介する講座を開催します。 彦根藩御用達の「いと重菓舗」より取り寄せた銘菓「埋れ木」とともにお楽しみく ださい。講師はらくたびきっての戦国通「山村純也」が担当します。 (抹茶・和菓子・軽食・福引きなど全て含みます) 参加費 一般:5000円 会員:4000円 集合 − 京町家で感じる京の四季 ≪ 睦月 ≫ − (参加費・食事代・飲み物など全て含みます) 参加費 一般:6000円 会員:5000円 集合 内容 1回目:11時00分 / 2回目:13時00分 らくたび京町家 らくたび京町家「 回転寿司 」 1回目11時∼12時半 / 2回目13時∼14時半 ※小学生以下は1500円にてご参加いただけます。 2 歴史上に現れた数少ないスーパースター達。彼らによって新しい時代の扉が 開かれ、 その歴史が現代の京都にも脈々と受け継がれています。歴史上に現 れたスーパースター達は、 なぜこれほど歴史に名を刻み、活躍することができ たのか。各人物が生きた黄金の時代に迫り、 その理由を紐解きます。 日程 毎月第4土曜日 ※1回単位で受講できます。 1/21(土) 【 後水尾天皇 と 寛永文化 】※日程要注意 2/25(土) 【 憧れの名妓 と 艶めきの六花街 】 3/25(土) 【 近代建築士 と 明治の京都 】 会場 らくたび京町家 資料 毎回資料を配付します 時間 受付14:30∼ 講座15:00∼17:00 受講料 会員2000円 一般2500円 らくたび講師 山村純也 講座情報 ◆ 京都検定講演会 会場 京都商工会議所 2/18(土)、3/18(土)各 13:30∼15:30 いよいよ 大政奉還 150年 を迎えます 問合わせ 075-212-6416(会員部・京都検定講習係) ◆ 旬の京都を歩く −冬・早春の京都へ−( 現地講座 ) 会場 日時 冬の定番 となった 充実の 京の冬の旅 へ 冬の 閑 散 期に 集 客を図るために企 寒さが育む 冬の 京料理 を味わう 底 冷 え がする 京 都の冬 は 、味 覚 が 〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333 らくたび京町家 らくたび講師 若村亮 講座情報 東京 ◆ 京の社寺をゆく − 歴史秘話と界隈散歩 − 会場 学習院生涯学習センター(学習院目白キャンパス) 日時 1/13(金)、 2/17(金)、3/10(金)各 13:00∼14:30 問合わせ 03-5992-1040 ◆ 特別講座:京都の歴史ミステリー = 千年の都に潜む怨霊の影 = 会場 学習院生涯学習センター(学習院目白キャンパス) 日時 2/18(土)13:00∼14:30 問合わせ 03-5992-1040 ◆ 京の社寺をゆく −歴史秘話と界隈散歩− 会場 NHK文化センター東京本部・青山教室 日時 1/13(金)、 2/10(金)、3/10(金)各 15:30∼17:00 問合わせ 03-3475-1151 ◆ 大人の京都学講座( 旬の京都 / 動乱の幕末 ) 会場 クラブツーリズム東京本社(西新宿:アイランドウイング内) 日時 1/14(土)、2/11(土)、3/11(土)各 13:00∼15:00 問合わせ 03-5323-6940 ◆ 悠久の京都 −魅力の社寺を探究する− 京都 日時 2017年は ﹁大 政奉還﹂ から150 年の節目の年。 その歴史舞台と 画 さ れ た﹁ 京 の 冬 の 旅 ﹂は 、 研ぎ澄まされ、料 理を一段と なった二条城では春以降に特 すっかり 京 都の 観 光の 定 番 美味しく味わえる季節です。 別公開が行われる予定です。 動 となりました。通常公開して 料 亭 での 食 事 は も ち ろ ん 、 大丸 錦市場 柳馬場通 高倉通 四条 四条通 ◆ 京都学テーマ講座 全12回シリーズ − 歴史スーパースターが生きた黄金時代 − 毎回現地(京都)集合 1/25(水)、2/22(水)、3/22(水)各 13:00∼16:00 問合わせ 06-6382-7243(大阪シティーアカデミー) 会場 三越カルチャーサロン (三越日本橋本店内) 日時 1/14(土)、2/11(土)、3/11(土)各 16:30∼18:00 問合わせ 03-3274-8595 神奈川 ◆ 栄西禅師と京の禅寺めぐり −臨済禅を伝えた宗祖− 会場 朝日カルチャーセンター湘南 日時 1/12(木) 15:30∼17:00 問合わせ 0466-24-2647 名古屋 ◆ 京都の宗教史と社寺史跡 −神道・仏教のすべて− ことりっぷマガジン特別編集 甘いしあわせ京都案内 −昭文社− 128P ¥896 書店にて好評発売中! ⓒ昭文社 最旬のスイーツを中心に、京都の"今"を集めまし た。アフタヌーンティーや抹茶系スイーツ、伝統 の和菓子、美しいお庭を眺めながら抹茶とお茶 菓子がいただけるお寺など、さまざまな甘い誘惑 が満載です。旅のおともにぜひどうぞ。 会場 中日文化センター名古屋・栄 日時 1/12(木)、2/9(木)、3/9(木)各 10:30∼12:00 問合わせ 0120-53-8164 京都 ◆ 京の社寺をゆく − 歴史秘話と界隈散歩 − 会場 京都リビング新聞社カルチャー倶楽部(高倉蛸薬師) 日時 1/19(木)、2/16(木)、3/16(木)各 13:00∼15:00 問合わせ 075-212-4728(京都リビング新聞社) ◆ 四季折々とっておき京さんぽ( 現地講座 ) 年会費3000円 (入会金不要) でご入会いただけます。 らくたび会員になると、参加費に会員価格が適用されますので、 1年で数回以上ご参加の予定がある方は、入会されるとお得に なりますよ!また、会員限定の特別企画にもご参加いただけま す。 申込書(お名前、 ご住所、 お電話番号、簡単なアンケート) の ご記入が必要になりますので、入会をご希望の方は、 まずはらく たび(075-257-7321) までお問い合わせください。 申込書は ホームページからもダウンロードできます。 会場 毎回現地(京都)集合 日時 1/10(火)、2/14(火)、3/14(火)各 13:30∼16:00 問合わせ 075-212-4728(京都リビング新聞社) ◆ 京都が誇る料亭の味わいと界隈散歩( 現地講座 ) 会場 毎回現地 (京都)集合 日時 1/30(月)料亭・中村楼 各11:00∼15:00 問合わせ 075-212-4728(京都リビング新聞社) ◆ 京都の散歩道 −若村先生と歩く−( 現地講座 ) 会場 毎回現地(京都)集合 日時 1/9(月・祝)、2/13(月)、3/13(月)各 13:00∼16:00 問合わせ 075-573-5911(醍醐カルチャーセンター) 神戸 ◆ 京都・千年の歴史 −歴史と各時代ゆかりの社寺史跡− らくたび京町家 堺町通 錦小路通 烏丸 1 蛸薬師通 東洞院通 烏丸通 地下鉄烏丸線 高倉小学校 1/7 (土)は恒例の新年会 を京料理の老舗・二傳にて。 2/3(金) は絶品天ぷらラン チ&節分祭へ出かけよう。 乱の幕末、 坂本龍馬や新選組 いない神 社 仏 閣 が 冬 季 限 定 ﹁ 千 枚 漬 ﹂や﹁すぐき ﹂などの 3/14(火)∼16(木)釈迦念仏会【 泉涌寺と東福寺 】 …泉涌寺は日本最大、東福寺は猫入涅槃図公開 3/15 (水)嵯峨お松明【 清凉寺 】 …釈迦涅槃の荼毘を暗示。夜の勇壮な火の行事 3/26 (火)はねず踊り 【 隨心院 】 …小野小町が伝えたという可憐なおどりを再現 い尽くしましょう。 2/2 (木)∼4 (土)節分祭【 市内各寺社 】 …立春の前夜に豆をまいて悪鬼を払う伝統行事 2/23 (木)五大力尊仁王会【 醍醐寺 】 …五大力さんのお札授与、鏡餅上げ比べが人気 2/25 (土)梅花祭【 北野天満宮 】 …毎月25日の 「天神さん」 の中で最も華やか 2/4 (土) は地獄絵が公開さ れる西福寺、 3/11 (土) は妙 心寺の塔頭寺院へ。 それぞ れ京の冬の旅初公開! vol.40 に触れる 厳しい寒さの中にも凛とした空気が漂う京都 の冬 。行 楽シー ズンから 離れた季 節 だからこ そ、心 静かに神 社 仏 閣を 巡るもよし 、研 ぎ 澄 ま さ れ た 冬 の 味 覚 に 舌 鼓 を 打つも よ し 。 ちょっと贅沢な時間を過ごしてみましょう! 1/14 (土)日野裸踊り【 法界寺 】 …修二会の行事で裸の男性が激しくぶつかる 1/15 (日)柳のお加持と弓引き初め【 三十三間堂 】 …頭痛平癒の法要と伝統の 「通し矢」 の現代版 1/21 (土)初弘法【 東寺 】 …毎月21日の 「弘法さん」 の中でも賑わい抜群 りの社寺史跡がたくさん残り す る こ と が で き ま す 。オ フ 社の初午大祭にちなむ﹁畑菜 ≪ 1月∼3月 おすすめ年中行事 ≫ らが駆け抜けた京都にはゆか で公 開され、ゆっくりと見 学 冬 の 京 漬 物 や、伏 見 稲 荷 大 も これ ! 必見 1/29(日) は新選組ゆかり の壬 生と島 原を散 策し、 3/12(日) は大政奉還の舞 台・二条城を訪れます。 ます。幕末スポットを巡り歩 シーズンのこの時期だからこ の辛子和え﹂ など受け継がれ 1. 【 今宮神社 】 ( あぶり餅 ) …平安時代から続き、 白味噌のたれと餅の相性抜群 2. 【 上御霊神社 】( 唐板 ) …いにしえから続く厄除煎餅。皇子も食したという 3. 【 西本願寺 】( 松風 ) …石山合戦の兵糧として考案。茶会でも好まれる 4. 【 六道珍皇寺 】( 幽霊子育飴 ) …葬送地の鳥辺野に近いことから生まれた伝説の飴 5. 【 石清水八幡宮 】( 走井餅 ) …大津の名水から生まれた銘菓が八幡宮門前で定着 き、 時代を切り開いた志士たち そ 味わえる 文 化 財の魅 力 を てき た 京の 冬の 味 覚 を 味 わ が たび らく ぶ ≪ “門前名物”に出合えるベストスポット≫ 選 の熱い心に触れてみませんか。 堪能しましょう。 薄らと雪化粧した二条城の国宝・二の丸御殿( photo : 今宮康博 ) 冬 静寂 に包まれる冬 京 奥 の 深さ 2017 2017 らくたび講師 山村純也 京都学講座 〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333 らくたび京町家 会場 神戸新聞文化センター(三宮) 日時 2/2(木)、3/2(木)、3/30(木) 各 10:30∼12:00 問合わせ 078-265-1100 阪急京都線 ※日程や内容が変更になる場合があります。最新の講座情報や内容の詳細は、 らくたびホームページ、 または電話(075-257-7321) でご確認ください。 8
© Copyright 2024 ExpyDoc