磐田市子育て支援センター 2017.1.1発行 子育て支援センター「ふわっと」 (磐田市立福田こども園内) 磐田市福田中島55番地 TEL.0538-58-1566 FAX.0538-58-1566 Email.sien-fuwatto@city.iwata.lg.jp あけまして おめでとうございます 今年も たくさんあそびましょう 新しい年の幕開け。今年はどんなこと が、待っているでしょう。 こどもたちの成長が楽しみですね。 今年の干支は「丁酉(ひのと・とり)」 です。どんな年になるのかな? 十二支や干支の考え方では「酉(とり)」は、取り込むにつながり、「商売繁盛」 「物事が頂点まで極った状態」 だそうです。習い事などで結果が得られたり、学問や商売などで成果があったりするかもしれませんよ。 「ふわっと」の 1 月お誕生会 「みんなで お祝いしましょう!」 ・日時/1月18日(水)9:30~ ・内容/9:30~10:00 保健師さんによる計測(体重・身長) 対象・・・0~1歳児 10:00~10:45 ふれあい遊び・1歳のお誕生会 ※お誕生カードに足型をとり、持参 された写真を貼ります。 ※1 月に1歳のお誕生日を迎え るお子さんは、L 版の写真を 1枚お持ちください。 ・日時/1月28日(土)10:00~ ・内容/1月生まれ、2歳・3歳のお誕生会 対象・・・1~3歳児 ※お誕生会の子は、手型をとります。 ※1月に2歳・3歳になるお子さんは L 版の写真を1枚お持ちください。 今月は 節分のつどいと 同時開催! 詳しくは、裏面を! 気温がぐっと低くなり、空気がとても乾燥しています。風邪やインフルエンザなどにかから ないよう、手洗い・消毒をしっかり行い体調管理に努めていきましょう。 冬のスキンケア 手洗いの後、清潔な乾いたタオルで水気をふき取るのが、あかぎれを防ぐポイントです。 あかぎれができやすいときは、就寝前に保湿クリームを塗っておくとよいでしょう。 N P 福田小学校 ふわっと 福田こども園 ※ナビでは「福田小学校」で検索するといいですよ。 ・・・「ふわっと」 ご利用案内・・・ 開館日 ・火曜日~土曜日 9:00~12:00 13:00~16:00 休館日 ・日曜・月曜・祝日・年末年始 月曜日が祝日の場合は火曜日 ○駐車場に入る時は東側から、出るときは北側から お願いします。 ○食事・おやつの持込禁止です。ミルク・飲み物のみ です。授乳室もあります。 ○体重12キログラムまでの赤ちゃんの体重測定が いつでも自由にできます。ご利用ください。 ○月末は、幼児用の身長計・体重計が置いてありま すので、ご利用ください。 ○「園庭開放日」は福田こども園の園庭で遊べます。 1月カレンダーと行事予定 1 日 元日 11日(水)ひよこ学級 ・ 園庭開放日 2 月 休館日 ・時 ・内 3 火 休館日 4 水 5 木 6 金 7 土 園庭開放日 8 日 休館日 9 月 (祝)成人の日 10 火 休館日 11 水 ひよこ学級 12 木 13 金 14 土 園庭開放日 15 日 休館日 16 月 休館日 17 火 18 水 19 木 20 金 栄養士のお出かけ相談日 21 土 わくわくサタデー 園庭開放日 22 日 休館日 23 月 休館日 24 火 25 水 2~5 歳児の身長・体重が 測れます 26 木 福田こども園(幼)の入園説明会 27 金 28 土 ふわっとひろば & ◇節分のつどい◇ 園庭開放日 29 日 休館日 30 月 休館日 31 火 間 9:30~10:30 容「ふわっと」で受付をしたあと、福田こども園で遊んだ り、先生のお話を聞いたりします。 ・対 象 福田地区に住む、H25.4.2~H26.4.1 生まれ の幼児 ・申込み いりません。 ※対象以外の子は、いつもどおり「ふわっと」や こども園の園庭で遊べます。 20日(金)栄養士のおでかけ相談 園庭開放日 ・時 ・内 間 容 ・申込み 13:00~15:00 栄養士さんによるミニ講座と相談、ママ同士の情報 交換をします。お子さんを遊ばせながら、食べること や体の育ちなどについて聞いてください。 いりません。 21日(土)わくわくサタデー ・時 ・内 10:00~11:20 お正月遊びを楽しもう! 福笑い・こま遊び 新春皿回し など 絵本・紙芝居の読み聞かせ ・申込み いりません ※地域の方、福田ボランティアキッズと 触れ合って遊びます。普段の日は来ら れないお父さん、祖父母の方も是非ど うぞ。 赤ちゃんあつまれ 28日(土)節分のつどい ・時 ・内 間 容 間 容 ふわっとひろばと同時開催です。 10:00~11:20 サーキット遊び・誕生会・・・(ふわっとひろば) —おたのしみー ◇節分のおはなし ◇体操「鬼のぱんつ」 ◇みんなで鬼を追い出そう! など (駐車場は使えます。) ・申込み いりません。 ※節分は2月3日ですが、「ふわっと」では一足早く 行事を楽しみます。 どなたでも ご参加ください。 冬(旬)の食べ物・行事食 で 「食べること」を楽しんでいきましょう。 ◆「ん」のつく食べ物を食べると「運」に恵まれる! なんきん(かぼちゃ)・れんこん・にんじん・ぎんなん・きんかん・みかん・・・ 体を温める根菜や、ビタミン類が豊富な食べ物は、風邪予防にもつながっていきます。 ◆昔から伝えられてきた行事食 お雑煮・おせち料理・七草粥・・・ 地域によって特色のあるお雑煮、無病息災や子孫繁栄などの想いがこめられたおせち料理、 おなか休めの七草粥・・・こどもたちに受け継いでいきたいものですね。
© Copyright 2025 ExpyDoc