地理情報データの入手法・作成法 今日の授業の目的

今日の授業の目的
観光地理情報学 2016年度第12回
地理情報データの入手法・作成法
首都大学東京 都市環境学部 自然・文化ツーリズムコース
倉田 陽平
GISデータを入手・作成するための一般的
アプローチについて学ぶ
1. 既存GISデータの入手
2. 取得したデータの整形
3. 取得・整形したデータに
自分の統計データの追加する
4. 紙地図からGISデータを作る
1. 既存GISデータを
入手する
[email protected]
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY
3
2
データ探しの基本
基盤地図情報
国土数値情報
• Yドライブを探索する
• 国の機関が出すデータを探す
– 国土地理院 基盤地図情報
– 国土交通省 国土数値情報
– 総務省統計局 e-stat
• 「オープンデータ」を探す
– 市町村の公式ページ
– linkdata.org http://linkdata.org/home
• 先生や先輩に聞く
• 販売元があるときは買う/交渉する
• (自分でつくる)
4
国土数値情報
5
e-stat
国土数値情報の観光資源データ
7
6
8
9
分析に必要な地域だけ抜き出す①
-選択してエクスポート-
ファイル形式について
• Shape形式→GISですぐ使える
– なおシェープ形式は、単一のファイルではなく、
「.shp」「.dbf」「.prj」「.shx」「.sbn」「.sbx」等々、
様々な種類のファイルの集合
2. 取得したデータを整形する
• JPGIS形式→変換が必要
– 政府機関の出す公的データフォーマット
• ExcelやCSV形式(緯度・経度データのみ)
→GISで取り込めるが、座標系に注意が必要
10
分析に必要な地域だけを抜き出す②
-クリップ-
11
分析に必要な粒度に落とす
~ディゾルブ~
各図形には「国名」
「県名」「市町村名」
の属性データが与
えられている
12
にじみだした領域をつくる
~バッファ~
「県名」をもとに
ディゾルブ
「12海里」で
バッファ
「日本」「東京都」「多摩市」
「国名」をもとに
ディゾルブ
13
14
レイヤー layer
重要な点
• テーマ別に分かれた地図の「層」のこと
• GISの画面上には,レイヤーを重ねたものが
表示される
Google EarthやGoogle Mapsではレイヤーは
重ねて見ることしかできないが、GISでは
既存のレイヤーをもとにして、目的に応じた
レイヤーを作成することができる
クイズ
次はどんな操作によって実現するか?
1. 「京王線沿線100m以内」を示す領域図をつく
りたい
2. 全国都道府県の地図から、沖縄県を省いた地
図を作りたい
3. 地形図データがあるときに,田んぼと畑と果樹
園を融合した「農地」領域図をつくりたい
樹木分布
駅分布データ
土地利用データ
+
埼玉県形状データ
駅から500m圏
データ
埼玉県の土地
利用データ
建物分布
道路分布
16
15
17
18
レイヤー演算の例
GISで可能なレイヤー演算
レイヤー演算の例
ディゾルブ
Disolve
日本
バッファ
Buffer
クリップ
Clip
インターセクト
Intersect
ユニオン
Union
+
+
日本から
12海里
海から500m
海から500m以内で,
なおかつ駅から300m以内
日本から
12海里の海
駅から300m
19
20
イメージ
21
「テーブル結合」という操作をする
自分のデータ
GISデータ
3. 取得・整形したGISデータ上に
自分の統計データを追加する
図形ID
県名
人口
図形
名称
共通
キー
県名
人口
面1
北海道
北海道
562万
面2
青森県
青森県
143万
面3
岩手県
岩手県
138万
北海道 562万
Excelファイルなど
青森県 143万
岩手県 138万
…
…
22
Excelデータ
23
テーブル結合後
名称
人口
面1
北海道
562万
面2
青森県
143万
面3
岩手県
138万
図形ID
図形
24
一般的な地図データのつくりかた
1.
2.
3.
4.
4. GISデータを自力でつくる
紙地図を画像スキャンする
スキャンした画像をGIS画面上に表示
コントロールポイントを設定する
スキャンした画像を
位置補正する
画像
(ラバーシーティング処理)
見かけ上一つのテーブルになる
精確な地図
25
26
27
一般的な地図データのつくりかた
(つづき)
座標系
5. 補正された画像上の図形を一つ一つトレー
スしていく
6. ネットワークデータの場合は,接続関係も
入力していく
7. 悪夢のような
エラーチェック…
結論として、GISデータを紙地図からつくるのは
超メンドウなので、遺跡とかジャングルとかが
ターゲットでない限り、避けましょう (-_-;)
座標系について
– 地理座標系 = 緯度・経度による表現
– 投影座標系 = 地球の一角を平面に投影し、そ
の上に原点とX-Y軸を設定して、位置を表現
28
地理座標系
投影座標系
Geographic Coordinate System
Projected Coordinate System
• 早い話「緯度・経度」システムのことだが、
緯度経度と言っても実は種類がある:
• GISデータ上で、ある点の座標がたとえば
(13.123, 22.532)と示されているとき、この数
字が何を意味するのか決める必要がある
• 大きく二種類:
最後に、忘れちゃいけない
29
30
32
33
• 地球の一角を平面に投影し、その上でものの位置
を(x,y)座標で表現
• 平面なので、長さや面積の計算がしやすい
• どの平面に投影するかでいろいろ種類:
– 世界測地系(GCS_JGD2000)
– 日本測地系(GCS_Tokyo)
– 平面直角座標系(JGS_2000_Zone_9など)
• 2002年3月まで使用
• 東京付近では世界測地系と400-500mのズレ
• 公共測量座標系ともいう
• 日本各地に対し、19個のXY座標系を設定
– WGS84系(GCS_WGS1984)
– UTM座標系(JGS2000_UTM_Zone_54)など
• 米軍で使用(GPS)
• 世界測地系とのズレは1cm未満
• 地球を南北方向60個の帯に投影
31
座標系の厄介な点
今日のまとめ
• 同じ画面で複数のGISデータ(レイヤー)を表示した
とき,一枚一枚のレイヤーに正しく座標系が定義さ
れていれば問題なし
期末試験
• GISデータの準備のしかた
• 7/29(金) 13:00より(
• 配点70点
– 既存のGISデータをそのまま利用する
– 既存のGISデータ上に自分の統計データ
を追加する
– 紙地図からGISデータを自力でつくる#
– 作業上は最初に開いたデータの座標系に統一
• もし座標系が定義されていないデータをまぜようと
すると、定義するように警告が出る
• ここで間違えて定義すると、
地図がズレます
• 複数の地図データを一つの画面で扱う
際は、座標系への注意が必要である
34
35
)教室で
– 正誤6問×1点
– 三拓20問×2点
– 記述4問×6点
• 残り30点は今までの課題提出状況
36