ワッハ上方と上方演芸の殿堂入り 時代を駆け抜けた殿堂入り名人たちの“個性”と“魅力”をご紹介! 入 場 無 料 大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)収蔵資料展示 大阪府立中央図書館とコラボレーション企画 展示会場 大阪府立中央図書館 1階企画展示エリア 展示資料 上方演芸の殿堂入りを果たした演者のイラストパネルとゆかりの収蔵資料を展示 開催日時 平成29年 1月20日(金)から平成29年2月12日(日)まで (1月23日、30日及び2月6日の月曜日、2月9日の木曜日は休館日) 火曜日~金曜日 午前 9 時~午後7時(土曜日、日曜日は午後5時まで) 共 催 大阪府立中央図書館 ○ 上方演芸の殿堂入り名人たち(落語・浪曲・講談など) 第3回 梅中軒鶯童 第6回 二代目桂枝雀 第11回 三代目旭堂南陵 第 14 回 桂米朝 ○ 主な展示資料のご紹介 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 殿堂入り名人の似顔絵イラストパネル(イラストレータ成瀬國晴氏作) ポスター・パンフレット 書籍 襲名披露の記念品 東西浪曲界大見立てなど ○大阪府知事表彰事業「上方演芸の殿堂入り」とは・・・ 上方演芸資料館では、「上方演芸の発展と振興に特に大きな役割を果たし、広く府民の皆様から愛し親しまれた方で、 後進の目標となる方」を対象に選考し、「上方演芸の殿堂入り」名人を決定しています。 これまでに落語・浪曲・講談・漫才・漫談・コメディアンなど51組80名の方々が受章されています。 詳しくは、下記の上方演芸資料館のホームページからご覧いただくことができます。 ワッハ上方 検 索 または URL http://wahha-kamigata.jp/ を入力 お問い合わせ先 大阪府立上方演芸資料館 電話 06-6631-0884(直通)(休館日 水・木曜日) 大阪府 府民文化部 都市魅力創造局 文化・スポーツ課 文化振興グループ 電話 06-6941-0351(代表)内線 4827 アクセスマップ ○ 住所 東大阪市荒本北 1-2-1 ○ 最寄駅からのご案内 ※東大阪市役所北隣 ・荒本駅(近鉄けいはんな線)1番出口から北西へ約400メートル ・長田駅(大阪市営地下鉄中央線・近鉄けいはんな線)3 番出口から北東へ約1000メートル ・鴻池新田駅(JR 学研都市線)南口から近鉄バス 15 系統「小阪駅前」行き乗車、 「東大阪市役所前・府立図書館前」下車 ・河内小阪駅・八戸ノ里駅(近鉄奈良線)近鉄バス 15 系統「鴻池新田駅前」行き乗車、 「東大阪市役所前・府立図書館前」下車 ・萱島駅(京阪本線)近鉄バス 37 系統「荒本駅前」行き乗車「荒本駅前」下車 上方演芸の歴史と現状 講演 上方落語 流行唄の時代 講 講演概要 師 荻田 清さん 梅花女子大学名誉教授 大阪府市文化振興会議委員 初代桂文枝や初代笑福亭松鶴の活 躍した幕末期のことは、上方落語の 歴史にとって、たいへん重要な時代 ですが、不明なことが多いのです。 その時代のことを流行唄・歌舞伎・ 相撲・浮世絵などの資料をつかっ て、解き明かしていきます。 大 阪 府 立上 方 演 芸 資 料 館 資 料活 用 検 討 委員 会 会 長 職 務 代 理 兼資 料 整 理 部会長 文化庁文化審議会専門委員 阪急文化財団理事 日本芸術文化振興会文楽研修講師 編著書:『上方板歌舞伎関係一枚摺考』 (清文堂出版) 『笑いの歌舞伎史』(朝日新聞社) 『上方落語 流行唄の時代』 (和泉書院)、多数 平成29年2月11日(土曜日) 午後2時より 大阪府立中央図書館 2階多目的室 定 員 70名、先着順、申込不要
© Copyright 2024 ExpyDoc