大津町住民アンケート集計結果

■
地震発⽣時、その後の情報収集の状況などについてお尋ねします。
問1 ご家族との連絡・安否はどのようにとりましたか。[○はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1
近くにいた
3015
65.4%
2
携帯電話等の通話
2078
45.1%
3
通信事業者等の⾳声伝⾔サービス
4
SNS・メール
5
知⼈や⼊居施設等を介して
36
0.8%
1081
23.5%
65
1.4%
6
その他
100
2.2%
A
無回答
141
3.1%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
60.0%
70.0%
65.4%
45.1%
0.8%
23.5%
1.4%
2.2%
3.1%
0.0%
4608
問2 地震後の地震に関する情報をどこから⼊⼿しましたか。[○はいくつでも]
選択肢
1
件数
割合
ラジオ
2018
43.8%
2
テレビ
3626
78.7%
3
新聞
1623
35.2%
4
家族からの電話・メール
1184
25.7%
5
近所の⽅や地域の⽅から
1126
24.4%
6
仕事先の同僚や知⼈から
484
10.5%
7
県のホームページ
73
1.6%
8
町のホームページ
136
3.0%
0.0%
20.0%
80.0%
100.0%
78.7%
35.2%
25.7%
24.4%
10.5%
1.6%
3.0%
9
町の防災⾏政無線
902
19.6%
町の広報誌
216
4.7%
11
からいも君メール
327
7.1%
906
19.7%
13
ツイッター、フェイスブックなどのSNS
322
7.0%
14
避難所の掲⽰
248
5.4%
15
情報を⼊⼿していない
46
1.0%
16
その他
99
2.1%
2.1%
A
無回答
52
1.1%
1.1%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
60.0%
43.8%
10
12
40.0%
19.6%
4.7%
7.1%
19.7%
7.0%
5.4%
1.0%
0.0%
4608
問3 近所の⽅とコミュニケーションはとれましたか。[○はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1
声かけをしたり、されたりした
3788
82.2%
2
家や近所で危険箇所がないか確認したり報告しあった
1682
36.5%
3
けが⼈を介護したり、救助を⼿伝った
152
3.3%
292
6.3%
4
5
特にコミュニケーションはとっていない
630
13.7%
6
その他
169
3.7%
A
無回答
113
2.5%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
4608
0.0%
20.0%
40.0%
60.0%
80.0%
100.0%
82.2%
36.5%
3.3%
6.3%
13.7%
3.7%
2.5%
0.0%
問4
避難所や⾃宅で⽣活する中で、特に必要と感じた情報はどれですか。下記17項⽬のうち、(1)震災後3⽇まで、(2)10⽇まで、
(3)1ヵ⽉まで
毎に必要と感じたものに〇をつけてください。[〇はいくつでも]
(1)震災後3⽇まで (2)震災後10⽇まで (3)震災後1ヵ⽉まで
選択肢
件数
割合
3063
件数
1
知⼈や家族の安否情報
2
余震などの地震の情報
3019
65.5%
3
避難所の開設・運営に関する情報
2363
51.3%
4
⾷料など⽀援物資の提供情報
2679
58.1%
5
電気・ガス・上下⽔道・通信関係の復旧(⾒込み)情報
2779
60.3%
6
天気・気温・警報などの気象情報
1696
7
スーパーや⼩売店などの営業情報
2029
8
道路の通⾏規制情報
9
公共交通機関の復旧情報
10
り災証明の発⾏など、⽣活再建に関する情報
11
12
13
医療機関の診療情報
14
教育に関する情報
15
資⾦や貸付⾦に関する情報
16
その他
17
特にない
A
無回答
Z
不明回答・誤回答
709
1905
41.3%
1783
38.7%
30.1%
735
16.0%
1959
42.5%
892
19.4%
2174
47.2%
876
19.0%
36.8%
1413
30.7%
917
19.9%
44.0%
2261
49.1%
1189
25.8%
1854
40.2%
1865
40.5%
1414
30.7%
1000
21.7%
1361
29.5%
1270
27.6%
378
8.2%
801
17.4%
2290
49.7%
家屋の修理・解体に関する情報
286
6.2%
626
13.6%
2015
43.7%
仮設住宅に関する情報
184
4.0%
380
8.2%
1121
24.3%
1015
22.0%
1102
23.9%
910
19.7%
448
9.7%
687
14.9%
828
18.0%
145
3.1%
300
6.5%
1193
25.9%
77
1.7%
74
1.6%
63
1.4%
34
0.7%
29
0.6%
60
1.3%
9.2%
737
16.0%
929
20.2%
1
0.0%
1
0.0%
1
0.0%
4608
0.0%
4608
10.0%
20.0%
3
避難所の開設・運営に関する情報
4
⾷料など⽀援物資の提供情報
19.4%
5
電気・ガス・上下⽔道・通信関係の復旧(⾒込み)情報
19.0%
6
天気・気温・警報などの気象情報
7
スーパーや⼩売店などの営業情報
8
道路の通⾏規制情報
9
公共交通機関の復旧情報
10
り災証明の発⾏など、⽣活再建に関する情報
教育に関する情報
15
資⾦や貸付⾦に関する情報
その他
17
特にない
A
無回答
Z
不明回答・誤回答
60.0%
15.4%
51.3%
58.1%
42.5%
47.2%
30.7%
19.9%
44.0%
30.7%
21.7%
6.2%
4.0%
60.3%
36.8%
25.8%
8.2%
70.0%
65.5%
30.1%
16.0%
仮設住宅に関する情報
14
50.0%
41.3%
38.7%
家屋の修理・解体に関する情報
医療機関の診療情報
40.0%
66.5%
余震などの地震の情報
7.4%
4608
30.0%
2
13
7.4%
424
知⼈や家族の安否情報
16
割合
1387
1
12
件数
339
選択肢
11
割合
15.4%
回答数
66.5%
49.1%
40.2%
40.5%
29.5%
27.6%
17.4%
49.7%
13.6%
43.7%
8.2%
24.3%
22.0%
23.9%
19.7%
9.7%
3.1%
14.9%
18.0%
6.5%
25.9%
1.7%
1.6%
1.4%
(1)震災後3⽇まで
(2)震災後10⽇まで
0.7%
0.6%
1.3%
(3)震災後1ヵ⽉まで
9.2%
0.0%
0.0%
0.0%
16.0%
20.2%
■
地震発⽣後の避難の状況などについてお尋ねします。
問5 地震(前震の揺れ)以降、あなたは避難しましたか。[〇はひとつだけ]
選択肢
1
避難した(3⽇間未満)
件数
1445
31.4%
2
1239
26.9%
3
967
21.0%
4
避難した(1ヵ⽉間以上)
268
5.8%
5
避難しなかった・避難できなかった
571
12.4%
A
無回答
77
1.7%
Z
不明回答・誤回答
41
0.9%
4608
100%
回答数
無回答, 1.7%
割合
避難しなかった・避難
不明回答・誤
回答, 0.9%
できなかった, 12.4%
避難した(3⽇
避難した(1ヵ⽉
間未満), 31.4%
間以上), 5.8%
避難した(1週
満), 21.0%
1週間未満), 26.9%
問6 (問5で「避難した」と回答した⽅にお尋ねします。)避難した理由は何ですか。[〇はいくつでも]
選択肢
1
まだ余震が続くと思ったから
2
⾃宅建物が壊れ、中で⽣活することができなかったから
3
4
件数
割合
3439
87.8%
841
21.5%
停電や断⽔など、⾃宅で⽣活するのが不安な状況だったから
2020
51.5%
町内会や家族内でその場所に避難することを決めていたから
361
9.2%
5
消防や町の職員などに避難するよう呼びかけられたから
250
6.4%
6
町内会など地域の⼈に避難するよう呼びかけられたから
361
9.2%
7
その他
235
6.0%
A
無回答
45
1.1%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
0.0%
20.0%
40.0%
60.0%
80.0%
100.0%
87.8%
21.5%
51.5%
9.2%
6.4%
9.2%
6.0%
1.1%
0.0%
3919
問7 (問5で「避難した」と回答した⽅にお尋ねします。)だれと⼀緒に避難しましたか。[〇はいくつでも]
選択肢
1
ひとりで
2
家族・親戚と
件数
割合
340
8.7%
3349
85.5%
3
ペットと
543
13.9%
4
知⼈と
165
4.2%
5
近所の⽅と
686
17.5%
0.0%
20.0%
80.0%
100.0%
85.5%
13.9%
4.2%
17.5%
6
その他
40
1.0%
1.0%
無回答
29
0.7%
0.7%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
0.0%
3919
60.0%
8.7%
A
回答数
40.0%
問8
(問5で「避難した」と回答した⽅にお尋ねします。)あなたが避難した場所はどこですか。
選択肢
1
町が指定した避難所(指定避難所)
件数
割合
155
13.2%
2
29
2.5%
3
48
4.1%
15
1.3%
4
福祉避難所
5
親戚・知⼈宅
221
18.8%
6
⾃家⽤⾞の中(避難所の駐⾞場)
273
23.2%
7
⾃家⽤⾞の中(スーパーなど店舗や遊技場の駐⾞場)
47
4.0%
8
⾃家⽤⾞の中(ご⾃宅の駐⾞場や周辺の道路)
309
26.2%
9
⾃家⽤⾞の中(医療機関や福祉施設)
5
0.4%
33
2.8%
10
11
⾃家⽤⾞を除く屋外(公園や広場など)
18
1.5%
12
その他
48
4.1%
回答数
1178
問8
10.0%
15.0%
20.0%
25.0%
30.0%
13.2%
2.5%
4.1%
1.3%
18.8%
23.2%
4.0%
26.2%
0.4%
2.8%
1.5%
4.1%
[複数の避難場所にいた⽅は、あてはまるものすべて]
町が指定した避難所(指定避難所)
件数
割合
1309
237
6.0%
3
400
10.2%
4
福祉避難所
5
親戚・知⼈宅
6
⾃家⽤⾞の中(避難所の駐⾞場)
7
⾃家⽤⾞の中(スーパーなど店舗や遊技場の駐⾞場)
8
⾃家⽤⾞の中(ご⾃宅の駐⾞場や周辺の道路)
9
⾃家⽤⾞の中(医療機関や福祉施設)
67
1.7%
696
17.8%
1495
38.1%
330
8.4%
1645
42.0%
32
0.8%
221
5.6%
⾃家⽤⾞を除く屋外(公園や広場など)
162
4.1%
12
その他
164
4.2%
A
無回答
22
0.6%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
10
回答数
3,919
0.0%
10.0%
20.0%
33.4%
2
11
5.0%
(問5で「避難した」と回答した⽅にお尋ねします。)あなたが避難した場所はどこですか。
選択肢
1
0.0%
30.0%
40.0%
50.0%
33.4%
6.0%
10.2%
1.7%
17.8%
38.1%
8.4%
42.0%
0.8%
5.6%
4.1%
4.2%
0.6%
0.0%
問9
選択肢
1
そこに避難することが、安全だと思ったから
2
情報が集まってくるから
3
家族、親せき等がいるから
件数
割合
3038
77.5%
773
19.7%
1045
26.7%
4
プライバシーの問題等により、避難所に避難をしたくなかったから
256
6.5%
5
家族やペットにより、避難所に避難をすることが困難であったから
354
9.0%
6
避難所までの移動が困難だったから
65
1.7%
7
緊急時の避難場所を家族で決めていたから
141
3.6%
8
避難しようとした施設に避難者が殺到して避難できないと思ったから
286
7.3%
9
近隣の避難所が分からなかったから
99
2.5%
10
その他
230
5.9%
A
無回答
109
2.8%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
問10
20.0%
60.0%
80.0%
100.0%
77.5%
19.7%
26.7%
6.5%
9.0%
1.7%
3.6%
7.3%
2.5%
5.9%
2.8%
0.0%
(問8で「⾃家⽤⾞の中に避難した」と回答した⽅へお尋ねします。)⾃家⽤⾞の中に避難した理由は何ですか。[あてはまるものの
うち⼀番の理由]
件数
割合
0.0%
10.0%
余震が続き、⾞が⼀番安全と思ったため
512
61.3%
2
プライバシーの問題により、避難所より⾞中避難の⽅がよいと思ったから
116
13.9%
3
⼩さい⼦どもや体が不⾃由な家族がいたから
75
9.0%
4
ペットがいたから
51
6.1%
5
避難所が満員で⼊れなかったから
36
4.3%
6
避難しようとした施設に避難者が殺到して避難できないと思ったから
23
2.8%
7
他に近隣で避難できる場所がなかったから
4
0.5%
8
⼀度は避難所に避難したが、避難所に居づらくなったから
2
0.2%
0.2%
9
⼀度は避難所に避難したが、避難した避難所が閉鎖されたから
0
0.0%
0.0%
その他
25
3.0%
回答数
835
10
40.0%
3919
選択肢
1
0.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
60.0%
70.0%
61.3%
13.9%
9.0%
6.1%
4.3%
2.8%
0.5%
3.0%
問10 (問8で「⾃家⽤⾞の中に避難した」と回答した⽅へお尋ねします。)⾃家⽤⾞の中に避難した理由は何ですか。[あてはまるものすべて]
選択肢
件数
割合
0.0%
20.0%
1
余震が続き、⾞が⼀番安全と思ったため
2627
2
プライバシーの問題により、避難所より⾞中避難の⽅がよいと思ったから
1036
33.6%
3
⼩さい⼦どもや体が不⾃由な家族がいたから
516
16.7%
4
ペットがいたから
501
16.3%
5
避難所が満員で⼊れなかったから
281
9.1%
9.1%
6
避難しようとした施設に避難者が殺到して避難できないと思ったから
290
9.4%
9.4%
7
他に近隣で避難できる場所がなかったから
115
3.7%
8
⼀度は避難所に避難したが、避難所に居づらくなったから
72
2.3%
9
⼀度は避難所に避難したが、避難した避難所が閉鎖されたから
18
0.6%
85.3%
10
その他
176
5.7%
A
無回答
53
1.7%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
3081
40.0%
60.0%
80.0%
100.0%
85.3%
33.6%
16.7%
16.3%
3.7%
2.3%
0.6%
5.7%
1.7%
0.0%
問11 (問5で「避難した」と回答した⽅にお尋ねします。)避難をやめるきっかけとなったのは何ですか。[〇はいくつでも]
選択肢
1
余震の頻度が少なくなったから
2
3
⾃宅の応急処理や修理が済んだから
4
親戚や知⼈宅などに移ることになったから
5
電気などのライフラインが復旧したから
6
避難所の⽣活が⾃分や家族に難しかったから
7
避難所が閉鎖になったから
8
件数
割合
2701
68.9%
104
2.7%
493
12.6%
0.0%
10.0%
20.0%
50.0%
60.0%
70.0%
80.0%
2.7%
12.6%
138
3.5%
49.5%
128
3.3%
81
2.1%
エコノミークラス症候群の情報を聞いたから
282
7.2%
7.2%
9
その他
305
7.8%
7.8%
A
無回答
152
3.9%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
問12
40.0%
68.9%
1941
回答数
30.0%
3.5%
49.5%
3.3%
2.1%
3.9%
0.0%
3919
(問5で「避難しなかった・避難できなかった」と回答した⽅にお尋ねします。)避難しなかった・できなかった理由は何ですか。
[〇はいくつでも]
選択肢
1
⾃宅が安全で、避難する必要がないと思ったから
2
どこに向かえばよいのか分からなかったから
件数
割合
448
78.5%
38
6.7%
3
病⼈や体が不⾃由な家族がいて、避難するのが困難だったから
44
7.7%
4
避難所までの移動が困難だったから
21
3.7%
5
避難しようとした施設に避難者が殺到して避難できないと思ったから
53
9.3%
6
避難しようとした施設が損壊しており、危ないと思ったから
5
0.9%
7
その他
95
16.6%
A
無回答
16
2.8%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
571
0.0%
20.0%
40.0%
60.0%
80.0%
78.5%
6.7%
7.7%
3.7%
9.3%
0.9%
16.6%
2.8%
0.0%
100.0%
問13 (全員にお尋ねします。)今後、避難⽣活を⾏う必要が⽣じた場合に、あってほしいものは何ですか。[⼀番必要だと思うもの]
選択肢
件数
割合
0.0%
10.0%
1
指定避難所、福祉避難所情報の周知
265
10.7%
10.7%
2
要配慮者に対する⽀援体制の確保
10.6%
3
⾷糧、⽔等の救援物資の確保
4
トイレ、衛⽣⾯の確保
5
防⽕・防犯対策
6
261
10.6%
1278
51.8%
708
28.7%
43
1.7%
1.7%
医師、看護師の⼿配
44
1.8%
1.8%
7
電源、空調などの設備
47
1.9%
1.9%
8
⾵呂等の⼊浴設備
81
3.3%
9
情報通信機器
36
1.5%
10
その他
10
0.4%
回答数
2466
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
60.0%
51.8%
28.7%
3.3%
1.5%
0.4%
問13 (全員にお尋ねします。)今後、避難⽣活を⾏う必要が⽣じた場合に、あってほしいものは何ですか。[必要だと思うものすべて]
選択肢
件数
割合
0.0%
20.0%
40.0%
1
指定避難所、福祉避難所情報の周知
2040
44.3%
2
要配慮者に対する⽀援体制の確保
1352
29.3%
3
⾷糧、⽔等の救援物資の確保
3867
83.9%
4
トイレ、衛⽣⾯の確保
3763
81.7%
5
防⽕・防犯対策
1268
27.5%
27.5%
27.3%
6
医師、看護師の⼿配
1259
27.3%
7
電源、空調などの設備
1692
36.7%
8
⾵呂等の⼊浴設備
2417
52.5%
9
情報通信機器
1244
27.0%
10
その他
193
4.2%
A
無回答
118
2.6%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
4608
60.0%
80.0%
100.0%
44.3%
29.3%
83.9%
81.7%
36.7%
52.5%
27.0%
4.2%
2.6%
0.0%
■
地震への備えについてお尋ねします。
問14 事前に地震の備えとして何を⾏っていましたか。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
0.0%
10.0%
1
飲料⽔・⾷糧の備蓄
1803
39.1%
2
避難場所、経路の確認
1123
24.4%
3
お住まいの地区の危険地域(ハザードマップ)の確認
392
8.5%
4
近隣の指定避難所までの避難経路の検討
376
8.2%
8.2%
5
からいも君メールの登録
373
8.1%
8.1%
6
家族との連絡⽅法の確認
888
19.3%
7
⾵呂に⽔を溜める
1255
27.2%
8
家具の固定
897
19.5%
9
家の耐震補強
10
⾮常⽤持出品の準備
11
地域の⾃主防災活動や消防団への参加
12
その他
13
特に何もしていなかった
A
無回答
Z
不明回答・誤回答
回答数
339
7.4%
1202
26.1%
363
7.9%
132
2.9%
1455
31.6%
107
2.3%
0
0.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
39.1%
24.4%
8.5%
19.3%
27.2%
19.5%
7.4%
26.1%
7.9%
2.9%
31.6%
2.3%
0.0%
4608
問15 【問14】のうち、役に⽴ったことはありますか。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1
飲料⽔・⾷糧の備蓄
1674
36.3%
2
避難場所、経路の確認
782
17.0%
3
お住まいの地区の危険地域(ハザードマップ)の確認
203
4.4%
4
近隣の指定避難所までの避難経路の検討
253
5.5%
5
⾃治体の防災メールの登録
387
8.4%
6
家族との連絡⽅法の確認
7
⾵呂に⽔を溜める
8
家具の固定
9
家の耐震補強
305
6.6%
10
⾮常⽤持出品の準備
893
19.4%
11
地域の⾃主防災活動や消防団への参加
211
4.6%
12
その他
135
2.9%
13
特に何もしていなかった
821
17.8%
A
無回答
726
15.8%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
692
15.0%
1148
24.9%
800
17.4%
4608
0.0%
5.0%
10.0%
15.0%
20.0%
25.0%
30.0%
35.0%
40.0%
36.3%
17.0%
4.4%
5.5%
8.4%
15.0%
24.9%
17.4%
6.6%
19.4%
4.6%
2.9%
17.8%
15.8%
0.0%
問16 今回の地震の後、今後の災害への備えとして何を⾏いましたか。地震の前から備えているものも含めて教えてください。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
0.0%
10.0%
20.0%
1
飲料⽔・⾷糧の備蓄
3125
67.8%
2
避難場所、経路の確認
1379
29.9%
3
お住まいの地区の危険地域(ハザードマップ)の確認
471
10.2%
10.2%
4
近隣の指定避難所までの避難経路の検討
496
10.8%
10.8%
5
⾃治体の防災メールの登録
575
12.5%
6
家族との連絡⽅法の確認
1400
30.4%
7
⾵呂に⽔を溜める
1593
34.6%
8
家具の固定
1859
40.3%
9
家の耐震補強
10
⾮常⽤持出品の準備
609
13.2%
2197
47.7%
11
地域の⾃主防災活動や消防団への参加
289
6.3%
12
その他
179
3.9%
13
特に何もしていなかった
351
7.6%
A
無回答
152
3.3%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
4608
30.0%
40.0%
50.0%
60.0%
70.0%
67.8%
29.9%
12.5%
30.4%
34.6%
40.3%
13.2%
47.7%
6.3%
3.9%
7.6%
3.3%
0.0%
80.0%
■
地域や近所での関わりや⾃主防災組織の活動などについてお尋ねします。
積極的に⾃治会活動
問17 あなたは普段、近所付き合いをどのようにしていますか。[○はひとつだけ]
選択肢
1
件数
無回答, 1.8%
割合
不明回答・誤
に参加したり、親し
回答, 13.3%
く話したりしている, 23.2%
その他, 0.4%
積極的に⾃治会活動に参加したり、親しく話したりしている
1071
1421
30.8%
3
挨拶をする程度
1175
25.5%
4
ほとんど付き合いがない
228
4.9%
5
その他
20
0.4%
挨拶をする程
A
無回答
81
1.8%
度, 25.5%
Z
不明回答・誤回答
612
13.3%
4608
100%
2
回答数
23.2%
ほとんど付き合
いがない, 4.9%
や当番制の役割
を⾏う, 30.8%
問18 あなたは今回の地震で地域や近所との⽅と協⼒して何をしましたか。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1
近所の⼈の安否を確認した
2665
57.8%
2
近所の⼈の避難に⼿を貸した
899
19.5%
3
消⽕活動などの消防団・⾃主防災組織の活動に協⼒した
276
6.0%
4
避難所の運営に協⼒した
5
何もしなかった
543
11.8%
1223
26.5%
6
その他
326
7.1%
A
無回答
192
4.2%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
60.0%
70.0%
57.8%
19.5%
6.0%
11.8%
26.5%
7.1%
4.2%
0.0%
4608
問19 これまでの⾃宅や避難先での⽣活で、あなたが特に困ったり、苦労したことは何ですか。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1
家族や知⼈の安否・居場所の確認
600
13.0%
2
⾷糧や飲み⽔の⼊⼿
2848
61.8%
3
トイレ・⾵呂などの⽣活⽤⽔の⼊⼿
2779
60.3%
4
ガス・電気などライフラインの停⽌
2281
49.5%
5
介護・医療に必要な薬や物品の⼊⼿
212
4.6%
6
ガソリンや灯油などの燃料の⼊⼿
920
20.0%
7
鉄道やバスでの移動
108
2.3%
8
情報の⼊⼿
460
10.0%
9
その他
138
3.0%
A
無回答
436
9.5%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
4608
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
60.0%
70.0%
13.0%
61.8%
60.3%
49.5%
4.6%
20.0%
2.3%
10.0%
3.0%
9.5%
0.0%
問20 あなたは今後地域での防災活動として、⼤切だと思うことは何ですか。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1
地域での危険箇所を知らせる地域版防災マップの作成
1725
37.4%
2
地域での避難訓練の実施
1450
31.5%
3
地域で⾼齢者など⾃⼒で避難が難しい⼈を助け合う体制づくり
2617
56.8%
4
避難所の運営訓練
1342
29.1%
5
炊き出し訓練
1175
25.5%
6
災害の経験を地域で伝承していく
1205
26.2%
7
地域の学校や会社などと⼀緒になった防災対策の取組み
1089
23.6%
8
その他
162
3.5%
A
無回答
372
8.1%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
問21
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
60.0%
37.4%
31.5%
56.8%
29.1%
25.5%
26.2%
23.6%
3.5%
8.1%
0.0%
4608
災害時に地域で助け合う⾃主防災組織の活動についてお尋ねします。今回の地震であなたの地域の⾃主防災組織はどのような活動を⾏
いましたか。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1
地域での安否確認
1905
41.3%
2
避難の呼び掛け、避難⽀援
1727
37.5%
3
避難所運営
923
20.0%
4
炊き出し
950
20.6%
5
活動していない、または、活動していたのか知らない
991
21.5%
6
⾃主防災組織は住んでいる地域にない
215
4.7%
7
⾃主防災組織を知らなかった
750
16.3%
8
その他
77
1.7%
A
無回答
391
8.5%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
41.3%
37.5%
20.0%
20.6%
21.5%
4.7%
16.3%
1.7%
8.5%
0.0%
4608
問22 あなたはこれまで⾃主防災組織活動に参加したことがありますか。[○はひとつだけ]
選択肢
1
⾃主防災組織に参加したことがある
2
⾃主防災組織はあるが参加していない
3
⾃主防災組織がない
4
⾃主防災組織があるのか知らない
A
無回答
Z
不明回答・誤回答
回答数
件数
不明回答・誤
割合
1343
29.1%
804
17.4%
312
6.8%
1767
38.3%
354
7.7%
28
0.6%
4608
100%
無回答, 7.7%
回答, 0.6%
⾃主防災組織に参
加したことがある, 29.1%
⾃主防災組織
があるのか知
らない, 38.3%
⾃主防災組織は
⾃主防災組織
あるが参加して
がない, 6.8%
いない, 17.4%
問23
(問22で2、3、4と回答した⽅にお尋ねします。)あなたは、今後どのような条件があれば⾃主防災組織に参加できると思います
か。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1
地震を経験し、今後は参加したい
812
28.2%
2
時間的負担が少ないこと
1251
43.4%
3
経済的負担が少ないこと
653
22.7%
4
⼦どもやお年寄りなども参加しやすい活動であること
950
33.0%
5
知り合いや友⼈などが参加していること
347
12.0%
6
輪番制でもいいので全員参加を条件にすること
266
9.2%
7
⾏政による活動⽀援
619
21.5%
8
その他
90
3.1%
A
無回答
297
10.3%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
問24
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
28.2%
43.4%
22.7%
33.0%
12.0%
9.2%
21.5%
3.1%
10.3%
0.0%
2883
あなたは、災害時の地域での⾃主防災組織などによる共助の取組みが円滑に⾏われるために、普段どのような取組みが必要だと思いま
すか。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1985
1
2
⾃主防災組織の意義や活動内容を伝える研修会の開催
968
21.0%
災害の経験を地域で伝承する活動
945
20.5%
1943
42.2%
5
⾏政による⾃主防災組織の活動⽀援
1524
33.1%
6
その他
97
2.1%
A
無回答
672
14.6%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
4608
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
43.1%
3
4
0.0%
50.0%
43.1%
21.0%
20.5%
42.2%
33.1%
2.1%
14.6%
0.0%
■
これからのことについてお尋ねします。
問27 今後の⽣活について、不安なことは何ですか。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1
壊れた家や家財の処分⽅法や⼿続き
664
14.4%
2
住宅の再建
3
今ある住宅ローン
1037
22.5%
296
6.4%
4
医療の受診
226
4.9%
5
介護サービスの受給
199
4.3%
6
保育サービスの利⽤
77
1.7%
7
⼦どもの教育
291
6.3%
8
⾃分や家族の健康
1478
32.1%
9
仕事が続けられるかどうか
265
5.8%
10
事業の借⼊の返済や再建の資⾦
170
3.7%
11
周りに相談できる⼈がいない
165
3.6%
12
家族がまとまって暮らせるかどうか
134
2.9%
13
その他
325
7.1%
A
無回答
1479
32.1%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
0.0%
5.0%
10.0%
15.0%
20.0%
25.0%
30.0%
35.0%
14.4%
22.5%
6.4%
4.9%
4.3%
1.7%
6.3%
32.1%
5.8%
3.7%
3.6%
2.9%
7.1%
32.1%
0.0%
4608
問28 今後のお住まいについて、どのようにお考えですか。[○はひとつだけ]
選択肢
件数
1
元の場所で、⾃主的な⾃宅再建(修理・建替え)を考えている。
1649
35.8%
2
同じ町内の別の場所で、⾃主的な⾃宅再建(修理・建替え)を考えている。
78
1.7%
3
町外で、⾃主的な⾃宅再建(修理・建替え)を考えている。
32
0.7%
4
⾃主的な⾃宅再建は困難である。
89
1.9%
5
被害が無いため、⾃宅の再建は不要。
1566
34.0%
6
わからない
270
3.7%
7
その他
170
3.7%
無回答
677
14.7%
Z
不明回答・誤回答
77
1.7%
4608
100%
14.7%
35.8%
5.9%
34.0%
1.7%
1.9%
0.7%
元の場所で、⾃主的な⾃宅再建(修理・建替え)を考えている。
同じ町内の別の場所で、⾃主的な⾃宅再建(修理・建替え)を考えている。
町外で、⾃主的な⾃宅再建(修理・建替え)を考えている。
⾃主的な⾃宅再建は困難である。
被害が無いため、⾃宅の再建は不要。
わからない
その他
無回答
不明回答・誤回答
5.9%
A
回答数
1.7%
割合
問29 今後の復旧・復興に向けて、重視すべき視点を教えて下さい。[○は2つまで]
選択肢
件数
割合
1
震災前以上の安全・安⼼を確保する復興
2004
43.5%
2
3
⾼齢者の⽣きがい・健康づくりを重視した復興
571
12.4%
若い世代が町に戻り、住み続けたくなる環境を創出する復興
739
16.0%
4
震災前の美しい景観や、町の良さを取り戻す復興
420
9.1%
5
被災前の近所付き合い・地域コミュニティを⼤切にした復興
629
13.7%
6
国・県・周辺市町村と連携した復興
1165
25.3%
7
事業実施における無駄を省いた効果的・効率的な復興
843
18.3%
8
その他
83
1.8%
A
無回答
464
10.1%
Z
不明回答・誤回答
362
7.9%
回答数
4608
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
43.5%
12.4%
16.0%
9.1%
13.7%
25.3%
18.3%
1.8%
10.1%
7.9%
問30 今後の復旧・復興に向けて、必要と思われる施策を教えてください。[○は3つまで]
選択肢
件数
割合
1
⽣活道路や⽔道等の基礎的なインフラの復旧・整備
2548
55.3%
2
住まいの確保(⾃宅の再建、公営住宅の建設 等)
1266
27.5%
3
医療・福祉の復旧・充実
594
12.9%
4
⼼と⾝体のケアに関するサポート体制の充実
711
15.4%
5
農林漁業の復旧・振興
498
10.8%
6
商業・サービス業の復旧・振興
288
6.3%
7
製造業の復旧・振興
205
4.4%
8
若い世代の雇⽤を確保できる新たな産業の創出や企業誘致
912
19.8%
9
学校教育環境の復旧・充実
376
8.2%
10
社会教育・⽣涯学習・健康づくり環境の復旧・充実
273
5.9%
11
災害に強い交通網の形成
1430
31.0%
12
その他
78
1.7%
A
無回答
522
11.3%
Z
不明回答・誤回答
194
4.2%
回答数
4608
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
60.0%
55.3%
27.5%
12.9%
15.4%
10.8%
6.3%
4.4%
19.8%
8.2%
5.9%
31.0%
1.7%
11.3%
4.2%
■
あなたご⾃⾝のことについてお尋ねします。
不明回答・誤
あなたの性別を教えてください。[〇はひとつだけ]
選択肢
件数
1
男性
2766
60.0%
1603
34.8%
235
5.1%
4
0.1%
4608
100%
2
⼥性
A
無回答
Z
不明回答・誤回答
回答数
回答, 0.1%
無回答, 5.1%
割合
⼥性, 34.8%
男性, 60.0%
現在の年齢を教えてください。[〇はひとつだけ]
選択肢
件数
割合
1
6
0.1%
2
149
3.2%
3
562
12.2%
4
640
13.9%
5
854
18.5%
6
1178
25.6%
7
703
15.3%
8
342
7.4%
170
3.7%
A
無回答
Z
不明回答・誤回答
回答数
4
0.1%
4608
100%
不明回答・誤
回答, 0.1%
, 0.1%
無回答, 3.7%
歳, 3.2%
, 7.4%
歳, 12.2%
歳, 15.3%
歳, 25.6%
歳, 13.9%
歳, 18.5%
震災前のお住まいの場所はどちらですか。[〇はひとつだけ]
選択肢
1
⼤津町
2
3
A
無回答
Z
不明回答・誤回答
件数
4177
90.6%
⼤津町以外の県内
87
1.9%
県外
15
0.3%
327
7.1%
2
0.0%
4608
100%
回答数
無回答, 7.1%
割合
県外, 0.3%
不明回答・誤
回答, 0.0%
⼤津町以外の
県内, 1.9%
⼤津町, 90.6%
今のお住まいはどれですか。[〇はひとつだけ]
選択肢
1
⾃宅
2
親戚・知⼈・友⼈宅
3
避難所(⾃家⽤⾞・テントを除く)
4
⾃家⽤⾞・テント
5
仮設住宅(みなし仮設を含む)
6
7
公営住宅
8
町外・県外
A
無回答
Z
不明回答・誤回答
回答数
件数
割合
3536
76.7%
33
0.7%
1
0.0%
仮設住宅(みな
0.0%
し仮設を含む), 2.4%
0
111
2.4%
541
11.7%
196
4.3%
11
0.2%
172
3.7%
7
0.2%
4608
100%
なし仮設除く), 11.7%
町外・県外, 0.2%
公営住宅, 4.3%
無回答, 3.7%
不明回答・誤回
答, 0.2%
⾃家⽤⾞・テン
ト, 0.0%
避難所(⾃家⽤
⾞・テントを除
く), 0.0%
親戚・知⼈・友
⼈宅, 0.7%
⾃宅, 76.7%
震災前の同居家族には、どのような⽅がいましたか。ご⾃⾝が当てはまる場合も含めて、お答えください。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1
乳幼児
592
12.8%
2
⼩・中学⽣
797
17.3%
3
妊婦
82
1.8%
4
介護の必要な⽅
355
7.7%
5
ペット
970
21.1%
6
その他、病気や障害などで避難⾏動や避難⽣活が難しい⽅
411
8.9%
A
無回答
2133
46.3%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
12.8%
17.3%
1.8%
7.7%
21.1%
8.9%
46.3%
0.0%
4608
あなたご⾃⾝やご家族、ご親戚はどのような被害をお受けになりましたか。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
20.0%
1
家族や親戚は全員無事だった
2
⾃分や同居家族に怪我をした⼈がいる
148
3.2%
3
同居をしていなかったが、亡くなった家族がいる
10
0.2%
0.2%
4
亡くなった同居家族がいる
11
0.2%
0.2%
5
亡くなった親戚がいる
41
0.9%
0.9%
A
無回答
321
7.0%
Z
不明回答・誤回答
1
0.0%
回答数
4161
0.0%
40.0%
60.0%
80.0%
100.0%
90.3%
90.3%
3.2%
7.0%
0.0%
4608
あなたの⾃宅の被害状況を教えてください。[〇はひとつだけ](罹災証明の判定が確定していない場合は、あなたの主観でかまいません)
選択肢
1
全壊
2
件数
割合
67
1.5%
⼤規模半壊
113
2.5%
3
半壊
597
13.0%
4
⼀部損壊
2544
55.2%
5
被害なし
1013
22.0%
A
無回答
253
5.5%
Z
不明回答・誤回答
21
0.5%
4608
100%
回答数
不明回答・誤 全壊, 1.5%
回答, 0.5%
⼤規模半壊, 2.5%
無回答, 5.5%
半壊, 13.0%
被害なし, 22.0%
⼀部損壊, 55.2%
具体的にどのような被害がありましたか。[〇はいくつでも]
選択肢
件数
割合
1
家の中の⾷器棚やタンスなどの家具が倒れた
3180
69.0%
2
⾼い所の物が落下した
2735
59.4%
3
窓ガラスが割れたり、屋根の⽡が落ちたりした
1608
34.9%
4
被害はなかったものの⽣活に影響があった
463
10.0%
5
地盤の陥没、隆起、液状化が起こった
414
9.0%
6
柱や基礎が損壊した
1075
23.3%
7
外壁が損壊した
2104
45.7%
8
その他
718
15.6%
A
無回答
409
8.9%
Z
不明回答・誤回答
0
0.0%
回答数
4608
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
50.0%
60.0%
70.0%
80.0%
69.0%
59.4%
34.9%
10.0%
9.0%
23.3%
45.7%
15.6%
8.9%
0.0%