求職者のチラシ(雇用保険について)

宮崎県立産業技術専門校
(高校卒業以上)の方で「ものづくり」に関心のある方、専門の技能・技術を身
に付けたい方は是非御応募ください。
雇用保険に加入されている方は、支給要件を満たしている場合に訓練期間(2年間)に雇用保険の給付を
受けながらスキルアップできます。詳しくは裏面、公共職業安定所(ハローワーク)へお問い合わせ下さい。
就職に強い
就職率ほぼ100%
生涯役に立つ資格
が取れる
1人平均11資格
授業料月額9900円
寮を完備
高校の工業系以外の卒
別途教科書等約10万円
業生も多く入校しています。
学費が安い
構造物鉄工科
木造建築科
定員20名、履修期間2年
定員20名、履修期間2年
日本人の感覚に最もマッチするのが木造建築です。
ビル、橋、機械などの金属製品について、設計から製
建築技術の進歩に伴う各種施工法及び現場管理の知
作、検査、保全に至るまでの専門的知識および技術・
識と基礎的技術を修得します。さらに情報化に対応
技能を修得します。最高レベルの実習設備により最新
できるCADシステムの活用技術を修得するととも
技術を修得し、各種資格を取得することにより、幅広
に、公的資格を取得し、幅広い分野のニーズに対応
い分野の企業ニーズに対応できる人材を養成します。
できる人材を養成します。
●目標資格
●目標資格
構造物鉄工技能士、機械保全技能士、溶接技能資格、
2級建築大工技能士、二級建築士、インテリアコー
2級建築施工管理技士(学科)
、超音波探傷技術者(レ
ディネーター、2級建築施工管理技士(学科)ほか
ベル1)
、溶接管理技術者(2級)ほか
●修了後の就職先
●修了後の就職先
建設会社(建築大工、建築施工管理)
、建築関連の設
建築鉄骨の製作会社、造船会社、機械・電機製品の製
計業務等
作会社、橋梁・製缶等の製作会社等
建築設備科
電気設備科
定員20名、履修期間2年
住宅、工場、事務所等の電気設備の設計・施工・保守
管理技術はもとより、時代のニーズに合わせ、情報通
信ネットワーク、省エネルギー機器・自動制御・CAD
等の技術を修得します。また、電気技術者として、幅
広い分野の資格取得を目指し、即戦力となりうる人材
を養成します。
●目標資格
第二種電気工事士(1年修了時に取得)
、第一種電気
工事士、第三種電気主任技術者、消防設備士甲種4類、
電気通信の工事担任者、2級電気工事施工管理技士
(学科)
、技能士(電気系保全及びシーケンス制御)
●修了後の就職先
電気設備工事会社、電気通信回線設備会社、防災設備
工事会社、配電盤・制御盤等の製作会社、自家用電気
工作物の保守・管理会社・公務員等
問い合わせ先
宮崎県立産業技術専門校
定員20名、履修期間2年
私たちの生活は、上下水道・給湯・空調・電気など
のライフラインで支えられています。一般住宅から
超高層ビルに至るまで、環境問題や省エネルギーを
視野に入れ、配管技能・技術を修得します。さらに、
多くの資格に挑戦して、幅広い分野のニーズに対応
できる人材を養成します。
●目標資格
2級管工事施工管理技士(学科)
、2級建築配管技能
士、2級冷凍空気調和機器施工技能士、第二種電気
工事士
●修了後の就職先
水道設備工事会社、空調設備工事会社、サービス・
メンテナンス会社
西都市右松362-1
TEL 0983-42-6501 ホームページ http://www.miyazaki-sangi.ac.jp
○職業訓練受講時の雇用保険からの給付内容
※雇用保険の給付を受けるためには、必ずハローワークでの求職申込み・窓口相談と雇用保険
の資格決定の手続きを済ませておく必要があります。
※雇用保険からの給付は、以下の①~④でそれぞれ要件があります。詳細は、ハローワーク
へお尋ね下さい。
① 基本手当
②受講手当
③通所手当
④寄宿手当
手続きの流れ
1
求職申込み
住所を管轄するハローワークでの手続きが必要です。訓練は申込期間が決まっています。早めに手続きをして下
さい。
2
窓口相談
窓口で以下の点について確認します。
1)雇用保険の受給資格の有無・退職日
4)今後希望する仕事内容とその理由
2)今までのお仕事の経験
3)持っている資格やスキル
5)希望する訓練とその理由
複数回(おおむね2~3回)相談を実施します。雇用保険の受給資格がない人は、求職者支援制度を活用できる
場合があります。
3
願書提出
入校願書は専門校でお渡しします。専門校HPからもダウンロードできます。入校願書は記載後、ハローワーク
の窓口で確認を受けて下さい(コピーをいただきます)。その後、願書受付期間内に専門校へ提出して下さい。
4
選考試験
専門校で入校選考試験が実施されます。試験内容は、筆記試験・適性検査・面接です。詳しくは下記あるいは専
門校HPをご覧下さい。
5
受講あっせん
選考試験に合格し、受講(入校)が決まった人に対してハローワークで、受講あっせんを行います。
※受講あっせんの具体的な手続きの詳細は、ハローワーク担当者より直接連絡をします。
○専門校の一般選考試験概要
一次募集
二次募集
10月初旬~下旬
1月初旬~下旬
11月初旬
1月下旬
合格発表
選考日から約1週間後
選考日から約1週間後
選考方法
筆記試験(国語、数学の高校1年生程度)、適性検査、面接
選考場所
県立産業技術専門校
願書受付期間
選考日
願書提出場所
県立産業技術専門校 〒881-0003 西都市大字右松 362-1