スライド 1 - 国立保健医療科学院

生活環境中における有害性化合物の規制に向けた研究
生活環境研究部 戸次加奈江
たばこ及び室内空気汚染対策において,化学的な専門技術を生かし,公衆衛生の幅広い観点から安全
な生活環境を維持していけるよう,調査研究に取り組んでいます
室内空気汚染対策
たばこ対策
喫煙は,本人だけでなく周囲への健康をも侵しかねない,誰もが曝
露されうる有害因子です。現在,国連が定める持続可能な開発目
標達成に向けて,たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約
(FCTC)の実施の強化が求められています。本たばこ対策では,第
9,10,11条について調査研究に取り組んでいます。
第9,10条「有害化学物質の
規制や情報開示」
独自の分析手法から科学的
根拠となるデータを提示する
と共に,国際標準化を目指し,
世界各国の公衆衛生機関と
の共同研究を実施しています。
第11条「たばこ製品の包装及
びラベル」
喫煙率抑制手段と
70%
して,国際水準達
30%
成に向けた健康
75 %
警告表示の改正
25 %
を推進しています。健康警告表示の比較
日本
■ ブランド名
■ 健康警告表示
日常生活を送る上でも特に長時間過ごす室内には,喫煙を
始め,建物の建材や施工剤,家具,家電などから放散する
様々な化合物が存在します。シックハウス問題は,この様
な不特定化合物も含む環境中の多種類の有害性化合物が
引き起こす,長年解決策の見えない課題として着目されて
います。室内空気汚染対策では,特に空気中に浮遊するガ
ス状/粒子状化合物に着目し,シックハウス問題に対して,
化学的な観点から問題解決へ向けた研究に取り組んでい
ます。
【1】新規評価法の開発
・網羅的な捕集法の確立
・高感度分析方の確立
カナダ
【2】挙動の解明
・二次生成物質の生成
機構の解析
喫煙率の抑制をはじめ,新規たばこ製品の安全性について追
究することで,2020年東京オリンピック・パラリンピックへ向けた
安全な環境整備を目指します。
【3】室内環境実態調査
・一般住宅の空気捕集
・空気中汚染化合物の分析
・アンケート調査
健康影響の要因となる,室内の汚染化合物について,国
内の規制に向けたデータの提示を目指します。
養成訓練・施策への貢献
厚労省検討会への情報提供をはじめ,国立保健医療科学院「たばこ対策の施策推進における企画・調整のための研修」を中心に,自
教育訓練
厚労省
治体と情報の共有化を図ることで,国内での施策の普及・啓発のための取組みを強力に進めていきたいと考えます。
厚生労働省循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業(H26〜H28)
厚生労働省健康安全・危機管理対策総合研究事業(H28~H29)