ユネスコ無形文化遺産登録(PDF 1.62 MB)

ほこ
33
6
2017.1
ユネスコ無形文化遺産登録
「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」
文化課文化財係 ☎ 1172
(62)
月1日、エチオピア・アディ
スアベバで開催されていたユネ
ス コ( 国 際 連 合 教 育 科 学 文 化 機
関)政府間委員会において、
「山・
鉾・ 屋 台 行 事 」 が ユ ネ ス コ 無 形
文化遺産に登録されました。
登録の対象となったのは、「鹿
沼今宮神社祭の屋台行事」をは
じ め、 国 の 重 要 無 形 民 俗 文 化 財
に指定されている全国 件の行
事を一括した「山・鉾・屋台行事」
です。
地域の安泰や災厄防除を願っ
て住民が執り行うこれらの行事
は、 木 工 や 金 工、 漆 塗 り や 染 織
と い っ た 伝 統 技 術 で 飾 っ た 山・
鉾・ 屋 台 を 曳 い て 練 り 歩 く こ と
が 共 通 す る 特 徴 で す。 今 回 の ユ
ネ ス コ 登 録 審 査 で は、 日 本 の 地
域文化の多様性を示すものとし
て高く評価されました。
12
日本からは歌舞伎や能楽、アイヌ古式舞踊、
和 食、 手 漉 和 紙 技 術など 件の登 録 があり、
栃木県内では平成 年に結城紬が登録されて
います。
ちなみに「ユネスコ世界遺産」とは、 有形の
文化遺産や自然遺産のことです。
山・鉾・屋台行事とは
鹿沼今宮神社祭での屋台や烏山の山あげ行
事での山、また鉾などを伴う祭礼行事は全国
でみられます。このうち、
「京都祇園祭の山鉾
行事」
(京都府)と「日立風流物」
(茨城県)は、
すでにユネスコ無形文化遺産に登録されてい
ます。
今回はこの2件に、鹿沼今宮神社祭などの
国重要無形民俗文化財に指定されている 件
が追加され、 件を一括しての「山・鉾・屋台
行事」として登録となりました。いずれも各
地域を代表する素晴らしい祭礼行事です。
22
叙勲・市民のひろば
フラッシュ
そ し て、 祭 り の 主 役 と も 言 え る 彫 刻 屋 台。
その修理に携わる鹿沼の職人たちも、先人か
ら引き継いできた確かな技術で祭りを支えて
きました。1台の彫刻屋台を制作・修理でき
る職人が一つの市で揃うのは、全国的にも珍
しいことです。
伝 統を未来へつなぐ
「 鹿 沼 今 宮 神 社 祭 の 屋 台 行 事 」 は、 今 回 の
ユネスコ無形文化遺産登録によって、世界へ
と発信されます。この世界に誇る祭礼行事の
文化的価値を改めて見つめ直し、無形文化遺
産の趣旨に沿って、先人から受け継いだ文化
と伝統技術を次世代へ継承するための一層の
取り組みが求められます。
と き 月 日㈰まで
午前 時~午後 時
ところ 文化活動交流館 郷土資料展示室
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)
・
年末年始
入場料 無料
「山・鉾・屋台行事と鹿沼今宮神社祭」展
○ユネスコ無形文化遺産登録記念企画
と き 月 日㈰
午後1時 分~4時 分
ところ 市民文化センター 大ホール
入場料 無料
講 師 菊池健策氏
鹿沼屋台囃子、烏山の三番叟の上演も行います。
さんばそう
○ユネスコ無形文化遺産登録記念講演会
健 康
お知らせ
見ドコロ
30
祭りを支える人々
財 政
5
21
先人から幾世代にわたり、受け継がれてき
た 鹿 沼 今 宮 神 社 祭 の 伝 統 は、 ま さ に 地 域 の
「絆」と「人情」の結晶です。祭りの開催には、
今宮神社の氏子と、市街地周辺の人々が務め
る囃子方たちの支えが不可欠であり、参加す
る全員の心が一つになったとき、祭りは最高
潮に盛り上がります。
民生委員
30
400年の祭り文化と
伝統技術を後世に継ぐ ユネスコ登録
9 12
5
31
ユネスコ無形文化遺産とは
フォトアルバム
ユネスコでは、無形文化遺産における国際
理解の向上や、文化の多様性を尊重するため、
「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」を作
成しています。これは、世界168カ国が締
結している「無形文化遺産の保護に関する条
約」に基づくもので、この「代表的な一覧表」
に記載されたものを、ユネスコ無形文化遺産
と呼んでいます。
新春あいさつ
2017.1
7
2
2
33