滋賀県ニホンジカ第二種特定鳥獣管理計画(第3次)(素案)の概要 現 状 ○分布状況 ・シカの分布可能な地域にはほぼすべて分布し、生息域も拡大。 ○生息数の動向 ・生息密度指標である糞塊密度は、上昇傾向に有り、特に湖北地域での上昇が顕著。 ○被害状況 ・農林業被害に加え、森林生態系の衰退による公益的機能の低下が顕著。 ○捕獲の状況 ・平成22年度からは、森林税を活用し捕獲を強化、更に平成25年度からは国の交付金も活用し有害駆除の推 進を図り、近年は、年間1万頭以上の捕獲を維持。 分布分布状況 分布状況 (メッシュ内の数字は目 4 2 撃情報が得られた年数) 10 10 2 9 13 12 2 5 14 14 14 2 1 2 14 14 14 14 14 14 4 9 11 14 14 14 14 14 14 7 7 12 13 14 14 14 3 8 14 13 14 14 14 14 14 14 12 13 14 14 14 14 1 4 14 14 12 14 14 14 13 2 14 14 14 14 14 14 11 14 14 13 14 14 14 2 13 14 13 14 14 3 6 5 13 14 11 6 14 14 4 6 10 13 14 14 2 14 14 3 3 4 11 14 14 14 4 12 1 1 2 5 10 14 14 14 12 14 1 1 6 12 14 14 14 14 14 12 14 14 14 11 14 14 14 3 10 14 14 14 14 14 13 14 14 1 5 14 14 14 14 14 13 14 14 3 14 14 12 5 12 10 14 7 3 4 ※性別不明個体を含む 1 計画期間 計画の実施区域 平成29年4月1日から平成34年3月31日まで 管理の目標 □農林業や生態系への被害を軽減する □増加した生息数を早期に減少する 1 県全域 計画のポイント 推定生息数の見直し ○従来の糞塊密度による生息数の推定では年度間の変動が大きいことから、より精度を高めるために 糞塊密度、捕獲頭数、狩猟による目撃効率等により生息数を推定する「階層ベイズ法」(国も採用)に よる推定方法に変更。 H22年度 H27年度 中央値71,100頭 47,000~67,000頭 (50%信用区間 56,000~92,400頭) 地域 H27年度推定生息数(頭) 個体数管理 湖北地域 湖東地域 湖西地域 湖南地域 31,300 14,100 16,100 9,600 H29年にH22年度生息数から半減させる捕獲頭数 2次計画 67,000 頭 H22 年度 年 16,000 頭 の場合 57,000 頭 生息頭数 合計 71,100 47,000 頭 捕獲すると H22 生息数から約半減 年 13,000 頭 ※(参考)生息頭数として 33,500 頭を目指す 年 11,000 頭 2じ2じ 3次計画 個体数の管理目標 国が示す「抜本的な鳥獣捕獲強化対策」(平成25年度)では、10年後(平成35年度)までに個体数を半減することを目指すこと としていることから、本県においても、平成35年度までに個体数を半減させることを目指して個体数管理を行う。捕獲目標 を下表のとおり定め、早期に実現すべく各地域は互いに補完して捕獲能力最大限で捕獲を実施。 ただし、湖北地域については、実効性を勘案した捕獲率とし、生息頭数の半減時期は平成35年度以降とする。 第3次計画期間の終期(H33年度末)の生息頭数目標 → 51,900頭 上段:捕獲目標数 下段:年度末(捕獲後)の生息頭数 H25年度~H35年度(10年間)で生息数を半減させる(湖北を除く) 第3次特定計画期間 H25 H27 H27捕獲率 の倍数 H29 2.0倍以上 5,787 湖北 26,900 31,300 32,800 1.7倍以上 4,703 湖東 14,600 14,100 12,300 H30 5,657 H31 5,543 32,300 4,112 31,800 3,612 10,800 9,500 単位:頭 H32 5,446 31,400 3,212 8,400 H33 H34 H35 5,366 31,000 27,799 30,600 30,300 2,862 7,500 合計 18,501 6,700 6,100 半減達成 1.3倍以上 5,773 湖西 18,200 16,100 13,300 5,055 4,454 11,600 10,300 3,947 9,100 3,515 8,100 22,744 7,300 6,500 半減達成 1.0倍以上 3,043 湖南 11,200 9,600 7,800 2,759 2,511 7,100 6,400 2,293 5,900 2,099 5,400 12,705 4,900 4,500 半減達成 19,306 合計 70,800 71,100 年度毎の捕獲目標 (うちメスの捕獲目標) 17,583 16,120 14,898 13,842 66,200 61,800 58,000 54,800 51,900 19,000 18,000 16,000 15,000 14,000 (9,600) (9,000) (8,400) (11,400) (10,800) 2 81,749 49,500 -2- 47,400 【捕獲頭数の向上や繁殖を抑制するため、以下のような 取組みの推進と新たな方策について検討】 〈これまでの施策を継続〉 ・射撃訓練への支援やわな猟技術講習会の開催などによる狩猟者の育成 ・免許を持たない者も捕獲に関わることで獣害対策への参画意識を高め る地域ぐるみの取組み 〈新たな方策についての検討〉 ・成獣メスが積極的に捕獲されるような工夫 ・狩猟による捕獲が盛んになる仕組みづくり ・捕獲が進まない地域への応援態勢等の仕組みづくり ・生息頭数などについての他府県との情報共有 11月111 月 11 月 1 日 【狩猟期間の前倒し】 2次計画 3次計画 11月15日~3月15日 11月1日~3月15日 ニホンジカ、イノシシ以外の獣種 【変更なし】 ニホンジカ、イノシシ以外の獣種 11月15日~2月15日 11月15日~2月15日 被害防除対策 農業 被害 ・防護柵の設置 ・集落全体での維持管理 林業・生態 系被害 ・防護柵、防護ネット、 テープ巻き 森林生態系 の衰退 ・小面積を囲う保護柵設置 生息環境管理 その他 森林の保全・整備 ・伐採箇所の小面積・分散化(餌とな る草地の抑制)等 集落・農地周辺の管理 ・捕獲したシ ・餌となるものの極力排除や隠 れ場所の刈り払い ・集落環境点検の実施 等 3 カのジビエ活 用
© Copyright 2024 ExpyDoc