リレーエッセイ(PDF版)

ホテルマン冥利に尽きる、
心に残ったお客様
こばやし
てつや
京、東 京 か ら ロ サ ン ゼ ル ス に 行 く と い う
行 程 で、二 八 八 時 間 一 一 分 と い う 世 界 一
周の記録を作ったのです。
帝国ホテルはその一行の宿舎となった
だ け で は な く、最 後 の 飛 行 行 程 で あ る 東
京・ロ サ ン ゼ ル ス 六 日 間 の 機 内 食 供 給 も
担 当 し ま し た。当 時 の メ ニ ュ ー が 今 で も
残 っ て い ま す。メ ニ ュ ー カ バ ー は 浮 世 絵
風 で、富 士 山 の 上 を ツ ェ ッ ペ リ ン 号 が 飛
ん で い て、山 河 の 景 色 を 挟 ん で そ の 下 に
帝 国 ホ テ ル が 描 か れ て お り、な か な か 洒
落たデザインです。
さ て、そ れ か ら 六 〇 年 た っ た 一 九 八 九
年、営 業 部 長 を し て い た 私 宛 て に、旧 知
の日本航空のフランクフルト支店長から
電 話 が あ り ま し た。「 小 林 さ ん、今 か ら
ちょうど六〇年前にツェッペリン伯号と
いう飛行船が東京に来て乗客乗員が帝国
ホ テ ル に 泊 ま っ た 事 実 は ご 存 じ で す か?」
「勿論です」
「当時のクルー二人とツェッペ
リ ン 伯 爵 の 孫 娘 が、も う 一 度 東 京 の 帝 国
ホ テ ル に 泊 ま り た い と 言 っ て い ま す。 ご
興味があればチケットを三枚差し上げま
す」と お っ し ゃ る の で す。 私 は 即 答 し て
株式会社 帝国ホテル 代表取締役会長 小林 哲也
私は一九六九年に帝国ホテルに入社し
ま し た。 学 生 時 代、い ろ い ろ な 本 と 出 会
い、
“ 人 間 ”と い う も の に 興 味 を 持 っ て い
ま し た。 そ し て で き る だ け 多 く の 人 と 素
適な関わり合いを持てる職に就きたいと
考 え、ホ テ ル 業 を 選 ん だ の で す。 以 来
四 七 年 間、帝 国 ホ テ ル 一 筋 に 勤 め て お り
ま す。 帝 国 ホ テ ル が 一 八 九 〇 年 に 開 業 し
て か ら 今 年 で 一 二 六 年 目 で す か ら、そ の
三 分 の 一 の 歴 史 を 見 届 け、ま た、私 の 人
生の三分の二を帝国ホテルとともに歩ん
で き た こ と に な り ま す。 こ れ ま で 数 々 の
感動的で素晴らしい出会いがありました。
その中でもとっておきのエピソードを一
つご紹介します。
一九二九年にツェッペリン伯号という
飛 行 船 が 東 京 上 空 に 飛 来 し ま し た。 そ れ
は 長 さ 二 三 六 m 、最 大 胴 幅 三 五 m の と て
も 巨 大 な 物 体 で す。 ボ ー イ ン グ 七 四 七 の
三 倍 以 上 の 長 さ が あ り ま す。 ツ ェ ッ ペ リ
ン伯爵が創業したドイツの会社がこれを
造 り、ア メ リ カ の 新 聞 王 と い わ れ た ハ ー
ス ト 家 が ス ポ ン サ ー を し て、ア メ リ カ か
ら ス タ ー ト し て ド イ ツ へ、ド イ ツ か ら 東
1945年6月生まれ 69年慶応義塾
大学法学部卒業後、帝国ホテル入社。
フロント、宿泊予約、営業企画、人事、
営業などを経て、89年セールス部長、
92年宿泊部長、98年取締役総合企画
室長、2000年帝国ホテル東京総支配
人、2004年代表取締役社長、2013
年4月に代表取締役会長に就任し、現
在に至る。一般社団法人日本ホテル協
会会長も務める。趣味はカントリー
ミュージックを仲間と演奏すること。
チ ケ ッ ト を い た だ き ま し た。 翌 一 九 九 〇
年は帝国ホテルが開業一〇〇周年を迎え
る 年 で し た の で、諸 々 の イ ベ ン ト を 発 表
す る 記 者 会 見 の 際 に、三 人 を お 招 き し て
メ デ ィ ア に ご 紹 介 し ま し た。 ま た、三 人
には当時の機内食メニューを再現して召
し 上 が っ て い た だ き ま し た。 ク ル ー の お
一 人 は 当 時 一 六 歳 ぐ ら い で し た が、一 九
八九年一一月二三日付の日本経済新聞
の 文 化 欄 に 、当 時 の 思 い 出 と 六 〇 年 経 ち
再来した感動を文章にして寄せられて
います。
六 〇 年 前 に お 迎 え し た お 客 さ ま を、人
間 や 建 物 は 違 え ど、時 を 経 て ま た 私 ど も
が お 迎 え し た と い う こ と で す。少 な く と
も六〇年以上ホテル業をしていなければ
こ う い う こ と は 起 き な い わ け で、歴 史 の
深 さ を 感 じ る と と も に、ま さ に ホ テ ル マ
ン 冥 利 に 尽 き る 経 験 の ひ と つ で し た。私
は“ 人 間 ”が 好 き で す。そ し て、世 の 中
を 動 か し て い る の は 人 間 で す。生 ま れ て
か ら 死 ぬ ま で、素 敵 な 出 会 い を ど れ だ け
重ねられるかが人生の醍醐味だと信じて
止みません。
2016. 10 RIETI LETTER
3
今月のご執筆者に次号のご執筆者をご紹介いただいております。
リレーエッセイ
次号は、外立総合法律事務所長・弁護士の外立憲治氏にお願いいたします。
※本コーナーは、弊会ホームページでもご覧いただけます。