みずほ米国経済情報 - みずほ総合研究所

みずほ米国経済情報
2016年12月号
◆ トピック
トランプ次期大統領の雇用第一主義
次期政権の政策は「雇用第一主義」である。12月FOMC参加
者の一部は見通しにその影響を織り込み始めたようだが、
雇用第一主義には無視しえないマイナスの側面がある。
◆ 景気判断
7~9月期は3%成長だったが、足元は緩やかに拡大
10~12月期の成長率は2%をやや下回るペースと予想され
る。企業業況と消費者マインドが揃って改善しており、次
期政権に対するポジティブな期待が聞かれる。
1.トピック:トランプ次期大統領の雇用第一主義
12 月 FOMC 参加者の政策
金利見通しが上方修正
12 月 13・14 日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)は、1 年ぶりの利
上げを全会一致で決定した。予想外だったのは、FOMC 参加者の政策金利見通
しが上方修正された点である。中央値でみると 2017 年の利上げが 2 回から 3
回に増えたほか、
2018 年、
2019 年の利上げ回数がそのまま維持されたことで、
政策金利パス全体が上方シフトした(図表 1)
。イエレン連邦準備制度理事会
(FRB)議長は、一部参加者がトランプ次期大統領の公約を見通しに織り
込んだことを明かしつつ、
「極めて小さな修正」と強調し、金融市場へのイン
パクトを極小化するよう努めた。
保守とポピュリズムの
トランプ次期大統領の公約は、突き詰めれば「雇用第一主義」である。首
融合による雇用第一主
席戦略官・上級顧問に指名されたスティーブ・バノン氏は、ポピュリスト(大
義
衆迎合主義者)として知られているアンドリュー・ジャクソン大統領を引き
合いに出しながら次のように語っている。
「我々はジャクソンのように全く新
しい政治ムーブメントの構築を目指す。全てが雇用に関係する。
」
「保守派に
ポピュリストが加わった、経済国粋主義ムーブメントだ。
」
(図表 2)
雇用第一主義のアプローチは 2 つある。1 つは、減税、インフラ投資、規制
緩和によって雇用を増やそうとする。もう1つは、保護主義と反移民政策に
よって雇用を守ろうする。守り、増やす雇用は製造業という点が特徴である。
また、台湾の蔡総統からトランプ氏が電話を受け、それが大きな問題に発展
するにつれ、
「1 つの中国」
政策を疑問視する同氏の発言につながったことは、
外交問題すら劣後し得る雇用第一主義を印象づける出来事であった。
ネットでマイナスの経
雇用第一主義が全て実行に移されたら米国経済はどうなるのか。たとえイ
済効果。規制緩和も水
エレンFRB議長が述べたように政策の詳細を待ったとしても、定量的な計
泡に帰すおそれ
算は不可能に近い。しかし、減税とインフラ投資の乗数効果に、中国と NAFTA
からの輸入に高額の関税を課す影響(実質的な大増税)と、犯罪歴を持つ不
法移民の一掃による労働供給の激減の影響を合わせると、短期的に、雇用第
一主義はネットで大幅なマイナスの影響を米国経済にもたらすことが確認で
きる(図表 3)
。規制緩和によって企業活動が活発化すれば良いが、こうした
雇用第一主義のマイナスの側面が出れば、規制緩和を利用しようとする企業
経営者の意欲が削がれてしまいかねない。
法人税率の大幅引き下
興味深いことに、トランプ次期大統領は、米国から工場を移転しようする
げが実現すれば、保護
企業を攻撃しながら次のようにも発言している(12 月 9 日)
。
「何千もの企業
主義が封印される可能
がまさに今、この国を出ようと交渉している。理由の 1 つは税金が高いから
性。共和党議会の動向
だ。
(中略)35%(という高い輸入関税)を使わなければならないとは思って
に注目
ない。我々が(法人税を)15%かその辺りまで下げれば、誰も出ていかない
だろう。
」高い輸入関税が実現するのかどうかは分からないが、法人税率の大
幅引き下げによって米国内での投資と雇用が増えさえすれば、保護主義が封
印される可能性を示唆する発言と考えることができる。保護主義の行方は、
法人税率の引き下げ幅を決める共和党議会が握っているということだ。
1
みずほ米国経済情報(2016 年 12 月号)
図表 1 FOMC 参加者の政策金利見通し
図表 2 スティーブ・バノン氏の発言
(%)
4.00
● 12月見通し
◇ 9月見通し
・私は白人国粋主義者ではない。国粋主義者、経済
国粋主義者だ。国際主義者は、米国の労働者階級
を搾取し、アジアに中間層を作り出した。今の問
題は、コケにされたくないという米国の人々に関
わるものだ。
・我々は、
(アンドリュー)ジャクソンのように、全
く新しい政治ムーブメントの構築を目指す。全て
が雇用に関係している。
・私は 1 兆ドルのインフラ計画を推進している。世
界中がマイナス金利にあるのは、全てを再構築す
るのには絶好の機会だ。造船所、製鉄所、何もか
も整備するんだ。試しにやってみて、うまくいく
かどうか見極める。1930 年代のようにエキサイテ
ィングなものになるだろう。レーガン革命よりも
素晴らしいはずだ。保守派にポピュリストが加わ
った、経済国粋主義のムーブメントだ。
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
●
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・◇・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・●・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・◇・
・・
・
・-
●
3.50
3.00
2.50
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・●・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・◇・
・・
・
・
・
●
◇
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・●・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・●●・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
◇
●●
◇
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─●─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─●●─
─
──
─
─◇◇◇──
─
─ ●●●●●●● ─◇◇◇◇◇◇ ◇
●●
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・◇◇・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・◇・
・
・・
・
・
・
・●●●●●●・
・
・・◇◇◇◇◇・
・
●●
◇◇
●●● ◇◇◇◇◇
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・●・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・◇◇◇・
・
・
・
●●
●●
◇◇◇
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
●
2.00
◇
●●●
◇
●
◇
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
◇◇
●●●●● ◇◇◇◇◇◇◇
・・
・
・
・●・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・◇・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
●●●
◇◇
●
◇◇
1.50
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
●●●●●●
◇
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
●●●●
1.00
◇◇◇◇◇◇◇
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
─
─
─
─
─
──
─
─
─
●●
◇
●
●
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
◇◇
0.50
◇
◇
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
0.00
2017年末
2018年末
2019年末
長期
(資料)FRBより、みずほ総合研究所作成
(資料)Hollywood Reporter によるインタビュー記事(11 月 18
日)より、みずほ総合研究所作成
図表 3 雇用第一主義による米国GDPへの影響
(ベースライン比、%Pt)
4
インフラ投資
3
2
減税
1
0
▲1
高い輸入関税
▲2
犯罪歴を持つ不法移民の一掃
▲3
▲4
2017
2018
2019
2020
2021 (年)
(注)減税の大きさは Tax Policy Center の推計値。インフラ投資は年間 1000 億ドル。減税とインフラ投資の乗数効果は大統
領経済諮問委員会(CEA)。ただしインフラ投資は政府支出として乗数効果を計算。通商政策では中国と NAFTA 地域か
らの輸入に 45%、35%の関税を課すと仮定(大規模な増税に相当)。犯罪歴を持つ不法移民は 250 万人と仮定。以上の全
ての政策が 2017 年初めに実施されたと仮定して計算。
(資料)みずほ総合研究所作成
2
みずほ米国経済情報(2016 年 12 月号)
2.概況:足元の景気は緩やかに拡大。政策期待が企業業況の改善に寄与
7~9 月期は 3%を超え
7~9 月期の実質GDP成長率は前期比年率+3.2%(暫定値)となり、速
る成長に。足元は 2%を
報段階の+2.9%から上方修正された(図表 1)
。足元の米国経済は 2%をやや
やや下回る緩やかなペ
下回る緩やかなペースで拡大しているとみられる。みずほ総合研究所では 10
ース
~12 月期の成長率を+1.9%と予想している。アトランタ連銀の GDP Now は+
2.6%、
ニューヨーク連銀の Nowcast は+1.8%である
(共に 12 月 16 日時点)
。
公益産業を除けば、鉱
生産活動に目を向けると、温暖な天候等を背景とする公益産業(電力及び
工業部門の生産活動は
ガス)の生産の落ち込みによって、鉱工業生産指数全体が緩やかに押し下げ
横ばい圏の動き
られる傾向が続いている。エネルギー部門を除く鉱工業生産はおおむね横ば
い圏の動きであり、短期的には 8 月の落ち込みから持ち直しているところで
ある(図表 5)
。
企業業況は底堅さを維
持
持ち直しの動きは、製造業の企業業況にも表れている(図表 6)
。製造業I
SM指数は 11 月 53.2 に上昇し、50 割れとなった 8 月以降、持ち直しが続い
ていることを示した。新規受注指数の改善は鈍いものの、生産指数の改善が
支えとなっている。今年前半まで見られた在庫指数の下押しは限定的となっ
てきており、入れ替わるように入荷遅延指数が上昇し始めている。
非製造業の企業業況も堅調である。非製造業ISM指数は 11 月 57.2 に上
昇した(図表 7)
。
12 月に入っても、製造業の企業業況には改善の動きがみられる。12 月の地
区連銀製造業指数は、ニューヨーク、フィラデルフィアともに大きく上昇し
た(図表 18、後掲)
。
強まるトランプ次期政
11・12 月の企業業況が良好な要因の 1 つには、次期政権に対するポジティ
権への政策期待。気が
ブな期待が強まっていることが挙げられる。一方、こうした期待を集めて、
かりなドル高の影響と
為替市場ではドル独歩高となっている。FRBのベージュブック(地区連銀
通商関連人事
経済報告)ではドル高への言及が増えてきており、ようやく持ち直しを見せ
始めた製造・輸出セクターへの冷や水とならないか、2017 年入り後の推移に
は注意が必要である。先行きへのポジティブな期待が強ければ、ドル高の影
響を相殺し、トランプ次期政権の保護主義的スタンスも和らぐ可能性がある。
一方、ドル高の悪影響が顕著に表れるようなことになれば、楽観論は吹き飛
んでしまいかねない。
気になるのは、次期商務長官や次期米国通商代表(USTR、未定)の姿勢で
ある。ウィルバー・ロス次期商務長官は、
「ニューヨークにおいて最も影響力
の大きい日本関連団体の1つと見なされているジャパン・ソサエティーで、
2005 年から理事、2010 年からは会長を務め」
(在ニューヨーク日本総領事館)
た経験を持ち、2014 年秋には旭日重光章を受章するなど知日派である。しか
し商務長官指名後の発言は(日本をターゲットとしてはいないが)保護主義
的である。また USTR の候補には保護主義的な米鉄鋼業界を代表する人物が挙
がっている。
3
みずほ米国経済情報(2016 年 12 月号)
図表 4
実質GDP成長率
政府支出
在庫投資
住宅投資
GDP
(前期比年率、%)
8
6
2.0
4
2.6
2.0
0.9
2
図表 5
純輸出
設備投資
個人消費
104.0
3.2
103.5
1.4
鉱工業生産と稼働率
(%)
(2007=100)
78
77
76
0.8
103.0
75
0
102.5
▲2
1-3
4-6
7-9
10-12
1-3
2015
4-6
15/11
7-9
2016
鉱工業生産(除くエネルギー)
設備稼働率(総合、右目盛)
(年/四半期)
(資料)米国商務省より、みずほ総合研究所作成
図表 6
60
58
74
16/11
(年/月)
16/5
(資料)FRBより、みずほ総合研究所作成
製造業ISM指数
図表 7
新規受注
生産
雇用
入荷遅延
在庫
総合指数
非製造業ISM指数
64
新規受注
事業活動
62
入荷遅延
総合指数
雇用
60
56
58
54
56
52
54
50
52
48
50
46
48
15/11
16/2
16/5
16/8
16/11
15/11
16/2
16/5
16/8
(年/月)
(資料)ISMより、みずほ総合研究所作成
(資料)ISMより、みずほ総合研究所作成
図表 8
景気の全体感を示す主要統計
2015 Q4 2016 Q1 2016 Q2 2016 Q3
成長率
16/11
(年/月)
2016/6
2016/7
2016/8
2016/9 2016/10 2016/11
前期比年率、%
0.9
0.8
1.4
3.2
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
前期比年率、%
1.7
1.2
2.4
1.7
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
純輸出
寄与度、%Pt
▲ 0.5
0.0
0.2
0.9
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
在庫投資
寄与度、%Pt
▲ 0.4
▲ 0.4
▲ 1.2
0.5
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
前期比、%
n.a.
n.a.
n.a.
n.a.
0.2
0.6
0.4
0.5
▲ 0.6
n.a.
DI
48.6
49.8
51.8
51.2
53.2
52.6
49.4
51.5
51.9
53.2
実質GDP成長率
国内最終需要
月次実質GDP成長率
企業業況
製造業ISM指数
生産活動
鉱工業生産指数
非製造業ISM指数
非エネルギー部門
鉱工業 設備稼働率
製造業
DI
56.9
53.8
55.0
54.7
56.5
55.5
51.4
57.1
54.8
57.2
前期比、%
▲ 0.9
▲ 0.4
▲ 0.2
0.5
0.5
0.3
▲ 0.1
▲ 0.2
0.1
▲ 0.4
前期比、%
▲ 0.1
0.0
▲ 0.3
▲ 0.0
0.1
0.2
▲ 0.5
0.2
0.4
0.0
%
75.8
75.4
75.2
75.6
75.4
75.7
75.6
75.4
75.4
75.0
%
75.4
75.3
74.9
74.9
75.0
75.1
74.7
74.8
74.9
74.8
(資料)米国商務省、マクロエコノミック・アドバイザーズ、ISM、FRBより、みずほ総合研究所作成
4
みずほ米国経済情報(2016 年 12 月号)
3.家計部門:労働需給は一段とひっ迫、消費者マインドは良好
労働需給は一段とひっ迫している。消費者マインドは良好で年末商戦に期
待がかかる。住宅市場は一進一退である。
雇用は堅調に増加
11 月雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月差+17.8 万人と堅調な増加
を示した(図表 9)
。3 カ月移動平均値は+17.6 万人であり、2016 年入り後の
雇用増加数は累計で 198.2 万人に達した。
失業率は一段と低下
失業率は 4.6%と、2007 年 8 月以来の水準に低下した。不本意なパートタ
イム労働者等を含む代替的失業率(U-6)も、9.3%と 2008 年 4 月以来の水準
に低下しており、労働需給が一段とひっ迫したことが確認できる。国際金融
危機直前における U-6 のボトムは 7.9%(2006 年 12 月)であり、それと比べ
るとまだ低下余地がある。
賃金上昇ペースは加速
時間当たり賃金の伸びに顕著な高まりは見られない。11 月の時間当たり賃
金(農業を除く民間)は前月比 0.1%減少した(図表 10)
。前年比では+2.5%
の伸びに留まった。
一方、最も正確な賃金指標と言われ始めているアトランタ連銀の Wage
Growth Tracker(WGT、賃金追跡指標)は前年比+3.6%(転職者を除く。
3 カ月移動平均値)と、前月並みの高い伸びを維持した。
11 月の小売売上高は小
幅な伸び
WGTでみた賃金の伸びや株高は消費環境の良好さを示しているが、11 月
の小売売上高は前月比+0.1%と小幅な伸びに留まった(図表 11)
。9 月、10
月の高い伸びが一服した格好である。
11 月の国内自動車販売台数は年率で 1,787 万台で、今次景気拡張局面で最
も高い水準近傍にある。今後は、自動車メーカーの販売インセンティブ(高
めのリース残価設定等)と、金利上昇の綱引きとなりそうである。一方、年
末商戦については、全米小売業協会(NRF)が「10 月に公表した予測値(前
年比+3.6%)並みか、それを上回りそうだ」と指摘した。
消費者マインドは良好
12 月のミシガン大消費者信頼感指数(速報値)は 98.0 と 2015 年 1 月以来
の高さに上昇した。ミシガン大では「トランプ氏の勝利に対して消費者が反応
したことが主因」
、
「過去にないほど多くの消費者が新たな経済政策のポジテ
ィブな影響に言及した」と指摘している。
住宅着工は大幅減。建
11 月の住宅着工件数は大きく減少した(図表 12)
。8 月以降、集合住宅の建
築業者のマインドは良
設が大きく振れている。一戸建はほぼ前月並みの水準を保った。先行指標の
好
建設許可件数は年率 120 万戸と前月並みを維持した。
長期金利が上昇しており、今後、住宅市場への影響が出てくると思われる
が、現時点で住宅建築業者のマインドは良好である。
5
みずほ米国経済情報(2016 年 12 月号)
図表 9
雇用統計
図表 10
(前月差、万人)
30
(前月比、%)
(%)
5.2
25
0.6
0.4
5.0
20
時間当たり賃金
0.2
4.8
15
10
4.6
▲ 0.2
4.4
16/11
(年/月)
▲ 0.4
5
0
15/11
16/5
非農業部門雇用者数
0.0
15/11
16/11
(年/月)
後方3か月移動平均
失業率(右目盛)
(資料)米国労働省より、みずほ総合研究所作成
図表 11
16/5
(資料)米国労働省より、みずほ総合研究所作成
小売売上高
図表 12
(前月比、%)
1.5
住宅着工件数と住宅市場指数
(年率、万件)
1.0
130
0.5
120
0.0
70
68
66
64
62
60
58
56
54
52
50
110
▲ 0.5
100
▲ 1.0
15/11
16/5
コア
15/12
16/11
(年/月)
(資料)米国商務省、NAHB より、みずほ総合研究所作成
図表 13
家計部門の主要統計
2015 Q4 2016 Q1 2016 Q2 2016 Q3
非農業部門雇用者数
失業率
週当たり労働時間
時間当たり賃金
個人消費
小売売上高
コア小売
新車自動車販売台数
ミシガン大消費者信頼感
カンファレンスボード消費者信頼感
住宅市場
16/12
(年/月)
住宅着工件数
住宅市場指数(右目盛)
自動車・建材・ガソリン・外食
(資料)米国商務省より、みずほ総合研究所作成
雇用環境
16/6
2016/7
2016/8
2016/9 2016/10 2016/11 2016/12
前期差、千人
240
220
151
209
252
176
208
142
178
%
5.0
4.9
4.9
4.9
4.9
4.9
5.0
4.9
4.6
n.a.
n.a.
34.5
34.4
34.4
34.4
34.3
34.4
34.4
34.4
n.a.
時間
34.5
前期比、%
0.6
0.6
0.7
0.7
0.4
0.1
0.3
0.4
▲ 0.1
n.a.
前期比、%
0.2
▲ 0.0
1.5
0.9
0.1
▲ 0.0
1.0
0.6
0.1
n.a.
前期比、%
0.3
0.7
1.7
0.3
▲ 0.2
0.1
0.3
0.6
0.1
n.a.
台数、百万台
18.0
17.4
17.1
17.5
17.9
17.0
17.8
18.0
17.9
n.a.
1966年Q1=100
91.3
91.6
92.4
90.3
90.0
89.8
91.2
87.2
93.8
98.0
1985年=100
96.0
96.0
94.8
100.7
96.7
101.8
103.5
100.8
107.1
n.a.
1,151
1,159
1,145
1,218
1,164
1,052
1,340
1,090
n.a.
住宅着工件数
年率、千戸
1,135
住宅着工許可件数
年率、千戸
1,221
1,142
1,140
1,174
1,144
1,152
1,225
1,260
1,201
n.a.
新築住宅販売件数
年率、千戸
508
529
565
588
622
567
574
563
n.a.
n.a.
中古住宅販売件数
年率、千戸
5,200
5,300
5,503
5,390
5,380
5,300
5,490
5,600
n.a.
n.a.
DI
62
59
59
61
58
59
65
63
63
70
NAHB住宅市場指数
(資料)米国労働省、米国商務省、Autodata、ミシガン大、カンファレンスボード、NAR、NAHB よりみずほ総合研究所作成
6
みずほ米国経済情報(2016 年 12 月号)
4.企業・対外・政府部門:設備投資の弱さが持続、輸出は持ち直し
企業業況が良好な中、設備投資は依然弱い。輸出は持ち直している。連邦
議会は 4 月 28 日までの暫定予算を決定した。
建設投資は減少
10 月の建設投資(除く住宅)は、2 カ月続けて減少した(図表 14)
。
機械関連投資は停滞
コア資本財(国防・航空機を除く資本財)の 11 月の出荷額はほぼ横ばいと
なった(図表 15)
。機械関連投資は下げ止まっているものの、回復の勢いに欠
けている。コア資本財受注額も、横ばいに留まっている。
投資マインドは改善。
次期政権の規制緩和に
期待
企業の投資マインドは改善しており、今後、上述した弱い設備投資が転換
していくのか注目される。
ニューヨーク、フィラデルフィアの地区連銀製造業調査における 6 カ月先
の設備投資見通し指数は、12 月に一段と改善した。ニューヨークでは今年最
も高い水準を付けた 4 月並みまで大幅に上昇しており、フィラデルフィアで
も 2015 年 1 月以来の水準に大きく上昇した。
米企業経営者は次期政権に対して、経営上の負担が重い規制問題の解消(規
制緩和)を期待しており、それが投資マインドの改善となって表れているも
のとみられる。しかし一方では、メキシコへの工場移転を計画していた米国
企業を批判するなど、トランプ氏による個別企業への介入が見られるほか、
法人税制改革を通じて事実上の高関税を輸入に課そうとする動き(いわゆる
国境調整と呼ばれる措置の新設)などもある。
「企業寄り」
(プロビジネス)
と言われる次期政権の政策であるが、思わぬ負担を強いられる企業、セクタ
ーが出てくるおそれがあり、楽観はできない。
輸出は減少。今後はド
ル高が逆風に
10 月の実質輸出入は、輸入が横ばいの動きを続ける一方、輸出が大きく減
少した(図表 16)
。実質輸出の落ち込みは、南米向け大豆輸出が一服した反動
や、産業用資材の減少が原因であるが、持ち直しの動きは崩れていない。
ISMによれば製造業の輸出受注指数は今年 4 月以降、おおむね横ばいの
動きに留まっている。為替市場ではドル独歩高となっており、今後の輸出に
大きな逆風となりそうである。ドル高が続き、輸出が腰折れるようなことに
なれば米国が保護主義に傾く恐れがある。
なお、政権移行チーム報道官は、次期政権の通商政策について、
(米通商代
表(USTR)ではなく)ウィルバー・ロス次期商務長官が主導権を握る方針を
明らかにした(12 月 20 日)
。ロス氏の民間での交渉経験と次期大統領との近
さが理由に挙げられている。
累積連邦財政赤字は前
2017 会計年度の 10・11 月の累計赤字額は 1,808 億ドルと、2016 会計年度
年度並み。暫定予算は 4
の実績並みとなった(図表 17)
。また 2017 会計年度の暫定予算が 4 月 28 日ま
月下旬まで延長
で延長された。次期政権による減税やインフラ投資が具体的にどのような形
を取るか、今後を待つ必要があるが、暫定予算が 4 月下旬までとなったこと
で、2018 会計年度入りを待たずに新しい財政政策が実施される余地が生まれ
たことになる。
7
みずほ米国経済情報(2016 年 12 月号)
図表 14
非住宅建設投資
図表 15
(年率、億ドル)
資本財出荷・新規受注
(年率、億ドル)
660
4400
650
640
4200
630
620
4000
610
600
15/11
3800
15/10
16/4
16/10
(年/月)
図表 17
▲1,000
▲2,000
▲3,000
▲4,000
▲5,000
▲6,000
▲7,000
10
16/4
16/10
(年/月)
4
6
8
2017年度
(資料)米国財務省より、みずほ総合研究所作成
企業・対外・政府部門の主要統計
2015 Q4 2016 Q1 2016 Q2 2016 Q3
2016/7
2016/8
2016/9 2016/10 2016/11 2016/12
ニューヨーク(NY)連銀 現状判断
▲ 9.2 ▲ 11.8
2.2
▲ 1.9
0.5
▲ 4.2
▲ 2.0
▲ 6.8
1.5
9.0
フィラデルフィア(PHL)連銀 現状判断
▲ 7.3
2.0
0.4
4.0
▲ 2.9
2.0
12.8
9.7
7.6
21.5
コア資本財 受注金額
前期比、%
▲ 1.9
▲ 1.8
▲ 1.7
1.2
0.8
1.2
▲ 1.5
0.2
n.a.
n.a.
コア資本財 出荷金額
前期比、%
▲ 1.7
▲ 3.0
▲ 0.5
▲ 1.0
▲ 0.7
0.1
0.5
▲ 0.1
n.a.
n.a.
非住宅建設支出
前期比、%
▲ 1.4
1.2
2.6
3.6
2.0
0.9
▲ 0.8
▲ 2.1
n.a.
n.a.
13.7
14.6
12.1
8.6
11.0
4.1
10.7
13.2
12.7
21.7
14.0
8.4
14.5
14.3
15.1
19.2
8.6
21.2
19.1
33.8
▲ 124 ▲ 125 ▲ 125
▲ 116
▲ 40
▲ 41
▲ 36
▲ 43
n.a.
n.a.
NY連銀 6か月先設備投資判断
PHL連銀 6か月先設備投資判断
貿易収支
10億ドル
輸出
10億ドル
552
539
546
564
186
188
190
186
n.a.
n.a.
n.a.
10億ドル
676
664
671
681
226
229
226
229
n.a.
実質財輸出
2015年=100
99
98
99
103
101
103
104
101
n.a.
n.a.
実質財輸入
2015年=100
100
100
100
100
100
101
100
101
n.a.
n.a.
輸入
財政
2
2016年度
輸入
図表 18
12
(月)
(資料)米国商務省より、みずほ総合研究所作成
輸出入
累積連邦財政収支
(億ドル)
0
輸出
設備投資
コア資本財出荷
(資料)米国商務省より、みずほ総合研究所作成
実質財輸出・輸入
(2015年平均=100)
114
112
110
108
106
104
102
100
98
15/10
企業業況
16/11
(年/月)
コア資本財新規受注
(資料)米国商務省より、みずほ総合研究所作成
図表 16
16/5
▲ 216 ▲ 245
60 ▲ 186
▲ 113 ▲ 107
33
▲ 44 ▲ 137
n.a.
財政収支
10億ドル
歳入
10億ドル
766
711
993
798
210
231
357
222
200
n.a.
歳出
10億ドル
981
956
932
984
323
338
323
266
337
n.a.
(資料)各地区連銀、米国商務省、米国財務省よりみずほ総合研究所作成
8
みずほ米国経済情報(2016 年 12 月号)
5.物価動向:コアPCEデフレーター上昇率は安定的
物価動向は総じて緩やかに改善している。
輸入物価は安定
11 月の輸入物価上昇率は前年比▲0.1%となった(図表 19)
。物価水準でみ
ると、今年 6 月以降、横ばいで安定している。一方、最終財物価(自動車、
消費財、資本財)は緩やかな下落傾向にある。
国内企業部門のインフ
レ率が小幅加速
11 月の最終需要・生産者物価指数(PPI)は前年比+1.3%と、上昇率が
高まった(図表 20)
。エネルギー財物価上昇の寄与が大きいが、食品・エネル
ギーを除くコアも同+1.6%に加速した。
コアPCEデフレータ
消費関連の物価上昇率は、ゆっくりと加速している。
ー上昇率は前月並み
10 月の個人消費支出(PCE)デフレーター上昇率は前年比+1.4%に高ま
った。コアPCEデフレーター上昇率は同+1.7%と前月と同じ上昇率であっ
た(図表 21)
。なお春頃と比較するとコア・インフレ率は加速している様子が
うかがえるが、その差はわずかである。
11 月の消費者物価指数(CPI)上昇率は、前年比+1.7%と小幅に加速し
たが、コアCPI上昇率は+2.1%で前月から変化がない。
市場ではインフレ期待
労働需給がひっ迫し、一部の賃金指標も伸び率が高まっている中で、一部
が高まっているが、消
ではインフレ期待の高まりも見られる。金融市場では、中期のフォワードB
費者のインフレ期待は
EI(ブレーク・イーブン・インフレ率、5 年先スタート 5 年)が 11 月に+
安定
2.0%と 2015 年 8 月以来の高さに上昇した(図表 22)
。一方、消費者の中期イ
ンフレ期待は 12 月+2.5%(ミシガン大、5 年先スタート 5 年)で、落ち着い
た動きをみせている。やや長い目で見れば、消費者のインフレ期待は低下傾
向を辿っている様子さえうかがえる。そもそも、フラットなフィリップス曲
線を前提とすれば、労働需給のひっ迫はインフレ率の上昇につながりにくい。
また為替市場で続くドル高は、インフレを抑制する働きを持つ。
9
みずほ米国経済情報(2016 年 12 月号)
図表 19
輸入物価
(前年比、%)
図表 20
(前年比、%)
0.5
5
(前年比、%)
2.0
0.0
0
最終需要PPI
1.0
▲ 0.5
▲5
0.0
▲ 1.0
▲ 10
▲ 15
15/11
16/5
輸入物価
▲ 1.5
▲1.0
▲ 2.0
16/11
(年/月)
▲2.0
16/5
16/11
(年/月)
総合
うち最終財(右目盛)
コア
(資料)米国労働省より、みずほ総合研究所作成
(資料)米国商務省より、みずほ総合研究所作成
図表 21
15/11
PCEデフレーター
図表 22
期待インフレ率(5-10 年先)
(前年比、%)
3.0
(前年比、%)
2.0
1.5
2.5
1.0
2.0
0.5
1.5
0.0
15/11
16/5
総合
15/12
16/11
(年/月)
金融市場(BEI)
(資料)ミシガン大、FRBより、みずほ総合研究所作成
図表 23
物価の主要統計
2015 Q4 2016 Q1 2016 Q2 2016 Q3
消費者物価
2016/8
2016/9 2016/10 2016/11 2016/12
▲ 9.5
▲ 6.4
▲ 5.1
▲ 2.3
▲ 3.7
▲ 2.2
▲ 1.1
▲ 0.3
▲ 0.1
前年比、%
▲ 1.6
▲ 1.2
▲ 1.1
▲ 1.0
▲ 1.0
▲ 1.0
▲ 0.9
▲ 0.8
▲ 0.8
n.a.
最終需要 生産者物価指数
前年比、%
▲ 1.3
0.0
0.1
0.2
0.0
0.0
0.7
0.8
1.3
n.a.
コア生産者物価指数
前年比、%
0.2
1.1
1.2
1.0
0.9
1.0
1.2
1.2
1.6
n.a.
消費者物価指数
前年比、%
0.5
1.1
1.0
1.1
0.8
1.1
1.5
1.6
1.7
n.a.
コア消費者物価指数
前年比、%
2.0
2.2
2.2
2.2
2.2
2.3
2.2
2.1
2.1
n.a.
PCEデフレーター
前年比、%
0.4
0.9
1.0
1.0
0.8
1.0
1.2
1.4
n.a.
n.a.
前期比、%
0.1
0.1
0.5
0.4
0.1
0.2
0.2
0.2
n.a.
n.a.
前年比、%
1.4
1.6
1.6
1.7
1.6
1.7
1.7
1.7
n.a.
n.a.
前期比、%
0.3
0.5
0.4
0.4
0.1
0.2
0.1
0.1
n.a.
n.a.
前年比、%
1.6
1.7
1.7
1.7
1.7
1.7
1.7
1.8
n.a.
n.a.
ミシガン大 期待インフレ率
%
2.6
2.6
2.5
2.6
2.6
2.5
2.6
2.4
2.6
2.5
BEI(5年先5年)
%
1.8
1.6
1.6
1.6
1.5
1.6
1.7
1.8
2.0
n.a.
コアPCEデフレーター
刈込平均 PCEデフレーター
インフレ期待
2016/7
前年比、%
輸入物価指数
最終財
生産者物価
16/12
(年/月)
消費者(ミシガン大)
コア
(資料)米国商務省より、みずほ総合研究所作成
輸入物価
16/6
n.a.
(資料)米国商務省、米国労働省、ダラス連銀、ミシガン大、FRBより、みずほ総合研究所作成
10
みずほ米国経済情報(2016 年 12 月号)
2016年 12月 2 1日
発行
欧米調査部主席エコノミスト 小野 亮
03-3591-1219 makoto. ono@mizuh o-ri.co.j p
欧米調査部主任エコノミスト 風間 春香
03-3591-1418 haruka. kazama@mi zuho-ri.c o.jp
●当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり、商品の勧誘を目的としたものではあり
ません。本資料は、当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが、その正確
性、確実性を保証するものではありません。また、本資料に記載された内容は予告なしに変更されるこ
ともあります。