今泉台町内会たより

第 493 号
平成 28 年 12 月
今泉台町内会たより
編集・発行 : 今泉台町内会 鎌倉市今泉台4-6-13
TEL:46-4616
FAX:46-4616
E-mail:imaizumidai4613j@yahoo.co.jp
ホームページ: http://imaizumidai.org
(12 月号)
町内会館
開館時間
月~金:9:00~17:00
土 :9:00~12:00
今月の注目記事
・新年餅つき大会、祝賀会のお知らせ
・年末年始のゴミ収集予定
(文教体育部)(総務部)
(環境衛生部)
★班長さんの交替、新しい班長さんへお願い
(総務部)
1. 来年 1 月 1 日から各班の班長さんが交替になります。12 月末で退任される下半期・班長さ
んには、夏祭りのお手伝いや募金活動などご協力をいただき真にありがとうございまし
た。
新しい上半期・班長さんには 1 月から 6 月までの半年間、毎月 1 回(原則第 4 土曜日)開か
れる定例班長会にご出席いただき、会員と町内会(役員会)とを結ぶパイプ役をお願いいたし
ます。
2.上半期最初の定例班長会は、平成 29 年1月 28 日(土)14:00 から町内会館・大集会室で
開催します。前任者から受け取った冊子・「次期班長さんへ(上半期)」の p5「班長会出席
表」の 1 月 28 日分に記入し切り取って、ご持参ください。1 月の班長会は連絡事項が多い
ため開催時間は約 1 時間半の予定です。
3.前日1月 27 日(金)13:30 から班長会の準備(資料綴じ、座席つくり)を同所で行います。
当日は1組~6 組の 23 人の班長さんが当番です、お手伝いをよろしくお願いします。
★町内会館のお休み
(総務部)
1.年末年始の町内会館事務所は 12 月 28 日(水)から 1 月 3 日(火)まで冬休み休館になります。
この期間中に町内会館のご利用を希望される方は、事由を添えて 12 月 22 日(木)までに事
務所までお申し込みください。
冬休み期間中に町内会館を利用される場合は、チェックシートに特別の点検項目がありま
す。利用後の出入り口の施錠、エアコン、照明の電源 OFF などの確認に特にご留意くださ
い。
2.冬休み期間中の町内会への緊急連絡は、所属する班の担当役員(各班長さんご承知)、不在
の場合は別の役員へご連絡ください。
★自然観察の森ハイキング
(文教体育部)
12月4日(日)に今泉台・今泉・岩瀬地区スポーツ振興会による3町内会合同のハイキングが
行われました。今泉台では 16 名の方々が参加され、3町内合わせて 41 名の参加でした。晴天
のもと、今泉台6丁目公園を午前9時半前に出発し天園、紅葉谷、鎌倉宮、報国寺と約2時間半
かけて歩きました。山道のぬかるんだ足場の悪さに細心の注意をはらいながら、丁度見頃の紅葉
を楽しむことができました。元気に参加して下さった方々にお礼を申しあげます。
1
★平成 29 年新年お餅つき大会、祝賀会開催のお知らせ
(文教体育部)(総務部)
年明け 1 月7日(土)午前 9 時 45 分から、吉ガ沢公園にて新年お餅つき大会と
豚汁サービス、午後 12 時 30 分から、町内会館・大集会室にて会長の新年ご
挨拶、津軽三味線の演奏、(会場整理後)新年賀詞交換、「元気会」の歌唱を行
います。
(時間割)9:45~11:30 お餅つき大会*、豚汁サービス
*若いお父さんお母さん方の飛び入り参加
を歓迎します。
12:30~13:10 新年ご挨拶、「丸義会」津軽三味線の演奏
13:20~14:35 来賓ご挨拶、乾杯、歓談、「元気会」による歌唱
新しい年の始めのお祝いを、どうぞ皆さまお誘い合せの上、ご来場ご歓談ください。
★元気会へのお誘い
(福祉部)
皆さんと一緒に軽い体操の後、音楽サポーターさんの指導で季節の歌を楽しみましょう。
・日時:1月18日(水)13時~15時
・場所:町内会館・大集会室
・会費:100円(茶菓代)
次回は2月15日(第3水曜日)です。
★ハローキッズ今泉台(子育てサロン)へのお誘い
(福祉部)
未就園児と保護者の方が集い、遊びながらのおしゃべりを楽しみませんか。
今月は幼児のヘアカット講習があります。また保育コンシェルジュの鈴木さんもいらっしゃいま
す。親子で楽しく過ごしましょう。
・日時:1月16日(月)10時~11時半頃まで
・場所:町内会館・大集会室
事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
次回は2月20日(第3月曜日)です。
★赤ちゃんステーションからのお知らせ
(福祉部)
2 階多目的ホールは、町内会館が開いている時は自由に利用できます。
第 3 金曜日は、赤ちゃん見守りのボランティアさんがお茶を用意しています。
お話しながら交流をひろげ、みなさんで子育てを楽しみましょう。
1月は20日(第 3 金曜日)10 時から 12 時です。どうぞお出かけください。
★皆さんで一緒にクリーンデー
(環境衛生部)
12月25日(日)
10:00~11:00
1月29日(日)
10:00~11:00
12 月はまだ落ち葉が多く作業が大変かと思いますが、皆さんで協力して
お掃除をお願いいたします。落ち葉や枝以外のごみ(空き缶、ビン、紙く
ず、プラスチック等)は別の袋にまとめてお出しください。
2
★年末年始のゴミ収集予定
(環境衛生部)
年末年始のゴミ収集は下記の通りです。年末はゴミが多くなりますので、収集日を間違えない
ようにお願いします。
種
類
最終収集日
容器包装プラスチック・紙類・布類
12 月 23 日
アルミ缶
12 月 24日
カン、ビン、燃えないゴミ、危険有害ゴミ
12 月 27 日
ペットボトル、植木剪定材
12 月 28 日
燃やすゴミ
12 月29日
*年始の通常収集は 1 月 4 日からとなります
★町内会館エレベーター定期点検及びエアコン洗浄
(施設・道路保全部)
1.町内会館エレベーターの定期点検が行われました。
特に異常はありませんでした。
2.町内会館が新築されて以来、初めてのエアコン全基の洗浄を、来年 1 月 31 日
(火曜)に行います。当日は電源を落としますので終日会館の使用はできません。
★防犯灯が増設されました
(施設・道路保全部)
今泉台 3 丁目 9-3 に防犯灯が増設されました。夜間の歩行安全上、照明が必要な暗い道路があ
りましたら、町内会事務局までお知らせください。実地審査し対応いたします。
★今泉小学校版「避難所運営マニュアル」その2(先月号のつづき)
(防災部)
今年になって熊本地震や鳥取地震・福島沖地震など、大きな地震が頻発しています。何事も
起きない事を願うばかりですが、備えだけは万全にしておきたいものです。
万が一の為に、私達の地域では今泉小学校が「避難所」に指定されています。大地震発生の際、
市職員と学校職員、そして三町会で選抜された「初動時避難所開設要員」により今泉小学校を開
門します。(開門以後は次号に) 自身や家族の安全・近隣の安全を確認し、共助の一つとして
「初動時避難所開設要員」になって頂き、今泉台町内住民の為にご尽力をお願いします。
募集人員は10名です。詳しくは、町内会館防災部までご連絡下さい。
★第3回防犯パトロール懇談会開催
(防犯・交通部)
12月5日町内会館ホールにて第3回防犯パトロール懇談会を開催し、数年来の課題である高齢
化に伴うパトロール員の不足について話し合われました。
「地域で子供たちを見守る」の見地から住民みな様の見守りへの参加
を、その先鞭として班の中で協力し、可能な方は毎月2,3回程度通
学路へ出て、児童の下校見守りをお願いしたいと考えています。ご協
力いただける方にはベスト、腕章、横断黄旗を貸与致しますので、町
内会事務局へお申し出ください。
3
みなまち通信5号(みんなでまちづくりプロジェクト関連ニュース)
(みなまち委)
★みんなでまちづくり懇談会のご案内
次回開催日:1 月 20 日(金)14:00〜16:00
場 所:みらいずみ工房
テーマ:暮らしやすいまちづくり
○高齢者が住み続けられる(医療と介護支援が受けやすい)
○子育て世代にやさしい (子育て環境の整備など)
○その他ご提案を歓迎します。
出来るだけ多くの方々に出席いただき今泉台をより良き町とするためのフランクな意見交換の
場です。 どなたでも参加できます。
★鎌倉リビング・ラボが始まります
鎌倉リビング・ラボは東京大学高齢社会総合研究機構が提案、鎌倉市の協力を得て今泉台を中
心に新しい地域・社会活動を展開しようというものです。
町内会は NPO タウンサポート鎌倉今泉台と共同で積極的に活動を支援していきます。
詳細は各戸配布資料を参照ください。また、説明会の開催も計画いたします。
***********************************************************************************
★今泉駐在所の生駒さんへ感謝状を贈りました!
11 月の班長会の冒頭、大船警察署今泉駐在所・生駒警部補の長年に亘る町内の防犯と交通安全
への真摯な取組みに謝意を表し、田島会長から感謝状を贈りました。大船警察署長のご挨拶(課
長代読)、生駒さんのご挨拶があり、厳粛で感動的な贈呈式でした。
4