第396号 - 福岡市教育センター

第396号
平成 28 年 12 月 21 日発行
福岡市教育センター
( 授業力向上支援センター)
TEL
822-2875
発行者
相良
誠司
編集者
松田
伸治
苦中楽あり
教育センター所長
相良誠司
こら
たのしみは
たのしみは
まれに魚煮て 児等皆が うましうましと いひて食ふ時
心をおかぬ 友どちと 笑ひかたりて 腹をよる時
橘曙覧 『独楽吟』より
橘 曙 覧( た ち ば な の あ け み )は ,江 戸 末 期 の 越 前 国( 福 井 市 )の 歌 人 で す 。文 化 9( 1 81 2)
年 , 福 井 城 下 の 商 家 に 生 ま れ ま し た 。 2 歳 で 母 と 死 別 , 母 の 実 家 で 養 育 さ れ , さ ら に 15
歳 で 父 を 失 っ て い ま す 。 21 歳 の 時 に 結 婚 。 家 業 を 異 母 弟 に 譲 り , 隠 棲 生 活 に 入 り ま す 。
本居宣長に私淑し,その弟子・田中大秀に入門するも,生活は困窮を極め,門弟からの
援助や寺子屋の月謝などで妻子を養い,清貧な生活を送り続けました。
『 独 楽 吟 』は ,橘 曙 覧 の 5 3 歳 の 頃 の 作 品 集 で す 。2 5 首 の 歌 が 収 め ら れ て い ま す が ,い
ず れ の 歌 も 「 た の し み は ・・・・」 で 始 ま っ て い ま す 。 苦 し い 生 活 を 送 り な が ら も , 日 常 の
些細な出来事に楽しみを求め,そのよろこびを詠みあげています。
1 0 月 7 日 か ら 1 1 月 2 5 日 に か け て 2 9 校 ・ 1 園 の 授 業 ・ 保 育 公 開 ,協 議 会 が 行 わ れ ま し
た。校内研究推進事業では次期学習指導要領を見据えた学習形態の工夫,教育センター
研究協力事業ではICT機器の活用,体力の向上推進,授業のユニバーサルデザイン化
など参観者の学びとなる授業が公開されました。
参 観 者 か ら は 「 子 ど も た ち が 興 味 を も っ て 授 業 を 受 け て い た の が 印 象 的 で し た 。」「 個
に 応 じ た 支 援 の 在 り 方 が 参 考 に な り ま し た 。」等 の 意 見 が 出 さ れ ま し た 。子 ど も た ち の 姿
に研究の成果を感じた先生が多かったようです。
来年度は新しいグループでの授業公開が始まります。
子どもたちの健やかな成長のために,教職員としてどん
な手だてを打つことができるのか,公開校で研究を深め
てほしいと思います。また,参観者の活発な意見交流に
よって協議会がさらに充実します。公開校,参観校・園
ともに学びが深まるよう,次年度も積極的な参加をお願
いします。
福岡市立幼稚園の校内推進事業としての公開は,本年度で終了しました。最後の公
開園となった赤坂幼稚園では,幼児の姿を的確に捉えた上での言葉かけや環境構成な
どの手だてが丁寧にとられ,先生方の姿は参観者に多くの示唆を与えました。
参観者の感想
○ 『 考 え る 』『 工 夫 す る 』『 あ き ら め な い 』 保 育 を 行 う た め の 環 境 構 成 や 援 助 を 学 ぶ
ことができました。
○ 小学校の職員として,今日の活動の姿が小学校にどのようにつながるのかという
視点で参観しました。友達と進んで関わったり,主体的に遊ぼうとしたりすること
すべてが小学校教育につながるのだと思いました。
『独楽吟』は当時多くの人々に書き写されるなど反響を呼び,ほどなく時の福井藩主
松平春嶽の目にも留まりました。橘曙覧の歌に心打たれた春嶽は,彼の草庵「藁屋」を
訪ねます。春嶽は,曙覧の暮らしぶりを見かねて藩の勤めをするよう求めますが,曙覧
は そ の 話 を 辞 退 し , 57 歳 の 生 涯 を 終 え る ま で 隠 棲 生 活 を 送 り 続 け た の で し た 。
平 成 6 (1 99 4) 年 ,天 皇 皇 后 両 陛 下 を 国 賓 と し て 迎 え た ア メ リ カ の ク リ ン ト ン 大 統 領 は ,
ホワイトハウスの歓迎式典のスピーチで『独楽吟』の次の一首を取り上げ,日本人の心
の豊かさを賞賛したそうです。
たのしみは
朝おきいでて
昨日まで
無(なか)りし花の
咲ける見る時
教師としての私たちの仕事は,確かに「くるしみ」もありますが,改めて考えてみる
と 「 た の し み 」 の 連 続 だ と も 言 え る で し ょ う 。 給 食 時 間 , 子 ど も た ち が ,「 う ま い , う ま
い」と言って食べる様子を見る時。大成功だった行事の後に,同僚と心置きなく語り合
い笑い合う時。昨日まで予想もしていなかった子どもたちの素晴らしい変容にはっと胸
を 打 た れ る 時 ・・ ・・ な ど な ど 。 橘 曙 覧 の よ う に 「 た の し み は ・ ・・ ・」 と 挙 げ て み て く だ さ い 。
私たちは汲めどもつきぬ至福の時々に出会い続けていることが再確認できると思いま
す。
「 苦 中 楽 あ り 」 は 陽 明 学 者 で あ る 安 岡 正 篤 の 唱 え る 「 六 中 観 」 の う ち の 一 つ で す 。「 忙
中閑あり」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。正篤は「苦中につか
んだ楽こそ本当の楽である」と述べています。
「 長 期 研 修 員 に よ る 調 査 研 究 」「 非 常 勤 研 修 員 に よ る 調 査 研 究 」「 派 遣 研 修 員 に よ る
研 修 」の 成 果 を 発 表 し ま す 。開 始 時 刻 を 例 年 よ り も 4 0 分 遅 く し て お り ま す 。ふ る っ
てご参会下さい。
授 業 力 向 上 支 援 センターより
冬季休業中に読んでみてはいかがで
すか。授業力向上支援センターには,学
校経営や学級経営,各教科の授業実践や
生 徒 指 導 等 の 参 考 にし て い た だ く た め
の図書や雑誌を揃えています。
開 室 時 間 が変 わります。
開室時間
通常
13 時 ~ 20 時
冬 季 休 業 中 ( 12/26~ 1 /6, た だ し 12/29~ 1 /3 は 除 く )
9 時 ~ 17 時 30 分