取扱説明書

エレクトロフィジック
エレクトロ
テクニカルマニュアル/取扱説明書
テクニカルマニュアル 取扱説明書
膜厚計
MiniTest 720、
、730、
、740
ElektroPhysik
Dr. Steingroever GmbH & Co.KG
Pasteurstr. 15
50735 Köln
Deutschland
TEL: +49 221 752040
FAX: +49 221 7520467
URL: http://www.elektrophysik.com/
E-mail: [email protected]
© ElektroPhysik
バージョン0.61 14.08.07
本マニュアルに記載された内容は、予告なく変更されることがあります。
目次
はじめに .............................................................................................................................2
初めてお使
めてお使いになる前
いになる前に .....................................................................................................4
2.1 電池の
電池の挿入と
挿入とセンサーの
センサーの接続 ..............................................................................................4
2.2 起動と
起動と測定 .........................................................................................................................5
3.
測定システム
測定システムの
システムの説明............................................................................................................7
説明
3.1 膜厚計................................................................................................................................7
膜厚計
3.1.1
概要 ............................................................................................................................7
3.1.2
操作キー
操作キー......................................................................................................................7
キー
3.1.3
赤外線ポート
赤外線ポート................................................................................................................8
ポート
3.1.4
電源 ............................................................................................................................8
3.1.4.1
乾電池および
乾電池および充電池
および充電池..............................................................................................8
充電池
3.2 センサー ...........................................................................................................................10
3.2.1
SIDSP®技術 ..............................................................................................................10
3.2.2
MiniTest 730、
、740の
のケーブル式
ケーブル式センサー ..................................................................10
3.2.3
MiniTest 740の
のセンサー............................................................................................10
センサー
4.
ユーザーインタフェース......................................................................................................11
ユーザーインタフェース
4.1 電源と
電源と初期画面 ................................................................................................................11
4.2 測定モード
測定モード画面
モード画面 .................................................................................................................11
4.2.1
オンライン統計値
オンライン統計値........................................................................................................12
統計値
4.2.2
回転表示ディスプレイ
回転表示ディスプレイ ..............................................................................................12
4.4 メニュー ............................................................................................................................12
4.4.1
あらかじめ設定
あらかじめ設定された
設定されたパラメータ
されたパラメータの
パラメータの設定 .......................................................................13
4.4.2
数値パラメータ
数値パラメータの
パラメータの設定.................................................................................................13
設定
5.
測定 .................................................................................................................................14
5.1 膜厚測定についての
膜厚測定についての重要事項
についての重要事項 ...........................................................................................14
5.1.1
測定値について
測定値について..........................................................................................................14
について
5.2 必要な
必要な設定 .......................................................................................................................14
5.2.1
バッチ ........................................................................................................................14
5.3 測定の
測定の準備.......................................................................................................................15
準備
5.3.1
キャリブレーション
キャリブレーション.......................................................................................................15
ーション
5.4 測定方法 ..........................................................................................................................15
5.4.1
センサースタンド(
センサースタンド(測定台)
測定台)を使わない測定方法
わない測定方法............................................................15
測定方法
5.4.2
高精度測定ス
高精度測定スタンド ....................................................................................................16
5.4.3
2重塗膜
重塗膜システム
重塗膜システム ........................................................................................................16
5.5 測定時の
測定時のエラー.................................................................................................................16
エラー
6.
キャリブレーション .............................................................................................................17
6.1 概要 .................................................................................................................................17
6.2 キャリブレーション方法
キャリブレーション方法 ......................................................................................................18
6.2.1
出荷時キャリブレーション
出荷時キャリブレーション ............................................................................................18
6.2.2
マニュアルキャリブレーションの
マニュアルキャリブレーションの方法 ............................................................................19
6.2.2.1
ゼロキャリブレーション .........................................................................................19
6.2.2.2
2点
点キャリブレーション ..........................................................................................19
6.2.2.3
多点キャリブレーション
多点キャリブレーション.........................................................................................19
キャリブレーション
6.2.2.4
ゼロキャリブレーションを
ゼロキャリブレーションを取らない2点
らない 点キャリブレーション .........................................20
6.2.3
メニューにあらか
メニューにあらかじめ
にあらかじめ設定
じめ設定された
設定されたキャリブレーション
されたキャリブレーション方法
キャリブレーション方法................................................20
方法
1.
2.
6.2.3.1
概要....................................................................................................................20
概要
6.2.3.2
ISO(
(EN ISO 19840)
)に準拠した
準拠したキャリブレーション
したキャリブレーション ...............................................20
6.2.3.3
「粗面(
)」キャリブレーション
粗面(Rough)」
)」キャリブレーション ......................................................................21
6.2.3.4
「スウェーデン式
)」キャリブレーション
) .............................21
スウェーデン式(Swedish)」
)」キャリブレーション(
キャリブレーション(SS 18 41 60)
6.2.3.5
「オーストラリア式
)」キャリブレーション ...............................................22
オーストラリア式(Australian)
6.2.3.6
SSPC-PA2に
に準拠した
準拠したキャリブレーション
したキャリブレーション..............................................................22
キャリブレーション
6.3 ブラストされた
ブラストされたラフ
されたラフ面
ラフ面 ..........................................................................................................23
6.3.1
概要 ..........................................................................................................................23
6.3.2
メソッドA(
より大
メソッド (粗さのRz値
さの 値が20µmより
より大きい場合
きい場合)
場合) ............................................................24
6.3.3
メソッドB(
メソッド (粗さのRz値
さの 値が20µmより
より小
小
さい場合
さい
場合)
より
場合) ............................................................24
6.3.4
メソッドC
メソッド ....................................................................................................................25
6.4 キャリブレーションの
キャリブレーションの手順...................................................................................................25
手順
6.4.1
概要 ..........................................................................................................................25
6.4.2
出荷時キャリブレーション
) .................................................................................26
出荷時キャリブレーション(
キャリブレーション(STD)
6.4.3
マニュアルキャリブレーション.......................................................................................26
マニュアルキャリブレーション
6.4.3.1. FNセンサー
センサーの
センサーのキャリブレーション ..........................................................................26
6.4.3.2. ゼロポイントキャリブレーション..............................................................................26
ゼロポイントキャリブレーション
6.4.3.3. 2点
点キャリブレーション ..........................................................................................27
6.4.3.4. 多点キャリブレーション
多点キャリブレーション.........................................................................................28
キャリブレーション
6.4.3.5. ゼロポイントを
ゼロポイントを取らない2点
らない 点キャリブレーション ........................................................29
6.5 再キャリブレーションの
キャリブレーションの手順 ...............................................................................................30
6.6 キャリブレーションの
キャリブレーションの中断および
中断および停止
および停止..................................................................................30
停止
6.7 キャリブレーションポイントの
キャリブレーションポイントの削除 .......................................................................................32
7.
データ管理
データ管理........................................................................................................................33
管理
7.1 バッチ...............................................................................................................................33
バッチ
7.1.1
概要 ..........................................................................................................................33
7.1.2
メモリ容量
メモリ容量 ..................................................................................................................33
7.1.3
パラメータ ..................................................................................................................33
7.2 データベース.....................................................................................................................35
データベース
7.2.1
概要 ..........................................................................................................................35
7.2.2
新しいバッチ
しいバッチの
バッチの作成 ....................................................................................................35
7.2.3
測定に
測定に際してのバッチ
してのバッチの
バッチの選択 ......................................................................................39
7.2.4
バッチの
バッチの変更 .............................................................................................................40
7.2.5
パラメータについて
パラメータについて .....................................................................................................40
7.2.6
バッチの
バッチの削除 .............................................................................................................41
8.
統計および
統計および統計評価
および統計評価 .........................................................................................................43
8.1 概要 .................................................................................................................................43
8.2 統計の
統計の閲覧.......................................................................................................................43
閲覧
8.2.1
ブロック分
ブロック分けを使用
けを使用していない
使用していない統計
していない統計の
統計の閲覧 ...................................................................43
8.2.2
個別測定値の
個別測定値の閲覧 .....................................................................................................43
8.2.3
測定値が
測定値がブロック分
ブロック分けされている場合
けされている場合の
場合の統計の
統計の閲覧.....................................................44
閲覧
8.2.4
個別測定値と
個別測定値とブロック統計
ブロック統計の
統計の閲覧................................................................................44
閲覧
8.3 統計値の
統計値の印刷および
印刷およびパソコン
およびパソコンへの
パソコンへのデータ
へのデータ転送
データ転送 .....................................................................45
8.4 バッチ内
バッチ内の測定値の
測定値の削除...................................................................................................46
削除
8.5 現在の
現在の測定値の
測定値の削除 ........................................................................................................46
9.
メインメニュー....................................................................................................................47
メインメニュー
9.1 概要 .................................................................................................................................47
9.2 データベース(
).................................................................................................47
データベース(Data base)
9.3 表示画面(
) ..........................................................................................................47
表示画面(Display)
9.4 SIDSP® ............................................................................................................................48
9.5 時刻/
時刻/日付.......................................................................................................................48
日付
9.6 言語 .................................................................................................................................49
9.7 測定単位 ..........................................................................................................................49
9.8 スイッチオフモード .............................................................................................................49
9.9 シグナルライト...................................................................................................................50
シグナルライト
9.10
信号音 ..........................................................................................................................50
9.11
センサーデータ(
) ......................................................................................50
センサーデータ(Sensor data)
9.12
膜厚計データ
) ..........................................................................................50
膜厚計データ(
データ(Gauge data)
10.
その他
その他の機能 ...................................................................................................................51
10.1
初期化
初期化 ..........................................................................................................................51
10.2
特殊機能.......................................................................................................................52
特殊機能
11.
クイックレファレンス ...........................................................................................................54
11.1
一覧(
一覧(概要)
概要) ...................................................................................................................54
12.
お手入れと
手入れとメンテナンス
れとメンテナンス .....................................................................................................56
12.1
お手入れ
手入れ .......................................................................................................................56
12.1.1 充電式ニッケル
充電式ニッケル水素電池
ニッケル水素電池の
水素電池の使用 .................................................................................56
12.2
メンテナンス ..................................................................................................................56
13.
テクニカルデータ ...............................................................................................................57
13.1
膜厚計仕様 ...................................................................................................................57
13.2
センサー仕様
センサー仕様.................................................................................................................59
仕様
13.3
出荷明細.......................................................................................................................60
出荷明細
13.3.1 MniTest 720(
(SIDSP®固定センサー
固定センサー付
センサー付き) ...................................................................60
13.3.2 MiniTest 730(
(SIDSP®固定延長ケーブルセンサー
固定延長ケーブルセンサー付
ケーブルセンサー付き) .............................................61
®
13.3.3 MiniTest 740(
(SIDSP 両用センサー
両用センサー付
センサー付き) ..................................................................62
13.3.4 MiniTest 740用
用のSIDSP®両用センサー
両用センサー.....................................................................62
センサー
13.4
アクセサリ .....................................................................................................................63
14.
付加的な
付加的な情報 ...................................................................................................................64
14.1
エラーメッセージとその
エラーメッセージとその対応策
とその対応策 ........................................................................................64
14.2
統計..............................................................................................................................69
統計
14.3
安全のための
安全のための注意点
のための注意点 .....................................................................................................70
14.4
規格準拠の
規格準拠の宣言 ............................................................................................................71
14.5
アフターサービス ...........................................................................................................71
2
1. はじめに
MiniTest 700シリーズの各モデルは、非破壊にて塗膜厚を測定するために設計されており、様々なセン
サーを接続して使用することができます。使用するセンサーによって、測定方法は、電磁誘導式または
渦電流式となります。MiniTest 700シリーズのモデルはすべて、以下の標準規格に準拠しています。
DIN EN ISO 1461
ASTM B244
AS 3894.3-2002
DIN EN ISO 2064
ASTM B499
SS 18 41 60
DIN EN ISO 2178
ASTM D7091
SSPC-PA2
DIN EN ISO 2360
ASTM E376-03
DIN EN ISO 2808
DIN EN ISO 19840
MiniTest 700シリーズは、ポータブル膜厚計で、非破壊にて、すばやく正確に塗膜厚を測定します。取扱
いも簡単なこの膜厚計は、表面加工やめっき加工のほか、船舶、橋脚、飛行機の建設、エンジニアリング
、化学業界などでの使用に理想的です。
膜厚計は、センサーとディスプレイで構成されています。モデルによって、固定センサー、延長コードセン
サー、または両用センサーが付いています。
シリーズには3つの基本モデルがあります。
固定センサー内蔵型のMiniTest 720
固定延長コード式センサーのMiniTest 730
両用センサータイプのMiniTest 740(固定センサーとコード式センサーの切り替えが可能)MiniTest 700
シリーズのセンサーはすべて、このモデルに接続できます。
測定センサーのタイプによって、膜厚計は、以下の素地と塗膜の組み合わせに適しています。
Fセンサー:電磁誘導式で測定します。磁性金属またはスチールの素地上に施されたペンキ、エナメル、
ラバー、アルミニウム、クローム、銅、スズなど非磁性の塗膜の測定に適しています(スチール合金または
高硬度磁気スチールの素地にも使えますが、オーステナイト系スチールまたは弱磁気スチール素地には
使えません)。
Nセンサー:渦電流式で測定します。アルミニウム、銅、亜鉛ダイキャスト、真鍮などのあらゆる非鉄金属、
およびオーステナイト系スチールの素地上に施した塗料、陽極酸化皮膜、セラミックなどの絶縁塗膜の
測定に適しています。
FNセンサー:電磁誘導式と渦電流式の両方で測定できます。このセンサーは、スチールおよび非磁性
3
金属の素地上にある塗膜の測定に使用できます。
測定値と統計値を印刷するには、ポータブルプリンターMiniPrint 7000をオプションとして使えます。
MiniTest 700シリーズのモデルはすべて、IrDA(赤外線)ポートを備えており、PCまたはMiniPrint 7000
データプリンターとの通信が可能です。
4
2. 初めてお使
めてお使いになる前
いになる前に
このセクションでは、膜厚計をご購入後、初めてお使いになる際の手順を解説します。膜厚計の主な機能と
測定方法について、説明していきます。
2.1
電池の
電池の挿入と
挿入とセンサーの
センサーの接続
a) 膜厚計と電池をケースから取り出します。
b) 膜厚計の裏側にある電池ボックスのネジを緩め、電池ボックスの蓋を開けます(硬貨などを使いま
す)。
c) 膜厚計に付いてきた付属の電池を電池ボックスに入れます。電池のプラスとマイナスを間違えないよ
うご確認ください(下図参照)。
d) 電池ボックスの蓋を閉め、ネジを締めます。
e) 電池ボックスのネジの上部に、ハンドストラップを固定するためのフックが付いています。付属品のハ
ンドストラップを、ここに取り付けます。
MiniTest 720および730をお持ちの場合は、以下のステップ f) を飛ばしてください。
f)
MiniTest 740シリーズは、プローブ内蔵型とプローブ着脱式の両方で使うことができます。お買い上
げの時点で、プローブ着脱式を接続するためのアダプタケーブルが、膜厚計にすでに取り付けられて
います。
5
-
MiniTest 740でプローブ着脱式センサーを使うには:
アダプタケーブルにセンサーをつなぎ、しっかりと締めます。MiniTest 740のセンサーには、
各2個の先端プリズムが付いてきます。1つは曲率半径が小さい対象物を測定する場合、もう1
つは半径および表面が大きい対象物を測定する場合のプリズムです。測定する対象物に合っ
たプリズムを選び、センサーに取り付けます。
カップリングリング
半径および
半径および表面
および表面が
表面が大きい測定対象物用
きい測定対象物用の
測定対象物用のプリズム
曲率半径が
曲率半径が小さい測定対象物用
さい測定対象物用の
測定対象物用のプリズム
-
MiniTest 740でプローブ着脱式センサーを使うには:
カップリングリングを回して膜厚計から外し、アダプタケーブルを取り外します。センサーに大
きな先端プリズムを付けた後、膜厚計に差し込みます。カップリングリングを使って、しっかりと
締めます。どんな曲面の測定でもセンサーを膜厚計に取り付けられます。測定する対象物に
合わせてプリズムを調整し、しっかりと固定します。
2.2
起動と
起動と測定
注意:以下のステップは、初期化するための手順で、初回の使用時以外は必要ありません。
1. 膜厚計の電源がオフになっていることを確認します。
2. 膜厚計の左側にあるON/OFFボタンとESCキーを同時に押します。
3. ON/OFFボタンを先に放します。
以下の4つのステップから成る初期化の手順が始まります。
言語(
)
言語(Language)
出荷時の初期設定である英語(English)が表示されます。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、希望する言語を選択します。
OKを押して確定します。選択を中止して以前の設定に戻るには、ESCを押します。
選択を中止すると、出荷時初期設定の英語のままとなります。
6
出荷時設定に
):OKを押して確定します。
出荷時設定に戻す『トータルリセット』
トータルリセット』(Total Reset)
IrDAポート
ポート(
)(常に有効)(cont. active):OKを押して、常に有効のまま確定します。
ポート(IrDA- Port)
電源供給
)(乾電池)(Battery):OKを押して確定します。
電源供給(
供給(Power supply)
初期化の手順についての詳細は、セクション10.1をご覧ください。
膜厚計のモデルと使用中のセンサーのタイプを示す初期画面が表示されます(左
図参照)。
FNセンサーが接続されている場合は、測定方法が選択できます。
‐ 「鉄(Ferrous)」の場合は上向きの矢印キーを押します(Fは電磁誘導式です)。
‐ 「非鉄(Non-Ferrous)」の場合は下向きの矢印キーを押します(Nは渦電流式
です)。
‐ OKを押して選択を確定します。
測定方法を選択しなかった場合は、「自動F/N(Auto F/N)」が5秒後に自動選択されます(左図参照)。
a) 膜厚計は、これで測定モードになり(下図参照)、測定の準備が整いました(下図参照)。
測定画面が表示されます。この時点では、測定値はまだ表示されていません。
b) 初めてお使いになる際は、「バッチ00(Batch 00)」(セクション7.2.2参照)と出荷時設定キャリブレー
ション)の「標準(STD)」が、あらかじめ設定されています。
キャリブレーションについての詳細は、セクション6をご覧ください。ステータスの行には、現在使用中
のバッチとキャリブレーションモードが表示されています。
c) 出荷時キャリブレーションは、手早く簡単に測定したい場合、かつ中程度の精度で良い場合に、推奨
できます。キャリブレーション方法についての詳細は、セクション6.2をご覧ください。
d) 測定する際は、測定対象物に対して正しい角度でセンサーを構えます。膜厚値は、直ちに画面に表示
されます。センサーを測定対象物の表面から放せば、次の測定が可能になります。
使用中のバッチ
キャリブレーション方法
使用中の測定方法
電池残存量
ステータス行
オンライン統計
時刻
7
3. 測定システム
測定システムの
システムの説明
3.1
膜厚計
3.1.1 概要
グラフィック表示
(ディスプレー)
128×64 ドット
バックライト付きの大型ディスプレイで、測定値と
統計値が簡単に読み取れます。
LED ランプ(緑は測定値の
読取確定を示し、赤は設定
したリミットを越えた事を示し
ます)
膜厚計の本体は、頑丈で傷に強いプラスチック製です。
3.1.2 操作キー
操作キー
ON/OFF ボタン
機能(ファンクション)キー
コマンドキー、
ナビゲーションキー
膜厚計の電源をオンまたはオフにするには、ON/OFFボタンを押します。ON/OFFボタンとESCボタンを同
時に押すと、初期化の手順が起動します(詳細はセクション10.1をご覧ください)。
キャリブレーションを開始するには、機能
機能キー
機能キーのCALを押します。
キー
メニューを呼び出すには、機能
機能キー
機能キーのMENUを押します。
キー
統計メニューを呼び出すには、機能
機能キー
機能キーのSTATを押します。
キー
コマンドキーとナビゲーションキー
コマンドキー ナビゲーションキーのブロックには、以下の機能があります。
ナビゲーションキー
-
設定を確定する、またはメニューアイテムを選択する際に、OKを押します。
-
設定や選択を中止する、サブメニューを閉じる、またはバッチをナビゲートする際に、ESCを押
します。
-
メニューをナビゲートする、または設定を変更する際に、上向きと下向きの矢印キーを使いま
す。
-
ESCとOKキーは、使用中のメニューに応じて様々な機能を果たします。
8
ナビゲーションブロックの印は、各キーのその時点での役割を示しています。
ESCとOKは、使用中のメニューに応じて様々な機能を果たします。.
つまり、ESCが機能の削除「クリア(CLR)」を意味し、OKが「次へ」を意味す
る「>」として機能することもあります。
3.1.3 赤外線ポート
赤外線ポート
セクション8.2と10.1をご覧ください。
赤外線ポート(IrDA)
3.1.4 電源
3.1.4.1 乾電池および
乾電池および充電池
および充電池
MiniTest 720、730、740はいずれも、1.5Vの単3アルカリ・マンガン電池(AA LR6)を2個使用します(電
池は標準付属品に含まれています)。
また、全モデルとも、充電式の単3ニッケル水素電池NiMH(AA-HR6)を使うこともできます。エレクロト
フィジックが推奨する製品以外はお使いにならないでください(セクション13.3「アクセサリ」を参照)。
充電池を使用する場合は、電源の選択を変更する必要があります(セクション10.1参照)。充電池の充電
にあたっては、外付けの充電器(オプションとして購入可能)を使う必要があります。
電池の仕様についての詳細は、セクション12.1.1をご覧ください。
注意:
注意:
●
長期にわたって膜厚計を使用しない場合は、乾電池または充電池を取り出してください。
●
電池残存量のマーク
●
5段階の最低レベルに達すると、「電池が残りわずかです(Battery almost empty)」というメッセー
は、5段階で表示されます。
ジが表示されます。この状態では、ディスプレイのバックライトに十分な電圧がなくなり、「バッテリ
ー低下の為バックライト使用不可です(Backlight failure – replace battery)」のメッセージが表示
されます。
●
9
電池が完全に消耗すると、「電池がありません(Low battery)」のメッセージが表示され、膜厚計
の電源がオフになります。
●
古い電池を取り出し、1分以内に新しい電池を入れてください。1分以上経つと、「時刻を設定して
下さい。(Check clock settings)」のメッセージが表示されます(セクション9.4参照)。ただし、電池
交換に1分以上かかっても、測定値とキャリブレーション値はメモリに保存されています。
●
現場で使用する際は、交換用の電池を常に携帯してください。
●
電池がなくなれば、膜厚計の電源が自動的にオフになり、電源をオンにすることができなくなるた
め、電池切れが原因で誤った測定値が出ることはありません。
●
使用済み電池、壊れた電池、および充電池は、有害物質を含んでいる可能性があります。使用
地の法律に従って、正しく廃棄してください。
10
3.2
センサー
3.2.1 SIDSP®テクノロジー
SIDSP®は、エレクトロフィジックが開発した膜厚測定センサーの技術で、世界でも高い定評を得ています。
この新技術を駆使して、エレクトロフィジックは、膜厚測定の世界に新たな標準を打ち立ててきました。
SIDSP®とは、「センサー・インテグレーテッド・デジタル・シグナル・プロセシング
(Sensor-Integrated-Digital-Signal-Processing)」の略で、センサー内で信号が完全にデジタル処理され
ることを意味します。
既存の技術と異なり、SIDSP®センサーは、センサーヘッドの入力信号をセンサー内で生成および制御します。
リターン信号は、直接デジタルに変換されて、32ビットの精度で処理され、完全な膜厚値を返します。この
技術では、きわめて高度なデジタル信号処理方法が使われており、アナログの信号処理では匹敵できな
い高いレベルの信号品質と精度を達成します。
SIDSP®センサーは、非常に高い干渉耐性を持っています。
測定信号にかかわる処理はすべて、センサーヘッドの近くで動作するSIDSP®で行われます。このため、
センサーケーブルを介した測定信号のデータ伝送中に干渉が起きることがありません。SIDSP®では、そ
もそも測定信号をセンサーケーブルで伝送することがないためです。センサーケーブルは、センサーに電
力を送り、ディスプレイに対して膜厚値をデジタル伝送する通信インタフェースとしてのみ機能します。
センサーはすべて、きわめて耐久性の高い先端部を採用しており、硬質な塗膜素材の測定にも適してい
ます。
3.2.2 MiniTest 730、
、740の
のケーブル式
ケーブル式センサー
MiniTest 730と740のケーブル式センサーには、2種類の先端プリズムが付属しています。1つは、測定
対象物が小さいか、またはカーブした形状で、測定時の接触面が小さい場合に使用するプリズム、もう
1つは、測定対象物が大きく平坦な形状で、測定時の接触面が大きい場合に使用するプリズムです。
3.2.3 MiniTest 740の
のセンサー
MiniTest 740は、様々な両用センサーが使用でき、様々な測定レンジや用途に使えます。詳細は、セク
ション13.2.4をご覧ください。
11
4. ユーザーインタフェース
4.1
電源と
電源と初期画面
電源をオンにすると、初期画面が表示され、膜厚計のバージョンと使用中の
センサーのバージョンが表示されます。
電源をオンにして約2秒経つと、最後に使用したバッチの測定モードに膜厚計が切り替わります。
FNセンサーが接続されていて、まだ測定が行われていない場合は、キーボードから測定方法が選択でき
ます。
「鉄素地(Ferrous)」の場合は上向きの矢印キーを押します(Fは電磁誘導式です)。
「非鉄金属素地(Non-Ferrous)」の場合は下向きの矢印キーを押します(Nは渦電流式です)。
矢印キーを押さずにOKを押すと、「自動F/N(Auto F/N)」モード(自動基板認識)が選択されます。
ここで選択を行わないと、「自動F/N(Auto F/N)」モードが約5秒後に自動選択されます。「自動F/N
(Auto F/N)」モードでは、膜厚計が自動的に基板素材を認識し、適切な測定方法(電磁誘導式か
渦電流式)を選びます。
4.2
測定モード
測定モード画面
モード画面
使用中の
バッチ
キャリブレーション方法
使用中の測定方法
電池残存量
時刻
ステータス行
現在の測定値
測定回数
平均値
最高測定値
最低測定値
測定単位
標準偏差
12
4.2.1 オンライン統計値
オンライン統計値
膜厚の測定中、測定画面には、使用中のバッチの最新統計値が別のウィンドウに表示されます。
4.2.2 回転表示ディスプレイ
回転表示ディスプレイ
測定モードでは、ディスプレイを180°回転させて見ることができます。
回転させるには、上向きまたは下向きの矢印キーを押します。
4.4
メニュー
MiniTestには、主要メニューの階層構造を介してアクセスできる機能が数多く組み込まれています。
主要メニューは、3つのサブメニューに分かれています。CAL(カリブレーションメニュー)、MENU(メインメ
ニュー)、STAT(統計メニュー)です。これらのメニューはそれぞれ、CAL、MENU、STATキーからアクセ
スできます。
メインメニューにアクセスするには、機能キーのMENUを押します。
矢印キーを使ってメニューアイテムを選びます(例「SIDSP」など)。
OKを押して選択を確定します。
サブメニューが開くか、機能が呼び出されます(例「印刷(Print)」など)。
前のメニューレベルに戻るには、ESCを押します。
様々なメニューおよびサブメニューでグループとして表示されるパラメータやデータは、以下の3種類に分
けられます。
-
あらかじめ設定され、リストから選択できるようになっているパラメータ
-
あらかじめ設定されたレンジ内で調整できる数値パラメータ
-
閲覧のみ可能で、変更はできない固定パラメータ
13
4.4.1 あらかじめ設定
あらかじめ設定された
設定されたパラメータ
されたパラメータの
パラメータの設定
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、メインメニューのオプションのリスト
をスクロールします。
OKを押して選択を確定します(例.「言語(Language)」など)。
OKを押して確定します。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、言語を選択します。
OKを押して確定します。これで選択が実行されました。
選択を確定せずに中止するには、ESCを押します。
すると言語選択のレベルに戻ります。
4.4.2 数値パラメータ
数値パラメータの
パラメータの設定
数値パラメータは、あらかじめ設定されたレンジ内で変更できます。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って変更します。
あらかじめ設定された値がない場合(ディスプレイに「---.--」が表示される場
合)は、上向きの矢印キーを押して最大値を、また下向きの矢印キーを押して
最小値を確認できます。
上向きまたは下向きの矢印を短く押すと、次の値が表示されます。矢印キーを
長く押すと、設定スピードが速まります(パソコンのリピート機能と同様です)。
OKを押して設定を確定します。確定せず前のメニューに戻るには、ESCを押し
ます。
14
5. 測定
膜厚測定についての
膜厚測定についての重要事項
についての重要事項
5.1
操作者が、膜厚計の使い方について適切な説明を受け、アプリケーション測定の具体的要件に関する基
本知識を持っていることを確認してください。
操作者は、以下の事柄について基本知識を持っている必要があります。
●
用途に応じた適切な測定装置の選び方
●
電磁測定の基本原理
●
磁気フィールドおよび他の周辺環境の影響
●
測定対象物の表面特性(滑らかさ、形状、表面上の付着物など)の影響
●
連続測定時の統計評価
5.1.1 測定値について
測定値について
膜厚測定から得られる情報は、測定対象物のうちセンサーが評価した部分についてのみの情報です。
このため、測定中にセンサーが評価しなかった部分についての結論を導くことはできません。一般に、
その種の結論は、統計データの総合評価および承認済みの方法が存在しないかぎり、認められるもの
ではありません。
5.2
必要な
必要な設定
測定する前に、「データベース(Data base)」メニューと「バッチ(Batch)」サブメニューでいくつかの設定を
行う必要があります。
5.2.1 バッチ
MiniTest 700シリーズでは、基本的に測定値をバッチの中に記憶されグループ分けします。測定値は、
現在使用中のバッチに入り、保存されます。膜厚計の電源を切りその後あらためて使用する場合は、
電源を入れると最後に使用したバッチが読み出され、そのバッチ内で測定を続けられます。
バッチについては、以下の選択が可能です。
-
使用中のバッチ内で測定を継続する
-
新しいバッチをデータベースに作成する(セクション7.2.2参照)
-
以前に作成したバッチをデータベースから選択する(セクション7.2.3参照)
15
5.3
測定の
測定の準備
5.3.1 キャリブレーション
測定の状況に応じて、様々なキャリブレーション方法が使用できます。測定精度は、選択するキャリブ
レーション方法によって異なります。詳しくは、セクション6.2をご覧ください。
キャリブレーション方法は、以下のとおりです。
-
出荷時設定キャリブレーション
-
手動キャリブレーション
-
ゼロキャリブレーション
-
2点キャリブレーション
-
多点キャリブレーション
-
あらかじめ設定されたキャリブレーション(「SSPC-PA2」「オーストラリア式(Australian)」「スウ
ェーデン式(Swedish)」「ISO」「ラフ面(Rough)」)
5.4
測定方法
5.4.1 センサースタンド(
センサースタンド(測定台)
測定台)を使わない測定方法
わない測定方法
センサーシステムはすべて、測定対象物を傾けずに安定した接触圧を確保するため、スプリングが組み
込まれています。センサーに掘り込まれたV型の溝によって、円柱状の測定対象物に対しても正しいポジ
ションが取れます。
測定にあたっては、プローブ(MiniTest 720、740のプローブ内蔵型については膜厚計本体を持ち)を測定
対象物に押し当てます。センサーを測定対象物の上に置くと、測定値がすぐに表示されます。
「単独測定(Single readings mode)」モードの場合は、その測定値が使用中のバッチに保存されます。
センサーを測定対象物から放すと、次の測定が行えます。
「連続測定(Scan mode)」モードの場合は、センサーが測定対象物に触れているかぎり、測定値が表示
され続けます。表示されているその時の単独測定値を使用中のバッチに保存するには、OKを押します。
センサー先端のプローブチップ磨耗を防ぐため、プローブを引きずっての連続測定は行わないで下さい。
16
5.4.2 高精度測定スタンド
高精度測定スタンド
小さな測定対象物や小さなエリアを測定する際は、高精度測定スタンドにプローブを固定して測定をして
下さい。
5.4.3 2重塗膜
重塗膜システム
重塗膜システム
付加的な表面加工を施した亜鉛めっきスチールの測定には、デュアルセンサーのFN1.5センサーまたは
FN5センサーを使用してください。これらのセンサーでは、亜鉛めっきの膜厚を以下の手順で測定できま
す。
1. 膜厚計を鉄素地測定に設定して測定します。亜鉛めっきと表面塗膜の合計厚が測定され
ます(膜厚1)。
2. 膜厚計を非鉄素地測定に設定して測定します。亜鉛めっきが非鉄素地と見なされ、表面
塗料の膜厚が測定されます(膜厚2)。
3. 膜厚1と膜厚2の差を計算すれば、亜鉛めっきの膜厚が算出できます。
2重塗膜システムの測定では、亜鉛めっきの膜厚が最低40µmなければなりません。亜鉛めっきの膜厚が
十分かどうかを確認するには、非鉄素地の設定でゼロ値を取ります。亜鉛めっきの膜厚を40µmから始め
ると、そのゼロ値が十分な値となり、2重塗膜を上記の手順で測定できます。
5.5
測定時の
測定時のエラー
センサーのキャリブレーションをした後、測定モードで測定できるようになります。
センサーの仕様に準拠していれば、正確な測定値が得られます。詳細は、セクション6.1「キャリブレーショ
ン」の「概要」、およびセクション13「技術仕様」をご覧ください。
17
6. キャリブレーション
キャリブレーション
概要
6.1
MiniTest 700シリーズは、用途、手順、業界標準に合致した数種のキャリブレーション方法を選択する
事ができます。バッチの内容設定手順を実施することにより、それに適合したキャリブレーション方法を
設定できます。キャリブレーション方法の選択は、バッチ設定直後でも、その後の測定モード中でも実行
できます。測定モード中にキャリブレーション機能を呼び出すには、機能キーのCALを押します。キャリブ
レーション方法は、現在使用中のバッチにおいて測定値が保存されていないかぎり、随時変更可能です。
キャリブレーションは、使用中のバッチに対して設定され、そのバッチに直接的に関連付けられてい
ます。
最適なキャリブレーションを設定するには、以下の点を守る必要があります。
●
正しいキャリブレーション設定を行うことは、正確な測定に欠かせません。キャリブレーションに
際しては、その後の測定で使用する測定対象物に類似した素地サンプルを用います。つまり、
キャリブレーション用素地サンプルとその後の測定対象物素地は、形や大きさが同じでなけれ
ばなりません。一般的には、キャリブレーション用素地サンプルがその後の測定対象物に似て
いれば似ているほど、キャリブレーション精度が向上し、結果として測定精度も高まります。
●
キ
 ャリブレーション用素地サンプルとその後の測定対象物は、以下の点について同一である
必要があります。
●
-
表面の曲率半径
-
基板素材(透磁率、電気伝導性など。理想的には同一の素材で作られていること)
-
基板厚
-
測定面の大きさ
キャリブレーションを始める前に、キャリブレーションをする場所、センサーの先端、キャリブレーシ
ョン用サンプルが汚れていないことをご確認ください。必要に応じて、溜まった油脂や金属片など
を取り除きます。不純物があるとキャリブレーションに影響し、誤差が生じる可能性があります。
●
キャリブレーションの位置と実際の測定の位置が常に同じであることを確認します。これは特に、
小さい部品の測定、および縁や角の部分の測定に際して重要です。
●
キャリブレーション中は、強力な磁気フィールドが影響しないようご注意ください。
●
キャリブレーションとその後の測定の精度を最大限に高めるには、測定対象物の予想膜厚に
近い厚さのキャリブレーション用サンプルを準備する必要があります。
●
スチールまたは鉄の素地に施した厚い非鉄金属塗料の膜厚を電磁誘導式で(F1.5、FN1.5、F5、
FN5、F15センサーのいずれかを用いて)測定するには、多点キャリブレーションをもちいる必要
18
があります。この場合のキャリブレーション用サンプルは、測定対象物と同じ金属素材で作成の
上ご使用下さい。
キャリブレーション用のホイル(標準板)を使用する場合は、基板素地の上に平坦に置くよう注意
●
してください。ホイルの下に中空があると誤った測定値が出るため、中空ができないようにする必
要があります。ホイルが湾曲している場合は、素地の上に下図のように置きます。
キャリブレーション用標準板の取扱いには注意が必要です。キャリブレーション用サンプルに磨耗などが
あると、キャリブレーション値の誤差が生じます。キャリブレーション用標準板は、折らないでください。
屈折した部分があると、ホイルの下に中空ができ、誤った測定値が出るためです。キャリブレーション用
標準板は、油脂や埃、その他の表面付着物が生じないよう、清潔に保ってください。ホイルに付着物が
あると、塗膜の一部と見なされ、付着物の厚みが値となって出るため、誤測定につながります。例えば、
測定物の表面に指紋が付いているだけでも、数ミクロンの余分な膜厚を生じさせるのに十分な汚れと言
えます。
注意:
注意:
キャリブレーション設定の途中に電池が切れ、膜厚計の電源がオフになった場合は、新しい電池に交換
後、キャリブレーションの手順を繰り返す必要があります。
6.2
キャリブレーション方法
キャリブレーション方法
測定の状況に応じて、様々なキャリブレーション方法に変更してご使用下さい。測定精度は、選択する
キャリブレーション方法によって異なります。詳細は、セクション13.2「センサー仕様」をご覧ください。
6.2.1 出荷時キャリブレーション
出荷時キャリブレーション
ステータス行に「STD」が表示されます。
出荷時キャリブレーションは、手早く簡単に測定したい場合、かつ中程度の精度で良い場合に使用できます
(詳細は、セクション13.2「センサー仕様」をご覧ください)。このキャリブレーションモードは、他のキャリブ
レーションモードを選択しない場合、あるいは起動しない場合に有効となります。
19
6.2.2 手動キャリブレーション
手動キャリブレーションの
キャリブレーションの方法
6.2.2.1 ゼロキャリブレーション
ステータス行に「Z」が表示されます。
キャリブレーションポイント:ゼロポイント(下地素地にて)
キャリブレーションは、測定で使用する測定対象物と素材および形状が同じで、ただし塗膜を施していない
キャリブレーション用サンプルの上で行います。キャリブレーションポイントは1点のみとなり、これを素地
の上で直接取ることによって、ゼロポイントを定めます。
ゼロキャリブレーションは、手早く測定したい場合、かつ中程度の精度で良い場合に使用します。
6.2.2.2 2点
点キャリブレーション
ステータス行に「Z1」が表示されます。
キャリブレーションポイント:ゼロポイント(下地素地にて)、および標準板1枚使用
キャリブレーションは、測定で使用する測定対象物と素材および形状が同じで、ただし塗膜を施してい
ないキャリブレーション用サンプルの上で行います。キャリブレーションポイントは2点あり、1つは素地上
で直接取ることによって、ゼロポイントを定め、もう1つは、その素地の上に置いた標準板上となります。
このキャリブレーション方法は、ゼロキャリブレーションより高い精度が期待できます。標準板の厚みが
測定対象物の膜厚に近ければ近いほど、キャリブレーション精度は向上します。
6.2.2.3 多点キャリブレーション
多点キャリブレーション
ステータス行に「Z12」が表示されます。
キャリブレーションポイント:ゼロポイント(下地素地にて)、および2つの標準板上
キャリブレーションは、測定で使用する測定対象物と素材および形状が同じで、ただし塗膜を施してい
ないキャリブレーション用サンプルの上で行います。キャリブレーションポイントは3点あり、1つは素地の
上で直接取ることによって、ゼロポイントを定め、残りの2つは、その基板の上に置いた2つの標準板上と
なります。標準板は、1つは予想される膜厚のレンジの中で下半分に入る厚さ、もう1つは上半分に入る
厚さとすることを推奨します。
このキャリブレーション方法は、膜厚のレンジが広くなることが予想され、かつ高い精度が求められる場合
に使用できます。
20
6.2.2.4 ゼロキャリブレーションを
ゼロキャリブレーションを取らない2点
らない 点キャリブレーション
ステータス行に「12」が表示されます。
キャリブレーションポイント:2つの標準板上(ゼロポイントは取りません)
キャリブレーションは、測定で使用する測定対象物と素材および形状が同じで、ただし塗膜を施してい
ないキャリブレーション用サンプルの上で行います。キャリブレーションポイントは2点あり、素地の上に
置いた2つの標準板上となります。標準板は、1つは予想される膜厚よりも薄いもの、もう1つは予想される
膜厚よりも厚いものとすることを推奨します。塗膜を施していない素地サンプル上で直接取るゼロポイント
は(取りません)。
この特殊なキャリブレーション方法は、ザラザラした表面を測定する場合に使用します。粗い表面でゼロ
ポイントを取ると、標準偏差が大きくなる可能性があるためです。このため、このキャリブレーション方法で
はゼロポイントを省略することによって、キャリブレーションの誤差を回避し、精度への影響を防ぎます。
6.2.3 メニューにあら
メニューにあらかじめ
にあらかじめ設定
かじめ設定された
設定されたキャリブレーション
されたキャリブレーション方法
キャリブレーション方法
6.2.3.1 概要
メニューにあらかじめ設定されたキャリブレーション方法すべてについて、以下のことが適用されます。
キャリブレーション方法は、バッチの作成時に選択できます。バッチ設定を完了した後、メニュー上のキャ
リブレーションに進みます。キャリブレーションの手順を終えるまでは、工場出荷時キャリブレーションが
有効となります。キャリブレーションの手順が進行中は、ステータス行にCALの文字が点滅します。
6.2.3.2 ISO(
(EN ISO 19840)
)に準拠した
準拠したキャリブレーション
したキャリブレーション
ステータス行に「ISO」が表示されます。
キャリブレーションポイント:ゼロポイント(素地上)、および2つの標準板上
この標準規格は、測定する膜厚が40ミクロン未満の場合は使用できません。
キャリブレーションは、その後の測定で使用する測定対象物と基板素材および形状が同じで、ただし
塗膜を施していないキャリブレーション用サンプルの上で行います。キャリブレーションポイントは3点
あり、1つはゼロポイント(素地の真上)、残りの2つは、その素地の上に置いた2つの標準板上となります。
標準板は、1つは予想される膜厚よりも薄いもの、もう1つは予想される膜厚よりも厚いものとすることを
推奨します。
21
表面の粗さに対応するには、下表に従って、素地サンプルの実際の粗さに応じた修正値を使用する必要
があります。あるいは、メソッドA(セクション6.3.2参照)に則って特定の修正値を決定し、設定することもで
きます。
粗さの値が分からず、塗膜を施していないサンプル素地板もない場合は、修正値として25ミクロンを使用
します。
測定面の大きさに応じて十分な数の測定値を取ることを推奨します。少なくとも5つの測定値を取らなけれ
ばなりません。
ブロック統計では、1ブロックにつき5つの測定値を割り当てます。測定面が大きい場合など、必要に応じ
て、1ブロックあたりの測定値の数を増やすことができます。
ISO 8503-1が
が定義する
定義する粗
する粗さの特性
さの特性
修正値(
修正値(粗さ) 単位:
単位:ミクロン
fine
10
medium
25
coarse
40
6.2.3.3 「ラフ面
ラフ面(Rough)」
)」キャリブレーション
)」キャリブレーション
ステータス行に「RGH」が表示されます。
キャリブレーションポイント:2つの標準板サンプル上(ゼロポイントは取りません)
このキャリブレーション方法は、素地がブラストされたザラザラした表面に使用できます。
キャリブレーションポイントは2点あり、素地サンプルの上に置いた2つの標準板上となります。標準板
は、1つは予想される膜厚よりも薄いもの、もう1つは予想される膜厚よりも厚いものとすることを推奨
します。塗膜を施していないサンプル素地上で直接取るゼロポイント調整はありません。
サンプル表面の粗さへの対応を最大限に高めるには、複数の標準板(各々の最大厚50µm)を使い、それ
らを上に重ねていくことができます。標準板は、薄いほど柔軟性が高いため、粗い表面への適応性も
高まります。
少なくとも5~10回、測定値を取り、その平均を計算します。
6.2.3.4 「スウェーデン式
)」キャリブレーション
)
スウェーデン式(Swedish)」
)」キャリブレーション(
キャリブレーション(SS 18 41 60)
ステータス行に「SWD」が表示されます。
キャリブレーションポイント:2つの標準板サンプル上(ゼロポイントは取りません)
22
キャリブレーションポイントは2点取り、素地の上に置いた2つの標準板上となります。標準板は、1つは
予想される膜厚よりも薄いもの、もう1つは予想される膜厚よりも厚いものとすることを推奨します。塗膜を
施していない素地上で直接取るゼロポイントはありません。
ブロック統計では、1ブロックにつき5つの測定値を割り当てます。
6.2.3.5 「オーストラリア式
)」キャリブレーション
オーストラリア式(Australian)」
)」キャリブレーション
ステータス行に「AUS」が表示されます。
キャリブレーションポイント:ゼロポイント(素地の真上)、および標準板上
キャリブレーションポイントは2点で、1つは素地の上で直接取るもの(ゼロポイント)、もう1つは標準板上
となります。精度標準サンプルは、その後の測定対象物と同じ膜厚のレンジ内のものでなければなりませ
ん。
ブロック統計では、1ブロックにつき最低3つの測定値を割り当てます。
●
膜
 厚が粗さの断面高の3倍に達しない場合は、基板素材の粗さを考慮する必要があります。
●
塗膜を施していない粗面素地がある場合は、セクション6.4.3.3で説明されている2点キャリブレー
ションを、キャリブレーション用サンプル素地に対して行います。この場合のサンプルは、その後
の測定で使用する測定対象物と素材および形状が同じで、ただし、塗膜を施しておらず、滑らか
で(ブラストされていない)、かつ清潔なものを使用します。
この後、少なくとも10回、塗膜を施していないザラザラした(ブラストされていない)測定対象物上
で測定値を取ります。その結果として得られる平均値を、使用中のバッチの「粗さ補正(1/3profile
height)」設定に粗さの値として入力します。入力した粗さの値は、膜厚の最大測定値から自動的
に差し引かれ、突起先端部からの膜厚が出されます。
●
塗膜を施していない粗面基板がない場合は、「粗さ補正(1/3 profile height)」のパラメータを、予
想される断面高の3分の1に設定します。例えば、60ミクロンの場合は、「1/3高(1/3 profile
height)」は20ミクロンとなります。
6.2.3.6 SSPC-PA2に
に準拠した
準拠したキャリブレーション
したキャリブレーション
ステータス行に「SSPC」が表示されます。
このキャリブレーション方法は、ブラスト面やグラインド面などの粗面基板サンプルに使用できます。
23
ケース1:測定するサンプルは、完全に塗膜を施されています(塗膜のない基板部分がない)。
-
キャリブレーションポイント:ゼロポイント(キャリブレーション対象物の素地の真上)、および2
つの精度標準サンプル上
キャリブレーションは、塗膜を施していないスムーズなサンプルの上で行います。このサンプ
ルは、その後の測定で使用する測定対象物と基板素材および形状が同じでなければなりません
(セクション6.2.3.3「多点キャリブレーション」参照)。
ブロック統計では、1ブロックにつき3つの測定値を割り当てます。
粗さに対応するため、下表に従って、修正値を使用する必要があります。あるいは、特定の
修正値を決定し、設定することもできます。粗さの値が分からず、塗膜を施していないサンプ
ルもない場合は、修正値として25ミクロンを使用します。
-
測定面の大きさに応じて十分な数の測定値を取る必要があります。
ブロック統計では、1ブロックにつき3つの測定値を割り当てます。
ISO 8503-1が
が定義する
定義する粗
する粗さの特性
さの特性
修正値(
修正値(粗さ) 単位:
単位:ミクロン
Fine
10
Medium
25
coarse
40
ケース2:測定するサンプルは、完全に塗膜が施されているわけではありません(塗膜のない基板部分が
存在します)。
-
メソッドC(セクション6.3.4参照)に従ってキャリブレーションを行うか、「ラフ面(Rough)」キャリ
ブレーションを行います。バッチ作成時に、「手動(Manual)」または「ラフ面(Rough)」を
選択します。ブロック統計では、1ブロックにつき3つの測定値を設定します。
6.3
ブラストされた
ブラストされたラフ
されたラフ面
ラフ面
6.3.1 概要
塗料がしっかりと密着するように、塗膜を施す前の準備として、表面をブラスト処理してさびを取り除く
手法がよく使われています。この結果、基板素材は表面がザラザラした状態になります。この粗さは、
塗膜の測定結果に影響し、実際の膜厚よりも高い値が出るようになります。
以下のセクションでは、膜厚測定に際して表面の粗さの影響を回避するステップを説明します。
キャリブレーションと平均値の決定にあたっては、一般に少なくとも10回、測定値を取ることが推奨され
ています。
24
以下のステップに従って膜厚を測定することで、ラフ面最上部からの塗膜の平均厚が得られるようになり
ます。また、特に、この手順を取る事により、統計プログラムが非常に役立ちます。
6.3.2 メソッドA(
より大
メソッド (粗さのRz値
さの 値が20µmより
より大きい場合
きい場合)
場合)
バッチの作成時に、キャリブレーション方法として「手動(Manual)」を選択します。
キャリブレーションポイント:ゼロポイント、および標準板上
-
セクション6.4.3.2に従って2点キャリブレーションを行います。その後の測定で使用する測定
対象物と基板および形状が同じで、なめらかで(ブラストされていない)、かつ清潔なキャ
リブレーション用素地サンプルを使用します。
-
塗装されていないブラストされたラフ面素地上にて約10回測定し平均値を取ります。この値
を、バッチにおけるキャリブレーション設定で「表面粗度(粗さ)」の値として入力します。
入力した粗さの値は、膜厚の測定値から自動的に差し引かれ、ラフ面上部からの膜厚が測定できます。
塗膜を施した粗面の(ブラストされた)サンプル上で、少なくとも一回の測定において10回の読取をして
下さい。
6.3.3 メソッドB(
値が20µmより
より小
メソッド (粗さのRz値
より小さい場合
さい場合)
場合)
バッチの作成時に、キャリブレーション方法として「手動(Manual)」を選択します。
キャリブレーションポイント:ゼロポイント、および標準板上
-
セクション6.4.3.3に従って2点キャリブレーションを行います。その時測定で使用する測定
対象物と基板素材および形状が同じで、ただし、塗膜を施しておらず、粗面の(ブラスト
された)清潔なキャリブレーション用サンプルを使用します。
-
この塗膜を施していないキャリブレーション用サンプルで少なくとも10回、ゼロ調整を行った後、
標準板上で10回、校正を取ります。表面の粗さへの対応を最大限に高めるには、
複数の標準板(各々の最大厚50µm)を使い、それらを上に重ねていくことができ
ます。精度標準板は、薄いほど柔軟性が高いため、粗い表面への適応性も高まりま
す。キャリブレーション値は、予想される膜厚とおおむね一致していなければなりません。
膜厚を算出するには、5~10回/1セットの測定の平均値から膜厚を計算します。
25
6.3.4 メソッドC
メソッド
-
このキャリブレーション方法では、2つの異なる精密な標準板を用意する必要があります。
また、この方式は信頼性の高い結果が期待できます。これは、セクション6.4で説明する
ゼロポイントを取らない2点キャリブレーション方式です。
-
サンプル表面の粗さへの対応を最大限に高めるには、複数の標準板(各々の最大厚50µm)を
使い、それらを上に重ねていきます。精度標準サンプルは、薄いほど柔軟性が高いため、粗い
表面への適応性も高まります。
-
少なくとも5~10回、測定値を取り、その平均を計算します。
注意:膜厚が300µmを上回る場合は、粗さの影響を考慮する必要はありません。
この種の塗膜では、上記のキャリブレーション方法を用いる必要がなくなるからです。
キャリブレーションの
キャリブレーションの手順
6.4
6.4.1 概要
すべてのキャリブレーション方法について以下の手順は共通です。
-
設定しようとするキャリブレーション方法は、バッチの作成時に選択します。詳細は、セクション
7.2.2をご覧ください。
出荷時キャリブレーションを除くすべてのキャリブレーション方法について、以下のことが当てはまります。
-
キャリブレーションの精度を最大限に高めるには、それぞれのキャリブレーションポイントにおい
て、複数の測定値を取ることが推奨されます。膜厚計は、自動的に平均値を計算し、変動や
誤測定を最小限に抑えます。
-
キャリブレーションは、「単独測定(single reading)」と「連続測定(Scan)」の両方のモードで
有効となっています。
-
測定値を一度バッチ内に保存すると、このバッチで設定されたキャリブレーション方法は、変更
する事はできません。
If you refresh Zero,
the
existing
Calibration values will
become invalid!
ただし、キャリブレーション方法変更した場合での再キャリブレーションは行え
ます。新たにゼロキャリブレーションを取る場合は、キャリブレーションポイント
をやり直さなければなりません。
その他のキャリブレーションポイントは、標準板を介して個別に再キャリブレー
ションできます。
26
6.4.2 出荷時キャリブレーション
)
出荷時キャリブレーション(
キャリブレーション(STD)
出荷時キャリブレーションが選択されている場合は、バッチを作成後、直ちに測
定を始められます。
6.4.3 手動キャリブレーション
手動キャリブレーション
測定モードで、機能キーのCALを押すとキャリブレーションモードが呼び出されます。
6.4.3.1. FNセンサー
センサーの
センサーのキャリブレーション
バッチに対して「自動F/N(Auto F/N)」の測定方法が選択されていれば、鉄
および非鉄の両方の素地に対してキャリブレーションを行えます。この場合、
キャリブレーションの手順は、2回実行します。まず、一回目に設定したいと
思われる測定原理の選択が自動的に求められます。上向きまたは下向きの
矢印キーを使って選択し、OKを押して確定します。選択した測定原理に対す
るキャリブレーションが設定されると、次の素地を選択するよう表示されます。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って選択し、OKを押して確定します。
再びキャリブレーションを行います。この後、膜厚計は、さらに基板を選択する
よう要求してきますが、両方の基板のキャリブレーションが済んでいれば、ここ
でESCを押して終了し、測定モードに戻ることができます。
6.4.3.2. ゼロポイントキャリブレーション
キャリブレーションを開始し、塗膜を施していないキャリブレーション用サンプル
にセンサーを当てます。信号が鳴るまで待ってから、センサーを放します。セク
ション6.1「概要」の説明に従ってください。
この手順を、同じ測定個所で何回か(3~10回)繰り返します。平均値が表示さ
れます。平均値を出すのは、キャリブレーションの精度を高めるためです。測定
回数が増えるほど、精度は高まります。OKを押して、ゼロキャリブレーションを
確定します。もう1度OKを押して、キャリブレーション設定手順をすすめます。
1個目の標準板を使用したキャリブレーションを行うよう表示されます。OKを
押して、このステップを省きます。
27
リストが表示され、キャリブレーションを行った設定が確認できます。OKを押
すと、測定モードに戻ります。「自動F/N(Auto F/N)」モードの場合は、基本選択
に戻ります。
6.4.3.3. 2点
点キャリブレーション
キャリブレーションを開始し、塗膜を施していないキャリブレーション用サン
プル素地にセンサーを当てます。信号が鳴るまで待ってから、センサーを
もちあげます。セクション6.1「概要」の説明に従ってください。
この手順を、同じ測定個所で何回か(3~10回)繰り返します。平均値が表示
されます。平均値を出すのは、キャリブレーションの精度を高めるためです。
測定回数が増えるほど、精度は高まります。OKを押して、ゼロキャリブレー
ションを確定します。もう1度OKを押して、キャリブレーションを終了します。
塗膜を施していないキャリブレーション用サンプル素地の上に、標準板を置き
ます。そこにセンサーの先端を当てて、信号が鳴るまで待ってから、センサー
をもちあげます。この手順を、同じ測定個所で何回か(3~10回)繰り返しま
す。平均値が表示されます。
ディスプレーに表示された数値と標準板の表示厚さと一致しない場合は、
上向きまたは下向きの矢印キーを使って調整します。
OKを押して、キャリブレーション設定を保存します。もう1度OKを押して、キャ
リブレーションを終了します。
2個目の標準板でキャリブレーションを行うよう、表示されます。OKを押して、
このステップは省きます。
28
リストが表示され、設定したキャリブレーション内容が確認できます。
OKを押して、測定モードに戻ります。「自動F/N(Auto F/N)」モードの場合は、
基本選択に戻ります。
6.4.3.4. 多点キャリブレーション
多点キャリブレーション
キャリブレーションを開始し、塗膜を施していないキャリブレーション用素地
サンプルにセンサーを当てます。信号が鳴るまで待ってから、センサーをもち
あげます。
この手順を、同じ測定個所で何回か(3~10回)繰り返します。平均値が表示
されます。平均値を出すのは、キャリブレーションの精度を高めるためです。
測定回数が増えるほど、精度は高まります。OKを押して、キャリブレーションを
確定します。もう1度OKを押して、キャリブレーションを終了します。
塗膜を施していないキャリブレーション用素地サンプルの上に、1個目の標準板
を置きます。そこにセンサーの先端を当てて、信号が鳴るまで待ってから、セン
サーをもちあげます。
この手順を、同じ測定個所で何回か(3~10回)繰り返します。平均値が表示さ
れます。
表示される設定ポイント(CAL)が標準板の厚さと一致しない場合は、上向き
または下向きの矢印キーを使って調整します。
OKを押して、キャリブレーションポイントを確定します。
塗膜を施していないキャリブレーション用素地サンプルの上に、2個目の標準板
を置きます。そこにセンサーの先端を当てて、信号が鳴るまで待ってから、セン
サーをもちあげます。
この手順を、同じ測定個所で何回か(3~10回)繰り返します。平均値が表示さ
れます。
29
表示される設定ポイント(CAL)が精度標準の厚さと一致しない場合は、上向き
または下向きの矢印キーを使って調整します。
OKを押して、キャリブレーションポイントを確定します。
リストが表示され、キャリブレーションを行ったポイントが確認できます。
OKを押して、測定モードに戻ります。「自動F/N(Auto F/N)」モードの場合は、
基本選択に戻ります。
6.4.3.5. ゼロポイントを
ゼロポイントを取らない2点
らない 点キャリブレーション
キャリブレーションを開始します。OKを押して、ゼロポイントキャリブレーションを
省きます。
塗膜を施していないキャリブレーション用素地サンプルの上に、1個目の標準板
を置きます。そこにセンサーの先端を当てて、信号が鳴るまで待ってから、セン
サーをもちあげます。
この手順を、同じ測定個所で何回か(3~10回)繰り返します。平均値が表示さ
れます。平均値を出すのは、キャリブレーションの精度を高めるためです。測定
回数が増えるほど、精度は高まります。
表示される設定ポイント(CAL)が精度標準の厚さと一致しない場合は、上向き
または下向きの矢印キーを使って調整します。
OKを押して、キャリブレーションポイントを確定します。
塗膜を施していないキャリブレーション用素地サンプルの上に、2個目の標準
板を置きます。そこにセンサーの先端を当てて、信号が鳴るまで待ってから、
センサーをもちあげます。
この手順を、同じ測定個所で何回か(3~10回)繰り返します。平均値が表示さ
れます。
30
表示される設定ポイント(CAL)が精度標準の厚さと一致しない場合は、上向き
または下向きの矢印キーを使って調整します。
OKを押して、キャリブレーションポイントを確定します。
リストが表示され、キャリブレーションを行ったポイントが確認できます。
OKを押して、測定モードに戻ります。「自動F/N(Auto F/N)」モードの場合は、
基本選択に戻ります。
6.5
再キャリブレーションの
キャリブレーションの手順
測定の状況が変わった場合は、同じキャリブレーション方法で(方式を変えずに)キャリブレーション値
を再度設定し直す必要があるかもしれません。再キャリブレーションは、関連するバッチにすでに測定値
が保存されていたとしても、随時可能です(ただし、既存のバッチに測定値が保存されていると、キャリ
ブレーション方式の変更はできません)。
塗膜を施していない素地サンプルにセンサーを当てると、左図のようなメッセー
ジが表示されます。再キャリブレーションでゼロ値を更新する場合は、その後の
キャリブレーションポイントすべてを入れ直す必要があります。
OKを押して確定し、通常どおりキャリブレーションを行います。
ゼロを更新せず、このポイントを飛ばす場合は、左図の警告メッセージは表示さ
れません。再キャリブレーションを行ったポイントだけが更新されます。
6.6
キャリブレーションの
キャリブレーションの中断および
中断および停止
および停止
キャリブレーションを中断または停止するには、ESCを押します。その時点での状況によって、以下のよう
な表示が現れます。
状況1:
キャリブレーション値がまだ設定されていない場合
ESCを押すと、測定モードに戻ります。
31
以前のキャリブレーション値設定が有効のままとなります。
状況2:
いずれかのキャリブレーションポイントに対して少なくとも1つのキャリブレーショ
ン値が取られていて、ただし、そのポイントのキャリブレーションが終了していな
い場合(OKを押して確定していない場合)
ESCを押すと、以下のリストからいずれかを選択できるようになります。
継続する
):キャリブレーションを続行します。すべてのキャリブレー
継続する(
する(Continue):
):
ションポイントと、これまでに取ったキャリブレーション値は、有効のままとなり
ます。
繰り返す(Repeat):
):直前のキャリブレーションポイントで取ったキャリブレーショ
):
ン値が削除されます。ただし、それまでのキャリブレーションポイントのキャリブ
レーション設定手順は続行できます。
中止する
):直前のキャリブレーションポイントとキャリブレーション値
中止する(
する(Cancel):
):
が削除され、以前のキャリブレーションが有効となります。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、このリストのいずれかを選択します。
OKを押して確定します。
状況3:
少なくとも1つのキャリブレーションポイントを終了し、OKを押して確定した場
合、あるいは、1つのキャリブレーションポイントを飛ばした後、キャリブレーショ
ンをまだ終了していない場合(これからまだ複数のキャリブレーションポイントを
取る可能性がある場合)
ESCを押すと、キャリブレーションを取り消すかどうかを尋ねられます。上向き
または下向きの矢印キーを使って、答えを選択します。
OKを押して確定します。「いいえ(No)」を選ぶと、キャリブレーションを続行し
ます。「はい(Yes)」を選ぶと、キャリブレーションがこのステップで終了し、
これまでに取ったすべてのキャリブレーションポイントが保存されます。
32
これは、キャリブレーションポイントを取った後でもう1度OKを押すのと同じこと
を意味します。
6.7
キャリブレーションポイントの
キャリブレーションポイントの削除
キャリブレーションを終了後、キャリブレーションポイントを個別に削除、
あるいはキャリブレーション全体を削除することができます。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、削除するキャリブレーションポイント
を選択します。ESCを押して削除します。安全を期するため、左図のような
確認のメッセージが表示されます。「はい(Yes)」を選ぶと、選択したキャリ
ブレーション値が削除されます。
削除後、残りのキャリブレーションポイントには新たに番号が振られます。
例えば、多点キャリブレーションでポイント1を削除すると、それまでの
ポイント2が、その後はポイント1になります。
ゼロキャリブレーションポイントを削除すると、キャリブレーション全体が削除
されます。
注意:キャリブレーションポイントの一部または全部を削除しても、バッチに
保存された測定値は有効のまま残ります。
33
7. データ管理
データ管理
バッチ
7.1
7.1.1 概要
MiniTest 700シリーズでは、測定値、キャリブレーション、統計、パラメータが、データのセットとしてバッチ
に保存されます。つまり、バッチには、測定値だけでなく、個別のキャリブレーション、パラメータ設定、統
計が含まれます。既存のバッチを開くと、そのバッチに保存済みのキャリブレーションとパラメータが有効
になります。
メインメニューで「データベース(Data base)」を選ぶと、すべてのバッチを閲覧できます。バッチ名(「バッ
チxx(Batchxx)」)は、あらかじめ設定されています。
-
MiniTest 720では、10個のバッチが管理できます。
-
MiniTest 730では、10個のバッチが管理できます。
-
MiniTest 740では、100個のバッチが管理できます。
測定モードでは、現在使用中のバッチがステータス行(ディスプレイの上部の行)に表示されます。使用
中のバッチは「バッチxx(Batchxx)」と表示され、「xx」はバッチの番号です。
7.1.2 メモリ容量
メモリ容量
MiniTest 720と730のメモリは、合計1万個の測定値を保存できます。MiniTest 740は、最高10万個まで
の測定値を保存できます。
すべてのモデルで、メモリは、ユーザーの必要に応じてバッチに分けることができます。つまり、1つのバッ
チに全メモリ容量を割り当てることもできます。また、バッチのスペースは、必要に応じて自動的に割り当
てることも可能です。この場合、バッチごとにサイズをあらかじめ割り当てる必要はありません。
7.1.3 パラメータ
測定シリーズにはすべて、「キャリブレーションモード(Calibration mode)」、「基板(Substrate)」、「測定モ
ード(Measure mode)」、「粗さ(Roughness)」(「オーストラリア式(Australian)」のカリブレーション方法で
は「1/3高(1/3 profile depth)」)、「オフセット(Offset)」、「ブロックサイズ(Block size)」、「上限(Upper
limit)」、「下限(Lower limit)」のパラメータが含まれています。
選択したキャリブレーション方法によっては、これらのパラメータがすべてない場合もあります(パラメータ
の表参照)。
34
既存のバッチを呼び出すと、そのバッチに関連付けられたパラメータとキャリブレーションが有効になりま
す。
一般的なルールとして、各バッチは、作成時に使用したセンサーに関連付けられています。ただし、
MiniTest 720と730ではセンサーが固定されているため、このこと自体に意味はありません。
MiniTest 740では
では、
では、バッチを
バッチを呼び出す際に、そのバッチ
そのバッチに
バッチに合った正
った正しいセンサー
しいセンサー(
センサー(作成時に
作成時に使用した
使用したセン
したセン
サー)
サー)を装着しておく
装着しておく必要
しておく必要があります
必要があります。
があります。正しいセンサーが装着されていないと、警告メッセージが表示され、
このバッチに変更を加えたり、測定値を取ったりすることができなくなります。
パラメータの表
キャリブレー
キャリブレー
手手手手動動動動
スウェーデン式式式式
ラフ面面面面
SSPC
ISO
出荷時設定
オーストラリア式式式式
ションモード
パラメータ
測定モード
測定モード
○
○
○
○
○
○
○
粗さ
―
○
○
―
―
○
○
1/3高
高
―
―
―
―
○
―
―
オフセット
―
○
○
○
○
○
○
ブロックサイズ
―
5~
~100
3~
~100
1~
~100
3~
~100
5~
~100
1~
~100
上限
○
○
○
○
○
○
○
下限
○
○
○
○
○
○
○
MA 、 Z 、
ステータス行の表示
マーク
自動F/Nモード
モード
自動
STD
ISO
SSPC
RGH
AUS
SWD
Z1、Z1
2、12
○
―
―
―
―
―
○
35
7.2
データベース
7.2.1 概要
データベースは、バッチを管理するためのものです。ユーザーは、新しいバッチ
を作成してそのキャリブレーション方法とパラメータを選択したり、既存のバッチ
を開いて測定を開始したりすることができます。MiniTest 720と730(バッチ
10個)では、すべてのバッチが1つのリストに表示されます。
MiniTest 740(バッチ100個)では、バッチへのアクセスをしやすくするために
バッチが10個ごとのグループに分けられています。
7.2.2 新しいバッチ
しいバッチの
バッチの作成
機能キーのMENUを押して、メインメニューを呼び出します。この時点で「データ
ベース(Data base)」が選択されていますので、OKを押してこれを確定します。
注意:初めての使用時、またはトータルリセット(total reset)後に電源を入れた
時点では、「バッチ00(Batch00)」は出荷時キャリブレーションが設定されてい
ます。これは、使用中のセンサー(FN5など)に関連付けられます。MiniTest
740では、このバッチが常に、現在接続されているセンサーに関連付けられま
す。これで測定の準備が整いました。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、「空(empty)」のバッチを選択し、OK
を押して確定します。選択したバッチが開きます。
その時点で有効になっている設定(パラメータとキャリブレーション)を新しい
バッチにコピーするかどうかを尋ねられます。独自に設定する場合は「いいえ
(No)」を選択します。その設定を新しいファイルにコピーする場合は「はい
(Yes)」を選択します。設定コピー機能は、同じ種類のバッチを複数作成する
場合に便利です。
新しくパラメータ設定を作成する場合は、パラメータ設定の手順が呼び出され
ます。ここで、すべてのパラメータが順番に表示しますので変更できます。
パラメータは1つずつ設定し、次のパラメータに移動するにはOKを押します。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、パラメータ設定を適宜変更します。
前のパラメータに戻るには、ESCを押します。
パラメータ設定を中止するには、最初のパラメータ(キャリブレーション方法)が
36
呼び出されている場合はESCを押し、パラメータ表示にいる場合はOKを押し
ます。
「オフセット(Offset)」「上限値(Upper limit)」「下限値(Lower limit)」などの数
値パラメータの設定中は、ESCキーが2つの機能を果たします。数値パラメータ
に値が付けられていない(横向きのバーが表示されている)場合は、ESCを押
すと、前のパラメータに戻ります。
すでに値が付けられている場合は、ESCを押すと、サブメニューが呼び出され
ます。パラメータに付けられた値は、このサブメニューで削除できます。削除
するには、サブメニューで「はい(Yes)」を選択し、OKを押して確定します。
パラメータが削除されると、横向きのバーが表示されます。
OKやESCを押した後にNOを選択すると前のパラメータに戻ります。
パラメータ:キャリブレーションモード(Calibration mode)
選べるオプションは、以下のとおりです。
●
工場出荷時(Factory)
●
手動(Manual)
●
ISO
●
SSPC
●
ラフ面(Rough)
●
オーストラリア式(Australian)
●
スウェーデン式(Swedish)
あらかじめ設定されたキャリブレーション方法(「工場出荷時(Factory)」と
「手動(Manual)」を除く)では、バッチ作成の手順を終えた段階で、「無効な
校正 ― 再校正しますか(Invalid Calibration – reCALibrate?)」のメッセー
ジが表示されます。
ここですぐにキャリブレーションを行うか、測定モード中に後で行うかを選択
できます。
37
パラメータ:素地(Substrate)(FNセンサーのみ)
FNセンサーを使っている場合は、素地を設定できます。選べるオプションは、
以下のとおりです。
鉄(Ferrous):強磁性の素地(鉄、スチール、スチール合金)に対して、電磁
誘導式を適用します。
非鉄(Non-ferrous):磁気性はなく電導性がある素地(非鉄、オーステナイト
系スチール)に対して、渦電流式を適用します。
自動F/N(Auto F/N):センサーが自動的に素地を認識し、素地に適した測
定方法を選びます(このオプションは、キャリブレーション方法が「工場出荷
時(Factory)」または「手動(Manual)」の場合のみ選択可能です)。
パラメータ:測定モード(Measuring mode)
選べるオプションは、「単独測定(single reading)」と「連続測定(Scan)」です。
「単独測定(single reading)」モードでは、測定物にセンサーを当てるごとに、
その測定値が毎回バッチに保存されます。つまり、測定物にセンサーを当てる
と測定値が読込まれ、センサーをもちあげ再び当てると、次の測定値が読込
まれます。
「連続測定(Scan mode)」では、センサーがサンプルに触れているかぎり、
測定値が表示され続けます。センサーをもちあげると、測定値の読取が
停止されます。OKを押すと、最後の測定値がバッチに保存されます。
パラメータ:粗さ(Roughness)
測定面の粗さに対応するために、素地の実際の粗さに関連付けられた「粗さ
(Roughness)」の修正値を入力することができます。
これは、工場出荷時キャリブレーション(Factory Calibration)の設定では使用
できません。
パラメータ:粗さ補正-1/3高(1/3 profile height)
測定面の粗さに対応するために、素地の実際の粗さに関連付けられた「粗さ
(Roughness)」の修正値を入力することができます。
これは、オーストラリア式(Australian)キャリブレーションでのみ使用できます。
38
パラメータ:オフセット(Offset)
オフセット機能を使うと、自動的に測定値から一定の値を差し引いたり、逆に
測定値に一定の値を足したりすることができます。これにより、ターゲット値
からの偏差が即座に認識され、記録されます。
パラメータ:ブロックサイズ(Block size)
1つのバッチに対する連続した測定値は、ブロックに分けることができ、各ブロ
ックには、同数の測定値が収められます(測定値のブロック分け)。1ブロック
ごとの測定値の数は、1から100の間で選択でき、各ブロックに対して統計が
作られます。標準規格に準拠した4つのキャリブレーション方法、「ISO」、
「SSPC」、「スウェーデン式(Swedish)」、「オーストラリア式(Australian)」で
は、測定値をブロック分けし、ブロックごとの統計を取ることが求められて
います。これらのキャリブレーション方法には、ブロックのサイズがあらかじめ
決められているものもあります。
個別の測定値ごとの統計を取る場合は、ブロックサイズを「1」に設定します。
パラメータ:上限値(Upper limit)、下限値(Lower limit)
ある設定ポイントからの偏差をモニターするため、上限および下限を設定する
ことができます。指定した上限または下限を超える測定値があると、LEDライト
が赤く点灯し(機能キーのMENUの上)、信号音でも知らせます。上下限値を
超えた測定値は、個別測定値のリスト上でマークが付けられます。
上下限は、測定値の取得前、取得中、取得後にいつでも設定できます。
「キャリブレーション方法(Calibration method)」、「素地(substrate)」、
「オフセット(offset)」、「ブロックサイズ(block size)」のパラメータは、バッチ内
に保存された測定値が存在しない場合のみ、変更できます。バッチに測定値が
保存されると、そのパラメータが変更できなくなったことを示す鍵のマークが
画面に表示されます。
これらのパラメータをそれでも変更したい場合(この測定シリーズを別の用途に
使いたい場合など)は、まずこのバッチの測定値を削除しなければなりません
(セクション7.2.6参照)。
39
バッチ設定を終了する際、パラメータ設定を画面で確認できます。
この確認画面は、メインメニューからもアクセスできます。「データベース
(data base)」を選択した後、「閲覧(overview)」を選んでください
(セクション7.2.5参照)。
「工場出荷時(factory)」および「手動(manual)」を除くすべてのキャリブレー
ション方法では、バッチ設定の手順を終えた段階で、「無効な校正 ― 再校正
しますか(Invalid Calibration – ReCALibrate?)」のメッセージが表示されます。
ここですぐにキャリブレーションを行うか、後で測定中に行うかを選択できます。
7.2.3 測定に
測定に際してのバッチ
してのバッチの
バッチの選択
機能キーのMENUを押して、「データベース(Database)」を選択します。OKを
押して確定します。
その時点で有効なバッチが、矢印で示されます。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って必要なバッチを選択し、OKを押して
確定します。
これで、選択したバッチが有効になります。ディスプレイには、バッチ名、
バッチ設定の日時、最後に更新した日時が表示されます。
ここで、「変更(change)」、「一覧(overview)」、「削除(delete)」の3つの
オプションが選択できます。パラメータの変更が必要なければ、そのまま
測定に進めます。センサーを測定対象物に当てると、膜厚計が測定モード
に切り替わり、測定値が表示されます。
40
7.2.4 バッチの
バッチの変更
機能キーのMENUを押して、「データベース(Database)」を選択します。
OKを押して確定します。その時点で有効なバッチが、矢印で示されます。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って必要なバッチを選択し、OKを押
して確定します。「変更(change)」を選択し、OKを押して確定すると、
パラメータ設定の手順が始まります(セクション7.2.2)。ここで、パラメータ
のリストを見て、設定を適宜変更できます。
「キャリブレーションモード(Calibration mode)」、「素地(substrate)」、
「オフセット(offset)」、「ブロックサイズ(block size)」のパラメータは、バッチ
内に保存された測定値が存在しない場合のみ、変更できます。バッチに
測定値が保存されると、そのパラメータが変更できなくなったことを示す
鍵のマークが画面に表示されます。
これらのパラメータをそれでも変更したい場合(この測定シリーズを別の用途
に使いたい場合など)は、まずこのバッチの測定値を削除しなければなりま
せん(セクション7.2.6参照)。
7.2.5 パラメータについて
パラメータについて
機能キーのMENUを押して、「データベース(Database)」を選択します。OKを
押して確定します。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って必要なバッチを選択し、OKを押して
確定します。上向きまたは下向きの矢印キーを使って、「一覧(overview)」を
選択し、OKを押して確定します。その時点で有効なバッチのパラメータ設定
が、ディスプレイに表示されます。
41
パラメータ ― マークとその意味
センサーのタイプ(FN 1.5、F 1.5、N07、FN5、F5、N2.5、F2、F15)
測定方法「Auto(自動F/N)」、「Fe(鉄)」、「N-Fe(非鉄)」
測定モード「単独測定(Single reading)」
測定モード「連続測定(Scan mode)」
キャリブレーションモード「工場出荷時(Factory)」
キャリブレーションモード「手動(Manual)」
キャリブレーションモード「ISO」
キャリブレーションモード「スウェーデン式(Swedish)」
キャリブレーションモード「オーストラリア式(Australian)」
キャリブレーションモード「SSPC」
キャリブレーションモード「ラフ面(Rough)」
粗さ補正-1/3高または1/3高=10µm
オフセット=25µm
上限値=120.0µm
下限値=80.0µm
ブロックサイズ=5 ブロック統計が有効(ブロックサイズ>1)
選択したバッチのパラメータ設定
選択したバッチの最後の更新日時
7.2.6 バッチの
バッチの削除
機能キーのMENUを押して、「データベース(Database)」を選択します。OKを
押して確定します。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って必要なバッチを選択し、OKを押して確
定します。「削除(delete)」を選択し、OKを押して確定します。
42
「全部削除しますか(Delete all ?)」というメッセージが表示されます。
「はい(Yes)」を押すと、選択したバッチが削除され、「測定値と設定値が削除
されました(Readings and settings have been deleted)」のメッセージが表示
されて、削除されます。
警告:
警告:
バッチの測定値と設定は、いったん削除すると元に戻す事はできません。
43
8. 統計および
統計および統計評価
および統計評価
8.1
概要
測定モードで機能キーのSTATを押すと、統計メニューが表示されます。このメニューからは、統計値や
測定値の削除や閲覧、印刷、およびPCへの転送が可能です。統計用語についての詳細は、セクション
14.2をご覧ください。
8.2
統計の
統計の閲覧
8.2.1 ブロック分
ブロック分けを使用
けを使用していない
使用していない統計
していない統計の
統計の閲覧
この統計は、バッチ全体に当てはまります。ブロック分けのオプションが無効に
されている場合(ブロックサイズ=1)、統計は、個々の測定値から計算されます
(個別測定値統計)。
測定モードで機能キーのSTATを押すと、統計計算メニューが呼び出されます。
OKを押して確定します。
または、測定モードで機能キーのSTATを2回押しても、この機能を呼び出せ
ます。
バッチ統計には、以下の値が含まれています。
測定回数
平均値
最高値
標準偏差
最低値
変動係数(%)
8.2.2 個別測定値の
個別測定値の閲覧
測定モードで機能キーのSTATを押して、統計計算メニューを呼び出します。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、「測定値(Readings)」を選択し、
OKを押して確定します。
個別測定値のリストが表示されます。
または、測定モードで機能キーのSTATを3回押しても、この機能を呼び出せ
ます。
44
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、バッチ内の個別測定値のリストを
スクロールします。このリストには、連番が振られた測定値と、その測定値の
取得に使用した測定方法が表示されています。
上下限値が設定されていれば、それを超えた測定値にマークが付けられてい
ます(>は上限を超えたもの、<は下限を下回ったもの)。
削除された測定値には、「X」マークが付いています。削除された測定値は、
印刷されません。また、PCへの転送と統計の計算にも含まれません。
8.2.3 測定値が
測定値がブロック分
ブロック分けされている場合
けされている場合の
場合の統計の
統計の閲覧
この統計は、バッチ全体に当てはまります。測定値がブロック分けされている
場合(ブロックサイズ>1)、このバッチの統計は、各ブロックの統計結果から
計算されます。
測定モードで機能キーのSTATを押して、統計計算メニューを呼び出します。
「一覧(Statistics)」を選択し、OKを押して確定します。
または、測定モードで機能キーのSTATを2回押しても、この機能を呼び出せ
ます。
ブロック値の統計には、以下の値が含まれています。
BLK=完成したブロックの数
平均値
最高値
標準偏差
最低値
変動係数(%)
8.2.4 個別測定値と
個別測定値とブロック統計
ブロック統計の
統計の閲覧
測定値のブロック化のオプションが有効にされている状態(ブロックサイズ>1)
で、機能キーのSTATを押して、統計メニューを呼び出します。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、「測定値(Readings)」を選択し、
OKを押して確定します。
または、測定モードで機能キーのSTATを3回押しても、測定値のリストを
呼び出せます。
45
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、バッチをスクロールします。測定値に
は連番が振られていて(左図の最初の数字)、ブロック番号(スラッシュ後の
2番目の数字)と、測定値の取得に使用した測定方法も表示されています。
上下限値が設定されていれば、その上下限値を超えた測定値にマークが付け
られています(>は上限を超えたもの、<は下限を下回ったもの)。
削除された測定値には、「X」マークが付いています。削除された測定値は、
印刷されません。また、パソコンへの転送と統計の計算にも含まれません。
ブロック統計は、ブロックが完成していないと表示されません。
8.3
統計値の
統計値の印刷および
印刷およびパソコン
およびパソコンへの
パソコンへのデータ
へのデータ転送
データ転送
MiniTest 700シリーズのモデルにはすべて、赤外線ポート(IrDA 1.0)が搭載されています。バッチの
測定値と統計値は、パソコンに転送したり、MiniPrint 7000データプリンターで印刷したりすることができ
ます。
機能キーのSTATを押して、統計計算メニューを呼び出します。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、「印字(Print)」を選択します。
OKを押して確定します。
印字(Print)メニューでは、パソコンに転送したり印刷したりするデータの範囲を
指定するための、以下のオプションがあります。
-
全て(All):統計値および測定値
-
統計値のみ(Statistics):統計値のみ
-
計測値のみ(Readings):個別測定値のみ
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、オプションを選択します。
OKを押して確定します。
印刷機能が起動すると、「接続中。。。」のメッセージが表示されます。データ転送が開始されると、
「データを転送中です(Transmitting data…)」に変わります。
46
プリンターまたはパソコンへの赤外線接続ができない場合は、「プリンターが接続されていません」の
メッセージが表示されます。「データ転送でエラーが発生しました(Data transfer error!)」のメッセージが
表示された場合は、以下の手順に従ってください。
-
パソコンまたはプリンターの設定を確認します。
-
赤外線ポートの間に障害物がなく、赤外線接続ができるようになっていることを確認します。
-
必要であれば、湿った柔らかい布で赤外線ポートを拭きます。クリーニングには、水または刺激
の少ない洗剤を使用してください。
8.4
バッチ内
バッチ内の測定値の
測定値の削除
機能キーのSTATを押して、統計計算メニューを呼び出します。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、「削除」を選択します。
OKを押して確定します。
削除を実行するかどうか確認画面が表示されます。
「する」を押すと、選択中のバッチ内のすべての測定値が削除されます。
削除が完了すると、「測定値を消去」のメッセージが表示されます。
警告:
警告:
測定値は完全に削除され、回復はできなくなります。
8.5
現在の
現在の測定値の
測定値の削除
「単独測定モード」では、測定値を取得後すぐにESCを押すことで、表示中の測定値を削除することが
できます。
削除された測定値は、その後も引き続き個別測定値のリストに表示されますが、「X」マークが付けられ
ます。また、削除された測定値は、統計の計算、印刷、およびPCへの転送には使われません。
「連続測定」モードでは、いったん統計メモリに保存されるので測定値を削除することはできません。
47
9. メインメニュー
9.1
概要
メインメニューは、メニューの階層構造の中で最も高いレベルにあるメニューです。メインメニューから、
設定メニュー、データベース、膜厚計仕様などの様々なサブメニューにアクセスできます。
メインメニューにアクセスするには、機能キーのMENUを押します。上向きまたは下向きの矢印キーを
使って、必要なサブメニューを選択し、OKを押して確定します。
リスト上の2つのサブメニュー、「センサーデータ(Sensor data)」と「計器本体データ(Gauge data)」は、
閲覧専用の情報です。このメニューで変更を加えることはできません。
その他のすべてのサブメニューでは、変更が可能です。
9.2
データベース(
)
データベース(Data base)
セクション7.2をご覧ください。
9.3
表示画面(
)
表示画面(Display)
このメニューでは、ディスプレイのバックライトのON/OFFを切り替えたり、
コントラストをパーセンテージで設定できます。
OKを押して、バックライトのオン(チェックマークあり)、またはオフ(チェック
マークなし)を切り替えます。バックライトがオンになっていると、消費電力が
増え、電池寿命が短くなります。電池が減っていると、バックライトのオプション
をオンにすることはできません。
「コントラスト」を選択し、OKを押して確定します。上向きまたは下向きの矢印
キーを使って、コントラストのパーセンテージ(設定可能範囲30~90%)を調整
します。OKを押して設定を確定します。
このメニューを終了するにはESCを押します。
48
9.4
SIDSP®
SIDSP®メニューでは、測定モードの標準測定、高速測定、精密測定を選択でき
ます。
測定(Measuring)
このパラメータは、測定値を取得する際のセンサーの特性を指定するものです。
設定を変えることで、測定時のスピードや精度を最適化できます。
「測定(Measuring)」を選択し、OKを押して確定します。
標準測定
スピード、精度ともに中程度の測定をするための設定です。
高速測定
測定スピードを速める設定です。大きな表面をすばやく測定したい場合に推奨
されます。
精密測定
精度を最大限に高める設定です。測定スピードは優先されません。
この設定を選ぶ場合は、高精度測定スタンドを使用して、常に同じスポットで
測定するよう確実を期すことが推奨されます。
測定スタンドを使わない場合は、「標準測定(normal)」を選択してください。
9.5
時刻/
時刻/日付
膜厚計には、日時を表示するクオーツ時計が内蔵されています。現在の時刻
は、ステータス行の右上に表示されます(測定モード時のみ)。この時計は、
バッチの作成日時や最後に更新した日時などを記録する際にも表示されます。
作成日時と最後の更新日時は、バッチとともに保存されて、このバッチを開いて
いる間、表示されます。
さらに、プリンターやパソコンにデータを転送する際は、データ転送の日時と
バッチの最後の更新日時が転送されます。
49
「時刻/日付」を選択して、日、月、年、時刻を調整します。
時間の表示形式も変更できます。
9.6
言語
このメニューでは、言語を設定できます。間違えて他の言語を選択してしまって
も、旗のマークに従っていけば、このメニューアイテムにすぐに戻ることができ
ます。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、「言語(Languages)」を選択します。
OKを押して確定します。
現在使用中の言語が、設定言語として表示されます。
OKを押して確定するか、上向きまたは下向きの矢印を使って選択をします。
OKを押して確定するか、ESCを押して言語設定を変えずに選択を中止します。
9.7
測定単位
このメニューでは、測定単位を設定できます。選択できるのは、メートル法
(µm、mm、cm)かヤード・ポンド法(mils、inch、thou)のいずれかです。
測定単位を選択すると、膜厚計が、測定値に応じて適切な測定単位を自動的に
設定します。
9.8
スイッチオフモード
膜厚計には、電池を節約するため、電源オフモードが搭載されています。
このモードでは、一定時間にわたって膜厚計の無動作状態が続くと、自動的に
電源がオフに変わります。
設定できる時間の長さは、無効、1分、3分、10分、30分です。自動電源オフ
機能を使いたくない場合は、「無効」を選んでください。
50
9.9
シグナルライト
膜厚計のシグナルライト(MENUキーの上部)は、測定値が上下限値を超えて
いない(緑のライト)、あるいは超えている(赤のライト)場合に点灯します。
シグナルライトの点灯時間は、「短点灯」と「長点灯」、「切」のいずれかを
選べます。
9.10 信号音
信号音は、測定値の取得やキー操作を確認するために鳴ります。
メインメニューから「信号音」を選択し、OKを押して確定します。上向きまたは
下向きの矢印キーを使って、「低音」、「中音」、「高音」、「消音」のいずれかを
選択します。
9.11 センサーデータ(
)
センサーデータ(Sensor data)
メインメニューから「センサーデータ」を選択し、OKを押すと、センサー仕様が
閲覧できます。このデータは、必要に応じていつでも利用できます。
9.12 計器本体データ
)
計器本体データ(
データ(Gauge data)
メインメニューから「計器本体データ」を選択し、OKを押すと、膜厚計仕様が
閲覧できます。このデータは、必要に応じていつでも利用できます。
51
10. その他
その他の機能
10.1 初期化
この機能は、初めて膜厚計を使用する際、あるいはその後の使用時にいつでも呼び出すことができます。
膜厚計の電源をオフにしてください。ON/OFFボタンとESCキーを同時に押します。ON/OFFボタンを先に
放します。
以下の4つのステップから成る初期化の手順が呼び出されます。
1. 言語(Language)
以前に設定されていた言語の種類にかかわらず、「英語(English)」が表示され
ます。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、言語を選択します。
OKを押して確定するか、ESCを押して選択を中止し、以前の設定に戻ります。
2. 出荷時設定に戻す(Total Reset)
次のステップは「出荷時設定に戻す(Total Reset)」です。出荷時設定に戻すを
行うと、膜厚計は出荷時の設定に戻ります。出荷時の設定に戻したくない場合
は、上向きまたは下向きの矢印を使って、「いいえ(No)」を選択します。OKを押
して確定するか、ESCを押して選択を中止します。
警告:
警告:
「はい(Yes)」を選択すると、すべてのデータが完全に削除され、回復はできなく
なります。また、言語設定を除くすべての設定が、出荷時の設定にリセットされ
ます。
測定値、統計値、キャリブレーション値を含むバッチもすべて削除されます。
52
3. IrDAポート
選択できるオプションは、「常時接続」か「自動接続」です。
「常時接続」を選択すると、MiniTestの膜厚計から赤外線通信範囲内にある
パソコンまたはプリンターに対して、常にIrDA接続が確立します。範囲内にある
パソコンは、有効な無線接続の存在を認識して、膜厚計ディスプレーのステー
タス行に「レンジ内にMiniTest 7を確認(MiniTest 7 within range)」と表示し
ます。パソコンの赤外線通信範囲内に複数の赤外線機器がある場合は、
メッセージは「レンジ内に複数のコンピュータまたは機器を確認」となります。
「常時接続」の設定は、PCのプログラムからMiniTestのデータにアクセスしたい
場合に推奨されます。「自動接続」のオプションでは、膜厚計で印刷が開始される
時にIrDA接続されます。印刷が終了すれば、IrDA接続は解除されます。「自動
接続」のオプションほうが、消費電力は低くなります。
上向きまたは下向きの矢印キーを使って、オプションを選択します。OKを押して確
定します。
4. 電源供給
選択できるオプションは、「乾電池」と「充電池」です。
電池残存量を示すマーク
は、使っている電源の種類に応じて機能し、その
電池の想定電圧に基づいて残量を計算します。このため、使用する電池に合わ
せて正しく電源を設定することが重要です。上向きまたは下向きの矢印キーを
使って選択し、OKを押して確定します。電源が正しく設定されていないと、電池
残存量のマークや電圧低下時の自動電源オフ機能は正しく機能しません。
10.2 特殊機能
膜厚計の電源がオンになっていることを確認してください。ON/OFFボタンを1秒以上押し続けると、「特殊
機能」のメニューが表示されます。このメニューは、いつでも呼び出すことができ、ここから以下のアイテム
にすばやくアクセスできます。
●
ハードコピー:スクリーンショットディスプレイ表示の印刷またはPCへの転送
●
バックライトON/OFF:ディスプレイのバックライトのオンまたはオフの設定
●
測定単位µm/mils:µmとmilsの切り替え
測定単位の簡単な切り替え機能は、両方の測定単位を併用している国で推奨されます。測定単位を変
53
すると、それに応じて値も更新されます。
これらのメニューを選択するには、特殊機能メニューを立ち上げた後、上向きまたは下向きの矢印キーを
使って選択し、OKを押して確定します。選択を中止して以前のディスプレイに戻るには、ESCを押します。
特別機能(
特別機能(Special functions)
)のクイックレファレンス:
クイックレファレンス:
ハードコピー(Hardcopy): スクリーンショットのMiniPrintデータプリンターでの印刷、またはPCへの転送
ライトのON/OFF(Light ON/OFF): ディスプレイのバックライトのオンまたはオフの設定
測定単位(Units µm/mils): メートル法(µm/mm)とヤード・ポンド法(mils/inch)の切り替え
54
11.
クイックレファレンス
11.1 一覧(
一覧(概要)
概要)
測定モード
測定モード
CAL
MENU
STAT
一覧(統計値)
測定値
印字
キャリブレーション
削除
データベース
バッチ
時刻 /日付
/日付
言語
変更
一覧
削除
バックライト
表示画面
SIDSP
全て
統計値のみ
測定値のみ
測定
コントラスト
標準測定
高速測定
精密測定
単位
スイッチオフモード
シグナルライト
信号音
センサーデータ
計器本体データ
計器本体データ
時刻
日付
表示形式
Deutsch
English
日本語
Korean
µm / mm
mils / inch
thou
1分後
3分後
10分後
30分後
無効
短点灯
長点灯
切
低音
中音
高音
消音
55
バッチの
バッチの作成方法
バッチ
校正モード
素地
測定モード
工場出荷時設定
ISO
SSPC
ラフ面
表面粗度
オーストラリア式
オフセット
スウェーデン式
手動
ブロック容量
上限値
下限値
Ferrous
Auto- F/N
Non-Ferrous
単独測定
連続測定
56
12.
お手入れと
手入れとメンテナンス
れとメンテナンス
12.1 お手入れ
手入れ
膜厚計とアクセサリの清掃には、水または刺激の少ない洗剤で湿らせた柔らかい布をご使用ください。
注意:
注意:
溶剤は、プラスチック部分を傷める可能性があるため、使用しないでください。センサー先端のクリーニン
グには、金属ブラシやその他のツールは使用しないでください。
12.1.1
充電式ニッケル
充電式ニッケル水素電池
ニッケル水素電池の
水素電池の使用
充電式のニッケル水素(NiMH)電池の寿命を長引かせるには、以下の点を守ってください。
●
初めて使用する前に、ニッケル水素電池を完全に放電してから再充電する作業を3回繰り返す
と、充電容量が最大限に高まります。この手順は、使用済み充電池の本来の充電容量を回復
する目的でも使用できます。
●
MiniTestを長期にわたって使用しない場合は、ニッケル水素電池を取り出してから片付けてくだ
さい。膜厚計の電源がオフになっていても、微電流が流れるため、長期間にわたると大きな放電
につながります。この種の放電は電池を傷める恐れがあるため電池は必ず取り出してください。
●
保管期間が長期(6カ月以上)にわたる場合、ニッケル水素電池は、充電された状態で保存しなけ
ればなりません。また、少なくとも年1回の再充電を推奨します。電池を保管する際の推奨温度は
10~30℃、湿度は50%です。
●
MiniTestを付けっぱなしにするのではなく、自動スイッチオフモードで使用するなど、電池を節約
するよう心がけてください。スイッチオフモードでは、一定時間にわたって膜厚計の無作動状態が
続いた場合に電力消費を抑える事ができます。
12.2 メンテナンス
一般に、MiniTest 700シリーズは、保守作業の必要がありません。
注意:修理は、エレクトロフィジックの正規代理店にて行って下さい。
57.
13.
テクニカルデータ
13.1 膜厚計仕様
モデル
特徴
センサーのタイプ
MiniTest 720
MiniTest 740
固定延長ケーブルセン
固定センサーと延長ケ
サー
ーブルセンサーの両用
10
10
100
10,000
10,000
100,000
固定センサー
バッチメモリ
保存できる測定値の数
測定方法
統計
MiniTest 730
電磁誘導式、渦電流式
測定回数、最高値、最低値、平均値、標準偏差、変動係数、ブロック統計(規
格準拠または自由設定可能)
キャリブレーション方法
ゼロキャリブレーション、2点キャリブレーション、3点キャリブレーション
標準規格に準拠したキ
ISO(ISO 19840:2004(E))、SSPC(SSPC-PA2(2004年5月1日))、スウェー
ャリブレーション方法
デン式(SS 184160(1992-03-11))、オーストラリア式(AS 3894.3-2002)
ディスプレイ
128×64ドット、グラフィックディスプレイ、バックライト付き
信号変換
磁気変換、高(約70dB)からオフへの調整可能
測定単位
µm、mm、mils、inch、thou
ユーザー設定限界値か
限界値からの偏差をモニターする視覚および聴覚のアラーム
らのモニターオプション
オフセット機能
定数値を測定値に加算、または測定値から減算
言語
ドイツ語、英語、日本語など(最大25言語)
データポート
IrDA 1.0(赤外線)
電源
単3電池2個
電池寿命
日時
約30.000(ディスプレイのバックライトがオフの状態)
現在の日時、バッチの作成日時、バッチを最後に更新した日時(プリンターや
PCが接続されている場合は、印刷の日時とバッチを最後に更新した日時が含
まれる)
58.
連続測定モードでの測
1秒あたり20件
定速度
単独測定モードでの測
「高速」測定モードで1分あたり最大70件
定速度
筐体の保護タイプ
IP 40
DIN EN ISO 1461、2064、2178、2360、2808、3882、19840
準拠している標準規格
ASTM B244、B499、D7091、E376
AS 3894.3、SS 1841 60、SSPC-PA 2
膜厚計の寸法
157×75.5×49mm
約175g
約210g
重量
固定センサー装着時:約
175g、延長ケーブルセン
サー装着時:約230g
MiniTest 720のケース
寸法(mm)
120×250×60
MiniTest 730と740のケ
ース寸法(mm)
270×220×80
膜厚計の使用温度
-10℃~+60℃
膜厚計の保管温度
-20℃~+70℃
センサーの使用温度
-10℃~+60℃
センサーの保管温度
-20℃~+70℃
59.
13.2 センサー仕様
センサー仕様
1
センサーの
センサーのタイプ
F 1.5* 、N 0.7、
、
F5、
、N 2.5、
、FN5
F2
1
特徴
F15
FN 1.5*
測定レンジ
F
N
F
F
0~1.5mm
0~0.7mm
0~2mm
0~5mm
N
F
0~
0~15mm
2.5mm
用途
小さい対象物や薄い塗
ラフ面の
標準的な用途に適し
膜の測定に特に適して
測定に適
ている。
いる測定スタンドを使用
している。
厚膜測定に適している。
しての測定を推奨。
測定方法
電磁誘導式
渦電流式
電磁誘導式
電磁誘導式
渦電流式
電磁誘導式
®
信号処理
32ビット・デジタル信号処理をセンサーに統合(SIDSP )
精度:
4
出荷時キャリブレーション
±(1µm+測定値の3%)*
ゼロキャリブレーション
±(1µm+測定値の1.5%)
±(1µm+測定値の0.75%)*
7
反復可能性(標準偏差)*
±(5µm+測定値の3%)*
±(1.5µm+測定値の1.5%)
±(5µm+測定値の1.5%)
4
3
多点キャリブレーション
4
±(1.5µm+測定値の3%)*
3
±(5µm+測定値の0.75%)*
3
±(1.5µm+測定値の0.75%)*
±(0.5µm+測定値の0.5%)
±(0.8µm+測定値の0.5%)
±(2.5µm+測定値の0.5%)
0.05µm
0.1µm
1.0µm
1.0mm
1.5mm
5mm
7.5mm
10mm
25mm
30mm
30mm
30mm
φ5mm
φ10mm
φ25mm
分解能
2
凸面の最小曲率半径*
凹面の最小曲率半径(プリ
ズムなしケーブルセンサー
2 5
使用時)*
*
凹面の最小曲率半径
2
(固定センサー使用時)*
5
6
最小測定エリア* *
2
最小基板厚*
0.3mm
40µm
0.5mm
0.5mm
40µm
1mm
連続測定モードでの測定
1秒あたり20件
速度
単独測定モードでの測
「高速」測定モードで1分あたり最大70件
定速度
延長ケーブルセンサー
φ15×76.5mm /
の寸法と重量
φ15×76.5mm / 65g
65g
1
* 粗い表面の使用には不適
2
* ゼロポイントキャリブレーションと多点キャリブレーションの場合
3
* キャリブレーションが予測される膜厚に近いレンジで行われ、エレクトロフィジックの精度標準に関連付けられている場合
4
* 測定対象物の素材、大きさ、表面の粗さが、膜厚計に付属のレファレンス用ゼロプレートに等しい場合
5
* 高精度測定スタンドを使用した場合
6
* 多点キャリブレーションの場合
7
* 標準規格「DIN 55350」のパート13に準拠
φ23×76.5mm /
70g
60.
13.3 出荷明細
13.3.1
MniTest 720(
(SIDSP®固定センサー
固定センサー付
センサー付き)
内容
品目番号
MiniTest 720、SIDSP®センサー、鉄またはスチール(スチール合
F1.5
金、高硬度スチールを含む)の基板に施した非磁気性塗膜の測定
F2
用(電磁誘導式による測定)
F5
F15
MiniTest 720、SIDSP®センサー、非鉄金属またはオーステナイト系 N0.7
スチールの基板に施した絶縁塗膜の測定用(渦電流式による測定)
N2.5
MiniTest 720、SIDSP®センサー、電磁誘導式および渦電流式で測
FN1.5
定
FN5
各モデルに含まれる付属品:
- プラスチックケース
- レファレンス用ゼロプレート1個または2個
- 精度標準サンプル2個
- CD-ROM版の取扱説明書
- ハンドストラップ
- 単3電池2個
61.
13.3.2
MiniTest 730(
(SIDSP®固定延長
固定延長ケーブルセンサー
延長ケーブルセンサー付
ケーブルセンサー付き)
内容
品目番号
MiniTest 730、SIDSP®センサー、鉄またはスチール(スチール合
F1.5
金、高硬度スチールを含む)の基板に施した非磁気性塗膜の測定
F2
用(電磁誘導式による測定)
F5
F15
MiniTest 730、SIDSP®センサー、非鉄金属またはオーステナイト系 N0.7
スチールの基板に施した絶縁塗膜の測定用(渦電流式による測定)
N2.5
MiniTest 730、SIDSP®センサー、電磁誘導式および渦電流式で測
FN1.5
定
FN5
各モデルに含まれる付属品:
- プラスチックケース
- レファレンス用ゼロプレート1個または2個
- 精度標準サンプル2個
- CD-ROM版の取扱説明書
- ハンドストラップ
- 単3電池2個
62.
13.3.3
MiniTest 740(
(SIDSP®両用センサー
両用センサー付
センサー付き)
内容
品目番号
MiniTest 740の基本ユニット(センサーは除
除く )
付属品:
- プラスチックケース
- SIDSP®外付けセンサーのためのアダプタケーブル
- CD-ROM版の取扱説明書
- ハンドストラップ
- 単3電池2個
13.3.4
MiniTest 740用
用のSIDSP®交換可能セ
交換可能センサー
内容
品目番号
SIDSP®センサー、鉄またはスチール(スチール合金、高硬度スチ
F1.5
ールを含む)の基板に施した非磁気性塗膜の測定用(電磁誘導式
F2
による測定)
F5
F15
SIDSP®センサー、非鉄金属またはオーステナイト系スチールの基
N0.7
板に施した絶縁塗膜の測定用(渦電流式による測定)
N2.5
SIDSP®センサー、電磁誘導式および渦電流式で測定
FN1.5
FN5
各センサーに含まれる付属品:
- 固定センサーおよび延長ケーブルセンサーのための測定プリズム2個(F15センサーを除く)
- レファレンス用ゼロプレート1個または2個
- 精度標準サンプル2個
63.
13.4 アクセサリ
内容
品目番号
MiniPrint 7データプリンター(充電器付き)
70-171-0001
MiniPrint 7用感熱紙ロール58 x φ31mm
06-007-0007
ニッケル水素充電池用クイックチャージャー
02-070-0001
ニッケル水素充電池(単3、HR6、1.2V)(2個組み)
02-064-0001
アルカリ・マンガン乾電池(単3、LR6、1.5V)(2個組み)
02-064-0008
プラスチックケース(MiniTest 720の標準付属品)
プラスチックケース(MiniTest 730、740の標準付属品)
ベルトストラップ付きデュアルバッグ(バッグ2個)
82-010-0015
ネックストラップ付きラバー保護ケース
無線データ転送のための赤外線/USBアダプタユニット
85-139-0014
高精度スタンド(特別リストをご用命ください)
Msoft 7基本データ転送ソフト(ドイツ語、英語、フランス語)
Msoft 7プロデータ管理ソフト(ドイツ語、英語、フランス語)
80-901-1600
64.
14.
付加的な
付加的な情報
14.1 エラーメッセージとその
エラーメッセージとその対応策
とその対応策
エラーメッセージ
問題の
問題の原因
対応策
時刻を設定して下さい(Please
膜厚計の電池が1分以上にわた
日時設定を確認してください。必
check clock settings !!!)
って切れると(膜厚計の電池が入
要であれば時計をリセットします
っていなかった、または電池交換
(セクション9.5参照)。
をした後に)、このメッセージが表
示されます。
電池が残りわずかです(Battery
電池が減っています。このメッセ
電池を交換するか、充電池を充
almost empty)
ージが表示されても、しばらくの
電してください。使用済みの電池
間は膜厚計を使い続けられます
は、家庭ゴミと一緒に捨てること
が、電池を交換する必要がありま はできません。地域の法令に従
す。
って、正しく破棄してください。
電池がありません(Low
バッテリーが完全になくなる前
電池を交換するか、充電池を充
battery!)
に、このメッセージが少しの間表
電してください。
示され、その後すぐ、膜厚計の電
使用済みの電池は、家庭ゴミと
源がオフになります。膜厚計を使
一緒に捨てることはできません。
い続けるには、電池を交換する
地域の法令に従って、正しく破棄
か再充電する必要があります。
してください。
電池が減っているため、ディスプ
電池を交換するか、充電池を充
バッテリー低下の為バックライト
レイのバックライトを使うことがで
電してください。
使用不可 ― 電池を入れ替えて
きません。バックライトが消えて
使用済みの電池は、家庭ゴミと
ください(Backlight failure ! –
も、しばらくの間は膜厚計を使い
一緒に捨てることはできません。
Replace battery !)
続けられます。交換用の新しい
地域の法令に従って、正しく破棄
電池を用意してください。
してください。
空中にプローブセンサーを保持し 電源をオンにした時に、センサー
電源をオンにする際は、金属部
て下さい(無限レンジ)(Please
が金属部に近すぎると、このメッ
から安全な距離を保つようにして
hold sensor into the air to
セージが表示されます。
ください。センサーと金属部との
obtain infinite value !)
距離は、測定レンジの最低5倍を
保つ必要があります。
センサーを金属部から遠ざける
と、膜厚計が自動的に測定モー
ドに切り替わります。
無限値を更新してください
無限値は、時折更新する必要が
65.
測定対象物からセンサーを放
(Refresh infinite value!)
あります。
し、メッセージが消えるまで待ち
これは、本来の測定精度を維持
ます。測定中であれば、ESCを
する上で欠かせません。
押しても無限値を更新すること
ができます。ただし、この方法
は、測定精度に影響するため、
例外としてのみ推奨できます。
MiniTest 740のみ
その時点で有効のバッチに保存
現在のバッチを引き続き使用す
センサーとバッチが一致しませ
されたセンサーのデータが、使用
るのであれば、測定値を削除す
ん。測定値を削除しますか
中のセンサーのデータに一致し
る必要があります。
(Sens./batch incomp. Delete
ないと、このメッセージが表示さ
測定値を削除したくない場合は、
readings?)
れます。
「測定値を削除しますか(Delete
いいえ(No)
readings?)」のメッセージに対し
はい(Yes)
て「いいえ(No)」を選択します。
その時点で有効のバッチに保存
別のバッチを選択するか、新しい
センサーとバッチが一致しません
されたセンサーのデータが、使用
バッチを作成してください
(Sensor not matching batch !)
中のセンサーのデータに一致し
(MiniTest 740のみ)。
ないと、このメッセージが表示さ
れます。
MiniTest 740のみ
使用中のセンサーと同じタイプで
現在のバッチでキャリブレーショ
はあるものの、まったく同一では
ンを行ってください。
再キャリブレーションが必要です
ないセンサーで測定した測定値
(Recalibration required !)
が、その時点で有効なバッチに
保存されていると、このメッセー
ジが表示されます。
無効な校正 ― 再校正します
バッチを作成後、あらかじめ設定
再キャリブレーションを行ってくだ
か?(Invalid Calibration –
されたキャリブレーション方法
さい。
Recalibrate?)
(ISO、SSPC、Rough(粗面)、
Australian(オーストラリア式)、
Swedish(スウェーデン式))のい
ずれかを選択すると、このメッセ
ージが表示されます。
66.
エラーメッセージ
問題の
問題の原因
対応策
メモリがいっぱいです(Memory
保存できる測定値の最高数を超
いらなくなった測定値またはバッ
full !)
えると、このメッセージが表示さ
チをデータベースから削除してく
れます。
ださい。
センサーの接続を確認してくださ
膜厚計を使用中にセンサーの接
エラーの原因を確認してくださ
い(Check sensor connection !)
続が途切れると、このメッセージ
い。
が表示されます。
考えられる原因は、以下のとおり
センサーに問題があると思われ
です。
る場合は、別のセンサーに取り
使用中に外付けのセンサーが外
替えるか、エレクトロフィジックの
れた。または使用中に固定式の
アフターサービスにご連絡くださ
センサーが外れた。その原因とし
い。
ては、以下の可能性があります。
-
センサーの接続が緩ん
でいる
-
ケーブルに障害がある
-
センサーに障害がある
プローブが未接続です。(No
電源がオンになった後、膜厚計
エラーの原因を確認してくださ
sensor found !!!)
がセンサーへの接続を確立でき
い。
ないと、このメッセージが表示さ
MiniTest 740をご使用の場合:
れます。
固定センサーを使ってみてくださ
考えられる原因は、以下のとおり
い。この状態で問題が起きなけ
です。
れば、センサーのケーブルがエラ
-
センサーが接続されてい ーの原因です。
ない
センサーのケーブルを交換してく
センサーの接続が緩ん
ださい。
でいる
センサーに問題がある場合は、
-
ケーブルに障害ある
新しいセンサーに取り替えるか、
-
センサーに障害がある
エレクトロフィジックのアフターサ
-
ービスにご連絡ください。
67.
エラーメッセージ
問題の
問題の原因
対応策
プリンター/PCが接続されてい
膜厚計とプリンターまたはPCの
プリンターの電源を入れるか、
ません(No printer or PC
間の赤外線接続が確立しない
PCのポート設定を確認してくださ
found !)
と、このメッセージが表示されま
い。
す。
赤外線ポートが正しい方向を向
いていることを確認してから、デ
ータ転送を再開してください。
データ転送でエラーが発生しまし
データ転送中に赤外線接続が中
赤外線ポートが正しい方向を向
た(Data transfer error !)
断すると、このメッセージが表示
いていることを確認してから、デ
されます。
ータ転送を再開してください。
るなど)(Unsuitable substrate
実行したキャリブレーションが、
測定対象物に近い大きさおよび
(eg. magnetic))
測定サンプルの形状または基板
基板素材の対象物で、キャリブレ
に不適切だと、このメッセージが
ーションを行ってください。
基板が不適切です(磁気性があ
基板が不適切です(鉄金属など)
表示されます。
(Unsuitable substrate (eg.
ferritic))
最初の2つのメッセージは、「自動
F/N(Auto-FN)」モードで表示さ
基板と塗膜の組み合わせが不適
れ、3つ目のメッセージは、Fモー
切です(Substrate/coating
ドまたはNモードで表示されま
combination not suitable!)
す。
センサーに問題があります。
アフターサービスにご連絡くださ
(Sensor failure ! Please
い。
contact after-sales service.)
68.
以下のエラーは、工場出荷時設定に戻す(Total Reset)ことで直せるかもしれません(方法については、
セクション11.1をご覧ください)。
-
キー操作をしても反応がない
-
測定値が取得できない
-
不合理な測定値が出る
ON/OFFボタンを押しても膜厚計の電源をオフにできない場合は、電池をいったん取り出してから、もう1
度入れてください。
69.
14.2 統計
統計を評価することは、塗膜の品質を評価する上で役に立つでしょう。
平均(
平均(中間)
中間)
平均は、個別測定値の合計を測定値の数で割って算出します。
分散
リストの分散とは、リストの標準偏差の2乗です。つまり、リストの数字の中間値からの偏差を2乗した平均
を、測定値の数マイナス1で割って算出します。
標準偏差(
) s (s = σ = sigma)
標準偏差(STD.DEV.)
標本標準偏差とは、標本の中間値に対して、その標本がどれだけ「外れているか」を測定する統計です。
標本標準偏差は、中間値との差が広がるほど、大きくなります。複数の数字の標準偏差は、分散s²の2乗
平均平方根で算出します。
変動係数(
)
変動係数(Var.-coeff.)
変動係数は、標準偏差を算術平均で割って算出し、パーセンテージで表します。
70.
14.3 安全のための
安全のための注意点
のための注意点
製品を安全にお使いいただく為に本マニュアルおよび膜厚計に表示される説明と注意に従ってご使用
下さい。
装置の取り付け作業にあたっては、電源を切ってください。純正のスペア部品およびアクセサリ以外は、
使用しないでください。
充電池および
充電池およびアクセサリ
およびアクセサリ
膜厚計の製造元が供給または推奨するオリジナルのアクセサリと電池以外は、使用
しないでください。互換性のない周辺機器は、接続しないでください。
他の機器との
機器との接続
との接続
膜厚計を他の機器に接続する場合は、関係する取扱説明書で詳しい安全性情報を
ご確認ください。MiniTest 700シリーズの製造元が推奨するオリジナルのアクセサリ
以外は、接続しないでください。
水周りでの
水周りでの使用
りでの使用の
使用の禁止
膜厚計は、防水仕様ではありません。水のかからない場所でご使用ください。
防爆エリア
防爆エリアでの
エリアでの使用
での使用の
使用の禁止
正規アフターサービス
正規アフターサービス
膜厚計の修理は、資格を持った正規アフターサービス担当者で行って下さい。
医療施設での
医療施設での使用
での使用
医療施設では、膜厚計の使用にあたって事前に許可を取ってください。
71.
14.4 規格準拠の
規格準拠の宣言
エレクトロフィジック(Pasteurstr. 15, D-50735 Cologne, Germany)は、MiniTest 720、MiniTest 730、
MiniTest 740がドイツの89 / 336 / EEC(電磁互換性):EMVG (Gesetz über die elektromagnetische
Verträglichkeit)(1992年11月9日)の規定に準拠していることを確認し、この準拠宣言における唯一の責
任者であることを認めます。
14.5 アフターサービス
MiniTest 700シリーズのすべてのモデルは、最新の製造方法と高品位な部品を使用して製造されていま
す。DIN EN ISO 9001規格に準拠した公認品質管理の手順に則って製造工程を入念に管理することで、
製品の品質には万全を期しています。
問題があった場合は、エレクトロフィジックまたはお近くの販売代理店にご連絡ください。修理が必要な
場合は、エレクトロフィジックに膜厚計をお送りいただくか、お近くのエレクトロフィジック代理店に返送・
修理の手続きをお問い合わせください。
膜厚計は、必要な技能トレーニングを受けた正規担当者でなければ修理できません。
トレーニングを受けていない人が修理しようとすると、膜厚計に大きなダメージを与える可能性があり
ます。また、すべての製品保証が無効になる可能性があります。
修理に際して膜厚計を返送する場合に備え、オリジナルの梱包パッケージは保存しておいてください。
使用方法、用途、サービス、テクニカルデータについての詳細は、エレクトロフィジックまたはお近くの
エレクトロフィジック代理店までお問い合わせください。
ElektroPhysik Dr. Steingroever GmbH & CO. KG
Pasteurstr. 15
D-50735 Köln
TEL:+49 (0)221 75204-0
FAX:+49 (0)221 75204-69
E-mail:[email protected]
各国のエレクトロフィジック代理店の詳細は、以下のウェブサイトでご覧いただけます。
http://www.elektrophysik.com/company/agents/index.html