地方創生先行型交付金事業の効果検証について ① No 交付対象事業の名 称 1 2 天城町総合戦略策 定事業 少子化対策事業 ③ ④ 実績額 本事業における重要業績評価指標(KPI) 指標 単位:円 指標① 指標② 7,196,300 指標③ 指標④ 指標⑤ 指標① 指標② 3,777,880 指標③ 指標④ 指標⑤ 指標① 指標② 3 新規就農者研修生 11,447,668 指標③ 受入体制整備事業 指標④ 指標値 - 結婚予測者数 妊娠者予測数 移住者予測数 - ⑤ 本事業終了後における実績 値 事業効果 事業の評価 単位 目標年月 実績値 - 25 45 5 組 人 組 - H28.3 H28.3 H28.3 - - - ⑥ ⑦ 外部有識者からの評価 実績値を踏まえた事業の今後について 外部有識者からの意見 - 今後の方針 今後の方針の理由 - - 17 少子化対策事業は男女の出会いの 42 総合戦略の 場が重要であると思う。若い男女の働 地方創生に効果 予定通り事 事業効果を踏まえ、町単独で KPI達成に有 く場、出会いの場が今のところ少ない 3 があった 業終了 の継続を検討していくため。 効であった のではと思う。地域女性連とも連携 し、事業を計画てほしい。 研修生等の受入数 講師 うちUIJターン者 3 1 2 名 名 名 H28.3 H28.3 H28.3 4 地方創生推進交付金を活用 1 総合戦略の Iターン研修生などが研修後に永住し 地方創生に非常 追加等更に し、宿泊型農業研修施設として 2 に効果的であった KPI達成に有 て経営ができるのか?今後の対策が 発展させる 移住希望者の就業機会を拡充 効であった 必要(土地やハウスの確保など) するため。 指標⑤ 4 既存施設活用事業 5 起業支援事業(町 内全域) 指標① 指標② 4,445,362 指標③ 指標④ 指標⑤ 指標① 指標② 3,000,000 指標③ UIJターン者 一時飼養ノネコの数 クロウサギの個体数 観光入込客数 エコガイド数 起業予定件数 うちUIJターン者 1 10 200 39,000 1 2 1 名 匹 頭 人 名 件 名 H28.3 1 世界自然遺産登録に向けての投資的 H28.3 104 総合戦略の 広域的展開で事業を拡大する 地方創生に非常 事業であるが、登録後の経済的波及 追加等更に H28.3 200 に効果的であった KPI達成に有 効果が期待できる事業である。継続し 発展させる (徳之島3町)ため 効であった (加速化交付金で実施) H28.3 45,000 て取り組む事が望ましい。 H28.3 0 H28.3 3 H28.3 2 総合戦略の 事業効果はあったが、起業者 町内就業者数 うちUIJターン者 ネコの捕獲数 クロウサギの個体数 4 1 50 200 名 名 頭 頭 H28.3 H28.3 H28.3 H28.3 町内就業者 うちUIJターン者 4 1 名 名 H28.3 H28.3 地方創生に相当 今後の事業継続のためには、金融支 KPI達成に有 事業の継続 数自体が少ないため、町単独 程度効果があった 援も必要であると思われる。 効であった で継続して実施していく。 指標④ 6 世界自然遺産登録 に向けたノネコ捕獲 収容事業 7 世界自然遺産登録 に向けた町内環境 美化事業 指標⑤ 指標① 指標② 4,766,789 指標③ 指標④ 指標⑤ 指標① 指標② 4,134,222 指標③ 指標④ 指標⑤ 5 世界自然遺産登録に向けての投資的 2 総合戦略の 広域的展開で事業を拡大する 地方創生に非常 事業であるが、登録後の経済的波及 追加等更に KPI達成に有 (徳之島3町)ため 104 に効果的であった 効果が期待できる事業である。継続し 発展させる 効であった (加速化交付金で実施) 200 て取り組む事が望ましい。 5 0 事業内での駆除では追いつかないと 総合戦略の 地方創生に相当 思うので、町民の協力も求める必要 KPI達成に有 程度効果があった がある。イベントや他団体と連携し、 効であった 駆除を進めて欲しい。 地方創生推進交付金を活用 追加等更に し、外来種の成分を利用した特 発展させる 産品の開発に取り組むため
© Copyright 2025 ExpyDoc