銀行保証付私募債のご案内 私募債とは、企業が長期の資金調達を目的として、債券(有価証券)を発行し、 特定少数の投資家が引き受けるものです。 P R 効 果 ■発行を一定の適債基準を充足した優良企業に限定しますので、自社の信用力を 大手企業、官公庁等仕入先・販売先に対しアピールできます。 ■貸借対照表上「借入」ではなく「社債」として表記されますので、長期安定資金を 社債により調達していることをアピールできます。 ■㈱証券保管振替機構のホームページ(銘柄公示情報)に掲載されます。 ■間接金融(借入)だけでなく、直接金融(社債)による調達を実現できます。 資金調達手段 の多様化 ■資本市場からの資金調達の第一歩であり、直接調達のノウハウを蓄積する機会 となります。 ■期日一括償還または定時償還によるキャッシュフローの改善や安定化が図れます。 ■公募債の代替手段として活用できます。 簡便な発行手続 ■外部格付の取得は原則不要です。 ■発行事務・期中事務は財務代理人(銀行)が負担致します。 銀行保証付私募債は、無担保で発行される私募債に対し銀行が保証人となり、 元利金の支払を連帯して保証する社債です。 ※社債そのものは無担保ですが、銀行の保証に対して、担保や保証人が必要となる場合があります。 ※具体的な発行条件や発行にかかるコストについては別途ご案内いたします。 【私募債発行条件等】 社 債 券 形 式 社債券本券の発行は行われません 発 行 金 額 3,000万円以上 (1,000万円単位) 発 行 期 間 2年以上7年以内 (1年単位) クーポン・保証料 別途ご相談させていただきます 手 料率は別途ご提示させていただきます 数 料 償 還 方 法 一括償還 or 6ヶ月毎分割償還 利 払 方 法 6ヶ月毎後払 資 金 使 途 運転資金・設備資金 保 証 形 式 当行100%保証 繰 上 償 還 1.中途償還は原則不可 2.引受人(社債権者)の同意を得て、時価により直接社債を買戻す方法(買入消却)により可能 「くまもと復興応援私募債」のご案内 (文化財寄付オプション付私募債) 熊本地震で被災した文化財の復旧・復興を応援します 熊本地震では、古来より守り受け継がれてきた熊本の貴重 な文化財も大きな被害を受けました。 「くまもと復興応援私募債」は、発行企業から頂く手数料の 一部を当行が文化財復興支援金に寄付し、お客様とともに 熊本の創造的復興を応援する商品です。 ※銀行保証付私募債に寄付オプションを追加したものです。 お客さまによる寄付金のご負担はありません。 熊本城 お客様(発行企業) 私募債ご発行 記念品贈呈 現金寄付 熊本文化財復 興支援金(熊本県) 水前寺成趣園 阿蘇神社(楼門) 通潤橋 私募債発行額の0.2%を当行が寄付いたします。 【発行額1億円の場合】1億円×0.2%=20万円となります。 【ご留意事項】 ▶当行からの寄付となるため、お客様(発行企業)に税法上のメリット(寄付金控除)は発生いたしません。 ▶寄付金は、 熊本城や阿蘇神社等の被災文化財の修復・復旧に使用されます。 個別の文化財をご指定頂くことは、 できません。 ●本書は、貴社の私募債発行のご検討にあたり、情報提供を目的として当行が作成したものです。金融環境等の変化や諸 法令・制度の変更等により、 本書でご案内した内容通りにはならない可能性がありますので、 あらかじめご了承ください。 ●本書その他の説明により「銀行保証付私募債」の発行についてご理解のうえ、お客さま自身の判断で「銀行保証付私募 債」 の発行を希望される場合には、 改めて当行が書面で提示する取引条件をご照会くださいますようお願い申しあげます。 ●法務・会計・税務等の取り扱いについては、 貴社ご自身にて弁護士・会計士・税理士とご相談のうえ、 最終ご決定ください。 ●当行に断りなく本件関係者以外の方に本書の内容を開示、または本書を提示、もしくはそのコピーを提示することは、 ご遠慮くださいますようお願い申しあげます。
© Copyright 2025 ExpyDoc