合言葉「あそべ」の「べ」

学校目標
・
・
・
・
・
考える子
豊かな心の子
仲良くする子
はたらく子
命を大切にする子
平成27年9月25日発行 №7 発行責任者 校長 保川 昌範
合言葉「あそべ」の「べ」
校長 保川 昌範
2学期に入り一月あまり過ぎました。先日行われましたマラソン大
会には、保護者の皆様や地域の方に声援いただき、感謝申し上げます。
子ども達は、練習の成果を発揮し、一生懸命走りました。子ども達一
人ひとりの頑張りに拍手を送りたいと思います。
さて、1学期に発行した学校だよりに数回紹介した通り、「あ・そ・
べ」の合言葉をかかげて「挨拶」「掃除」「勉強」の取り組みを継続
して頑張りましょうと、子ども達に話してきました。少しずつですが
子ども達に浸透し意識化されつつあります。そこで、今月は、合言葉
の「べ」勉強について考えてみます。
子どもに学校は何をするところと聞くと「勉強するところ」と必ず
答えます。それでは、「何故、勉強するのか」と子どもに聞かれて、
皆さんはどのように話しますか。
「夢をかなえるために」「分かることは楽しい」「努力する力や苦
労に耐える力をつけるため」「より豊かで充実した人生を歩むため」
「自己実現のために」等々様々な答えがあると思います。
また、上記の個人のための考え方ではなく「他人や集団の幸せのた
め」「社会の平和や発展のため」「国家や社会の形成者としての資質
を高めるため」「次世代に知識や技術を継承するため」等と捉える方
もいるでしょう。いずれにせよ「何故、勉強するのか」との問いに当
てはまる答えとなるのではないでしょうか。
私は今、勉強に関するある言葉に関心を持っています。それは、数
年ほど前、話題となったアメリカのある大学の図書館の落書きの言葉
です。「今寝れば、あなたは夢を見る。今勉強すれば、あなたは夢を
叶える」
「勉強の苦しみは一瞬であるが、勉強しなかった後悔は一生続
く」
「勉強に足りないものは、時間ではなく努力である」
「幸せと学績
は関係ないが、成功と学績は関係がある」
「学業は人生のすべてではな
いが、すべてのベースである」
「成功をするためには、早めに行動し、
勤勉でなくてはならない」
「成功は誰にでも来るものではないが、自分
◆10月行事予定
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
曜
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
*生活・健康・安全目標*
を律し、一生懸命に頑張った者のところに来る」
「あなたの夢は今目
の前にある。なぜ手を伸ばさないのか」
「今に目をつむるということ
は、将来の可能性にも目をつむることだ」等々、勉強について色々と
考えさせられる言葉が20以上残されており、勉強に関する的を射る
言葉だと紹介され、当時、話題となりました。
「何故、
勉強するのか」
という極めて素朴な疑問に答えられてこそ、
勉強に対する考えが一段と深まり意味あるものになります。皆さんも
この問いについてお子さんと一緒に考えてみてはいかがですか。
8月末に今年の全国学力・学習状況調査の結果が公表されました。
今年度も北海道の小学校は、正答率全国平均以上を目指しましたが、
ご承知の通り達成できませんでした。今年で9回目の調査でしたが、
依然として全国平均を下回っている現状にあります。
本校では、授業の充実をはじめ朝読書、朝学習、家庭学習の取り組
み、生活習慣の啓発等、学力の向上に取り組んでおります。今回の調
査の結果を受け、一層改善を図って参りますので、今後も地域・家庭
のご理解とご協力お願いいたします。
後期の児童会活動がスタートします。新たに、次の人達が児童
会役員として決まりました。自分たちの手で、明るく、元気に、
仲の良い音別小学校をつくっていって欲しいと思います。
○会 長 6年 白幡 結月さん
○副会長 6年 小屋畑 里梨さん 5年 松澤 凜音さん
○書 記 5年 林
友香さん
4年 福井 理彩さん
様々な場面でリーダーシップを発揮して、活躍してくれること
を期待しています。
協力して、学芸会を成功させよう
主 な 行 事
係活動①
朝会 委員会
5時間授業
PTA ミニバレー練習 19:30
係活動②
避難訓練②(地震・津波避難)
体育の日
校内作品展開始
学芸会総練習 5 時間授業
会場設営 1〜3年生午前授業 係活動 職員会議
給食
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
日
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
曜
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
目を大切にしよう
災害に備えよう
主 な 行 事
学芸会 学校運営協議会
給食
×
振替休日
Q-U、アセス検査
食育指導(5・6年生) 3 年生社会見学
視力検査(高)
視力検査(低)
○
○
○
○
朝会 委員会 教育相談~30
ALT
PTA ミニバレー練習 19:30
町文化祭作品搬入 PTA ミニバレー大会
市P連研究大会・母親研究大会(鳥取西小)
○
○
○
○
○
今年度の学芸会は、10月17日(土)に開催されます。詳し
い内容につきましては、後日プリントやプログラムが出ますので、
そちらをご参照下さい。今年の内容は下記の通りです。
なお、振替休日は10月19日(月)です。
●期日:平成26年10月17日(土) 午前9時開演
●演目:1・3・5年生~遊戯または音楽
2・4・6年生~劇
*お誘い合わせの上,多数ご来校ください!
おにぎりづくり…9月16日
1・2年生が16日(水)におに
ぎりづくりを体験しました。
当日は、釧路短期大学で栄養士
になるための勉強をしている学生
さん 4 名と大学の先生が来校し、
教えてもらいながらのおにぎりづ
くりを行いました。材料は「地産地消くしろネットワーク」
という団体から阿寒ポークのジンギスカン味、さけフレー
ク、ふきの佃煮、チーズ、きくいもなどの地場産品の提供
を受けました。その日の夜、授業の様子がNHKで放映さ
れました。
9月18日、涼しささえ感じられる気温の中、マラソン大
会を実施しました。昨年より 1 ヶ月以上早く実施したので、
昨年よりやや練習不足の感がありましたが、朝、中休み、
昼休みを利用して練習していた学年が多く見られました。
昨年のタイムより良くなることを目標に、全校児童が頑張
っていたと思います。スタミナや体力をつける意味で、こ
の後家でも時間のある時に、走って欲しいものです。
昨日、各学年の 1 位に人達に校長先生から賞状が
渡されました。
高学年の健全育成委員の方々には、たくさんの方々に参
加頂き、コース監視のご協力に感謝致します。ありがとう
ございました。
【各学年の 1 位の児童は、下の通りです。敬称略】
☆1 年男子 松澤 響、女子 齋藤 澪
☆2 年男子 西川陽汰、女子 梅田紗采、佐々木エリカ
☆3 年男子 登 遼真、女子 朴美咲希
☆4 年男子 岡田彗斗、女子 髙野愛莉
☆5 年男子 荻原秀吉、女子 松澤凜音
☆6 年男子 藤川寛久、女子 小屋畑里莉
マ
マラ
ラソ
ソン
ン表
表彰
彰者
者
青空ランチ…9月3日
今年度は給食ではなく、各家庭でお弁当を作ってもら
い、屋外で行う予定でしたが、悪天候のため体育館で実
施しました。
縦割りのスクラム班で交
流しながら、おいしいお弁
当に舌鼓を打っていました。
その後、体育委員会の進
行でレクを楽しみました。
箸で豆をつかむゲームで
は、上手に箸を使う子が意
外と多いことに驚かされま
した。
全国学力学習状況調査の結果について
4月21日に 6 年生が実施した学力調査の
結果が届きましたので、個人票を渡しました。
本校の結果としては、
基礎的な内容を中心に
大変よくできていました。
基礎的な学習にくり
返し取り組み、
しっかり身に付ける努力の成果
としてあらわれたのだと思います。
課題も若干見られました。
算数Bの活用問題
の正答率がA問題よりやや低かったことです。
問題文自体も長いので、何を求めているのか、
何段階か段階を踏まえながら読むということ
などに慣れていない面が見られました。
学校に
おいても、
応用問題に取り組む機会や長い文章
を読む機会を増やし、
粘り強く取り組んでいき
たいと思います。
日常生活においては、
基本的生活習慣はある
避難訓練をしました!
程度できています。しかし、学校での午前中の
学習や活動で元気のない面が見られます。
早寝
9月16日に避難訓練を行いました。今回の避
早起きに一層取り組む必要がありそうです。
難訓練は、火災発生に対する避難訓練でした。
家庭学習や読書の習慣もできつつあります
避難訓練の後、音別消防署の高橋さんが東
が、
1 日の学習時間や読書量としては個人差が
日本大震災の災害復旧ボランティアとして気仙
大きいようです。
学校でも、家庭でも学習(学
沼などに行かれた際の体験を写真等を使って、
年×10
分+10 分)習慣と読書の習慣化にさ
子どもたちにお話しして下さいました。
らに努めていきたいものです。
実体験を元にしたお話しでしたので、子どもた
ちの心にもしっかり残ったと思います。高橋さん、
ありがとうございました!