第57回地盤工学会北海道支部技術報告会 プログラム 於:北見工業大学第1総合研究棟2階多目的講義室(北見市公園町165番地) *発表時間9分、質疑応答3分(1編当り、パワーポイント発表) *データはセッション開始前に会場にある PC にコピーしてください 第 1 日目 平成29年2月3日(金) 9:00-9:10 開会挨拶 小野 丘 支部長(北海学園大学 教授) 1 日目(1) 9:10-10:50 (8編、100分) 座長:未定 [凍結融解・凍上・凍土] 1) 模型試験による凍着凍上現象の観察 北見工業大学 ○片岡 駿介 北海道土木設計(株) 谷口 友秀 北見工業大学 中村 大、川口 貴之、川尻 峻三、宋 白楊 2) 火山灰質土の凍上特性に及ぼす細粒分含有率の影響 北見工業大学 ○武山 温香 (国研)土木研究所寒地土木研究所 佐藤 厚子 北見工業大学 中村 大、川口 貴之、川尻 峻三、宋 白楊 3) 異なる飽和度における火山灰質土の凍上特性 北海道大学 ○Hao LAI、Bin LUO、石川 達也 4) 草種の違いが凍結融解を受けた土のせん断挙動に与える影響 北見工業大学 ○宋 白楊、川内谷 勇真、中村 大、川口 貴之、川尻 峻三、山下 聡 5) 凍結融解が地盤内応力伝播に与える影響 北見工業大学 ○岸川 鉄啓、Dagvadorj Otgonjargal 日本工営(株) 鈴木 信太朗 北見工業大学 川口 貴之、中村 大、山下 聡 6) アスファルト乳剤を併用した木材チップの斜面断熱効果に関する基礎的研究 北見工業大学 ○外山 大貴 ライト工業(株) 岸田 久徳 北見工業大学 中村 大、川尻 峻三、川口 貴之、山下 聡 7) 凍土の透水性に及ぼす間隙比の影響 苫小牧工業高等専門学校 ○木村 洸太、所 哲也 北海道大学 石川 達也 8) THM 連成解析における凍結土力学モデルのフレームワーク:温度・拘束圧効果について 北海道大学 ○西村 聡、Jinyuan Wang、佐々木 飛翔 1 日目(2) 11:00-12:20 (6編、80分) 座長:未定 [路盤・混合材料] 9) アスファルト廃材・支笏系火山灰質土混合材の力学特性 北海道大学 ○横浜 勝司 (国研)土木研究所寒地土木研究所 佐藤 厚子 10) 不飽和鉄道バラストの強度変形特性に及ぼす細粒分の影響評価 北海道大学 ○松谷 真吾、石川 達也 (公財)鉄道総合技術研究所 中村 貴久、桃谷 尚嗣 11) 路盤における衝撃加速度を用いた品質管理の適用性について (国研)土木研究所寒地土木研究所 ○久慈 直之、林 憲裕、佐藤 厚子 12) 繰返し載荷履歴を受けた路盤材料の強度・変形特性 室蘭工業大学 ○天野 友貴、木幡 行宏 13) 繊維材流動化処理土の三軸せん断特性に及ぼす泥水密度の影響 室蘭工業大学 ○佐々木 将人、木幡 行宏 14) 製鋼スラグ混合土の強度発現に及ぼす腐植物質の影響 北海道大学 ○渡部 要一 (国研)港湾空港技術研究所 金子 崇 1 日目(3) 13:20-14:40 (6編、80分) 座長:未定 [盛土・斜面・その他] 15) 泥炭式が持つ意味 北海道大学 ○田中 洋行 秋田工業高等専門学校 山添 誠隆 (国研)土木研究所寒地土木研究所 林 宏親 16) 掘削発生土を盛土材料に用いた河川堤防の安定性改善に向けた試験施工 (国研)土木研究所寒地土木研究所 ○林 宏親、林 憲裕、山木 正彦 北海道大学 西村 聡 北海道開発局札幌開発建設部千歳川河川事務所 田村 真次 17) 地表面での水収支を考慮した築堤時間隙水圧挙動の解析 北海道大学 ○中野渡 博道、西村 聡 (国研)土木研究所寒地土木研究所 林 宏親、山木 正彦 北海道開発局札幌開発建設部千歳川河川事務所 田村 真次 18) 緑化したのり面表層のせん断強度に関する実験的研究 北見工業大学 ○川内谷 勇真、宋 白楊、中村 大、川口 貴之、川尻 峻三、山下 聡 19) 高い排水性能を有する非閉塞排水パイプによる盛土斜面安定効果の検証 北海道大学 ○磯部 公一 (株)JR総研エンジニアリング 西村 昭彦 (株)サムシング 神村真、西山 嘉一 20) 記録的降雨を受けた盛土の崩壊限界雨量の評価 北見工業大学 ○田中 悠暉、川尻 峻三 (国研)土木研究所寒地土木研究所 橋本 聖 北見工業大学 川口 貴之、中村 大、山下 聡 特別セッション 14:50-16:20 (5編、90分) 司会:西村 聡(北海道大学) [平成 28 年 8 月北海道豪雨災害] 地盤工学会北海道支部 平成 28 年 8 月北海道豪雨による地盤災害調査団 挨拶・主旨説明 石川 達也 団長(北海道大学 教授) 21) 北海道まさ土の地盤工学的性質について (国研)土木研究所寒地土木研究所 ○佐藤 厚子、林 憲裕、林 宏親、山木 正彦 22) 平成 28 年北海道豪雨によって発生した日高地方の斜面崩壊の特徴と土質特性 室蘭工業大学 ○川村 志麻、佐々木 雄大 23) 台風による道東自動車道の土砂災害について 東日本高速道路(株)北海道支社 ○小松 正宏 24) Wide-area analysis of run-off water and its effect to roadside slope failure: The case of Typhoon 10 北海道大学 ○Joel Galupo OPON、Srikrishnan SIVA SUBRAMANIAN、石川 達也、磯部 公一 25) 高水位作用による噴砂が発生した河川堤防および周辺地盤の地盤工学的特徴 北見工業大学 ○川尻 峻三、川口 貴之、田中 悠暉 日本工営(株) 長倉 健、国峰 紀彦 (国研)土木研究所寒地土木研究所 林 宏親 北海道開発局網走開発建設部北見河川事務所 岡本 拓三 北海道開発局網走開発建設部 古溝 幸永 特別講演 16:30-17:30 司会:中村 努(苫小牧工業高等専門学校) 伊藤 陽司 先生(北見工業大学 准教授) 講演題目 「地盤の性状を探る」 2日目(1) 9:30-10:40 (5編、70分) 座長:未定 [火山灰質土・細粒土] 26) Stability evaluation of piping phenomenon in volcanic soils 室蘭工業大学 ○Dao Minh Hieu、川村 志麻 (国研)港湾空港技術研究所 松村 聡 27) 地震動のような繰返し載荷を受けた火山灰盛土の耐波性能とその評価 室蘭工業大学 ○土田 雄貴、川村 志麻、川筋 亮賀 28) 移動輪荷重作用下の不飽和路床材の繰返し変形特性評価 北海道大学 ○瀬戸 哲、石川 達也 Queensland University of Technology Dareeju Biyanvilage、Gallage Chaminda 29) 浸透による細粒分変化と変形挙動に関する実験的研究 北見工業大学 ○佐藤 貴亮、山下 聡、川尻 峻三、川口 貴之、金山 未来 30) 数種類の粘性土に対する室内ベーンせん断挙動の X 線 CT スキャン観察 北見工業大学 ○猶原 有希子、川尻 峻三 (国研)港湾空港技術研究所 田中 政典 北見工業大学 川口 貴之、山下 聡、中村 大 2日目(2) 10:50-11:50 (4編、60分) 座長:未定 [基礎] 31) 杭基礎の先端支持層の推定と評価 北海道電力(株) ○髙石 孟、宮下 将典 (株)大林組 柳瀬 大輔 32) 回転貫入杭の引抜き抵抗に関する実験的研究-杭の打止め方式による抵抗力および鉛直ばね係数への影響 室蘭工業大学 ○峯 知宏、永井 宏、島田 正夫 33) 杭基礎一体型鋼管集成橋脚構造の周波数特性に関する数値解析的検討 北海道大学 ○西井 優、磯部 公一 京都大学 澤村 康生、木村 亮 阪神高速道路(株) 杉山 裕樹、篠原 聖二、曽我 恭匡 34) H-V-M 複合荷重に対する小径スパイラル杭の支持力特性 北海道大学 ○山内 稜、磯部 公一、中川 修一 2日目(3) 12:50-14:00 (5編、70分) 座長:未定 [地震・液状化] 35) せん断土槽を用いた表層凍結地盤の振動台実験 苫小牧工業高等専門学校 ○所 哲也 北海道大学 石川 達也、Srikrishnan SIVA SUBRAMANIAN 苫小牧工業高等専門学校 金子 治暉 36) 火山灰質地盤における杭基礎の耐震性能に関する検討 -液状化層の堆積状況の影響に関する遠心力模型実験- (国研)土木研究所寒地土木研究所 ○江川 拓也、林 憲裕、冨澤 幸一 北海道大学 磯部 公一 37) 粘性土地盤の地震波増幅作用に関する遠心模型実験 北海道大学 ○畑中 佑太、磯部 公一 38) 細粒分が液状化強度と液状化後の剛性変化に及ぼす影響 北見工業大学 ○金山 未来、山下 聡、川尻 峻三、川口 貴之 39) 地震動を考慮した泥炭のせん断剛性の推定 (国研)土木研究所寒地土木研究所 ○山木 正彦、林 憲裕、林 宏親 2日目(4) 14:10-15:30 (6編、80分) 座長:未定 [地盤改良・補強(1) ] 40) 水位および地山補強土工形式に着目した盛土の加振時挙動について 北見工業大学 ○岸田 久德、逆井 直樹、川尻 峻三、川口 貴之、山下 聡、中村 大 41) 独立受圧版を用いた地山補強土工の凍結融解挙動 北見工業大学 ○山岸 昂平 日特建設(株) 石垣 幸整、三上 登 北見工業大学 川口 貴之、中村 大、川尻 峻三、山下 聡 42) Stiffness and strength mobilization in steel slag–mixed dredged clays with various curing time 北海道大学 ○Nilan Weerakoon、西村 聡、佐藤 令菜 43) 軟弱地盤対策に用いたジオセルによる地盤補強の事例 東京インキ(株) ○原田 道幸 東京電力パワーグリット(株) 荘 裕道 中央送電工事(株) 木原 慎吾 44) 真空圧密工法を併用した載荷重工法による長期沈下抑制に関する一考察 (株)ダイヤコンサルタント ○高坂 敏明 Thai Maruyama Industry Teerachaikulpanich Nipon (国研)土木研究所寒地土木研究所 林 宏親 45) 静的締固め砂杭工法による地盤改良効果と N 値および速度検層との関係 北海道電力(株) ○服部 直、髙石 孟 (株)大林組 山口 裕和 2日目(5) 15:40-16:50 (5編、70分) 座長:未定 [地盤改良・補強(2) ] 46) ふとんかごを壁面材とした補強土壁の凍結融解挙動 北見工業大学 ○川俣 さくら、川口 貴之、中村 大 (株)エターナルプレザーブ 倉知 禎直 (株)ドーコン 林 啓二 北見工業大学 川尻 峻三、山下 聡 47) 特殊ふとんかごによる寒冷地域の切土のり面の凍上対策効果について (国研)土木研究所寒地土木研究所 〇野上 敦、林 憲裕、佐藤 厚子 48) 排水パイプとジオセルを併用したのり面保護工の開発 北見工業大学 ○大谷 匠、川俣 さくら、川口 貴之、川尻 峻三、中村 大 東京インキ(株) 原田 道幸 岡三梨ビック(株) 安達 謙二 千代田器材(株) 山岸 雅晶 49) 帯状補強材を用いた補強土壁の凍結融解挙動に関する模型実験 北見工業大学 ○小笠原 明信 (国研)土木研究所寒地土木研究所 橋本 聖 北見工業大学 川口 貴之、中村 大、川尻 峻三、山下 聡 50) 変状したジオテキスタイル補強土壁に関する調査事例 (国研)土木研究所寒地土木研究所 ○橋本 聖、林 憲裕、林 宏親 北見工業大学 川尻 峻三、川口 貴之 (国研)土木研究所寒地土木研究所 林 憲裕、林 宏親
© Copyright 2025 ExpyDoc