こちら

○団体投影『幼児番組(幼児向け)
』もしくは『学習番組(小・中学生向け)』または『プラネタリウム番組』
※ご利用になる団体の学年に合わせた番組を投影します
『幼児番組』
「たのしい星空たんけんたい!」(全編生解説 約30分間)
プラネタリウムスタッフが、子どもたちの反応を見ながら星を探したりクイズを出したりして楽しく
星空案内を行います。アクトタワーのヘリポートから臨む夕日から始まり、一番星を見つけたり、季節
の星座を紹介したりと園児の皆さんと双方向の投影となります。
星を見るため暗い中での投影となりますが、怖がることのないよう配慮した投影内容です。静かに…
というよりも、一緒に星探しをしたり声を出したりしながら楽しくご覧ください。
投影中に「きらきら星」をみんなで歌う場面がございます。七夕の時期(6/10~7/15)には
「たなばたさま」の歌も流れます。園児の皆さんにも一緒に歌っていただければ、より一層お楽しみい
ただけるかと思います。
『学習番組』
投影時間は約40分間です。
小学1~3年は当日夜8時の星空案内+学習用プラネタリウム番組を投影します。
小学4年生以上は、スタッフが生解説でお話を進めていきます。天文に関する3択クイズを出題したり、
ドーム全体に迫力ある映像を投影したり、皆さんにも参加してもらいながら、楽しく学習する内容となっ
ています。
◆小学1~3年
当日夜8時の星空案内(15分)+学習用プラネタリウム番組『エコとロジーのわくわく太陽系めぐり』
(25分)
◆小学4年
・6等星が電球1個分の明るさだとしたら、1等星は電球何個分?
・赤く見える星と青く見える星、温度が高いのはどっち?
・(オリオン座を東の空に投影して)時間が進むとオリオン座はどの方向に動く?
…他、主に星の明るさ・色・動きに関して、日周運動等をプラネタリウムで再現しながら解説します。
◆小学5~6年
・(太陽・地球・月を俯瞰で投影しながら)太陽・地球・月がこのように並んでいるとき、
月はどんな形に見える?→満月
・(太陽・地球・月を俯瞰で投影しながら)太陽・地球・月がこのように並んでいるとき、
月はどんな形に見える?→半月
・月の表面はどうなっている?
…他、主に月の満ち欠けについて、映像を使って解説します。
◆中学
・日食のとき、太陽・地球・月はどのように並んでいる?
・黄道 12 星座の「黄道」とは何のこと?
・四季の気温の変化はなぜ起こる?
…他、日食・月食、地軸の傾きと黄道、季節ごとの太陽の南中高度の変化などを再現しながら解説しま
す。
○プラネタリウム番組 ※当日夜8時の星空案内(15分)+プラネタリウム番組(25分)
「エコとロジーのわくわく太陽系めぐり」
近未来、地球人の小学生エコは遊び場を探して友達のロ
ボット、ロジーの操縦する宇宙船にのって宇宙へ飛び出
します。
一方、ロジーの目的は宇宙に漂うゴミ、スペースデブリ
を回収すること。ロジーの手伝いをすることになったエ
コは、ロジーと一緒に太陽系を探検することに。
投影期間:2017 年 4 月~
「ちびまる子ちゃん 星にねがいを」
登校中、華やかなワンピースで着飾ったみぎわさんに会
ったまる子。星占いに「オシャレをすると幸運が舞い込
む」と書いてあったと聞く。
「今日はラッキー」や「今日
はついてない」などがなぜわかるのか
不思議に感じ、星座に興味を持ったまる子は花輪くんが
開催する星空観望会に参加することに…
投影期間:2017 年 4 月~2018 年 3 月
幼児
△
小1~小3
○
小4~小6
○
中学~一般
△
幼児
△
小1~小3
○
小4~小6
○
中学~一般
○
「オーロラの調べ ~神秘の光を探る~」
幼児
ゆらめくカーテン、渦巻く光…。神秘的なオーロラに包
まれる体験をしましょう。
小1~小3
アイスランドやアラスカで撮影したさまざまなオーロラ
映像のほか、オーロラが光るしくみを CG で解説します。
北極圏で見える星空、氷河やツンドラに連なる山々の絶 小4~小6
景。大自然とともにオーロラの魅力を満喫する作品です。
投影期間:2017 年 4 月~2018 年 3 月 中学~一般
「Feel the Earth ~Music by 葉加瀬太郎~」(投影期間:2017 年 4 月~2018 年 3 月)
「ポケットモンスター サン&ムーン」
(投影期間:2017 年 10 月~2018 年 9 月)も投影予定です。
不可
不可
不可
○