平成 29 年度委託訓練業務(資格取得コース)仕様書 1 目的 離転職者が持つ知識,経験,技能を基に,ワンランク上の職業能力を習得させるため の職業訓練及び就職支援を実施し,離転職者の早期再就職を促進する。 2 業務内容 (1)訓練業務 介護福祉士の資格取得を目標とする2年間の職業訓練を実施する。 (2)事務業務 ア 受講者の出欠席に係る事務処理 (ア)欠席届,遅刻・早退・欠課届,添付証明書の提出指導及び報告を行う。 (イ)授業毎に出欠席状況を記録し,月毎に出席簿の作成及び報告を行う。 (ウ)欠席,遅刻等が続く場合は生活指導を行う。 (エ)年2回(6か月毎に)訓練受講状況の報告を行う。 イ 受講者の生活指導に係る事務処理 生活指導を行った場合,生活指導記録の作成及び報告を行う。 ウ 公共職業訓練等通所届(以下「通所届」という。)及び公共職業訓練等受講証明 書(以下「受講証明書」という。)に係る事務処理 (ア)入校時に通所届の提出指導及び報告を行う。 (イ)月初め及び修了時に受講証明書の提出指導及び報告を行う。 エ 求職者支援制度における職業訓練受講給付金の受講証明等に係る事務処理 算定月ごとに,該当する受講者から職業訓練受講給付金支給申請書を提出させ, 証明のうえ返却する。 オ 受講者の中途退校に係る事務処理 (ア)退校願の提出指導及び報告を行う。 (イ)受講証明書の提出指導及び報告を行う。 カ 受講者の住所,氏名及び通所方法の変更に係る事務処理 通所届の提出指導及び報告を行う。 キ 訓練内容に係る事務処理 月毎に指導・訓練日誌の作成及び報告を行う。 ク 受講者への就職支援 (ア)就職相談を実施する。 (イ)履歴書,職務経歴書の作成指導を行う。 (ウ)面接指導を実施する。 ( エ) 求 人 開 拓 , 求 人 情 報の 提 供 , 職 業 紹 介 に 係る 企 業 や 公 共 職 業 安 定所 と の 調 整を行う。 (オ)修了時に受講者の就職相談状況等の報告を行う。 ケ 受講者の就職状況に係る事務処理 (ア)修了時,修了後1か月・2か月・3か月の就職状況の報告を行う。 (イ)就職退校者の就職状況の報告を行う。 コ 災害発生時に係る事務処理 事故報告書の作成及び報告を行う。 サ 各種資格試験に係る事務処理 (ア)資格試験の申請書の作成指導及び提出手続きを行う。 (イ)資格取得一覧の作成及び報告を行う。 シ 受講者の能力習得状況の把握及び報告 (ア)受講者個々の能力習得状況を把握する。 (イ)修了時に受講者の能力習得状況を報告する。 ス その他 (ア)募集要項を作成する。 (イ)教材費等一覧を作成する。 (ウ)訓練時間割を作成する。 (エ)入校希望者に対して,事前説明会を開催する。 (オ)自然災害等緊急時における休講基準を作成する。 (カ)入校式,修了式を行う。 (キ ) 受 講者 に 対 して アン ケ ー ト等 を 実 施し 報告 を 行 う。 併 せ て, 対応 等 文 書で 報 告する。 ( ク ) 受 講 者 が 負担 す る テ キ ス ト 等 の 費用 に つ い て , 精 算 確 認書 ( 教 材 費 等 収支 明細書等)の作成及び報告を行う。 セ 3 4 5 その他高等技 術専門 校 長 が 必 要と認める事項 象者 高等 学 校 卒 業以上( これ に準 ず る者を 含む 。)で,公共職業安定所に求職申 込 をし, 公共職業安定所 長 の受講指 示又 は受講 推薦又 は支援指 示 が受けら れ る者とする。(年 齢 の制 限 は な い。) ( 参考 )受講指 示 は, 雇 用 保険 受給者で一定の要 件 を 満 たした者が受けら れ る。 受講指 示 を受けると, 雇 用 保険 の基 本 手当の他,受講手当,通所手当が訓練期 間中支給さ れ る。 支援指 示 は, 雇 用 保険被保険 者や 雇 用 保険 受給者で な い者で,職業訓練 など の 支援を行う 必 要が あ ると公共職業安定所 長 が認めた者が受けら れ る。 訓練対 員 及び訓練実施場所 【 資格取得コース 】 分 野 コース定 員 提 案単位 訓練実施場所 10 人 介護福祉士 80 人 (最大提案人数 20 人) 広島市 , 広島市近郊 ( 注 ) 委託先 として 決 定した場合は,受講者が1名で も 入校を受け入 れ る こ と。 な お,受講者の入校 先 の 決 定は,受講者の希望を 優先 する。 定 訓練時間及び訓練実施日 委託先機関 の年間訓練 計画 のとお り とする。た だ し,入校式及び修了式は訓練時間と り扱わな い。 な お , 宿泊又 は 夜勤 を 伴 う 介 護 実 習 は , 原則 実 施 し な い こ と と す る が , 教 育 上 の 必 要 性 及 び 本科 生 に お い て 必須 で あ る こ と 等 を 踏ま え , 実 施 す る 必 要 が あ る 場 合 は , 訓 練コースの募集時に 予 め訓練受講希望者に対し,内容を 周 知する こ と。 しては取 6 訓練内容 7 件 及び 配置 委託先機関 の指導 体 制のとお り とする。 8 委託先機関 のカ リ キ ュ ラ ム のとお り とする。 指導者の要 担当者の 配置 次 の担当者を 配置 する こ と。 (1) 委託 業務 責任 者(業務 全般 に係る 管 理者) (2) 委託 業務担当者(講 師配置 ,日 程 調整等,訓練実施に係る担当者) 常 時(訓練実施日の 午 前 8 時 30 分 から 午 後 5 時 00 分ま での間),高等技 術専門 校 との 連絡 調整が 可 能 な 状 態 に あ る こ と。 ま た ,訓練中は受講者と 連絡 が取 れ る状 態 に あ る こ と。 (3)訓練事務担当者(指導日誌,出席簿,報告書作成,受講証明等に係る担当者) 4 )就職支援担当者(受講者の就職支援に係る担当者) ( 5 )(2)から( 4 )の担当者は, 委託 業務 責任 者を 兼 務でき な い も のとする。 た だ し, 委託 業務担当者と訓練事務担当者の 兼 務は 可 能とする。 ( 9 委託 費 (1)訓練実施 委託 費 り 上 限額90 , 000円 ( 外税 ) な お, 委託 費の 設 定に あ たっては, 委託 訓練に 必 要 な 経費を 積み 上 げ た月 額単価 と 一 般 の訓練コースの授業 料 を 比較 する等,一 般 の訓練コースにおける授業 料 等 も勘案 した上で,合理的 な額 を 設 定する こ と。 ア 委託 費支 払 い基準 受講者が, 暦 月毎に, あ らか じ め定めら れ た訓練時間の 80% に相当する時間の 訓練を受講してい な い場合は,当該 1 か月間における訓練実施 委託 費は支 払わな い も のとする。 た だ し, 次 の 表 に 掲げ る各年度のそ れぞれ の期間(受講者が中途退所した場合は 退校 ま での期間)における訓練時間の 80% に相当する訓練を受講した者に対して は, こ の 限り では な い。 訓練開 始 日から 9 月 末 日 平 成2 9 年度 10 月1日から3月 末 日 4 月1日から 9 月 末 日 平 成3 0 年度 10 月1日から訓練 終 了日 受講者1人1か月当た イ 支 払額 委託 費は, 暦 に 従 って,1か月ご とに算定し,当該1か月間の訓練が行 われ た日(以下「訓練実施日 数 」という。) が 16 日以上 又 は訓練が行 われ た時間が 96 時間以上のい ずれ に も 該当し な い場合は, 訓練をす べ き日 数 (日 曜 日, 国民 の 祝 日その他 委託先機関 が休日とした日(た だ し, 夏季冬季 等の休日等を 除 く。)及び当該月の 末 日 より 前に訓練が 終 了する場合に あ っては, 終 了日の 翌 日以 降 の日を 除 く。)を 分母 に,訓練実施日 数 を 分子 にして得 た 率 に , 月 額単価 を 乗じ て 得 た 額 を 当 該 月 の 支 払額 ( 1 円未満 の 端数 は 切り捨 て 受講者が中途退所した場合の当該受講者に係る る。)とする。 ま た,当該1か月間の訓練実施日 数 が 16 日以上 又 は訓練が行 われ た時間が 96 時 間以上で あ るときは月 額単価 とする。 な お, 委託先機関 が休日とした日とは, 原則 として 次 の休日とする。 (ア) 定期的 な 休校日( 週 1日 程 度,月 5 日 ま で 原則 は 土曜 日) (イ) お 盆 等に係る 夏季 の休校日( 8 月 13 日から 15 日 ま で 振替 え 可 ) (ウ) 年 末 年 始 に係る休校日( 12 月 29 日から1月3日 ま で) (エ) 創立 記 念 日に係る休校日等 複数 年度の支 払 い 契約 書に記 載 さ れ た年度ごとの 契約額 の 範囲 内において, 9 (1)アで 示 した期 間ごとに要した 委託 費について 委託先機関 の請求に基 づ き支 払 う も のとする。 エ 委託費支払いの算定基準において例外となる欠席についての取扱い 訓練生が以下に定める (ア) から (ウ) の理由により訓練を欠席した場合は, その期間については,委託費支払いの出席要件80%以上の算定に当たって,算 定対象としないものとする(訓練設定時間から除くものとする)。 (ア) インフルエンザ等の感染症(学校保健安全法施行規則(昭和33年文部省令 第18号)第18条に規定する感染症をいう。以下同じ。)に感染し,他の訓練 生の健康に被害を与え得る訓練生が,校長の指示により出席停止となった場 合,又は自宅待機が必要であったと校長が認める場合。 (イ) 大規模な災害が起こった等により,当該地域一帯が災害等の影響によっ て交通機関の運行が終日ストップする,局地的な災害ではあるが交通が遮断 されるなど回復するために1日以上の時間が必要となるなど,当該実施日に おいて訓練実施施設に通所することが困難な場合(ただし,人身事故や交通 事故で一時的に交通機関の運行がストップする場合など一時的な事象は含ま ない。)。 (ウ) 法律による裁判への参加や出廷(裁判員又は補充裁判員,刑事又は民事 訴訟手続きにおける証人等)並びに裁判員候補者として裁判員等選任手続の 期日における裁判所への出頭が必要な場合。 なお,上記の ( ア) の場合において,感染したことの確認は,医師又は担 当医療関係者の証明書等の証明書類(薬剤情報提供書(医療機関又は調剤薬 局の処方箋等),診療明細書や領収証を含む。)を提出させることにより行う ものとする。また,親族(民法 725 条に規定する親族,すなわち6親等以内 ウ の血族,配偶者及び3親等以内の姻族をいう。以下同じ。)又は訓練生本人 の同居人(上記親族以外の者を指す。以下「同居人」という。)がインフル エンザ等の感染症に感染し,医師又は担当医療関係者が,訓練生本人を含む 親族又は同居人の自宅待機が必要と判断した場合についても,同様の取扱い とする。さらに,上記の(イ)から(ウ)の場合において,欠席理由の確認 は,官公署例えば市町村長,鉄道の駅長 ,その他安定所が 適 当と認める者の証 明書 ,被災証明書,罹災証明書,呼出状、案内状等を提出させることにより 行うものとする。 10 受講者の負担金 料 ,入 学 金及び実習費は 無料 とする。た だ し,テキスト,実習 服 , 保険 ,定期 健 康診断 等 の 費 用 は 受 講 者 本 人 の 負 担 と し , 1 年 次8万円 , 2 年 次4万円 以 内 ( 外税 ) とする。 な お,資格取得に 必 要 な 受験 料 , 予防 接種及び 健康診断 等の費用は, 別 途,受講者 本 受講 人の負担とする。 11 補 講に係る費用 受講者本人の負担とすることができる。ただし,訓練コースの募集時に予め訓練受 講希望者に対し,費用負担 額 を 周 知する こ と。 な お , 補 講 に 係 る 費 用 を 受 講 者 か ら 徴 収 す る 場 合 は , 訓 練 実 施 委託 費 の 算 出 に あ た り , 補 講 分 の時間は受講時間の算定に 含 め な い。 12 施 設外 (企業)実習に係る費用 委託 費に 含 める こ ととする。 13 その他 提 案 さ れ た内容については, 原則 変更を認め な い。 訓 練 開 始ま で に 人 事 異動 等 に より や む を 得 ず 講 師 の 変 更 が 生 じ る 場 合 は , 高 等 技 術 専門 校 と 協議 を 行 う こ と と し , 協議 が 整 っ た 場 合 , 別 記 様 式 1 「 講 師 変 更 届 」 を 提 出 する こ と。
© Copyright 2024 ExpyDoc