コンクリート製品検定 2016 【初級】 正解と解説 問題 正解 解 説 1 ② 2 ④ 3 ④ シールド工法は、柔らかい土砂でできている都市の地下にトンネルを掘るために考案されました。 4 ④ 最近では、新しい機能を持たせたコンクリート平板も作られています。 5 ③ 6 ③ 7 ④ 8 ① 9 ① フリュームは主に農業用水を引くために使われ、側溝は主に道路の雨水排水に用いられます。 10 ④ 道路や地面の勾配と異なる導水勾配を持たせたい場合に使う側溝を自由勾配側溝と呼びます。 11 ④ ガケなどが崩れないようにする目的で使用される石積みの代用品を積みブロックと呼びます。 12 ② 13 ④ 14 ② 15 ④ 「ドラえもん」の空き地に置いてあるのは、遠心力鉄筋コンクリート管(ヒューム管)です。 ボックスカルバートは日本語に直しますと、ボックス(箱形)カルバート(暗渠(あんきょ))とな り箱形暗渠と表されます。雨水や下水または車や人を通すために地下に埋めて使用されています。 歩道と車道の境界に使われるコンクリート製品は、歩車道境界ブロックです。歩道と車道を区分 するために使います。 地先境界ブロックは官民境界や民民境界などを区分するために使用され、歩道中の植樹帯の枠と して使われることもあります。県の境界等にはコンクリート製品の境界杭が使われます。 インターロッキングブロックは、車道にも使われています。 道路や宅地内の雨水を流すために使用されるコンクリート製品は、「側溝」です。文字通り「側」 の「溝」です。 土木工事などで土を切り取ったガケや盛土を安定させるための壁状の構築物は、L 型擁壁(ようへ き)です。 建物の基礎や橋の橋台、橋脚などの基礎に使用するコンクリート製の杭(くい)は、コンクリー トパイルです。 マンホールは、地下に埋められた管の方向・勾配・管径の変化する箇所に、管内の点検・清掃や 管きょ内の換気の目的のために作られています。 街でよく見るコンクリート製の電柱は、プレストレストコンクリートポールと言います。 緑化ブロックは、積みブロック、のり(法)面被覆ブロックなどを土が入れられるような構造に 16 ② したり、ポーラスコンクリートを使うなどして緑化ができるようにしたブロックで、ブロックそ のものに色の制約はありません。 17 ③ 現在の鉄道においては、PCまくらぎの使用率が最も高くなっています。 18 ③ 19 ③ 20 ④ 21 ③ 22 ④ 23 ④ 24 ② おおよそ 13%で、諸外国と比較すると低い値となっています。 25 ③ コンクリートを型枠に投入することを「打つ」と言います。 26 ④ 視覚障害者に対して、前方の危険の可能性や歩行方向の変更の必要性を予告すること、または歩 行方向を案内することを目的として使われます。(点字ブロックと呼ばれます。) 防火用水、飲料水などの各種用水を貯蔵・貯留しますが、石油類の貯蔵には使われません。 住宅の塀を造るために使用されることの多い、四角い形をしたコンクリート製品は、一般的に空 洞ブロックと呼ばれています。住宅の基礎として使用されることはありません。 ALC パネルは、建築用の外壁や間仕切壁、床および屋根材として使用されています。 建物の外壁に使うカーテンウォール(コンクリート製のパネル)は、表面のタイルや石材、窓枠な ども工場でセットして一体成形できます。 電線共同溝は、道路の地下空間を利用して、光ファイバー、電力線、電話線をまとめて収容する ための設備です。水道管を収容することはありません。 フレッシュコンクリートは、 「まだ固まらないコンクリート」の意味で、生コンクリートのことで す。したがって、構造的な分類とは別の分類です。 Copyright(c) 一般社団法人 全国コンクリート製品協会 2016 All Rights Reserved. 問題 正解 解 説 27 ② 28 ③ 29 ② 30 ③ 31 ④ コンクリートを適切に硬化させるためには、適切な温度と湿度を保つことが重要です。 32 ① 「脱」は外側を覆っている物を取り去る意味があり、型枠を取りはずす事を脱型といいます。 33 ② 34 ③ 35 ③ 無筋コンクリートで作られる製品は、重さが重要な役割である製品や、主に圧縮力が作用するよ うな製品です。主に引っ張られる力が作用する製品には不向きです。 鉄筋コンクリートは、鉄筋がコンクリートの弱点を補強する役割を果たしています。 プレストレストコンクリートは、コンクリートが引張力を受ける部分に前もって圧縮力をかけて おく構造です。 コンクリートは、鉄や木のように腐食せず耐久性があり、メンテナンスもあまりかからないので、 長期において経済的という強みがあります。 出荷材齢は、各社が使用するセメントの種類などで定めるのでいろいろですが、一般的には 14 日 が多いようです。 コンクリート製品に表示する必要のないものは、使用期限です。 工業製品の品質を保証する認証制度のマークは、JIS マークです。JIS 制度は、国が決めた制度(工 業標準化法)で、規格とマーク制度からなっています。 「まだ固まらないコンクリート」のことを「フレッシュコンクリート」といいます。英語の「フ レッシュ(fresh)」を日本語で「生」と訳したために、練り混ぜた直後の「まだ固まらないコンク 36 ① リート」のことを「生コンクリート」 (通称:生コン)と呼び、生コンクリートを製造・販売して いる工場のことを「生コン工場」とも言います。その生コンにも JIS があり、多くの生コン工場 が JIS マークの認証を取得しています。 生コン車がドラムを回転させながら走っている理由は、生コンが現場に到着するまでに骨材や水 37 ① が分離し、均一でなくなってしまわないようにするためです。コンクリートを練り混ぜているわ けではありません。 テストピースといいます。ピースくん達がコンクリートの品質を見張っています。 「ピースくん」 38 ② 39 ② 40 ④ 41 ③ セメント+水+砂+砂利(石)がコンクリートの主な原材料です。 42 ① 引張強度を確保するために主に使用される材料は鉄筋です。 43 ② 水とセメントが化学反応(水和反応)することによって次第に固まります。 44 ④ コンクリートの性能を向上させる目的で使用する材料は、混和材料と呼ばれます。 45 ④ 水とセメントが反応して固まる化学反応を水和反応と呼びます。 46 ③ なんと生コンクリートが一番安いのです。 47 ① 48 ① 49 ④ 50 ② がんばれ! 施工は、現場打ちと比べ簡単に行うことができ、施工管理も簡単であるため、早期の交通開放が できるので、②が間違っています。 コンクリート製品の正しい名前は、プレキャストコンクリート製品です。「プレキャスト」とは、 あらかじめ(プレ)成形する(キャスト)ということを意味しています。 セメントは循環型社会の構築に大きな役割を果たしています。正しい定義は別にありますが、5 mmより細かいものは砂、大きいものは砂利と考えても良いです。 エジプトのピラミッドがコンクリートでできているという説を唱えている研究者もいます。 レンガは、粘土や泥などを焼いたり、圧縮したり、日干しにしたりして製造されるもので、コン クリートとは別に分類されています。レンガコンクリートと呼ばれることはないようです。 アメリカでは、1970 年代から 80 年代にかけて、メンテナンスに十分な予算が割けず放置した結果、 おおよそ 50 年経った橋が老朽化による「落橋」が始まりました。 Copyright(c) 一般社団法人 全国コンクリート製品協会 2016 All Rights Reserved.
© Copyright 2025 ExpyDoc