講師プロフィール 清水 洋一郎(しみず よういちろう)氏 株式会社 Mビジュアル 代表取締役社長 一般社団法人 東大阪ツーリズム振興機構 代表理事 1974年株式会社日本交通公社(現 JTB)入社。JTB 関西 営業本部 営業開発部長、 (株)ジェイコム 常務取締役、 (株) ジェイコム代表取締役、 (株)JTB コミュニケーションズ 代 表取締役、 (株)エムビジュアル 代表取締役社長を歴任。2 016年より現職。 つくば万博や名古屋デザイン博覧会なとの地域活性化イベン ト、世界観光機関大阪総会など国際会議や様々な大型施設の 催事、企業催事を行う。また、観光施設として日本初のオテ ル・ド・摩耶 PFI 運営事業(神戸市)、プラザノース PFI 事業 (埼玉市) 、稲城文化センターPFI 事業(稲城市) 、郷の音ホ ール指定管理者事業(三田市) などの事業に取り組む。 増田 政巳(ますだ まさみ)氏 静岡県藤枝市役所 都市建設部 中心市街地活性化推進課 課長 1958 年生まれ。静岡大学卒業後、1981 年藤枝市役所入庁。 公害交通課に配属後、高齢化対策室、秘書広報課、都市計画 課、産業集積推進課を経て、2014 年 4 月より現職。 杉田 定大(すぎた さだひろ)氏 東京工業大学 特任教授 (元・経済産業省大臣官房審議官) 1980年通商産業省入省。大臣秘書官補佐、在マレーシア 大使館参事官、初代新規産業課長(ベンチャー振興、PFI 担当)、アジア大洋州課長、貿易経済協力局総務課長、知的財 産戦略本部参事官、中国経済産業局長、大臣官房審議官など 歴任。2009年 8 月退官。 2008年4月より同志社大学大学院総合政策学科客員教授、 2010年 4 月より早稲田大学客員教授、2016年4月よ り東京工業大学特任教授をそれぞれ兼務。 ASEAN をはじめとするアジア地域との交流でも活躍。 初代の新規産業課長としてPFI推進法制定に参画。市場化 テスト法を提言。 吉長 成恭(よしなが はるゆき)氏 広島国際大学 医療経営学部 教授 ちゅうごく PFI/PPP 推進会議 会長 株式会社博報堂研究開発顧問、広島大学医学部講師、パリ大 学、国立パリ商学高等研究院招聘講師を経て、1998 年より 現職。 脳神経内科医、医学博士、商学修士。 専門は、英国 PFI/PPP、SRI、ヘルスケアマーケティング、 感性マーケティング。 中国地域における地方創生戦略、PFI/PPP 推進に向けた 様々な調査事業に委員として携わるとともに、各自治体の PFI 事業の指導・助言を行う。
© Copyright 2025 ExpyDoc