(様式4関係) 平成28年12月8日 新発田市議会事務局 質 問 回 答 書 整理 番号 書類名 頁 項番 質問内容 回答内容 類似業務実績は平成24年から平成28年に契約締結したものに限 り、以下を参照のうえご記入ください。 なお、記載件数は各10件以内としてください。 1 参加表明書(様式1) 2 導入時期(期間)についての記載方法です が例:導入時期 平成20年(期間8年) で宜しいでしょうか。その場合の契約金額 4 は8年分の合計でしょうか直近の年度契約金 額でしょうか。 ◆導入時期(期間)欄 平成28年度に契約締結し、契約期間が単年度の場合 → 平成28年(1年) 平成24年度に契約締結し、契約期間が5年の場合 → 平成24年(5年) ◆契約金額欄 契約金額欄にはシステム構築、ホスティング、データ加工に係る 導入初年度の契約金額の総額を記入してください。 2 3 4 2 (2) ① 納税証明書はコピーでは不可でしょうか。 オ b 写しでも可とします。 募集要綱 7 プレゼンテーション会場を事前に下見し配 4 置確認や、インターネット電波状況確認 (2) や、プロジェクターとの接続確認は可能で イ しょうか。 参加表明をした事業者に限って、希望がある場合は事務局にご相 談ください。別途、事務局で調整します。 募集要綱 7 4 選定審査会の審査委員4名様の構成を詳細 (2) に教えて下さい。(議員、外部有識者、情 報部門担当職員、議会事務局職員、役職名 3 など) (3) 市議会議員2名、市職員2名となります。 1 (3) ② ウ c 請求に係る業務量の単位は事業者により異なるため、各社の単位 (映像時間、開催日数、カット数等)にて見積ってください。 募集要綱 4 選定基準 5 募集要綱 2 2 映像データ加工料の実際の業務量に応じた ご請求とは、どのような単位を想定されて いますでしょうか? 弊社は映像時間ではなく、開催日数やカッ ト数です。 整理 番号 6 7 8 9 書類名 項番 仕様書 (議会中継システム) 仕様書 (議会中継システム) 仕様書 (議会中継システム) 仕様書 (議会中継システム) 質問内容 回答内容 インターネット配信用電話回線の終端装置 の設置場所はどこにあるのでしょうか。 終端装置及び接続装置は別途EPSに設置してあり、本会議場調 終端装置の設置場所から「議場」「委員会 整室、委員会室までLAN配線済みです。エンコードパソコン設置 室」へのLANケーブルのルート確保はされて 場所にコネクター付ケーブルが用意されています。 いるでしょうか。(LANケーブルの敷設工事 は本体工事でしょうか。) 仕様書 (議会中継システム) 仕様書 10 (議会中継システム) 11 頁 1 エンコードパソコンについてはラック(ブ ランクパネルに設置)とありますがモニ 2 ターについても同様でしょうか。その場合 モニターサイズの指定はあるのでしょう か。 1 エンコードパソコンについてはラック(ブ ランクパネルに設置)とありますがブラン クスペースについて熱放出スペースの目的 を兼ねており何かあった場合のクレームに 2 なりかねません。キーボード・マウス等で の操作スペースも無く操作が不便になると 思われます。 同ラックの横にPCデスク等の新設は無理で しょうか。 1 エンコードパソコンはラックに設置するこ とを想定されていますが、確認用モニター やマウス、キーボードなどは操作卓に配置 することになります。ラックと操作卓との 距離を知りたいです。また新庁舎の議場の 現場確認を事前に行うことは可能でしょう か。 1 2 (1) ① オ エンコードパソコンの設置はブランクパネルに格納することを想 定していましたが、本会議場調整室、委員会室ともに、ラック隣接 部にパソコンデスク(幅70㎝×奥行70㎝程度)の設置も可能です。 その場合、パソコンデスクは委託者が用意します。 モニターサイズの指定はありませんが、ブランクパネルまたは ラック隣接部に設置するのに適当なものとしてください。 なお、ラックブランクパネルの空き領域は委員会室は比較的余裕 があり、本会議場は空き領域が少ない状態となっていますのでそれ ぞれのラック外観図をご参照ください。 ラックの隣接部に配置することが可能です。整理番号8、9の回 答内容をご参照ください。 プレゼンテーション前の新庁舎の現場確認はできません。 インターネット通信回線は委託者の既存回 2 線を利用ですが、ネットワークケーブルや (1) HUB等は手配しますが、議場と委員会室 工事は不要です。整理番号6、7の回答内容をご参照ください。 ① それぞれLAN配線がされていてLAN配線工 キ 事は不要と考えてよろしいでしょうか。 整理 番号 12 13 書類名 仕様書 (議会中継システム) 仕様書 (議会中継システム) 仕様書 (会議録検索システム・閲 14 覧用ホームページについ て) 頁 項番 質問内容 3 新庁舎の議場設備側で開会前、休憩中、散 会後等の映像表示やコメント表示ができる 2 と思いますが、映像配信側で例えば休憩中 (2) のコンテンツ動画を作成して、カメラ映像 ウ とは別に切り替えて配信する仕組みを設け るということでしょうか。 3 新庁舎の議場設備側で発言者名と同様に、 会議日や会議名もテロップ挿入できると思 いますが、映像加工側で挿入する必要があ 2 るということでしょうか。 (3) 映像再生画面の横に会議日や会議名を表示 ② できますが、映像上に会議日や会議名をテ ロップ表示しなければならないのでしょう か。 1 2 (1) ① ② 回答内容 議場設備による表示とはほかに、市のPR画像等の配信も想定し ているため、それに対応できる仕様としてご提案ください。 会議日、会議名、役職、会派名、発言者名のテロップが入った映 像をもとに加工業務を委託することに仕様を変更します。 ただし、議場設備等により対応できなかったテロップ表示等の必 要性が生じる場合は、協議のうえ、加工をお願いすることになりま す。 会議録のページ情報を登録するため、テキ 会議録冊子またはPDFデータの送付は可能です。 ストデータの場合は会議録、またはPDFデー ただし、会議録冊子は貸与、PDFデータは平成25年9月定例会 タも合わせて送付して頂けますでしょう 以降分の送付が可能です。 か。過去のデータも同様となります。 仕様書 (会議録検索システム・閲 15 3 覧用ホームページについ て) 閲覧用議会ホームページの独自ドメインは 3 受託者が手配すればよろしいでしょうか。 (6) 現在のドメインは以下です。 http://www.shibata-shigikai.jp/ ドメインは受託者により手配してください。 仕様書 (会議録検索システム・閲 16 3 覧用ホームページについ て) 閲覧用議会ホームページは委託者でも情報 3 登録、修正、削除、公開できる仕組みを想 (6) 定すればよろしいでしょうか。 仕様書P3の3(6)③のとおりです。左記の質問にある仕組み をご提案ください。 仕様書 (会議録検索システム・閲 17 3 覧用ホームページについ て) 閲覧用議会ホームページの議員情報は、現 3 行のホームページを参考に同等の情報を登 (6) 録・掲載すればよろしいでしょうか。 現行ホームページ同等を想定していますが、ご提案ください。 整理 番号 書類名 頁 項番 質問内容 回答内容 仕様書 (会議録検索システム・閲 18 3 覧用ホームページについ て) 閲覧用議会ホームページの会議情報(会議 3 日程)は、平成23年以降の情報を現行の (6) ホームページを参考に同等の情報を登録・ 掲載すればよろしいでしょうか。 現行ホームページ同等を想定していますが、ご提案ください。 仕様書 (会議録検索システム・閲 19 3 覧用ホームページについ て) 閲覧用議会ホームページの会議情報(議 3 案)は、平成23年以降の情報を現行のホー (6) ムページを参考に同等の情報を登録・掲載 すればよろしいでしょうか。 現行ホームページ同等を想定していますが、ご提案ください。 仕様書 (会議録検索システム・閲 20 3 覧用ホームページについ て) 閲覧用議会ホームページの会議情報(意見 3 書・決議)は、平成22年以降の情報を現行 (6) のホームページを参考に同等の情報を登 録・掲載すればよろしいでしょうか。 現行ホームページ同等を想定していますが、ご提案ください。 仕様書 (会議録検索システム・閲 21 3 覧用ホームページについ て) 閲覧用議会ホームページの会議情報(請 3 願・陳情)は、平成22年以降の情報を現行 (6) のホームページを参考に同等の情報を登 録・掲載すればよろしいでしょうか。 現行ホームページ同等を想定していますが、ご提案ください。 仕様書 (会議録検索システム・閲 22 3 覧用ホームページについ て) 閲覧用議会ホームページの会議情報(代 3 表・一般質問)は、平成15年以降の情報を (6) 現行のホームページを参考に同等の情報を 登録・掲載すればよろしいでしょうか。 現行ホームページ同等を想定していますが、ご提案ください。 仕様書 (会議録検索システム・閲 23 3 覧用ホームページについ て) 閲覧用議会ホームページの市議会広報(議 3 会だより)は、平成19年以降の情報を現行 (6) のホームページを参考に同等の情報を登 録・掲載すればよろしいでしょうか。 現行ホームページ同等を想定していますが、ご提案ください。 仕様書 (会議録検索システム・閲 24 3 覧用ホームページについ て) 閲覧用議会ホームページの市議会広報(視 3 察状況)は、平成22年以降の情報を現行の (6) ホームページを参考に同等の情報を登録・ 掲載すればよろしいでしょうか。 現行ホームページ同等を想定していますが、ご提案ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc