当たり前のことが当たり前にできる子どもに ~ 家庭では 学校

平成28年12月8日
町内小中学校保護者の皆様
藍住町教育委員会
ぼ ん じ てってい
~
当たり前のことが当たり前にできる子どもに
~
「凡事徹底」とは、平凡なことを徹底するということです。
平凡だけど大事なことを日常生活の中で徹底していくことにより、いつの間にか自分で気がつか
ないうちに、自分の中に大きな力が蓄えられているものです。
自 分 た ち の 日 常 生 活 を 見 直 し 、 基 本 を 徹 底 し 、「 当 た り 前 の こ と が 当 た り 前 に で き る 」 力 を 家 庭
・学校・地域で協力して育てていく必要があります。
具 体 的 な 行 動 (例 )
◇家庭では
生活リズムを整え、家庭を学びの環境にしましょう。
温かさと厳しさ、対話のあるふれあいを大切にしましょう。
〈児童・生徒の当たり前のこと〉
○社会や家庭・学校のルールを守る。
○基本的生活習慣をきっちりと。
・あいさつをする。
・整理整頓をする。
・ 早寝・早起き・朝ごはんの実行。
・家事を分担する。
・自分のことは自分でする。
○ 宿題や家庭学習を必ずする 。
○ テ レ ビ ・ゲ ー ム ・ス マ ホ 等 の
使用は時間を決める。
○人の話をしっかり聞く。
○奉仕活動やボランティア活
動には積極的に参加する。
◇学校では
〈教師の当たり前のこと〉
○使命感を忘れない。
○常に率先垂範する。
○ いけないことには毅然と愛情を持って叱 る。
○子どものよいところを認めてほめる。
○できるだけ毎日、児童生徒一人一人と言
葉を交わす。
○分かりやすい授業、楽しい授業を行う。
○児童生徒の話によく耳を傾ける。
○緊急時には迅速な初期対応をする。
○ 子 ど も の さ さ い な SOS を 見 逃 さ な い 。
〈保護者の当たり前のこと〉
○ 親からあいさつをする。(子どもの習慣づ け)
○親自ら率先して規則正しい生活をする。
○良いことは認め、悪いことは注意する。
○ 子 ど も の SOS を 見 逃 さ な い 。
○子どもに携帯やスマホを持たせるなら、
親子で明確なルールを決める。
○できる範囲で家族一緒に食事をする。
○親子のコミュニケーションを大事にする。
一緒に散歩や買物を楽しんだり、身近な
出来事やニュースについて話し合ったりする 。
○子どもが自立ができるようにする。
○子どもの家庭学習や読書について声かけ
や見守りをする。
◇ 地 域 では
〈地域の当たり前のこと〉
○大人が率先してあいさつをする。
○地域の行事に積極的に参加する。
○子どもによい手本を示す。
○近所の子どもや親を知る。
○地域の防災等の安全活動に参加する。
日々の当たり前の営みこそ私たちの生きる土台となっています。子どもを育てるという営みは、
この当たり前の積み重ねで成り立っています。家庭・学校・地域で当たり前のことを徹底していき
ましょう。
(次ページへ続く)
(前ページより)
中室牧子著
データに基づく家庭学習
「学力の経済学」等を参照
子育て論や教育論の多くは、先入観や個人的な経験に基づいているため、科学的な
根拠がなく論じられているものがたくさんあります。教育学者がデータを用いて明らかにしている
教 育 や 子 育 て に 関 す る 情 報 が あ り ま し た の で 参 考 に し て く だ さ い 。(最近、テレビでも同様のことが紹介
されていました。)
◇《学力をごほうびで釣ってもいい?》
( も し 、 子 ど も に ご ほ う び を 与 え る な ら ば ・・・)
「テストでよい点を取ればごほうび」 「本を1冊読んだらごほうび」どちらが効果的でしょうか?
「 本 を 1 冊 読 ん だ ら ご ほ う び 」( 宿 題 を 終 え る 、学 校 に ち ゃ ん と 出 席 を す る 、き ま り を 守 る 等 も 同
様 )の 方 が 学 力 テ ス ト の 結 果 が よ い そ う で す 。
「 本 を 1 冊 読 ん だ ら ご ほ う び 」を 与 え ら れ た 場 合 は 、
子 ど も に と っ て 何 を す べ き か は 明 確 で す 。本 を 読 み 、宿 題 を 終 え れ ば よ い わ け で す 。す な わ ち 、「勉
強 の し か た 」 を 身 に つ ける こ とが で き る の で 、 学 力 向 上 を 図 る こ と が で き る の で す 。
一 方 、「 テ ス ト で 良 い 点 を 取 れ ば ご ほ う び 」 を 与 え ら れ た 場 合 、 何 を す べ き か 具 体 的 な 方 法 が
分からないので、本質的な学力の改善にはいたらないのです。
親が子どもにごほうびを与えることは必ずしも否定しませんが、具体的な「勉強のしかた」を
明示した上でのごほうびの方がより効果的です。
◇《子どもの上手なほめ方は?》
「子 ど も を ほ め て 育 て る と 、 自 分 に 自 信 を 持 ち 、 さ ま ざ ま な こ と に チ ャ レ ン ジ で き る 子 ど も に 育
つ」と言われていますが、そのほめ方を考えなければなりません。
悪 い 成 績 を 取 っ た 子 ど も に 対 し て 自 尊 心 を 高 め る よ う な 介 入 (「 あ な た は や れ ば で き る の よ 」
と い っ た 言 葉 か け )を 行 う と 、 悪 い 成 績 を 取 っ た と い う 事実を反省する機会を奪うだけでなく、
「自分は頭がいいから本気でやればいつでもできる」と努力しない言い訳を自分にすることになります。
「頭がいいのね」(もともとの能力=頭のよさ)よりも「よく頑張ったね」とほめるのが効果的です。
◇《勉強しなさいはあまり効果がない?》
親 が 子 に 対 し て 高 圧 的 、 一 方 的 に 「勉 強 し な さ い 」 と い う の は 逆 効 果 に な る 可 能 性 も あ り ま す 。
「 勉 強 し た か 確 認 し て い る 」「 勉 強 す る 時 間 を 決 め て 守 ら せ て い る 」 「勉 強 を 見 て い る (小 学 校 低
学 年 で あ れ ば )」 の は 、 か な り 効 果 が 高 い こ と も 明 ら か に な っ て い ま す 。
親が忙しくて関われない場合は、祖父母や兄姉、親戚などが同様の関わりをしても親と変わら
ない効果が見込めることがわかっています。
◇《教育にはいつ投資するか?》
一般的に、子どもの成功のためには、小学校より中学校、中学校よりも高校、高校よりも大学
や大学院と、学年が上がるほどかけるお金や時間を費やすべきだと考えられています。子どもが
小 さ い と き に お 金 を 貯 め て お き 、そのお金を子どもが高校や大学に行くときに使おうとするのです。
最 も 効 果 的 な の は 、子 ど も が 小 学 校 へ 入 学 す る 前 の 就 学 前 教 育 (幼 児 教 育 )で す 。 子 ど も へ の 教 育
投資(知識や技能、しつけや規範意識などの人格形成、体力づくりや健康、意欲や集中力、人と
のコミュニケーション力なども含む)はとにかく子どもが小さいうちに行うべきです。
子 ど も が 小 学 生 な ら 今 か ら で も 教 育 投 資 を す る に は 十 分 間 に 合 う し 、 中 学 生 に つ い て も 高校生
になってから教育投資を考えるのではなく、少しでも早いほうがいいと考えられま す 。
投 資 と 言 え ば お 金 を 連 想 し ま す が 、親 か ら 子 へ の 教 育 投 資 は お 金 だ け で は あ り ま せ ん 。む し ろ 、
愛情をベースにした親子の関わり、良い生活習慣の確立、人格形成といった無形の教育投資こそ
真の意味での投資と言えます。
◇《テレビやゲームの学習への影響は?》
テレビやゲームの時間が1日2時間以上だと、学習時間などへの負の影響が飛躍的に大きくな
ります。ルールを決めて、1日1時間までにしましょう。
福井県の高い学力のひみつ
福井県は全国学力テストで近年ずっと上位の成績を維持していますが、子ども
たちの生活環境等はどのようなものか調べてみました。
○「強さの秘密」
・教育は学校と家庭中心にしっかりと行われている。塾を利用する子どもが少ない。
・子どもたちは、毎日の宿題を通じて家庭学習の習慣が身に付いている。
子 ど も た ち は 、 毎 日 の 宿 題 を 確 実 に し て い く 。 (子 ど も た ち の 9 割 が 宿 題 を し
ている)
・「 当 た り 前 の こ と を 当 た り 前 に す る 」 言 い 換 え れ ば 「ち り も 積 も れ ば 山 と な る 」 よ う
に日常の何気ないひとこまを大切にする姿勢が、高い学力につながっている。
・子どもたちは素直な気質。規範意識が高く、決められたことはきちんと守る。
・「 教 育 こ そ が 子 ど も に と っ て の 財 産 で あ る 」 と い う 思 い を 大 人 が 皆 持 っ て い る 。
・ 家 庭 ・ 学 校 ・ 地 域 が 連 携 し 、「 三 位 一 体 」 で 教 育 に 取 り 組 ん で い る 。
・長年、県オリジナルの学力・体力テストが実施されている。
以上が福井県の「高い学力のひみつ」でした。