参考資料① 茨城県央地域定住自立圏形成の主な経過と今後の取組 <平成 25 年度> 2月4日 第 14 回県央地域首長懇話会 (定住自立圏構想についての協議を開始) <平成 26 年度> 5 月 30 日 第 15 回県央地域首長懇話会 (財政措置,具体的な手順及び役割等) 7 月 10 日 第 16 回県央地域首長懇話会 (連携分野の検討等) 1 月 19 日 第 17 回県央地域首長懇話会 (連携が考えられる方策,連携の方向性) <平成 27 年度> 5 月 29 日 第 18 回県央地域首長懇話会 (連携する事項の方向性,定住自立圏の名称の決定) 7月2日 第 19 回県央地域首長懇話会 (連携する具体的事項の確認,中心市宣言書(案)) 7月8日 10 月 28 日 水戸市が中心市宣言 定住自立圏形成に向けた取組状況等の報告に係る会議(市町村長) (形成協定(案)の作成状況等) 2月4日 第 20 回県央地域首長懇話会 (形成協定(案) ) <平成 28 年度> 5月9日 第 21 回県央地域首長懇話会 (形成協定(案)の決定,共生ビジョン(素案)) 6月 構成市町村において,定住自立圏形成協定の締結について,議会で議決 <各市町村の議決月日> 水戸市(6/28) ,笠間市(6/15) ,ひたちなか市(6/24) ,那珂市(6/28) , 小美玉市(6/17) ,茨城町(6/16),大洗町(6/1),城里町(6/14),東海村 (6/20) 1 7月5日 水戸市と近隣8市町村との1対1の形成協定を締結 (茨城県央地域定住自立圏形成協定締結式) 7月5日 第 22 回県央地域首長懇話会 (共生ビジョン(素案) ,事業費) 7 月 14 日 第 1 回茨城県央地域定住自立圏共生ビジョン懇談会 (懇談会要項,共生ビジョン(素案)) 8月9日 第 2 回茨城県央地域定住自立圏共生ビジョン懇談会 (共生ビジョン(素案)) <今後の予定> 9 月 4 日~ 茨城県央地域定住自立圏共生ビジョン(素案)への意見公募(パブリック コメント)実施(10 月 5 日まで) 10 月 20 日 第 3 回茨城県央地域定住自立圏共生ビジョン懇談会 (共生ビジョン,パブリックコメントの結果) 10 月下旬 第 23 回県央地域首長懇話会 (茨城県央地域定住自立圏共生ビジョンを決定) <平成 29 年度> 4 月~ 定住自立圏に係る事業を実施予定 定住自立圏の取組分野における部会の開催 7つの取組分野における各市町村の担当課長等で構成する部会を随時開催し,具体的内 容,事業費,スケジュール等について協議を行っている。 県央地域首長懇話会担当部署会議の開催 各市町村の企画担当課長で構成し,県央地域首長懇話会へ付議する案件,全体調整等 を行っている。 2
© Copyright 2025 ExpyDoc