平成28年 第6回(12月)

平成28年 第6回(12月)吉川市議会定例会
一 般 質 問 通 告 書
通告第
通告第
通告第
通告第
通告第
通告第
通告第
12月12日(月)
質 問 者
1号 13番
中嶋 通治
2号
4番
五十嵐惠千子
3号
7番
戸田 馨
4号
8番
降旗 聡
5号
2番
林 美希
6号
6番
稲葉 剛治
7号
5番
小野 潔
12月13日(火)
質 問 者
通告第 8号 15番
稲垣
通告第 9号
3番
岩田
通告第10号
1番
濱田
通告第11号 17番
佐藤
通告第12号
9番
遠藤
通告第13号 18番
小林
通告第14号 12番
加藤
茂行
京子
美弥
清治
義法
昭子
克明
12月14日(水)
質 問 者
通告第15号 10番
雪田 きよみ
通告第16号 11番
吉川 敏幸
通告第17号 14番
伊藤 正勝
質問者
通告第1号
13番
中嶋 通治
質 問 事 項
吉川松伏医師会との信頼関係
の構築について
質
問
要
旨
答弁を求める者
①医師会に未加入の医療機関との契約についてお伺いをいたします。
②市保健事業への医師会の協力についてお伺いをいたします。
市長
③地域包括ケアシステム及び災害時応援協定についてお伺いをいたします。
当市は、平成16年度交通ニーズ調査の結果を基に地域格差の是正、交通空白地域の解
消を図るとして路線再編に向け協議がされ、バス事業者による独立採算制を基本としつつ、
一部路線では運行費補助を付け、既存路線の延伸、新設の両面から可能性を考えることと
なり、平成17年度にはさわやか市民バスが廃止となりました。この間「生活の足として
有料(100円)でも存続してほしい」など、切実な市民の声をいただくなかで、当市の
新たな公共交通の充実を目指し、先進地を視察しながら、何度も福祉有償運送・デマンド
公共交通ネットワーク検討の ワゴン・デマンドタクシーなどのご提案をさせていただきましたが未だ目的は実現されて
市長
進捗状況について
担当部長
おりません。直近では、今年度3月議会一般質問にて市長より「28年度以降の路線バス
運行費補助事業を5年間ではなく3年間の契約に区切り、その間、費用対効果を踏まえ、
かなり前向きに検討します」と、公共交通ネットワーク検討のご答弁をいただいておりま
す。その後の進捗状況についてお聞かせください。 また、これまで提案して来た事以外
通告第2号
にも美里町では、運転免許証の交付を受けていない方などが移動手段を確保する事業とし
4番
て、平成26年度からタクシーを利用した助成制度を行っています。当市も今後を考えド
ア・ツー・ドアの考察が重要と考えますがご見解をお聞かせください。
五十嵐惠千子
国が昨年末にまとめた人口減少対策や地方創生総合戦略では、妊娠、出産、子育ての切
れ目のない支援が必要であるとし、フィンランドのネウボラを参考にした包括的な支援セ
ンター設置を提言し、概ね5年後までに全国展開を目指しています。また、産前・産後の
母子への支援策である妊娠・出産包括支援事業につきましては4月から本格的に実施され
子育て世代包括支援と産前・産
後ケア事業の実施について
ているところでございます。当市におきましてもそうした事業は重要であると考え、今年
市長
3月議会一般質問にて早期実施を要望させていただき、市長より「①妊婦支援や子育て支
担当部長
援は、行政との結びつきだけでなく、横で地域として繋がりをつくる。②一人ひとりのニ
ーズをつかむ。③個別にプランを立てる。この三つを意識していけば、かなりそれに近い
ものが吉川市でも展開できると思うので、研究というよりは、かなり前向きに、総合戦略
には必ず必要だという観点で進めていきたい」とのご答弁をいただいております。その後、
当市の世代包括支援の取り組みはどの様に研究されていますでしょうか。また、今年度の
1
質問者
(続)
通告第2号
4番
五十嵐惠千子
質 問 事 項
(続)
子育て世代包括支援と産前・産
質
問
要
旨
施政方針では、新たに産前・産後の母親にヘルパーを派遣する産前・産後ヘルプサービス
事業を開始しますとありましたが、事業の内容と現状、課題についてお聞かせください。
市長
担当部長
後ケア事業の実施について
「防災訓練に対する考え方」及 ①来年2月の吉川美南での総合防災訓練を含め、今後、市が行う防災訓練の予定を伺う。
び「自助の意識を高めるための ②今後実施される防災訓練の内容を伺う。
取り組み」について
答弁を求める者
③「自助」の意識の向上のための取り組みについて、市の考え方を伺う。
市長
担当部長
①中学3年生まで広げたランチミーティングの概要と感想、またその中から見えた市の課
題、さらに、ランチミーティングの中で出された生徒からの意見で実際に政策に生かし
てゆくものはあるかを伺う。
②今年度策定される教育大綱において「立志」
「郷土愛」
「一文で伝わるメッセージ」とい
通告第3号
う策定目標が示される中、それをなし得る為の理念、また具体的な事業について、市の
7番
見解を伺う。また先日、市の後援により慶応義塾大学総合政策学部中室牧子准教授によ
戸田 馨
る講演「学力の経済学~教育に科学的根拠を~」というテーマのもと開催された。内容
教育について
についての見解、また今後の市の教育方針との関連を伺う。
③ICTの活用について。福島県新地町では、国からの補助金を受け、ICTの活用を先
進的に進める中、
「反転授業による家庭学習の充実」
「交流学習」
「学習に困難を抱える児
童生徒への学習支援」など多くの成果を出している事例がある。今後吉川市の子供達の
教育の中に、新地町のような「生きたICTの活用」が望まれると考える。そうした中、
「全国ICT教育首長協議会」が立ち上がり、吉川市も参加されているが、今後教育の
中にどのようにICTを活かしてゆくか、見解を伺う。
2
市長
教育長
担当部長
質問者
質 問 事 項
質
問
要
旨
答弁を求める者
平成28年8月22日付で、吉川松伏医師会から中原市長に対して「質問書」が提出さ
れました。また、私たち議員へも同様の「質問書」が送られてきました。その「質問書」
は、11項目にわたり医師会の意見と質問が記載され、最後に13の質問事項がまとめら
れています。今年3月の学校医・介護認定審査会委員の一斉大量辞任は、小学校に通う児
童や保護者、学校関係者には大きな不安を与えるものでした。また、介護認定審査会委員
の大量辞任では、歯科医師会・薬剤師会や審査に係る多くの方に不安を与えるものでした。
それらの不安を払しょくし、市の保健事業(市民の健康増進)を推進するうえで、市と医
師会との協力体制は必要不可欠なものであります。そうしたなかで、11月4日に中原市
長と医師会長が会談を行いました。そして「合意事項」として、市民の健康増進に向け、
市が進める保健事業について連携していくとしています。そこで、これまでの経過説明(個
通告第4号
8番
降旗 聡
市の保健事業推進について
別契約以降)とともに、以下について市の考えを伺います。
①介護認定審査会委員・学校医の補充はいつまでにされるのか。
②新型インフルエンザ等発生時における住民接種ガイドラインの策定に向けて取り組むと
していますが、いつまでに策定する計画なのか。また、その具体的な内容はどのような
ものにしようと考えているのか。
③地域包括ケアシステムの構築に向けて一歩踏み出すところであると認識していますが、
そのスケジュールはどのように考えているのか。
④災害時の医療救護活動に関する協定の締結に向けて連携して取り組むとしていますが、
そのスケジュールと具体的な考えはどのようなものか。
⑤個別契約で受けていた予防接種の今後の対応について。
⑥今後の「保健事業」の方向性と医師会との信頼関係の構築に向けて、市長の意気込みに
ついて。
3
市長
教育長
担当部長
質問者
質 問 事 項
質
問
要
旨
答弁を求める者
スマートフォンやタブレット等、端末の高性能化及び普及率の向上、通信回線の整備・
高速化により、誰もが容易に大量のデータを取り扱うことが可能な環境が整備されてきて
いる。一方、東日本大震災を機に、公共データの二次利用の困難さや、情報の収集・整理
に労力が必要であることなど、様々な課題が浮き彫りになった。国は、平成24年7月に
「電子行政オープンデータ戦略」を、平成25年6月には「世界最先端 IT 国家創造宣言」
を掲げ、平成27年6月には高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部において「新た
オープンデータについて
なオープンデータの展開に向けて」を策定し、公共データのオープンデータ化に積極的に
取り組んでいる。
「オープンデータ」とは、
「二次利用が可能な利用ルール」で開放された
市長
担当部長
「機械判読に適した形式」のデータである。オープンデータ化の効果として (1)経済活性
化・行政効率化 (2)透明性・信頼性向上 (3)市民参加・官民協働推進 が挙げられる。
①吉川市におけるオープンデータの重要性の認識は。
②吉川市におけるオープンデータ化の進捗状況と課題は。
通告第5号
③参考・研究対象としている他自治体の事業は。
2番
林 美希
平成29年4月1日開園予定であった保育所の当初計画内容変更として、開園予定日か
平成29年度に開設を予定し
ている民間(認可)保育所につ
いて
ら平成29年7月1日に変更されるとの通知があった。変更理由として「定員の変更に伴
い設計に時間を要することとなったため」とあるが、定員の変更内容として2歳児3名減、
3・4・5歳児各5名ずつ増、計12名増が見受けられた。
担当部長
①定員の変更の理由は。
②開園が3ヶ月遅れることによる乳幼児保護者への影響をどのように想定しているか。
学校給食における食物アレルギー対応について、文部科学省スポーツ・青少年局長から
通知があり、教育関係者のみならず、医療関係者、消防機関等の関係者が連携体制の構築
保育所・学校における食物アレ を図ることとされている。
教育長
ルギー対応について
担当部長
①学校と消防機関との間で、重篤なアレルギー症状がある児童生徒の情報が共有されてい
るか。
②食事を介する授業や行事、被災時の備えとしてアレルギーサインプレートの導入は。
4
質問者
通告第6号
6番
稲葉 剛治
質 問 事 項
質
問
要
旨
答弁を求める者
吉川美南中央公園の駐車場は現在、BBQや隣接される運動公園を利用する団体等市内
美南中央公園の駐車場につい
外から多くの方に使用されています。そういった中、一般利用の方が駐車場を利用出来ず
て
公園に行かずに帰るという状況も把握しているが、駐車場の対策について市の考え方を伺
担当部長
います。
①市では現在、吉川市教育大綱の策定を執り行っていられると思いますが、進捗状況と発
表の時期についてお示しください。また9月議会での質問の答弁としてキーワードは「立
志」
、
「郷土愛」
、
「未来を切り開く力」とされていましたが、どの様に表記または表現を
されていかれますか。吉川市総合戦略と現在策定中の第5次総合振興後期計画との整合
性はどの様に図られますか。
②埼玉県では平成29年~平成33年の5ヵ年計画の中で「家庭・地域の教育力の向上」
教育行政の推進について
市長
として小中学校におけるコミュニティ・スクール(学校、保護者、地域住民等からなる
教育長
学校運営協議会を設置する事)の推進を政策課題としております。平成28年度現在県
担当部長
内では9校の実施となっています。平成33年には300校の目標を掲げております。
通告第7号
当市での推進状況と課題と今後についてお聞かせ下さい。
5番
③学校応援コーディネーターの現状、課題、今後について
小野 潔
④第5次総合振興計画にも位置付けられている子どもたちの学力向上施策の現状と今後に
ついてお聞かせ下さい。
現在吉川市は人口が増加している数少ない自治体に位置しております。団塊の世代と比
べて40歳~44歳が多いともされております。しかしながら高齢化については着々と進
生活保護世帯について
捗していると認識しております。高齢化の進捗に伴いまして、生活保護世帯の増加も予測
市長
がされていきます。そこでお伺いいたします、生活保護世帯進捗状況を要因別、世代別に
担当部長
お示しください。また生活保護世帯の自立支援について現状と課題、今後についてお聞か
せください。
5
質問者
質 問 事 項
質
問
要
旨
答弁を求める者
スーパー「マルサン」の開店から2年が過ぎました。これまで市の仲介により、
「周辺住
民」と「マルサン」との間で2回の話合いが持たれましたが、未だ解決に至っておりませ
ん。騒音・振動・悪臭等の被害に対し抜本的な解決への見通しもない中、営業時間の延長
もなされ、周辺住民は生活と将来への不安を一層高めています。この先、どうすべきか苦
悩しています。市が誤って許可を下した「占用許可」の取り扱いも宙ぶらりんのままです。
これ以上、現状を放置することは出来ません。市は、周辺住民の『生活環境』保持につい
て、両者の合意形成に向けた強力な指導・調整を行う必要があると考えます。
①市は、
「マルサン」と「周辺住民」の合意形成に向け、この間、どのような働きかけや指
導・調整を行ってきたのか
スーパー「マルサン」問題解決
へ向けた市の対応について
②騒音・振動・悪臭等の現状。28年度の測定結果と指導内容は
③道路法32条での『占用許可』から24条での許可を検討しているとのことだが、現在
ある構造物・付属物についてどこまでを対象としているのか。また、許可条件の法的整
市長
担当部長
合性をどのように考えるのか。
通告第8号
④24条による許可はいつまでに行うのか
15番
⑤最後に、リスク管理及び現状の打開、抜本的解決の視点から以下の提案を致します。
稲垣 茂行
(1案)24条での『請願工事』と32条での『道路の占用許可』を組み合せた形での許
可とする。
(2案)現在として認定されている市道2-1026号線の「供用の廃止」又は「路線の廃
止」を行う
以上2案について速やかに検討に入り、
「共存共栄」の為の具体的対応・対策を実施する
よう求め、お願いを致します。
市は8月10日、
「公金等」が紛失したと発表し、新聞報道がされました。平成27年6
月から28年3月にかけて、会計課において、公金と私金、合計275,267円が紛失。
公金等の紛失について
また、スポーツ振興課においても平成25年6・7月頃から27年3月の間に、現金と商
市長
品券の合計139,500円の紛失があったことが判明しました。このうち、盗難の可能性
監査委員事務局長
が高い平成27年8月の200,000円と同年9月の35,000円について、被害届を
担当部長
提出したと伺っております。一連の事故・事件の経緯について再度、説明を求めるととも
に、
「公金」の取り扱い、管理・報告体制及び再発防止についてお伺いを致します。
6
質問者
質 問 事 項
質
問
要
旨
答弁を求める者
①公金等の紛失・盗難事件の経緯及び8月10日以降の動き
②公金等の管理体制(管理基準・報告体制等)
③再発防止への取組み(実施内容)と「現金管理に関する対策検討組織」での検討内容、
(続)
通告第8号
15番
(続)
公金等の紛失について
稲垣 茂行
課題等
市長
④平成27年9月より会計課に「防犯カメラ」を設置した理由と職員の受止め方は
監査委員事務局長
⑤盗難の可能性が高い平成27年8月の200,000円紛失が発覚した時点で、なぜ直ち
担当部長
に被害届を出さなかったのか
⑥紛失・盗難となった公金の会計上の処理はいつどのように行うのか。またこれまでの対
応は、監査上問題とならないのか
行政の専門性は政策の質を高めるのに必須です。専門職の職員は部署がある程度固定さ
れるので、吉川市の規模だとあまり多くは配置できないとは思います。しかし、契約が伴
専門職の職員について
うものや、コンサルタントなどが入る時など、外部的な関わりの中で主導権をもてるかど
市長
うか左右するのが専門性だと思います。
担当部長
①どんな専門職の職員が、何人いますか
②今後、必要だと思う専門職員について
59ha もの開発が予定されています
①生態系サービスには供給サービス、調整サービス、文化的サービス、基盤サービスなど
があるが、どのような機能が失われると思いますか
通告第9号
3番
岩田 京子
②その代償措置について
吉川美南駅東口開発における
③エリア内の環境省や埼玉県のレッドデータに記載されている動植物への対応は
市長
自然環境の保全について
④調整池の1号緑地と2号緑地を分断させた理由。
担当部長
⑤動物の通り道として100号緑地と108号緑地などに低木を植える予定になっていま
す。線路沿いの南東側で道路が途切れているが、どのような見解ですか
⑥キタミソウは発芽段階で光を必要とする植物だが、8号緑地は生息地として適切なので
しょうか
①短期的目標、中長期的な目標をお聞かせください
吉川市の環境保全政策につい
て
②吉川市市民意識調査で、吉川市に住みよい理由の 1 番に「自然の多さ」が上がってます
が、この結果をどのように読み取り、どのように政策にいかしたいと考えているか見解
をお聞かせください
7
市長
担当部長
質問者
質 問 事 項
質
問
要
旨
答弁を求める者
①ESD(Education for Sustainable Development)
「持続可能な開発のための教育」と
(続)
通告第9号
3番
訳されていますが、これからの現代社会の課題を自らの問題としてとらえ、身近なとこ
学校でのESD教育について
岩田 京子
ろから取り組むことにより、それらの課題解決につながる新たな価値観や行動をうみだ
教育長
すこと、そしてそれによって持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動で
担当部長
すが、持続可能な社会づくりの担い手を育む教育に取組んでいますか
②学校ファームの利用の仕方
・学校図書館について(学校図書館法第4条の2について)
新潟県阿賀野市立水原中学校や青森県三戸郡南部町立名川中学校などでは一般と生徒の
共用の図書館が実現している。仮称第4中学校に試験的に設置し、図書館利用の活性化な
新中学校・学区の考え方につい どの効果が見られれば他の学校でも取り入れて頂きたい。
て
・他の小中学校の学区・適正人数について
・スクールバス導入について
市長
教育長
担当部長
それぞれの学校に魅力を持たせ、子ども達が自ら選べるように、無理なく人数を振り分
けていく工夫をお願いしたい。
通告第10号
・南中学校の自転車通学中に怪我をした子どもの人数と怪我の状態(今年度・通算)
1番
濱田 美弥
・通行人との接触回数(今年度・通算)
自転車通学等の実情・長くても ・他校の自転車通学の状態を教えてください。
安全な通学路の確保を
・対策として特に U 字溝への蓋掛けや見通しの悪い場所へのカーブミラー設置などをお願
いしたい。
市長
教育長
担当部長
・前回お聞きした公民館入口の交差点について具体的な対策をお聞きしたい。
どの部活も頑張って活動しているが、今回はその中で吹奏楽部を取り上げたい。市内中
吹奏楽部の楽器について
学校の楽器の現状はいかがか。個人持ちの楽器の割合。メンテナンス費の負担額など。楽
市長
器が持てず、入部を見合わせた生徒もいるのではないか。松戸市の教育委員会での『眠っ
教育長
ている楽器大募集』の取り組みを参考に、吉川市内でも楽器の寄附を募り、吹奏楽を始め
担当部長
てみたい、という生徒全員に機会を与えられるようにしては。
8
質問者
質 問 事 項
美南小マンモス校への対策は
通告第11号
17番
佐藤 清治
(仮)第4中学校建設について
年金制度改革の市民への影響
について
学習指導要領の改訂の特徴と
学校教育への影響は
質
問
要
旨
教育委員会は、プレハブを14教室建設し対応すると答弁しているがこれは、学校の運
営上問題があるのではないか、学区の検討はどう考えているのか。
学校の規模、学区の問題はどのようになっているか
答弁を求める者
教育長
担当部長
教育長
担当部長
今、国会に提出されている年金制度改革関連法が成立した場合の年金受給者への影響は
どうなると考えているのか。年金資金の株投資への運用拡大をやめ安定運用の原則にそっ
た資金運用をすることを国に対して申し入れるべきではないか。
今年度中に改訂された新しい学習指導要領が発表されるようだが、その特徴と目的、教
育現場はどのようになっていくのか伺います。
市長
担当部長
教育長
担当部長
1.平成29年度からの後期基本計画の初年度に当たる来年度の予算編成にあたって市長
が職員に示した方針と特徴的な施策、決意を伺います。
2.政府の平成29年度予算の概算要求に当たっての基本的方針では、
「
『経済・財政再生
計画』の枠組みの下、手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む」と述べてい
ます。地方交付税をはじめとした地方の財政に係る制度改革の影響、国庫補助金の見
来年度の施策と事業実施の見
通しと財源確保策は。地方行財政の「見える化」
、ワイズ・スペンディングの考え方と
通し、財源確保策は。
今後の対応は。
1.市長の方針
3.平成29年度は保育所待機児童ゼロをめざすとしているが、達成は可能か。また、待
通告第12号 2.財源確保策
機児童と入所待ち児童の違いの認識は。来年度入所申込みの見通しと対策は。保育の
市長
3.待機児童対策
質が懸念されているが、年齢によっての保育のあり方と内容をどのように認識、確保
教育長
4.保健事業
するのか。
担当部長
9番
遠藤 義法
5.医師会との合意
6.交通網の整備
7.汚染残土処理
4.市民の健康づくりと健康寿命の促進を取り組んでいるが、その効果、成果を明らかに
すると同時に来年度事業の方針と目標は。
5.11月4日、吉川松伏医師会と吉川市長が5項目の合意をされました。学校医や介護
認定審査会委員の選任、地域包括システムや災害応援協定の締結に向けた話し合い、
取り組みが行われていくと考えますが見通しと具体策は。昨年から吉川松伏医師会と
の信頼関係が失われ、市の保健事業などに少なからず影響を及ぼしてきたと考えます
が市長の認識は。これまでの経過から何を教訓とし、今後の行政に生かしていく考え
か伺います。
9
質問者
質 問 事 項
(続)
(続)
質
問
要
旨
6.高齢者や障がいを持つ方、交通不便地域の方々から要望の強い公共交通の整備、外出
来年度の施策と事業実施の見
できる環境をつくるための施策検討と事業化を急ぐべきと考えますが、具体的にどのよ
通し、財源確保策は。
うに進めるのか。
1.市長の方針
7.福島原発事故後の除染に伴う放射線汚染土が市内小中学校の校庭や公園に保管されて
通告第12号 2.財源確保策
いるが、フレコンバックの耐用年数は5年ともいわれております。いつまでも放置でき
9番
遠藤 義法
答弁を求める者
3.待機児童対策
ない状況ではないか。環境省は 1 キロ当たり8,000ベクレル以下の汚染土の再処理
4.保健事業
は可能としているが、市の対応は。使用済み核燃料の処理もできない、地震や事故が起
5.医師会との合意
きれば際限のない被害を国民にもたらす原発は廃炉すべきと考えます。市長の考えをお
6.交通網の整備
聞きします。
市長
教育長
担当部長
7.汚染残土処理
新設の県道が出来て大型車両通行道となったこの県道は地盤の弱さからか、道路の痛み
が早く、そのたび振動は想像以上に近隣住宅まで響き、何度も舗装工事を繰り返していま
す。その都度県と協議、工事の対応はしていただいていますが、現在も苦情箇所が出され
ており、振動が解決される間の苦痛は大変です。第5次総合振興計画による「産業街づく
り」の推進によって地域全体が変貌する中、先送りされてきた住環境の問題も噴出してい
ます。以下具体的な指摘をして対応を求めます。
①新きぼりの水質改善と三郷境堰止めの問題は。新きぼりの用途は。
②新きぼり沿いの通学路は改修(一部)によって水路幅が狭くなり歩道部分が広くなり、
通告第13号
18番
小林 昭子
産業街づくり地域(東部地域)
住環境の改善
地域の散歩道、生活道としても利用されてますが、舗装が全面舗装ではなく細く一部分
しかされていないのはなぜか。その為、資材置き場からの雨水の流入で舗装部分も劣化
しやすくなっている。全面舗装をするとともにもっと快適な環境の創出を。
③元々おくれている新きぼりの改修です。本体改修開始後の実績は。各年度と何mか。少
なくとも北は三郷境から南は三輪野江2493まで早急に完了する計画と実施を。
④新きぼり本体の改修を急がなければならないのは、新きぼりに流入する宅地周辺の雨水
等の流れをきちんと作るためです。現状はほとんど一帯、水路が一度も改修されず野放
しのままとなっています。その為近隣の人が坂などで土の崩れを防ぐなどしていますが、
ヘドロ、雑草の繁茂と水路としての機能は果たされていない状態です。夏場の悪臭、虫
の発生と住環境が著しく悪い。少し多量の雨が降ると家屋周の土地は逸水状態を繰り返
します。そこで又水路が崩れる。を繰り返しています。早急に改善すべき環境ではあり
10
市長
担当部長
質問者
質 問 事 項
質
問
要
旨
答弁を求める者
ませんか。
⑤新設の三郷松伏線につながっている市道(農道としても必要)が、新たに建った資材置
き場等の間になり、その為に荒れて道路として使えなくなっている箇所も出ています。
道路パトロールも活用し、常に事前把握に努めていただきたい。又このような条件の地
(続)
産業街づくり地域(東部地域)
住環境の改善
域は未舗装では耐え難く、道路舗装をする方針で当たってほしいと考えるが答弁を求め
る。
市長
⑥新しい県道の車両通行の騒音(雨の日等特に)と言う新しい環境変化に加え、資材置き
担当部長
場等の乱立の為に、道路の痛みの他、粉じん、早朝から夜遅くまでの騒音、異様に明る
い防犯灯の光などに住民は悩んでいます。改善に市は力を注ぐべきではないでしょうか。
⑦年末年始に向け常磐道の暴走族騒音対策を。年間通しての苦情等現状は。
⑧6月議会で市長は三輪野江に「公園的なスペースも作りながら・・・」と考えていると
(続)
答弁していましたがその構想についてお聞かせください。
通告第13号
18番
小林 昭子
公立保育所正規職員と常勤職
員の処遇は
生き生き運動教室とふれあい
デイサービス
保育士の賃金は労働者の平均賃金より10万円低いと問題になっている。様々な形態の
保育園が出来、賃金や処遇にさらに格差が生まれているが、吉川公立保育所正規職員と常
勤職員の処遇は。
どちらも高齢者に人気のある福祉サービスです。回数、期間の延長等を望む声も聞かれ
る。現状と今後の取り組み、見通しについて。
市長
担当部長
市長
担当部長
11月22日午前5時59分に東日本大震災の余震が起き各地の鉄道も一時対応する事
態となった。吉川駅は始発から6時半まで無人化している。今後無人化の時間が増やされ
る想定はないのか、わずかな時間の無人化で災害が起きた時の事を考えるならば、始発よ
吉川駅・ホームの安全
り駅員は配置すべきである。日中の駅員体制も「吉川駅は駅員が1人のみで車いすで乗降
市長
ガイドをお願いすると、他の人を待たせる事になり申し訳ない気分になる。美南駅を使っ
担当部長
て下さいと言われたが、乗降客が美南駅より多いのに事故などの際も対応できないのでは」
との声も。ホームと電車の間隔が広い箇所等あり、駅員配置等安全確保をJRに申し入れ
改善をはかっていただきたい。
11
質問者
質 問 事 項
質
問
要
旨
答弁を求める者
市民からの要望も多い、
「総合グラウンド」
。我が「自民・みらい」会派の予算要望書に
も明記されています。市長は複数の団体の会合等で、具体的に場所まで言及して発言して
総合グラウンド建設予定につ
いらっしゃいます。
「いつ・どこに・どれくらいの、総合グラウンドができるの」と、多く
いて
の市民から声が寄せられています。いつ、どこで「総合グラウンド建設」の議論がなされ
市長
たのか。また、
「総合グラウンド建設」の事業規模・予算額・実施計画は、どのようになっ
通告第14号
ているのか、お伺いします。
12番
加藤 克明
平成32年4月開校予定の仮称第4中学校、その予定地で数多くのスポーツ団体が活動
仮称「第4中学校」予定地を利 しています。現在、ボーリング調査が行われており、工事が進捗、開校時期が近づく連れ、
用している、スポーツ団体の今 「いつまで活動出来るのだろうか」という、利用者の不安が募っています。
後について
市長
①いつまで利用者が使用出来るのか。
②利用が出来なくなった後の受け皿、代替地をどのようにお考えか。
先天性難聴は1,000人に1~2人とされています。早期に見つけて適切な教育を受
ければ、聞いて話す力を身につけやすいとされています。言語発達のためには、生後6か
全ての新生児に「新生児聴覚ス
クリーニング」を実施し、異常
を指摘された乳幼児のフォロ
通告第15号
ーを。
月までに療育訓練を始めることが望ましく、誰もが新生児聴覚スクリーニングを受けられ
る仕組みが必要だと言われています。
①吉川市の新生児聴覚スクリーニングを受けている新生児の割合はどれくらいですか。
②新生児聴覚スクリーニングで異常を指摘された乳幼児のフォローは、どのようにされて
市長
担当部長
いますか。
③誰もが新生児聴覚スクリーニングを受けることができるように、妊婦への啓蒙と検査費
10番
用の補助が必要と考えますがどのようにお考えですか。
雪田 きよみ
生活保護法は「憲法25条の理念に基づき、国が生活に困窮するすべての国民に対し、
その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、そ
生活保護法に基づく無料低額
の自立を助長することを目的」としています。生活保護法に基づいて規定されている埼玉
市長
宿泊所の運営状況の確認を。
県の第2種社会福祉事業(無料低額宿泊所)の届出の事務処理及び運営に関するガイドラ
担当部長
インによると、住居等における各居室の居住の用に供する専用部分(収納設備に係る部分
を除く)については、床面積を4.95㎡とすることとしています。
12
質問者
質 問 事 項
質
問
要
旨
答弁を求める者
①現在無料低額宿泊所に入所している生活保護受給者は何人ですか。その施設設数は。
②その無料低額宿泊所は設備基準を満たしていますか。また「基準」では居室を二つ以上
(続)
の世帯に利用させてはならない」としています。実際はどのようになっていますか。
生活保護法に基づく無料低額
③施設基準には記されていませんが、窓を開け喚起することができ最低限の衛生状態を保
宿泊所の運営状況の確認を。
つことができることや、通帳や印鑑・キャッシュカードなどを自分で管理することので
市長
担当部長
きる環境も大切かと思います。これらの状況を確認したことはありますか。また、お考
えはいかがでしょうか。
市は平成16年に品質マネジメントシステム ISO9001 認証を取得し、平成19年からは
ISO9001 供給者適合宣言を開始しています。その取り組みが ISO9001 の要求事項に適合し
ているか否かを確認するため、毎年3回の内部監査の他、年1回外部監査による監査も実
施されており、その為の予算も確保されています。ISO9001 の大きなメリットの一つはリ
ISO9001 供給者適合宣言「吉川
(続)
市品質マニュアル」に記されて ①「不適合である」との認識や是正処置書の記載の必要性の判断は、いつ・誰がしていま
通告第15号 いる「不適合市民サービス」の
10番
スクマネジメントであると言われています。
管理・運用状況は。
雪田 きよみ
すか。
市長
担当部長
②今年8月に報告された公金紛失について、是正処置がされていないようですが、何故で
しょう。
③昨年6月に紛失が発覚した時点で是正処置が行われていれば、その後の紛失はなかった
のではないかと考えます。必要時に是正処置が適正に行われることが重要と考えますが、
いかがでしょうか。
平成28年度施政方針には「地域福祉施策の更なる充実と支え合いによる地域づくりを
促進するため、第三次地域福祉政策を策定」すると記されています。第二次計画では「こ
れからの地域福祉の課題」として、
「自治会の加入率は年々低下し、中でも転居してきた市
第二次地域福祉計画の達成状
民の多い地域では自治会活動自体がますます難しくなっています。また、少子高齢化に伴
況と、第三次計画の課題及び進 う福祉サービスへのニーズ(要望)がさらに多様になったり、一定の支援が必要な世帯(ひ
捗状況は
とり親家庭、ひとり暮らし、生活保護など)が増えたり といった状況もみられるようにな
りました。こうした状況の本市においては、これまで以上に、地域福祉を中心とする取り
組みを拡充していくことが求められている」と記されています。これらの課題についての
進捗状況と、今後の課題についてお聞かせください。一次計画では「基本目標1.バリア
13
市長
担当部長
質問者
質 問 事 項
(続)
(続)
通告第15号 第二次地域福祉計画の達成状
10番
況と、第三次計画の課題及び進
雪田 きよみ 捗状況は
質
問
要
旨
答弁を求める者
フリーのまちづくり」として、建物・歩道などのバリアフリー化が挙げられていましたが、
二次計画では挙げられていません。共産党議員団は今年も『市民アンケート』に取り組ん
でいますが、高齢者の方々から「バス路線の充実」
「公共施設のトイレの洋式化」
「道路の
凸凹を直してほしい」など、バリアフリー化を求める声がとても多く寄せられています。
市長
担当部長
バリアフリー化についての考え・計画をお聞かせください。
市民交流センターおあしすには、パソコンルームに座席が9席と社会人専用席のうち4
席がパソコンを持ち込んで使用できることになっていると思いますが、無線 LAN でインタ
ーネットへの接続環境が整っておりません。現在では、USB などを持ち歩かなくても、イ
市民交流センターおあしすの
ネット環境について
ンターネットにさえ接続されていれば、ドロップボックス、グーグルドライブ、ワンドラ
イブなどインターネット上に保存したファイルをどのパソコンでも作業をすることができ
担当部長
たり、離れた場所にいてもグループ内で共有して作業できたりするため、高校生や大学生
のレポートやプレゼンのためだけでなく、ビジネスにおいてもこのオンラインストレージ
は活用されているようです。そこで、おあしすにおいて無線 LAN のサービスを提供するお
考えがあるか市の見解をお尋ねいたします。
通告第16号
11番
吉川 敏幸
市民交流センターおあしすの
雨漏りについて
市民交流センターおあしすの2階フィットネスルームや生活工房、1階図書館の一部か
ら雨漏りが発生していると市民から声が寄せられております。現在、雨漏りをしている箇
担当部長
所の修繕計画をお尋ねいたします。
「消防体制の充実」や「防災意識の高揚」は、第5次総合振興計画前期基本計画におけ
る重点テーマの“災害から市民の生命と財産を守る”に関連した重要な取り組みです。平
沼地区など生活道路が狭く、住宅が密集している地域などにおいては、火災が早期に延焼
してしまうことが予想されるにも関わらず、道路状況から消防車の到着には時間を要する
地域防災力の強化について
ことや、消防車が進入できないことが予想されます。さらに、大震災時には火災が同時多
発的に起こることも考えられ、市消防職員や消防団員による対応が困難を極めることが予
想されます。そこで、市消防職員や消防団員が到着するまでの間、初期消火活動に自主防
災組織でスタンドパイプを用い、消火栓や排水栓から消火活動を行えるよう地域を限定し
て取り組む必要があると考えるが、市の見解をお尋ねいたします。
14
担当部長
質問者
質 問 事 項
質
問
要
旨
答弁を求める者
吉川市制の当面する課題について。今回は市庁舎問題など6項目にわたり質問を重ねま
す。▽進展の状況▽方向性の確認▽取り組みの体制▽実現性や実効性など提案を一部交え
て指摘、質問をいたします。いずれも継続的テーマであり、要点を簡潔にご答弁いただけ
ればと考えます。
新庁舎建設関係
新庁舎は住民説明会を経て建設に着手。
①9月以降の動き。
②今後の完成までのスケジュールと留意点。
③「市民に開きともに歩む」の理念の具現化には細部にわたる仕上げ作業が大事。その思
いと取り組みについて。
(市民まつり)
※ 関連質問で「市民まつり」について。メイン会場が変更されたがその影響と今後につ
いて伺います。
おあしす改築
市長
教育長
担当部長
①おあしす改築の方向の確認とスケジュール。
②市民意向の吸収や指定管理者との協議は。その時期や内容も。
通告第17号
③利用基準の見直しは。新庁舎、おあしす、中央公民館など連動し、全面的に見直しては。
14番
新中学校建設と美南小増設についてはワークショップや市長キャラバンなどで住民意向
伊藤 正勝
を掌握。方向性がほぼ固まったと受け止めている。
新中学校建設と美南小学校問
題
①これまでに固まったことを確認したい。▽通学区。▽基本構想の方向。▽基本設計につ
いて。
市長
教育長
②今後のスケジュールと課題。その処理の考えについて。
担当部長
③美南小の増設教室の必要数とその期間。本校舎とプレハブの教室について違いはありま
すか。
初めての公共施行・施工。10年計画でスタートする。
「中央土地」は10年計画だった
が25年を要する見通し。
①計画推進の決意と資金、人材確保など手だてを伺いたい。
東口開発問題に関係して
②「土盛り」など土地基盤整備の基本的考えについて。
③税収見通し。初期、中期、終期についてどう積算しているか。現時点での再確認です。
④水害対策との関係。▽第二大場川拡張整備▽美南の調節池への貯水とも関連して現状と
今後の取り組みの考えを伺いたい。
15
市長
担当部長
質問者
質 問 事 項
質
問
要
旨
答弁を求める者
吉川市のビッグプロジェクト3点に続いて、安全と安心。こどもたちの笑顔につながる
テーマから3点を継続して質問します。吉川・松伏医師会との「和解」も伝えられ、シス
テム構築の基盤が整った。
①「ケアシステム」構築への取り組みの方針とそのスケジュール。
「組織改正」や県政との
地域包括ケアシステムの構築
連携にもふれて下さい。
副市長
②医師会との信頼関係は。今後の協議の進め方。協力要請の考えについて。
(続)
通告第17号
防災関係
“防災センター”設置について
14番
市長
江戸川のスーパー堤防予定地(八子新田)に防災センター設置の計画がある。
①現在の見通し。
②国交省の江戸川管理事務所の考えや協議内容。吉川市としての考え方を伺いたい。
担当部長
市長
担当部長
新しい学校給食センターは4月に始動。これまでの「試運転期間」は順調に推移してい
伊藤 正勝
ると受けとめている。
①9ヶ月間の現況報告を。新センター発足でなにが変わったか。▽管理運営。配送・配膳。
食材。メニューなど。
学校給食センター
市長
②児童、生徒、教職員の評判や評価は(味、スピード、柔軟な対応)
教育長
③最近の残さい率は如何。
担当部長
④もっと「おいしい給食」に。残さい率5%以下を目指すことは出来ませんか。
⑤保護者や関係者の関心を高める。その一環として「試食日」の回数や内容を充実しては
如何でしょう。
16