そう ま 富士見町 増田壮真くん 平成27年6月2日生 はる 幸町 渡邉悠くん 平成27年6月5日生 こう き 高倉町 上田晃輝くん 平成27年6月8日生 小垣江町 塚本さとわちゃん 平成27年6月10日生 No.2163 み れい 高須町 ▲ 穴を開ける際に ご活用ください。 舩橋実礼ちゃん 平成27年7月4日生 けん と 沖野町 榊原健斗くん 平成27年7月10日生 にい な 野田町 丹羽新夏ちゃん 平成27年7月13日生 「きたリンピック がんばったよ」 富士松北保育園 5歳児 ひがし 東あやのちゃん う ん ど う か い で「 き たリンピック」 をしたよ。 ぶらさがってすすむ サルコースやてつぼう を、 な ん ど も が ん ば っ てできるようになって、 うれしかったな。 ま お 松坂町 溝口真央ちゃん 平成27年7月13日生 「どうぶつさんと いっしょに」 東刈谷小学校 2年 あたらし れ ん 新 蓮さん 元気よく飛び跳ねている シャチにつかまって、海で 遊んでいるところを描きま した。ひれにつかまって、 とても楽しそうに空を飛ん でいる様子を、生き生きと 表現できました。 かりや市民だより(平成28年12月1日発行) 編集・発行/愛知県刈谷市企画財政部広報広聴課 〒448-8501 刈谷市東陽町1-1 Welcome to ワールド・スマイル・ガーデン!(一ツ木地区) 「熱烈歓迎」 「Welcome!」 「Bemvindo!」 。きれいに整えられた広場 のウェルカムボードに書かれた各国 の「ようこそ」の言葉。ここ一ツ木 地区にあるワールド・スマイル・ガー デン(ワールデン)では月1回、日 本人と外国人が共に農作業を通して 交流を楽しんでいます。 多くの外国人が暮らしている一ツ 木地区。24年4月にモデル地域とし て多文化共生の取組を始め、ワール デンを作りました。主な目的は地域 の情報交換の場、国籍や年齢に関わ らず多様な人たちの交流の場、防災 や食育に役立つ場としての活用で す。外国人参加者の多くは中国やブ ラジル、フィリピン、インドネシア、 タイの人たち。多いときには数十人 が集まります。日本人の参加者は子 どもにとっていい刺激になる、と家 族連れが少なくありません。一ツ木 地区長の近藤重光さんは「外国人と あ い さ つ が で き るよ う に な っ た。 ワールデンに来た外国人同士の新た なつながりもうれしい」と笑顔をみ せました。 ワールデンでは日本の文化や習慣 を伝えるだけではありません。日本 人にとっても新しい発見が。サツマ イモのツルを捨てようとしたらフィ リピンの人たちが持ち帰りたいと 言ってびっくり!知らなかった文化 に驚かされることもあります。 口コミで人を集めたり、冊子を作 成したりと地道な活動によって地区 で浸透してきたワールデン。まだま だ課題は残るそうですが実行委員の 皆さんがアイデアを出し合いながら 日々努力を重ねています。いろいろ な人と交流がしたい人、農作業をし たい人、ちょっと気になる人など、 だれでも大歓迎!次回の開催は 12月11日 ㈰9時 か ら。500 円ほどのプレゼント交換 も予定しているそうで す。 刈谷市役所開庁時間 8時30分~17時15分(土日祝日、年末年始を除く) ☎0566-23-1111(代表) http://www.city.kariya.lg.jp 休日・夜間窓口 ▶月・水・金曜日(祝日、年末年始を除く)17時15分~20時 ▶土曜日(年末年始を除く)9時~12時30分 ☎0566-62-1080
© Copyright 2025 ExpyDoc