議題1 災害医療機能の検討 資料1 前回の説明から 現在の広尾病院の災害医療機能 <役割> ○東京都災害医療協議会、東京都災害医療コーディネーター部会 ○「地域災害拠点中核病院」として地域会議の事務局 地域災害医療コーディネーターとしての役割 ○地域公開講座の実施 減災対策支援室の開設:公・民の減災対策推進、人材育成等 <ソフト> ・日本DMAT、東京DMAT等の派遣 ・オープンキャンパス+公開講座(年24回の災害医療研修)、管理者研修 ・院内防災訓練見学会(100人超の見学者)、NBC災害研修、 東京医師アカデミーの災害医療研修への講師派遣 <ハード> ・災害医療対策施設「レドマス広尾」:研修、災害時用資器材の備蓄、仮設病床 改築による災害医療機能の強化(論点案) 【ハード】 災害時に備えたスペースの確保・拡張性 ※災害拠点病院指定要件…「災害時における患者の多数発生時(入院患者については通常時の 2倍、外来患者については通常時の5倍程度を想定)に対応可能なスペース及び簡易ベット 等の備蓄スペースを有することが望ましい」(H24.3.21厚生労働省通知) ・災害時の増床余力 現状:478床→603床、病棟は6床室中心・廊下等も狭い ・多数の傷病者を受け入れられるスペース ・活動拠点本部(DMATの活動拠点等) ・NBC災害を想定した除染スペース 等 現状:災害拠点病院を想定した設計となっておらず、玄関前・院内等のスペース狭い 発災直後から継続して医療を提供できる免震構造へ 現状:躯体の老朽化や設備の劣化、耐震構造であるが免震構造でない ヘリポートの整備 現状:屋上(消防庁のヘリに対応可能) 災害時に参集可能な職務住宅の整備 現状:レドマス広尾、看護宿舎 改築による災害医療機能の強化(論点案) 【ソフト】 (災害時) 人材派遣対応 現状:DMAT、医療救護班派遣等 (平時) 訓練・研修等の実施 現状:自治体防災訓練、「公開講座 災害研修」、「Open Campus Hiroo」等 地域との連携 現状:地域公開講座の実施、減災対策支援室の開設等 【基幹災害拠点病院の新たなモデル】
© Copyright 2024 ExpyDoc