社協だより 第172号 - 直方市社会福祉協議会

第172号
2016.12.1
点字・墨字版あります
【編集・発行】 社会福祉法人 直方市社会福祉協議会 〒 822 - 0034 直方市大字山部 616 - 145
TEL 0949(23)2551 FAX 0949(23)2552
e-mail:[email protected] HP:http://www.nogatashakyo.org/
人権週間に向けて
直方第1中の
生徒が描いた
ポスターです。
もくじ
●不登校・ひきこもり研修会……………… 2
●地域の輪(障がい者の居場所づくり実行委員会)
情報の広場(市老連大会開催・認知症相談)
図書室(『平穏死』を受け入れるレッスン)… ………… 3
●お知らせ(もちつき会開催・ヘルパー募集・前号の訂正
熊本地震義援金・歳末見舞品について)
ご寄付………………………………………… 4
12
10
この社協だよりは、赤い羽根共同募金の配分金で作成しております。
NOGATA・1
カンテラ
10
人 権 週 間
人権尊重思想の普及高揚を
図 る た め、毎 年 月4日 ~
日を「人権週間」としています。
国 連で、 月 日の世 界 人 権
宣言の採択日を人権デーとし
た事を記念して制定されまし
た。
多 岐 に わ た る 人 権 問 題 で、
障害者も根深い問題はありま
す。とはいうものの、事故で障
害 者になった私の場 合で思い
巡 ら す と、適 切 な 治 療 とリハ
ビリ、福祉施策、何より人々の
温 か な 心のお か げ で、地 域 で
張りのある生活が送れていま
す。
その根底には、
憲法を始め、
人権を尊重する社会であるか
らこそ だ と、人 権の 大 切 さ が
身にしみました。
同 週 間の 年 度は「 考 えよ
う 相 手の 気 持 ち、未 来へ繋 げ
よ う 違いを 認 め 合 う 心 」との
啓 発 目 標 を 掲 げ ていま す。い
つもそ ういう 思いやりの心と
自分の事として
無関心になら
ないように、留
意していきたい
と思います。
(藤田)
28
12
kantera
28
24
元ひきこもり当事者が
7年の経験と今を語る
元不登校 ・ 引きこもり経験者
福岡市こども総合相談センター職員
三村 吉郎 氏
○大事な3つの言葉
ひきこもりから脱出す
る た め に は、 成 功 体 験 は
も ち ろ ん、 多 少 の 失 敗 経
験 も 必 要 だ と 思 い ま す。
できることや興味のあることから経験
していけば、経験が人を成長させ、変
わるきっかけを生んでくれると考えま
す。
今私は当時の経験を活かして、福岡
市子ども総合相談センターで働いてい
ま す。「 認 め る・ 信 じ る・ 寄 り 添 う 」
こ れ を い つ も 考 え な が ら 仕 事 を し て、
子どもと関わっています。
参加者の声
研修会に参加して
人生に失敗はつきものだと思
いますが、単なる失敗で終わら
せ ず に、 逆 に 生 か し て 人 助 け に
努力されていることは素晴らし
いと思いました。
人 を 決 め つ け ず、 可 能 性 を 信
じて触れ合う事、自らもその人
から学ぶ姿勢を学びました。
「生
きているという事は人のお世話
に な る 事、 生 き て い く と い う
事は人のお世話をすること」と
習った事がありましたが私も
「生きていく」毎日にしたいと
思いました。
(石黒)
2・NOGATA
振り上げた自分に対して、母親が正面
から向き合い、いさめてくれたことが
きっかけで、荒れていた言動が落ち着
き始めました。
ひきこもりたかった訳ではなく、外
に居場所がなくなり、関わりがなくな
ることで、必然的に居場所が家しかな
くなり、ひきこもってしまったのだと
思います。
○ひきこもりからの
脱出とこれまで
中学卒業後も進学せずにひきこもり
を続けていましたが、母親との会話も
少しずつ増え、英会話やパソコンなど
の興味があることを通じて、少しずつ
外に対する不安が薄れてきました。
歳の時に初めて居場所活動に参加
し、その後アルバイトなどを経験しま
した。 歳で夜間高校を卒業し、 歳
では就職をすることができました。と
ころが、就職後約2ヶ月後には仕事を
の こ と を 聞 く と、「 私 は 不 登 校 の 時 も
退職した時も同じ過ちを犯してしまっ
に行かないという選択肢を選んできた
自分には、その常識的な助言は届きま
せ ん で し た。 最 近 に な っ て 母 に 当 時
るという毎日が続いていました。
ひきこもるようになってからは、ひ
きこもりのストレスを母と妹にあたる
ことで発散していました。初めは黙っ
た。あなたが行かないという選択をし
たときに、行きなさいと言ってしまっ
た。」と話してくれました。
この社協だよりは、赤い羽根共同募金の配分金で作成しております。
○家庭内暴力とトラウマ
小さいころは内気で、人と話すこと
が苦手で、何でも我慢して人に言わな
い 子 ど も で し た。 3 歳 前 後 の 頃 か ら、
父親が母親を怒鳴ったり、殴ったりす
る 家 庭 内 暴 力 が あ り、 人 の 怒 鳴 り 声
や怒りに恐怖を覚えるようになりまし
た。
小学校高学年のころになると、同じ
クラスの生徒から嫌がらせを受けるよ
うになりました。
中 学 生 に な っ て も 嫌 が ら せ は 続 き、
それ以外にも親友と喧嘩してしまった
り、体育会系の教員の怒鳴り声に怯え
たりして、居づらさを感じていました。
○私の不登校・ひきこもり
「包丁を振り上げた
こともありました」
ある時風邪をひいて、学校を一週間
休んだことがありました。しかし、風
邪が治っても学校に行こうとすると体
25
辞めてしまいました。退職後に母に話
す と「 せ め て 1 年 は 会 社 を 続 け た ら 」
と言われました。しかし、今まで学校
23
ていた母と妹も次第に抵抗をするよう
になり、それに対して包丁を振り上げ
たこともありました。しかし、包丁を
が動かなくなって、学校に行かなくな
りました。登校時間になると腹痛が始
まり、登校時間を過ぎると痛みが治ま
20
↓講師の三村さん
平 成 年 9 月 日、 直 方 市 総 合
福祉センターにて講演をしてい
ただきました。
不登校・ひきこもり研修会
地域に根ざした独自の
福祉活動をご紹介します。
行 政 を は じ め、 多 く の 方 々
の お 知 恵 も 借 り な が ら、 一
刻 も 早 く 実 現 し たいと 願っ
ています。
私 たちの思いが 結 集 して
叶 い ま す よ う に、 ご 協 力 を
お 願 い 致 し ま す。 毎 月 第 1
土曜日 時直方市総合福祉
センターで 実 行 委 員 会 を し
て い ま す。 参 加 を お 待 ち し
ています。 (田中)
市老連大会開催
報
このたび、直 方 市 老人クラ
ブ連合会は、
「親睦・交流~老
人フェスティバル」 ― 元 気に
生き生き・老いさらば―のテー
マのもとに市 老連大 会を開 催
することとなりました。
親 睦 と 交 流 を 目 的 と し て、
笑いと感 動のひとときを分か
ち 合い、楽しく 過ごしてもら
いたいと願っています。
認知症相談
場
認知症に関することや在宅
にお け る 介 護 な ど、一人で 悩
ん で い る 方 ご 相 談 く だ さ い。
認知症の人と家族の会直 方の
会員がご相談を受けます。
相談は無料です。
室
「
『平穏死』を
受け入れるレッスン」
著 者 特別養護老人ホーム
芦花ホーム
医師 石飛 幸三
発行所 誠文堂新光社
直方市図書館所蔵
この社協だよりは、赤い羽根共同募金の配分金で作成しております。
広
16
図書
誰もが「最後は苦しまずに死
に た い 」と 思 っ て い ま す。古 く
は老衰のお年寄りは、ふすま一
枚、障子一枚隔てた部屋の向こ
うで臥せっていて、家族の気配
が感じられる日常の中で静か
に息を引き取っていました。そ
し て、み ん な か ら「 あ あ、大 往
生だった」と言われて野辺送り
をされました。
ところが今、その穏やかな最
期を迎えることを阻むものが
あります。自分はしてほしくな
いのに、なぜ親に延命治療をす
るのですか?意外なことに、こ
れ が 家 族 の〝 情 〟な の で す。そ
して、老衰をも治さなければな
ら ないという 医 療への 過 信 で
す。
老いて死ぬ
ために、人はど
う あ る べ き か。
改めて考えて
みましょう。
(広田)
NOGATA・3
29
16
の
■ 日時
毎月第4水曜日
時~ 時
第 4 水 曜 日 が 祝 日の 場 合、
第3水曜日
■場所
直方市総合福祉センター
(直方市大字山部
616-145)
■ 連絡先
直方市社会福祉協議会
℡ 0949
(23)
2551
13
情
■ 日時
平成 年1月9日(月・祝)
時~ 時
■ 会場
ユメニティのおがた
(直方市大字山部
364-4)
大ホール:
一般芸能・カラオケ
小ホール:
展示・健康相談等
■ 主催
直方市老人クラブ連合会
■後援
直方市
直方市教育委員会
直方文化連盟
10
障がい者の居場所づくり実行委員会
フリ ースペースるーぷる
7 番 地 と は、 誰 で も 立 ち 寄
れ る 場 所 で し た。 特 別 な メ
ニ ュ ー は な く、 仕 事 や 作 業
所 が 休 み の 日 や、 仕 事 帰 り
等 に 立 ち 寄 っ て、 顔 見 知 り
の当事者や支援者と会話や
食 事 を 楽 しん だ り していま
した。
私 た ち が ち ょっ と 立 ち 寄
れ る 場 所。 唯 一の そ の 7 番
地 が、 障 害 者 相 談 支 援 セ ン
ターるーぷるの廃止に伴い、
今年度からなくなりました。
こ の よ う な 状 況 の 中、 障 害
を 持 つ 人 を 中 心 に、 や っ ぱ
り「 気 楽 に 立 ち 寄 れ る 場 所
が ほ しい 」
「 当 事 者 や その 家
族、 支 援 者 な ど が 交 流 す る
居 場 所 が ほ し い 」 と、 実 行
委 員 会 を 立 ち 上 げ ま し た。
毎 月 集 ま り 話 し 合って い ま
す が、 場 所 や 具 体 的 な 内 容
等への思いは尽きません。
この居場所の実現に向け、
10
歳末見舞品について
もちつき会を開催します
■ 日 時
平成 28 年 12 月 18 日(日)
9時~ 13 時
■ 会 場
直方市総合福祉センター駐車場
(直方市山部 616-145)
■ お問い合わせ
直方市社会福祉協議会
共同募金会 平成 28年 熊本地震義援金
平成 28 年4月 14 日に熊本地震が発生し
ました。皆様のご協力により、被災された方々
を支援することを目的とする義援金が集まっ
ており、平成 28 年 10 月 11 日時点で直方
市では、460,062 円が集まっています。募
金の締め切りは今年度中までありますので、
皆様のご協力をお願いいたします。
■ 募集期間
平成 28 年4月 15 日~平成 29 年3月 31 日
■ お問い合わせ
福岡県共同募金会直方市支会
前号 ( 第 171号 ) の訂正
前号の図書室のコーナーにて、
「島根県境港
市育ちの陽気な落第生の少年時代」という記
載がありましたが、誤りでした。正しくは「鳥
取県境港市育ちの陽気な落第生の少年時代」
となります。
年8月
28
日から平成
11
年
28
月
11
日
10
ご寄付ありがとうございます。
平成
4・NOGATA
件 合計金額 385,922 円
この社協だよりは、赤い羽根共同募金の配分金で作成しております。
15
(お名前は承諾された方のみ掲載、敬称略)
香典返し寄付金
記
●上新入 (故)小笹 次男
●頓 野 (故)伊藤 謙
後
一般寄付金
集
■ 資格 ■ 賃金(時給)
・ヘルパー2級以上 ・生活援助
・普通自動車免許 (日 中)1,100 円
■ 活動時間 (早朝夜間)上記2割増し
・ 7時~ 21 時 ・身体介護
※勤務時間は相談の上 (日 中)1,550 円
■ お問い合わせ (早朝夜間)1,860 円
直方市社会福祉協議会 ・移動支援(ガイドヘルプ)
ホームヘルプサービス (身体有り)1,400 円
香月・毛利 (身体無し)1,260 円
☎ 0949(23)2551
( 月~金 8時 30 分~ 17 時 )
※詳細はお問い合わせください。
●医療法人 健明会
● 直方市民生委員児童委員協議会
篠原 照行
●感 田 高田 和雄
● ちょこっと手助け えくぼの会
今年は残暑が厳しいと言わ
れていたのに、あっという 間
に 秋 に なって し ま い ま し た。
気候の変化は確実に訪れると
いうことでしょうか。
今年も直方には大きな自然
災害はなかったように思いま
すが、他の地域ではゲリラ豪
雨や竜巻など、極端な天候に
よ る 被 害 が 多 発 し てい ま す。
地 球 温 暖 化 の せいで しょ う
か?それにしても大自然の前
に人間は無力なのだと実感し
(石黒)
てしまいます。 編
ヘルパー募集
●上 境 岩熊 保子
●植 木 (故)有吉 桂子
●永満寺 西村 俊一
●感 田 (故)伊藤 邦博
●長崎県 (故)堀江ヤスノ
旧姓:北川
●下新入 (故)河野 信子
●下新入 (故)田村ヒサエ
●植 木 (故)香月 和世
●植 木 (故)藤嶋 久
共同募金会直方市支会に
ご寄付いただきました
直方市役所環境業務
課ボランティア同好会
の 皆 様 よ り、 福 祉 ま つ
り出店の売り上げを寄
付していただきました。
皆 様のご好 意に感 謝
し、
いただいた寄付金は、
社会福祉
推進のた
め、 大 切
に使わせ
ていただ
きます。
登録ヘルパー募集しています。詳細等お気軽にどうぞ。 直方市社協ケアプランサービス TEL0949(29)5080
一昨年まで、12 月に歳末たすけあい募金を
使って、70 歳以上の独居の方を対象に民生委
員を通じてお渡ししていましたゴミ袋の配付
を見直すこととしました。
なにとぞご了承のほど
お願い申し上げます。
■ お問い合わせ
直方市社会福祉協議会