住民参加と協働による自治体間連携

City of Setagaya
自治体間連携フォーラム資料
住民参加と協働による自治体間連携
世田谷区長
保坂展人
ふるさと区民まつり ふるさと物産展報告(H28)
来場者数 (2日間):277,000人
参加数:36自治体+被災地2県
物産展 平均売上金額
約580,000円
物産展 最高売上金額
約1,600,000円
※売上金額は平成27年実績
-2-
区内イベントでの交流①
幕末維新まつり
(萩市、会津若松市)
蘆花まつり
(川場村、熊本市、渋川市ほか)
桜新町ねぶたまつり(青森市)
-3-
区内イベントでの交流②
エネフェスせたがや(物産展)
ボロ市(復興支援物産展)
246ハーフマラソン(選手招待)
-4-
新潟県十日町市との交流(グリーンライナー運行)
十日町市内での農業体験、棚田保全等のボラン
ティア活動、各地域自治組織や地域おこし協力
隊等の団体が受け皿となって実施するボラン
ティア活動等を行うことと、1泊以上の市内宿
泊施設(有料)を利用すると、バスの運賃が片
道千円になる事業。区のHP掲載及びパンフ
レット配布をしている。
毎年、新年子どもまつりには、十日町市より雪
を運んでもらっている。
新年子どもまつり(ソリ遊び)
-5-
ナカガワのナカガワ
北海道中川町のサテライトス
ペース、「ナカガワのナカガ
ワ」が10月10日に下高井
戸商店街にオープンした。日
大文理学部や下高井戸商店街
の協力のもと運営している。
中川町の情報発信をはじめ、
特産品の購入もできる。
-6-
地域中小企業人材確保・若者就業支援事業
世田谷区内・川崎市内に在住・
在学(来春卒業予定)等の40歳
未満の若年者を対象に、 研修
や企業説明会等のプログラムを
行い、正社員等での就職を支援
するとともに、世田谷区内・川
崎市内の中小企業等の求人情報
を紹介するなど地域の中小企業
の人材確保を支援する事業で、
川崎市と連携して取り組んでい
る。
【プログラム内容】
・研修・ミニ企業説明会・職場
見学会(1期生(10月)、2期
生(11月)、3期生(12月)の
いずれかに参加)
・合同企業説明会(29年1月予
定)
-7-
発電事業に関する川場村との連携・協力
<協定の内容>
★発電事業を通じて世⽥⾕区⺠
と川場村⺠とを結ぶ仕組みづくり
★発電事業への世⽥⾕区⺠及び
川場村⺠の参加の仕組みづくり
★協議会の設置、運営
平成28年2月
3月
9月
10月
連携・協力協定の締結
協議会を設置、協議を開始
小売電気事業者の決定
区民モニター事業の開始
アンケートへの協力、ニュースレターによる情報共有、
川場村産電気の優先的な購入、現地見学(予定)等
平成29年4月
川場村産電気の供給開始(予定)
-8-
自然エネルギー活用による自治体間ネットワーク会議
(平成27、28年度)
自然エネルギーを通じた自治体間連携をテーマに、世田谷区と
交流のある⾃治体職員による意⾒交換等を実施
平成27年度:世⽥⾕区 二子玉川
平成28年度:世⽥⾕区 下北沢
参加自治体
弘前市、八幡平市、郡山市、
川場村、川崎市、十日町市、
富士宮市、世田谷区
★環境省も都市と地⽅の
連携による取組みに注目!
-9-
観光における交流
世⽥⾕ナンバーを契機とした交流事業(26〜27年度)の実施
・交流⾃治体からは来訪区⺠への特典を提供していただい
た。
・区は、交流⾃治体の観光パンフレットを、区内の観光情報
センターにて配布した。
・観光パンフレットの配布は28年度も継続して実施中で、こ
れまでに約2,000部を配布している。
◆世田谷ナンバーによる
交流事業協⼒⾃治体
・岩手県岩泉町
・福島県本宮市
・福島県郡山市
・群馬県川場村
・新潟県十日町市
・⻑野県豊丘村
・神奈川県三浦市
・神奈川県横須賀市
区長公用車
- 10 -
被災地支援
被災地支援の状況
ブルーシート張り作業(熊本市)
支援の概要
東日本大震災
・救援物資
・災害見舞金
・義援金、復興支援金
気仙沼市、南三陸町へ
職員派遣(8名を長期派
遣中)
熊本地震
・救援物資
・災害見舞金
熊本市へ職員派遣
(り災証明、建築物応急
危険度判定、保健衛生
業務、延べ36名)
台風10号
・救援物資
・災害見舞金
岩泉町、宮古市へ職員
派遣(調査等)
災害協定締結自治体(一部)
り災証明発行(熊本市)
- 11 -
大学連携
世田谷区基本計画(平成26年4月∼)
重点政策 「世田谷の文化の創造と知のネットワークづくり」
「大学が輝くまち せたがや」の実現
- 12 -
「大学学長と区長との懇談会」の開催
「基本計画」に掲げる重点政策を具体的に進めるべき取組みとして、
大学とのネットワーク構築に向け、各大学の学長が集まる 「学長懇談会」
を年1回開催し、意見交換や情報の共有化・発信を目指している。
【第1回 平成26年7月】
・懇談会を契機に、様々な現場(小中学校、
福祉現場、交流自治体等)に新しい価値
を創るスタートラインとなることを期待
【第2回 平成27年11月】
・連携プロジェクト報告(産業・等々力渓谷
環境改善等)
・留学生を主体とする取組みについての議論
【第3回 平成28年10月】
・連携プロジェクトの進捗状況報告
・国際化プロジェクト(新規)についての議論
参加大学 区内 15大学(学部含む)
近隣 1大学
- 13 -
「世田谷区人口ビジョン」「世田谷区総合戦略」について
■人口ビジョン
人口増加とともに進む従属者人口比率の悪化
総人口
900,000
880,000
860,000
840,000
820,000
800,000
780,000
760,000
740,000
720,000
700,000
現 在:0.47 → 62年:0.65
874,332
2人で1人を支える状況が、3人で2人を支え
る状況に。1人が1人を支えるというさらなる
悪化のシナリオも・・・。
外国人含む
500,000
450,000
400,000
350,000
300,000
250,000
200,000
150,000
100,000
50,000
0
1.00
0.90
0.80
0.70
0.65
0.63
0.60
0.60
0.52 0.55
0.50
0.50
0.49
0.47
0.42
0.40
0.30
0.20
0.10
0.00
人口が増加しながらも「地域力」を容易に確保
することが難しい大都市の自治体こそ戦略を策
定し備えるべき!
従属人口
従属人口比率
全国的な人口減少に対して、区と地方が相互に
発展・成長し、一層の活性化を図る仕組みを構
築する等、全国の自治体が一体となって取り組
む必要がある。
日本人のみ
-1-
「世田谷区人口ビジョン」「世田谷区総合戦略」について
■世田谷区総合戦略
国の地方創生の取組みに先行
○農山村との交流
○近隣自治体との連携
○広域的な課題
・環境・エネルギー
・災害対策
○被災自治体との交流
○区民の主体的な地方との交
流
世田谷区総合戦略
③心豊かな暮らしを実現
するための地方・都市と
の交流
①多くの世代の希望の実現
②地域人材と社会資源の
活用・活性化
基本的目標と方向性
基本目標① 多くの世代の希望の実現
基本目標② 地域人材と社会資源の活用・活性化
基本目標③ 心豊かな暮らしを実現するための地方・都市との交流
-2-
さらに強化!
区単独では解決が難しい
課題に対して、全国の自
治体との連携を強化し、
広域的な取組みに結びつ
けることを目指す!
心豊かな暮らしを実現するための地方・都市との交流
「世田谷区と地方、近隣都市とのWin-Winの関係構築」
住民、NPO
等
物産・特産品・
伝統工芸
交流自治体
住民、NPO
等
災害救助・復興
支援
世田谷区
心豊かな
社会の実現
良好な環境
社会の実現
住民、NPO
等
被災自治体
近隣自治体
住民、NPO
等
農業・漁業、観光・
産業、おまつり、元
気な高齢者
自然エネルギー
の利用促進
-3-
災害対策・危機
管理
世田谷区の自治体間連携
ふるさと区民まつり
38自治体の物産展
(36自治体+被災地2県)
世田谷区
商店街との連携・協力
・幕末維新まつり(萩市)
・桜新町ねぶたまつり(青森市)
・ナカガワのナカガワ(中川町)
区内イベントでの交流
・蘆花まつり(熊本市)
・ボロ市(復興支援物産展)
・エネフェスせたがや(物産展)
・246ハーフマラソン(選手招待)
e.t.c.
自然エネルギー活用連携
・弘前市、八幡平市、郡山市、川場
村、川崎市、十日町市、富士宮市
- 17 -
シャトルバス等への協力
・十日町市へのシャトルバス
区役所前 ⇔ 十日町市
・区民健康村へのシャトルバス
区役所前 ⇔ 川場村※H26まで運行
連携による効果見込み
購買力
流行の
発信地
セレブ層
中間層
下北沢
アイディ
ア集積
大学
ベンツ保有率6位
(23区中)
商店街
二子玉川
住民との協力関係
大学生との連携
若者の街
企業
セレブ・中間層
- 18 -
官民連携の推進
課題を持つ交流自治体との連携
課題を持つ
交流自治体
世田谷区を介して
マッチング
区民
商店街
大学
企業
e.t.c.
自治体間の
つながり
区内活動への支援等
世田谷区
ふるさと
区民
まつり
連携している
交流自治体
合同事業への協力等
- 19 -
自治体間連携ポータルサイト
世田谷くみん手帖
区内イベント等をまとめて分かり
やすく配信
行政に関わらず配信
世田谷区民も情報投稿できる
月平均2万アクセス
交流自治体PR支援
交流自治体の魅力を伝えるページを作
成・配信
交流自治体の区内PRへの協力
自治体フェアや物産展などPRイベント
等の情報配信
自治体間連携の情報交換
http://setamin.com/
20
具体策を着実に進展させる
既存のアイディアをつなぐ(例示)
• 情報発信施設(北海道中川町(下高井戸商店街))
• レストラン・マルシェ(区外郭団体直営店との連携)、い
ぶりでフルコース事業との連携
• エフエム放送局(相互PR)
• 森林セラピー、保養施設、美術館等の特別展等を含む
旅行プラン作成(各自治体の割引特典等活用)
• DVシェルター(胆振町村会、八幡平市、小山市)
• 郷人会支援(自治体支援の区内グループへの支援)、
区主催事業での物産展への郷人会の協力
- 21 -