地震被災建築物の「応急危険度判定」講習会のご案内

地震被災建築物の「応急危険度判定」講習会のご案内
応急危険度判定は、判定を行う技術者(応急危険度判定士)が、大地震により被災した建築物
を調査し、その後に発生する余震などによる倒壊の危険性や外壁・窓ガラスの落下、付属設備の転
倒などの危険性を判定することにより、人命にかかわる二次的災害を防止することを目的としてい
ます。熊本地震では、延べ約 6,000 人の応急危険度判定士が約5万件の判定を実施し、沖縄からも
県・市町村職員のほか、25 人の民間応急危険度判定士が派遣され、判定活動を実施しました。
県では、大規模な地震に備え、宮古・八重山地区において応急危険度判定士を養成する講習会を
開催いたします。
まだ受講されていない建築士の皆様や、以前に受講された方で再度希望される方は、ぜひ申込み
いただくよう、お願いいたします。
■宮古地区
□日時
平成28年12月26日(月) 13:30~16:00
□会場
宮古土木事務所会議室(合同庁舎3階)
■八重山地区
□日時
平成28年12月27日(火) 9:30~12:00
□会場
八重山土木事務所会議室(合同庁舎3階)
■プログラム
①応急危険度判定の概要
②RC造、S造の応急危険度判定の方法
③ビデオ(判定技術、木造判定の流れ)
④質疑等
40 分(建築指導課指導班主任 照屋)
70 分( 〃
指導班長
金城)
40 分
10 分
■受講資格
建築士法第 2 条第 1 項の建築士、若しくは建築職の行政職員で 5 年以上の 実務経験
者若しくは特殊建築物等調査資格者
■受 講 料
無 料。(但し、テキスト購入の方は代金として 2,000 円の負担となります。)
■テキスト 「被災建築物応急危険度判定マニュアル」(1998 年版)
(一財)日本建築防災協会発行
■申込方法
受講申込書に必要事項を記入の上、FAX又はEメールで沖縄県建築指導課へお申
込下さい。
■申込期限
平成 28 年 12 月 16 日(金)必着。但し定員に達し次第締切らせて頂きます。
■申 込 先
沖縄県土木建築部建築指導課指導班 担当
〒 900-8570 那覇市泉崎 1-2-2
Email:[email protected]
TEL:098-866-2413 FAX:098-866-3557
金城、照屋
☆受講修了者に後日修了証を発行します。又、受講修了者を対象とする応急危険度判定士の登録手続きを行いま
すので被災建築物応急危険度判定士登録申請書 1 部、顔写真 2 枚(縦3㎝×横 2.5 ㎝)をお持ち下さい。
平成28年度
地震被災建築物の「応急危険度判定」講習会受講申込書
(1)主
催
沖縄県
(2)開 催 日
平成28年12月 26 日(月) 13:30~16:00
(3)会
宮古土木事務所会議室 (合同庁舎 3 階)
場
(4)受講資格
応急危険度判定士、建築行政職員
【受講料無料】
※№
フ リ ガ ナ
氏
名
年
生 年 月 日
月
日
性別
男 ・ 女
〒
現 住 所
TEL
一 級
建築士登録番号
建築士会支部名
第
号
二 級
県 第
号
木 造
県 第
号
支部
(建築士会員のみ)
勤 務 先 名
〒
勤務先住所
TEL
判定士登録
□新規登録希望
FAX
□更新希望
□更新済(H22年7月以降)
※ テ キ スト 購 入の 有 無を お 知 らせ 下 さい 。
テキスト
□購入する(2,000円)
申込期限:平成28年12月16日(金)
□購入しない
沖縄県土木建築部建築指導課 担当 照屋、金城
TEL 098-866-2413
FAX 098-866-3557
E-mail [email protected]
平成28年度
地震被災建築物の「応急危険度判定」講習会受講申込書
(1)主
催
沖縄県
(2)開 催 日
平成28年12月 27 日(火) 9:30~12:00
(3)会
八重山土木事務所会議室 (合同庁舎 3 階)
場
(4)受講資格
応急危険度判定士、建築行政職員
【受講料無料】
※№
フ リ ガ ナ
氏
名
年
生 年 月 日
月
日
性別
男 ・ 女
〒
現 住 所
TEL
一 級
建築士登録番号
建築士会支部名
第
号
二 級
県 第
号
木 造
県 第
号
支部
(建築士会員のみ)
勤 務 先 名
〒
勤務先住所
TEL
判定士登録
□新規登録希望
FAX
□更新希望
□更新済(H22年7月以降)
※ テ キ スト 購 入の 有 無を お 知 らせ 下 さい 。
テキスト
□購入する(2,000円)
申込期限:平成28年12月16日(金)
□購入しない
沖縄県土木建築部建築指導課 担当 照屋、金城
TEL 098-866-2413
FAX 098-866-3557
E-mail [email protected]