(洗濯表示)の変更に伴うQ&A - 日本インテリアファブリックス協会

繊維製品の取扱いに関する表示記号(洗濯表示)の変更に伴うQ&A
(2016 年 12 月 1 日施行)
一般社団法人日本インテリアファブリックス協会
Q1
A
新しい洗濯表示の解説を探しています。
消費者庁のホームページ:家庭用品品質表示法・洗濯表示
URL http://www.caa.go.jp/hinpyo/guide/wash_01.html
消費者庁の政府インターネットテレビ
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg13746.html
消費者庁、経産省発行のパンフレット、リーフレット
http://www.caa.go.jp/hinpyo/pdf_data/hyouji_leaflet.pdf
http://www.caa.go.jp/hinpyo/pdf_data/hyouji_pamphlet.pdf
等をご参照ください。
Q2
A
なぜ洗濯表示の表示記号が変わったのですか。
家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規定が改正され、平成 28 年 12 月から、繊維製品の洗濯表
示が新しいJIS(日本工業規格)にならったものに変更されます。記号の種類が22種類から国際規格(ISO)に
準じた41種類に増え、繊維製品の取扱いに関するよりきめ細かい情報が提供されるようになりました。国際
規格の洗濯表示に統一されることにより、繊維製品の取扱いなどを円滑に行えるようになります。
Q3
A
いつから新しい洗濯表示に変わりますか。
家庭用品品質表示法改定の施行日は平成 28 年 12 月 1 日です。施行日前は現行JISの表示を行い、施行日
以降に新しいJISの表示を行います。ただし、施行日前に現行JISの表示を行った製品は施行日以降も現行J
ISの表示となります。したがって、一時的に同一製品で異なる洗濯表示となる場合があります。
Q4
A
漂白の△に2本斜線
の「酸素系漂白剤」とはどのようなものですか。
漂白処理の表示は塩素系・酸素系、両方の漂白処理が可能な△、酸素系漂白剤のみ処理が可能な
白処理ができない
、漂
の 3 つに別れます。塩素系漂白剤は漂白力が強いので、染料まで脱色してしまうことが
あり色柄物には使用できません。酸素系漂白剤は染料が脱色されにくいため、白物にはもちろん色柄物にも
使用することができます。
Q5
A
タンブル乾燥とはどのような乾燥方法ですか。
家庭用洗濯機(乾燥機)を使用して乾燥させる方法です。クリーニング店などが行う商業クリーニングのタンブ
ル乾燥はこれに該当しません。
Q6
日陰でのつり干し乾燥とはどのような干し方ですか。
A
洗濯後、カーテンに直射日光が当たらない時カーテンレールに吊り直し、そのまま自然乾燥させる方法です。
Q7
新しい洗濯表示には中性洗剤や洗濯ネットの使用、アイロンのあて布、絞り方などの表示はないのですか。
A
中性洗剤、洗濯ネット、あて布、絞り方などの洗濯表示はなくなりますが、これらは付記用語として表記されま
す。
Q8
A
ウエットクリーニングとはどのような洗濯方法ですか。
クリーニング店が特殊な技術で行う水洗いと仕上げまでを含む洗濯方法です。詳しくはお近くのクリーニング
店へお問い合わせ下さい。
Q9
A
ウォッシャブルマークの新しい試験方法を教えてください。
NIFのウォッシャブルマークに対応する試験方法は、カーテン>JIS L 1930 C4M 法(つり干し)
布製ブラインド>JIS L 1930 C3G 法(つり干し)に変わります。
詳しくは http://nif.or.jp/mark/index.html でご確認ください。