防災気象情報に関するアンケート (2016年11月実施) 調査手法

資料1
防災気象情報に関するアンケート
(2016年11月実施)
【一部速報】
静岡大学防災総合センター
牛山 素行
disaster‐i.net
調査手法
• インターネット社会調査サービスであるNTTコムリサー
チ(NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション
株式会社運営)を利用.
– 登録しているモニターに対して調査依頼のメールを配信し,
これに応じた回答者から先着順に一定数までの回答を受
け付ける方式.
• 割当法.目標回収数に達したら受付を終了,あるいは予定数に
達するまで依頼を続ける方法
– すべての質問について回答を入力しないと次画面に進め
ない仕様としており,「無回答」は存在しない.
• 対象者
– 盛岡市,静岡市,名古屋市在住者
• 2010年,2013年にも同じ地域を対象に類似の調査を実施.ただし
同一回答者ではない
• 回答依頼メール2016年11月11日配信,11月15日締切.有効回答
数553件.
1
避難準備情報等に対する認識
災害時に、市町村から、「避難勧告」など、下の表に挙げた言葉の情報が出され
ることがあります。これらの情報が、市町村から出される場合があることをご存じ
でしたか。
【情報の種類】
• 避難勧告
• 避難指示
• 避難準備情報
【選択肢】
1. 昨年以前から知っていた
2. 今年になってから知った
3. 知らなかった
避難準備情報等に対する認識
災害時に、市町村から、「避難勧告」など、下の表に挙げた言葉の情報が出されることがあ
ります。これらの情報が、市町村から出される場合があることをご存じでしたか。
0%
20%
避難勧告
避難指示
避難準備情報
昨年以前から知っていた
40%
60%
80%
74.5%
11.4% 14.1%
72.0%
60.9%
100%
12.7%
19.2%
今年になってから知った
15.4%
• 避難準備情報の
言葉を認知してい
る回答者が80.1%
• 「今年になったか
ら知った」は避難
準備情報でやや
多い
19.9%
知らなかった
2
避難準備情報
が出た際に実行する行動について
「避難準備情報」が出た場合に、実行した方が良い行動にはどのようなものがあ
ると思いますか。次の行動のうち、当てはまると思うもの選択して下さい。
※「災害時要配慮者」とは、高齢者、障害者、乳幼児など、災害時の安全確保に
特に配慮を要する人のことです。
【行動の種類】
• 気象情報などの防災情報に注意を払う
• 安全な場所へ避難する準備をはじめる
• 災害の危険性がある場所にいた場合は、安全な場所への避難をはじめる
• 「災害時要配慮者」は、安全な場所への避難をはじめる
【選択肢】
1. 当てはまると思う
2. 当てはまらないと思う
3. わからない
避難準備情報が出た際に実行する行動
「避難準備情報」が出た場合に、実行した方が良い行動にはどのようなものがあると思い
ますか。次の行動のうち、当てはまると思うもの選択して下さい。
0%
気象情報などの防災情報に注意を払う
20%
40%
80.3%
60%
80%
100%
11.8%
8.0%
安全な場所へ避難する準備をはじめる
68.4%
17.9% 13.7%
災害の危険性がある場所にいた場合
は、安全な場所への避難をはじめる
66.7%
17.5% 15.7%
「災害時要配慮者」は、安全な場所への
避難をはじめる
64.4%
18.4% 17.2%
当てはまると思う
当てはまらないと思う
• 避難準備情報の
意味は6割以上が
認知
• 「避難する準備」と
「要配慮者避難開
始」を「当てはま
る」とした回答者
の比率はほとんど
差がない
わからない
3
「要配慮者避難開始情報」
が出た際に実行する行動について
仮に「要配慮者避難開始情報」という情報が出たとしたら、実行した方が良い行動
にはどのようなものがあると思いますか。次の行動のうち、当てはまると思うもの
選択して下さい。
※「要配慮者避難開始情報」という情報は、実際には存在しません。
【行動の種類】
• 気象情報などの防災情報に注意を払う
• 安全な場所へ避難する準備をはじめる
• 災害の危険性がある場所にいた場合は、安全な場所への避難をはじめる
• 「災害時要配慮者」は、安全な場所への避難をはじめる
【選択肢】
1. 当てはまると思う
2. 当てはまらないと思う
3. わからない
「要配慮者避難開始情報」が出た際に実行する行動
仮に「要配慮者避難開始情報」という情報が出たとしたら、実行した方が良い行動にはど
のようなものがあると思いますか。次の行動のうち、当てはまると思うもの選択して下さい。
0%
気象情報などの防災情報に注意を払う
20%
40%
76.7%
60%
80%
100%
9.9%13.4%
安全な場所へ避難する準備をはじめる
69.3%
15.6% 15.2%
災害の危険性がある場所にいた場合
は、安全な場所への避難をはじめる
68.7%
14.6% 16.6%
「災害時要配慮者」は、安全な場所への
避難をはじめる
68.9%
13.2% 17.9%
当てはまると思う
当てはまらないと思う
• 「要配慮者避難開
始情報」とした場
合でも,「要配慮
者避難開始」を
「当てはまる」とし
た回答者の比率
は7割程度で,「避
難準備情報」の場
合とほとんど変わ
らない
わからない
4
避難勧告等の危険度の順序に対する認識
「避難勧告」などの情報が出されるとき、その地域における災害の危険度の高さに違いが
あると思いますか。次の中から、最も当てはまると思うものを選択してください。
避難勧告→避難
指示→避難準備
情報
5.8%
わからない
13.0%
危険度の高さに違
いはない
5.2%
避難勧告→避難
準備情報→避難
指示
4.5%
避難指示→避難
勧告→避難準備
情報
4.2%
避難準備情報→
避難勧告→避難
指示
44.7%
避難準備情報→
避難指示→避難
勧告
21.7%
避難指示→避難
準備情報→避難
勧告
0.9%
• 「準備→勧告→指示」と正しく認知は44.7%.
• 避難準備情報の危険度が最も低いと認知している回答者は66.4%
避難所の意味に対する認識
市町村によって決められている避難所には、災害の種類によっては使用しない(※)ことに
なっている場合があります。このことをご存じでしたか。
※たとえば、地震の際には使用するが、大雨の際には使用しないなど。
昨年以前から知っ
ていた
18.3%
今年になってから
知った
7.2%
知らなかった
74.5%
• 避難所・避難場所は災害の種類によって異なることを,7割以上の人が認知して
いない
5
避難勧告時の避難行動に対する認識
大雨による災害時に、市町村から「避難勧告」などが出た場合の、適切な避難行動として
はどのようなものがあると思いますか。
0%
20%
市町村によって決められた避難場所へ
の移動
市町村によって決められた避難場所と
は別の安全な場所(知人宅等)への移動
建物内の安全な場所(2階など)での待
避
当てはまると思う
40%
60%
69.3%
39.1%
49.5%
80%
100%
12.1% 18.6%
33.3%
27.7%
25.3%
当てはまらないと思う
25.1%
わからない
• 避難所以外への
避難や,「垂直避
難」が避難行動で
あると考える回答
者は4~5割程度
• 3割前後は,避難
所以外への避難
や,「垂直避難」は
適切でない(当て
はまらない」と考
えている
要点
•
「避難準備情報」の言葉自体は「避難勧告」と同程度に認知されている
– 「避難準備情報」の言葉自体は8割程度が認知.「避難勧告」「避難指示」に比べ
やや低いがその差は数%程度
•
「避難準備情報=避難の準備」とだけ誤認されているわけではない
– 避難準備情報の意味(避難準備情報が出た際に実行する行動)は6割以上の回答
者が認知.
– 「避難する準備」と「要配慮者避難開始」を「当てはまる」にほとんど差がない.
•
「 要配慮者避難開始情報」と「避難準備情報」で大差はない可能性
– 「要配慮者避難開始情報」とした場合でも,「要配慮者避難開始」を「当てはまる」
とした回答者の比率は7割程度で,「避難準備情報」の場合とほとんど変わらない.
•
避難勧告等の危険度の順序性が十分理解されていない
– 「避難準備情報→避難勧告→避難指示」の順で危険度が高まる,と認識している
人は4割強.「避難準備情報→避難指示→避難勧告」を合わせても7割弱.
•
「避難とは避難所への移動だけではない」ということが理解されていない
– 避難所・避難場所は災害の種類によって異なることは7割以上が認知していない
– 避難所以外への避難や,「垂直避難」が避難行動と考える回答者は4~5割程度
•
避難準備情報だけに特別な問題がるわけではなく,避難にかかわる情報全
体に大きな課題が存在している可能性
6