米国マーケットの最前線

米国マーケットの最前線
-経済動向から日本への影響までフィナンシャル・インテリジェンス部
2016/12/05
益嶋 裕
12 月利上げ実施可能性高まる-雇用統計結果報告-
非農業部門雇用者数(前月差)
11月 +17.8万人 市場予想 +18.0万人
前月 +16.1万人
失業率
11月 4.6%
市場予想 4.9%
前月 4.9%
平均時給 (前年比)
11月 +2.5%
市場予想 +2.8%
前月 +2.8%
労働参加率
11月 62.7%
前月 62.8%
U-6失業率
11月 9.3%
前月 9.5%
■まずまず堅調な雇用統計
2日に発表された米雇用統計は12月利上げの確度を高めるまずまず堅調な内容だった。11月の非農業
部門雇用者数は市場予想の18万人増に対して17.8万人増とほぼ予想に一致する水準だ。9月分が19.1
万人→20.8万人に上方修正、10月分が16.1万人→14.2万人に下方修正と過去分はネットで0.2万人の
下方修正となった(グラフ参照)。今年に入ってからの雇用者数の伸びの平均は18.0万人と堅調なペ
ースを保っている。また、失業率は4.6%と前月の4.9%から0.3%の大幅改善となった。失業率は金
融危機前の2007年8月以来の低水準だが、これは労働参加率の低下(62.8%→62.7%)を伴うものだ。
職探しを諦めた人が一定数いることで見た目の失業率が改善した可能性が高く、実質的には見た目ほ
どの改善というわけではないだろう。なお、正社員を希望しながらやむを得ずパートタイマーとして
働く人々を失業者にカウントしたU-6失業率も9.3%と前月の9.5%から低下している。
非農業部門雇用者数と失業率
(千人)
(%)
600
10.5
非農業部門雇用者数(前月差・左軸)
500
9.5
失業率(右軸)
400
8.5
300
200
7.5
100
6.5
0
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
-100
-200
5.5
4.5
(出所)トムソン・ロイターデータよりマネックス証券作成
-1–
Copyright (C) 2016 Monex, Inc. All rights reserved.
米国マーケットの最前線
今月やや期待はずれだったのが労働者の平均時給だ。前年比2.5%の上昇と前月および市場予想の
2.8%増を大きく下回った。前月比ではマイナス0.1%と昨年12月以来の前月比減少となった。雇用統
計の発表後にややドル安基調となったのは平均時給の伸びが冴えなかったからかもしれない(グラフ
参照)
。ただ、平均時給の伸びも「悪い」というような水準ではない。労働市場の引き締まりは依然
として継続しているとみてよいだろう。
米国平均時給(前年同月比)の推移
雇用統計発表前後の米ドル円の推移
(ドル/円)
114.2
2.9%
雇用統計
2.7%
発表
114
2.5%
2.3%
113.8
2.1%
1.9%
113.6
1.7%
1.5%
2010
2011
2012
2013
2014
2015
113.4
20:00
2016
(出所)トムソン・ロイターデータよりマネックス証券作成
22:00
0:00
2:00
4:00
6:00
(出所)Bloombergデータよりマネックス証券作成
■12月のFOMCで利上げ実施へ
これまで見てきたように11月分の雇用統計は満点というほどではなかったが、引き続き米労働市場が
堅調に改善していることを示す内容だったと言える。これにより13日から14日にかけて開催される連
邦公開市場委員会(FOMC)で利上げが決定される可能性は極めて高くなった。
前回11月のFOMCで利上げが見送られ、12月会合での利上げ実施が明文化されなかったのは米大統領選
直前で大統領決定後に金融市場が混乱するリスクなどが考慮されたためだとみられる。ただ、既にイ
エレンFRB議長以下FRBの高官たちは12月のFOMCで利上げを実施したいとの意向を繰り返し示唆して
きた。そしてトランプ氏の米大統領選勝利後に彼の経済政策への期待からダウ平均は連日のように史
上最高値を更新している。こうなると「利上げを見送る理由がない」といったところだろう。
今後の焦点はもはや12月に利上げが行われるか否かではなく、利上げ実施は既定路線で問題はFOMC後
に発表される来年以降の経済予測(プロジェクション)の内容だろう。プロジェクションでは経済成
長率や金利見通しについてFOMCメンバーの予測が示される。前回のFOMC後のプロジェクションでは、
2017年末のFF金利見通しの中央値は1.075%だった。これはFOMCメンバーの予測を総合すると2017年
-2–
Copyright (C) 2016 Monex, Inc. All rights reserved.
米国マーケットの最前線
に2回の利上げが行われることを示唆している。昨年3月時点では1.875%、6月時点では1.575%と回
を追うごとに下方修正されてきた(表参照)
。
中央値
項目名
GDP成長率
2016年
2017年
2018年
2019年
今回の見通し
1.80%
2.00%
2.00%
1.80%
6月時点の見通し
2.00%
2.00%
2.00%
なし
3月時点の見通し
2.20%
2.10%
2.00%
失業率
今回の見通し
4.80%
4.60%
4.50%
4.60%
6月時点の見通し
4.70%
4.60%
4.60%
なし
3月時点の見通し
4.70%
4.60%
4.50%
コアPCEインフレ率
今回の見通し
1.70%
1.80%
2.00%
2.00%
6月時点の見通し
1.70%
1.90%
2.00%
なし
3月時点の見通し
1.60%
1.80%
2.00%
FF金利
今回の見通し
0.575%
1.075%
1.875%
2.575%
6月時点の見通し
0.875%
1.575%
2.375%
なし
3月時点の見通し
0.875%
1.875%
3.000%
(出所)FRB発表よりマネックス証券作成
赤字は6月から上方修正 青字は下方修正
長期
1.80%
2.00%
2.00%
4.80%
4.80%
4.80%
2.875%
3.000%
3.205%
現時点では実現可能性に不透明な部分が大きいものの、トランプ氏が公約に掲げてきた減税や財政支
出の拡大といった景気拡大に作用するとみられる経済政策がFOMCメンバーの心理に影響し12月の
FOMCではこのFF金利見通しが9月時点より上方修正されるかもしれない。そうなれば、日米の金利差
拡大が意識され一段のドル高が進行する可能性がある。そのシナリオが実現すれば円安が進行し日本
株にとってはプラスに働くだろう。一方で政策金利の引き上げというのは当然景気引き締め的に作用
するものだ。現在米国株は「トランプ・ラリー」に湧いているが、金融政策見通しの変更が利益確定
売りの契機となる可能性もある。足元のS&P500の予想PERは18倍台とやや割高感が台頭している。FOMC
をきっかけとした米国株の調整可能性には注意を払いたい。
-3–
Copyright (C) 2016 Monex, Inc. All rights reserved.
米国マーケットの最前線
当社は、本書の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございませ
ん。記載した情報、予想及び判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘
するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがございます。当社は本
書の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終
決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。本書の内容に関する一切の権利は当社
にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご
質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。
マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
-4–
Copyright (C) 2016 Monex, Inc. All rights reserved.