リリース 平成 28 年 11 月 24 日 次代の農と食をつくる会 国内初、12 月 8 日『有機農業の日』を記念したシンポジウムを開催 参加者 1,000 人、国内におけるオーガニック・エコ農産物等の普及拡大を目指す 「有機農業の日」ロゴマーク 国内におけるオーガニック・エコ農産物等の普及拡大を担う、次代の農と食を創る会(主幹メンバー:株 式会社マイファーム 代表取締役 西辻一真、一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン=OVJ 種藤 潤、 株式会社坂ノ途中 代表取締役 小野 邦彦)は、2016 年 12 月 8 日「有機農業の日」を記念した『ハッピー・ オーガニックデイ・シンポジウム Vol.01』を開催します。 現在、国内の新規就農者の約 3 割が有機農業での就農を希望しており、また、2020 年オリンピック・パラ リンピック東京大会では「持続可能で環境に優しい食料の使用」が目標となるなど、オーガニック・エコ農 業への注目が高まっています。しかし、国内のオーガニック栽培をしている農地面積は全農地の 0.5%を満た ない中、今年の 12 月 8 日は国会において「有機農業推進法」が成立してから 10 年目です。10 周年の節目 である 2016 年に、毎年 12 月 8 日が「有機農業の日」として記念日認定されました。私たちは、この記念日 「有機農業の日」をきっかけに国内の有機農業やオーガニックライフへの関心と理解が深まり、国産有機農 産物の生産と消費が広がることを目指し、国内初の「有機農業の日」を記念して、『ハッピー・オーガニッ クデイ・シンポジウム Vol.01』を開催いたします。 ■12 月 8 日『有機農業の日』記念 『ハッピー・オーガニックデイ・シンポジウム Vol.01』 1.日時/2016 年 12 月 8 日(木) 13:00~15:30(12:00OPEN)※雨天決行 2.場所/上野恩賜公園 水上音楽堂 東京都台東区上野公園・池之端3 山手線「上野駅」から徒歩 2 分、京成本線「京成上野駅」から徒歩 1 分 3.参加費/無料 4.定員/1000 人 (どなたでもご参加いただけます。「有機農業の日」をみんなでお祝いしましょう!) 5.主なプログラム <LUNCH> 12:00 OPEN!! オーガニックなキッチンカーが登場!開演までランチをお楽しみいただけます。 <GUEST TALK> 13:00-13:30(30min.) ゲストによるスペシャルトーク/落合恵子(クレヨンハウス主宰) 13:30-13:40(10min.)「有機農業推進法の制定を振り返って」 栗原眞(農林水産省 生産局農業環境対策課 農業環境情報分析官) <PRESENTATION> 13:40-14:20(40min.) 有機農業界の若手リーダーたちによるプレゼンテーション 登壇者:西辻一真/千葉康伸/天野圭介/杵柄歩 <TALK SESSION>14:20-15:00(40) 有機農業の日の「呼びかけ人」から若手にエールを贈る 登壇者:尾崎 零/山下一穂/本野一郎/村山勝茂 <BIRTHDAY PARTY>15:00-15:30 はじめてのオーガニックデイを祝う、グランド・フィナーレ! <GIFT>来場者へ種のプレゼント <MC>自然農でお野菜をつくるファーマーシンガー「お花畑 heads」 <KAMPAI!!>有機栽培米 100%のオーガニック SAKE「花垣」でカンパイ! 6.詳細・申し込みはコチラ: http://organicday.peatix.com (申込み〆切/2016 年 12 月 7 日(水)23:59)※Peatix への登録(無料)が必要です。 ※天候等により、イベント会場が変更、または中止となる場合があります。 ※ゲストや内容等につきましては、予告なく変更になる場合があります。 7. 主催 次代の農と食を創る会/「有機農業の日」委員会 ※平成 28 年度農林水産省「オーガニック・エコ農産物生産安定供給体制構築事業」 「有機農業の日」では、これまで培われてきた有機農業関係者の協力をより一層強めることはもちろん、 「つくる人」も「食べる人」も、そしてそれを「つなぐ人」にとっても、農業の大切さに共感できる場を提 供します。そして、「有機農業の日」が私たちの出発点になり、ひとりでも多くの消費者の皆さんが、自分 や家族にとっての「おいしさ」を考え、国産オーガニック野菜の価値を再認識するきっかけになることを期 待しています。 【本件に関するお問い合わせ】 Email:[email protected] 「有機農業の日」委員会事務局 TEL.:075-746-6213 / FAX.:075-746-6214 担当:株式会社マイファーム内 木本一花
© Copyright 2025 ExpyDoc