福岡市政だより ●人 権 尊 重 ポ ス タ ー・絵 画、絵 を 手 紙、標 語の入 選 作 品266点 らお申し込みください。 人 権 擁 護 部α832・4311 手紙、標語 月4日 ㈰から 日 ㈯までの 人権の大切さを考えるきっかけに もに、その 解 消に向 け た 基 本 的 ● 差 別 落 書き 10 ■問い合わせ先/福岡法務局 ●ヘイトスピーチ 施策等を定めています。 12 4 差別を許さない 特 定の民 族や国 籍の人々を排 日までは 毎月1日∼7日は 「健診受診推進週間」 です。職場や地域、家庭において健診の受診を呼びか け、自らの健康づくりについて考える週間です。と健康増進課で711-4269ふ733-5535 面下段に掲載しています。 日から ■問い合わせ先/人権啓発セ 月 ンター ︵ココロンセンター︶α71 毎 年 7・1237ω724・5162 ﹁北 朝 鮮 人 権 侵 害 問 題 啓 発 週 ●北朝鮮人権侵害問題啓発週間 する市 人 権 尊 重 推 進 委 員 会が、 から ポスター・絵 手 紙 を 紹 介 し ﹁人 権 尊 重 週 間﹂ の期 間 中、各 市 点の中か 間﹂ です。北 朝 鮮 当 局による拉 致 35 の機 関・団 体で構 成 外国人に関する差別落書きや張 公募した作品全5万 ま す。標 語 は 毎 号 1 面 または2 市 など なくし、文 化 などの多 様 性 を 認 り紙が続いています。 ら 選 ばれた ポスター と 絵 画、絵 16 駅や商業施設等で同和問題や ﹁ヘイトスピーチ﹂ であるとして社 め、外 国 人 の 生 活 習 慣 等 を 理 差 別 落 書 きは、人の心 を 深 く は、現 在 も 続いている 重 大 な 人 10 外 国 人に対する偏 見や差 別を 会的関心を集めています。 これら 解・尊 重 するとともに、互いの人 傷つけるだけでなく、放 置すると 12 斥 する 差 別 的 言 動 が、 いわゆる の 言 動 は、人々に不 安 感 や 嫌 悪 権に配慮して行動しましょう。 権侵害です。 1 日 も 早 く 解 決 す る た めに は、一 人 一 人 が 関 心 を 持 ち、認 (「よかろーもん川柳」入賞作品) 識 を 深 め、世 論 を 盛 り 上 げてい 健診を 活かし福岡 元気都市 くことが大切です。 人権啓発ミュージカル 「ハッピーバースデー」公演 愛に飢え、愛を求めてさまよう母 娘が、関係を再生するベストセラー 小説を舞台化し、市民参加型ミュー 演劇集団 「フリーダム」 ジカルとして上演。 ■問い 合 わ せ 先 / 人 権 推 進 株式会社ペンシル 成 長 の は 多 様 性∼ ペンシルがめざすダイ バーシティ経営とは∼ 課α711・4338ω733・ 12月10日㈯中央市民センター(赤坂二丁目)α714-5521ω714-5502 £中央区生涯学習推進課α718-1068ω714-2141 5863 一龍斎 春水 「中村久子伝」 ∼生きること、生かされていること∼ 『宇宙戦艦ヤマト』の森雪など、声優と して活躍する講談師。現代社会に意義の ある新作を語る。 →中 山 巳 世 子 さ ん︵早 良 区︶の絵手紙 ↑才 川 結 理 さ ん︵南 区 日 佐 中学校2年︶のポスター 道下 美里 「チャンスをくれた人」 ∼2016リオまでの道のり∼ 今年9月のリオデジャネイロパラリン ピックの「女子マラソン (視覚障がい)」 で 銀メダルを獲得。福岡マラソンはゲスト ランナーとして3回連続出場。 民センターに展示します。 その中 感を与えるだけでなく、人として 偏 見や差 別を助 長し拡 大させる 恐れがあります。 差別落書きは許 人 権に関 する 相 談 は、左 記の ﹁みんなの人権110番﹂ へ。 95 12月9日㈮東市民センターなみきホール(千早四丁目)α674-3981 ω674-3972£東区生涯学習推進課α645-1144ω645-1042 八田公民館 人 権 に 係る八 田 公 民 館の取り組み∼誰にも やさしい地域の縁側を めざして∼ 中央区 角岡 伸彦 「部落問題のこれから」 神戸新聞記者を経て、 『被差別部落の 青春』 『はじめての部落問題』 『ふしぎな 部落問題』 『ホルモン奉行』を出版したノ ンフィクションライター。 12月8日㈭西市民センター(内浜一丁目)α891-7021ω891-0503 £西区生涯学習推進課α895-7026ω882-2137 障 が い 福 祉 サ ービ ス 事業所 わくわくラン ド 共に生きる∼自分らし く輝く わくわくラン ドの実践∼ 東区 じさせることになりかねません。 12月7日㈬城南市民センター(片江五丁目)α862-2141ω862-2801 £城南区生涯学習推進課α833-4044ω844-1204 人 権 を 考 える 会 べ ふ (別府校区人権尊重推 進協議会) 広報紙から広がる人権 ∼探り・学び・伝える∼ 西区 すことのできない人権侵害である 城南区 みんなの人権110番 東 小雪 「LGBTを理解する」 ∼同性婚・新しい家族のかたち∼ 同性結婚式を挙げ国内外で話題に。 テ レビ出演、執 筆など幅 広く活 躍中。イン ターネット上でLGBTのサロン 「こゆひろ サロン」 を運営。 今 年6 月に ﹁本 邦 外 出 身 者に 社 会 福 祉 法 人 福 岡 あけぼの会 心の病をもつ人が地域 でいきいきと暮らすた めに と認識し、差別のない明るい社会 12月6日㈫南市民センター(塩原二丁目)α561-2981ω511-9721 £南区生涯学習推進課α559-5172ω562-3824 15 にしていきましょう。 仁藤 夢乃 「若者の現状」 と 「つながりの必要性」 ∼ずっと居場所がほしかった∼ 平成25年に 『難民高校生−絶望社会を 生き抜く 「私たち」のリアル』 を出版。少女 たちからの相談を受け、生活支援、 自助グ ループの運営などを行う。 分︶ 12月5日㈪早良市民センター(百道二丁目)α831-2321ω831-2355 £早良区生涯学習推進課α833-4401ω851-2680 福岡市企業同和問題 推進協議会 西日本鉄道株式会社 同協議会と西鉄グルー プ の 人 権 啓 発 の 取り 組み 南区 田尻 由貴子 「命 のバトン」∼家族 のきずな 地域 の きずな 子どもは未来の宝物∼ 熊 本の慈 恵 病 院で看 護 部 長を務め、 「こうのとりのゆりかご」 と 「SOS相談窓 口」運営の中心的役割を果たす。 α0570・003・110 12月5日㈪博多市民センター(山王一丁目)α472-5991ω472-5952 £博多区生涯学習推進課α419-1025ω419-1029 対 する 不 当 な 差 別 的 言 動の 解 講演(講師名・講演テーマ・略歴)※敬称略 博多校区奈良屋人権 尊重推進協議会 『本日はお日柄もよろ しく∼』ほ か∼や ら な 劇団の人権寸劇∼ 早良区 閉会 期日・会場・問い合わせ先 実践報告 博多区 午後4時 ︵平日午前8時半∼午後5時 付きです。 消に向けた取 組の推 進に関する 講演(約90分) ■問い 合 わ せ 先 / 人 権 推 進 午後2時半 午後1時40分 実践報告(約40分) メールまたは面 談による相 談 申し込み不要、手話通訳・要約筆記 ています。各会場ともに入場無料、 法律﹂︵ヘイトスピーチ解消法︶ が 開会(開場午後1時) 課α711・4338ω733・ 午後1時半 にも応じています。法 務 省ホーム 区ごとに、実践報告と講演を開催し 施 行 され、不 当な差 別 的 言 動が (各会場共通) スケジュール 5863 市 人 権 尊 重 推 進 委 員 会は、毎 年 ページ ︵﹁人 権 擁 護 局﹂ で検 索︶ か 「人権を尊重する市民の集い」を開催 許 されないことを 宣 言 するとと 12 月4日㈰∼10日㈯は福岡市人権尊重週間です の尊 厳 を 傷つけ、差 別 意 識 を 生 2016 (平成28) 年12月1日 地域福祉の推進役 がい 者、困っている 人 の 福 祉・保 がお住まいの地 域で、高 齢 者や障 民 生 委 員・児 童 委 員は、皆さん ます。今 年 は 改 選の年に当 たり、 同 委 員は、 3年ごとに改 選され ◇ もの相談・支援を行っています。 域の子どもの行 事に参 加し、子ど ﹁主 任 児 童 委 員﹂ は、学 校 や 地 就 職 差 別 等につながる 身 元 調 査 本 人に通 知 することで、結 婚・ に登録が必要です︵無料︶。 する制 度です。希 望する人は事 前 付した場 合に、本 人に郵 便で通 知 民 票 などを 第 三 者や代 理 人に交 ﹁本 人 通 知 制 度﹂ は、戸 籍 や 住 運 転 免 許 証 等の本 人 確 認ができ 申 請 書にマイナンバーカードや ●登録方法 示できない一部の情報を除く︶。 報 開 示 請 求 で 確 認 で き ま す︵開 せん。詳 細 な 内 容 は 保 有 個 人 情 ※請 求 者 名 などは通 知 されま 者の種別︵代理人または第三者︶ 事前登録型本 人 通 知 制 度 健・子 育て・医 療 などさま ざまな 市 内で約2400 人 が 厚 生 労 働 を 目 的 と する さ ま ざ ま な 不 正 取 民生委員・児童委員にご相談を 相 談に応じています。行 政 機 関や 大臣から委嘱を受けました。 月 あなたのまちの相談相手 福 祉 関 係 団 体 等への相 談 が 必 要 895-7077 891-9894 中央 718-1020 733-4840 南 559-5021 511-8560 城南 833-4016 841-7740 早良 833-4311 841-7840 (入部) 804-2015 803-0924 (西部) 806-9431 806-6811 詳しくは各区市民課へ。 482-7640 市に住 民 登 録している人、本 籍 419-1017 がある人 ●通知対象の証明書 ▽住 民 票の写し ︵本 籍また 883-2940 る書類を添えて、住民登録地また 西 得の抑止になります。 833-4349 1 日 から 3 年 間 、 ボランティアと 833-4361 な 場 合 は、橋 渡 しをして、解 決に 早良 は 本 籍 地 の 各 区 役 所・出 張 所 の 822-2133 ※第 三 者 等に交 付でき ないよ 833-4111 して活動します。 城南 向けお手伝いをします。 512-8811 窓口に提 出 してください。郵 送に 559-5131 うにするものではありません。 南 お住まいの地 域の同 委 員につい 734-1690 同 委 員には個 人 情 報 を 守る義 718-1109 よる申請も可能です。 中央 ●登録できる人 441-0057 ては、左 表 の 各 区 地 域 保 健 福 祉 419-1098 務があり、相 談 内 容やプライバシ 博多 課へお問い合わせください。 631-2295 ーなどは堅く守られます。 地 域に根 差 した 福 祉 活 動 赤ちゃんが産まれた家 庭への訪 645-1086 ウイルス︶ に感 染することによって エイ ズはHIV ︵ヒト 免 疫 不 全 エイ ズ ︵HIV抗 体︶検 査 は、全 した。 は7 人の計 に加えて臨時検査を実施します。 います。市は、定期的なエイズ検査 1日を ﹁世 界エイズデー﹂ に定めて / 保 健 予 防 課α711・4270 ■記 事に関 する 問い合 わせ 先 上たってから受診してください。 WHO ︵世 界 保 健 機 関︶ は 発 症 す る 病 気 の 総 称で す。平 成 人、 エイズ患 者は428人の計1 告されたHIV感染者は1006 せて、 クラミジアと 梅 毒の検 査 も す。市保健所では、 エイズ検査に併 れます。採 血だけの簡 単な検 査で 可︶$無料θ不要 ふ 5 階︶ψ先 着 ︵中 央 区 舞 鶴 二 丁 目 あいれ ♥中 央 区 保 健 福 祉センター 50 東 651-8391 博多 441-0023 中央 712-8391 南 541-8391 城南 822-8391 早良 846-8391 西 891-0391 ω733・5535 Σ 434人で、特に日本 国 籍 男 性を 任 意で実 施しています ︵一 部 保 健 検 査︵採 血︶ の約1時 間 後 電 話 月 3日 ㈯ 午 後2 時∼3 時 国の保 健 所で無 料・匿 名で受けら 中 心に 高い水 準で 推 移 していま 所は除く。梅 毒は570円︶。不 安 人︵匿 名 年の す。本 市においても、平 成 に同 会 場で結 果を説 明しま 27 人、 エイズ患 者 区 12 なことがあれば、各 区のエイ ズダ HIV感 染 者は 20 「Team NEXT BEANS(チ ーム・ネクスト・ビーンズ)」= 写真=は、今年3月に市役所 で開催したイベント 「FUKUO KA NEXT 2016」がきっかけ で生まれた、有志によるグル ープです。8月には「混ぜる」をテーマにした交流ワークショップを企 画・開催しました。 発起人の吉谷知子さん(37)は「福岡は国内外から人が集まるまち です。市民が参加できる対話型ワークショップ等の交流イベントを開 催して、互いの強みを引き出し、みんなのチャレンジを実現につなげ ていきます。一緒にやりたい人、大歓迎です」 と話しています。 「プロレスリング華☆激」 は、福岡県を中心に活動す る団体です。興行に加えて、 プロレスを通じて「イジメ撲 滅」を子どもたちと保護者に 伝える活動を平成23年から 続けています。 代表のアステカさん(46) =写真中央=は「たたかれたら体と心が痛いこと、ルールを守ること、 やめろ と声に出すことの大切さを子どもたちに伝えています。やら れてもやられても立ち上がる姿も見てもらいます。みんなでいじめに 立ち向かい、子どもたちの未来を明るくしましょう」 と話しています。 は 国 籍 等の 記 載 があるもの ふひょう に限る︶ ▽戸 籍 謄 抄 本▽戸 籍 の附票等 ●通知内容 ▽証 明 書 の 交 付 年 月 日▽ 証 明 書 の 種 類▽通 数▽請 求 博多 す。電 話や郵 便での通 知は行いま 632-0360 イヤルに気軽にご相談ください。 645-1016 せん。正確な結果を得るために、感 東 世界エイズデー臨時エイズ検査 ファクス 染の可能性のある日から3カ月以 電 話 月 区(出張所) 【問い合わせ先】 保健福祉センター(保 健所)エイズダイヤル (平 日 午 前9時∼午 後 5時) 27 未来へのチャレンジ NEXT イジメ撲滅 NEXT 問や、高 齢 者や障がい者の定 期 訪 問も行っています。 また、地 域の住 民が、公 民 館などで飲 食やおしゃ 東 エイズ検査を受けましょう 895-7010 西 べりを楽しみながら交 流を深める ファクス 年の1 年 間に国 内で 新 たに報 います。 電 話 人の 報 告 が あ り ま 【問い合わせ先】 各区(出張所)市民課 12 【問い合わせ先】 各区地域保健福祉課 月1日は世界エイズデー 12 ﹁地 域カフェ﹂ の活 動にも協 力して 2016 (平成28) 年12月1日 12 区 27 記事 福岡市政だより ネクスト 皆さんが目指す未来と、それに向けたチャレンジを教えてください。身近なチャレンジから大きなチャレ ンジまで、たくさんの応募をお待ちしています。 福岡市 NEXTチャレンジ 検索 ■問い合わせ先/総務企画局企画課 α711-4864 ω733-5582 わたしのNEXTチャレンジ わたしのNEXTチャレンジ 法人市民税、固定資産税 (償却資産) 、事業所税、個人住民税の給与支払報告書や特別徴収に係る手続きについて、 インターネッ eLTAX(エルタックス)で地方税の手続きを トで申請等ができます。詳細はホームページ(「エルタックス」で検索)で確認を。£エルタックスヘルプデスクα0570−081−459 記事 福岡市政だより の場 所 以 外に放 置すると、不 法 投 粗 大 ごみなどの廃 棄 物 を 指 定 ● 不 法 投 棄 は 犯 罪で す の罰 金またはこれらの併 科︶ を受 下の懲 役 もしくは1 千 万 円 以 下 は警 察に摘 発 され、罰 則︵5年 以 じられるだけでなく、悪 質な場 合 ▽ 棄と見なされます。不 法 投 棄は景 けることになります。 ▽ 観を損ねるだけでなく、放 置すれ 不 法 投 棄 者や投 棄 物 を 発 見 し 12 月は不法投棄防止強化月間です ば 自 然 環 境の 悪 化につながり ま た ら、最 寄 りの 警 察 署 か 各 区 生 水銀式の体温計・温度計・血圧計を 薬局で回収します 水銀添加廃棄物の適正な回収・処理 のため、家庭で不要になった水銀式の 体温計・温度計・血圧計を回収します。 ※環境省のモデル事業として、福岡 市薬剤師会の会員薬局(市内約700カ 所)で回収を行うものです。 ●回収場所 ポスターと緑色の回収ボックス=写真=のある市内の薬局・薬店 ●回収期間 12月1日㈭∼来年1月31日㈫ ※回収日および時間は各店舗の営業日・時間に準じます。 ●回収方法 購入時のケース等に入れたまま、もしくはビニール袋に入れて、 体温計は回収ボックスへ、温度計・血圧計は窓口へ。 ◇ モデル回収期間終了後に水銀体温計等を廃棄する場合は、従来 通り 「燃えないごみ」 として処理してください。ごみの適正な分別と リサイクルにご協力をお願いします。 ■問い合わせ先/資源循環推進課α711-4039ω733-5592 もったいない! 食べ残しをなくそう 忘 年 会や新 年 会など、外 食 の機会が増える季節です。食べ 残しを削減するため「福岡エコ 3項目」 に取り組みましょう。 〈福岡エコ3項目〉 宴会部長 の名前が決定しました かんしょくいってつ 命名完食一徹 福岡エコ運動 食べ残しを なくして 宴会を楽しもう 保育士等の有資格者や子育て経験者が自宅を訪問し、調理・洗濯などの 日常的な家事や、沐浴 (もくよく) ・おむつ交換・きょうだいの世話などの育 児を支援します。 【対象】生後6カ月未満の赤ちゃんがいる市内に住民票がある世帯 【利用時間】午前8時から午後6 事業者名 電話 時の間で、 2時間まで イコニコ・カンパニー 521-1525 【料金】 1回2,100円 (生活保護 0120-605-879 ウィズスマイルプラザ長住 世帯・市民税非課税世帯は無 グリーンコープ・子育てサポー 料) 090-1362-5063 トワーカーズりすの樹 【利用回数】20回まで ◇ ◇ ◇ 詳しくは市ホームページ ( 「福岡市 産後ケア」 「 福岡市 産後ヘルパー 派遣」 で検索) をご覧ください。委託事業者を追加したときは、随時ホーム ページでお知らせします。 ■問い合わせ先/こども発達支援課α711-4178ω733-5534 す。市は警 察 と 連 携 して、不 法 投 ♥産後ヘルパー派遣 605-3511 活 環 境 課または左 記 産 業 廃 棄 物 和白ケ丘レディースクリニック (東区和白丘二丁目) 715-1836 棄 が 多 発 する 場 所に監 視カメラ 福岡県助産師会 平田母乳育児コンサルタント 産後ケア110番 〈産後の何でも相談室〉 (中央区大名二丁目)※デイケアのみ 指導課へ連絡してください。 864-8080 や 警 告 看 板 を 設 置 し、昼 夜 の 監 竹内産婦人科クリニック (早良区野芥七丁目) 681-0178 ● 家 電 リ サ イ クル 法 真田産婦人科麻酔科クリニック 産後ケアセンター 「マリィのおうち」 (東区千早六丁目)※デイケアのみ 視パトロールを実施しています。 電話 不 用になったテレビ、冷 蔵 庫・冷 事業者名 (住所) 不 法 投 棄 者 が 判 明 し た 場 合、 出産後の女性は、ホルモンバランスの崩れや夜間の授 乳などで、身体も生活リズムも大きく変化します。ショート ステイ (宿泊型) やデイケア (日帰り型) により、助産師等が母体のケアや育 児の支援、 アドバイスを行います。 【対象】生後4カ月未満の赤ちゃんがいる市内に住民票がある世帯 【利用料金】 ショートステイ1日につき9,000円 (生活保護世帯・市民税非 課税世帯は3,000円) デイケア1日6,000円 (生活保護世帯・市民税非課 税世帯は1,000円) 【利用日数】 ショートステイ・デイケア通算で7日まで 凍 庫、洗 濯 機・衣 類 乾 燥 機、 エアコ ♥産後ケア ンは、家 電リサイクル法で処 分 方 市は12月1日㈭から、赤ちゃんのいる家庭を専門的な 知識と経験で支える 「産後ケア」 と 「産後ヘルパー派遣」 を 開始し、体調や育児に不安がある人等を支援します。※利 用の際は、下記事業者に直接ご連絡ください。 法が定められています。買い替 え 赤ちゃんのいる家庭を支援します 時に引 き 取ってもらうか、購 入 し 赤ちゃんと一緒に、ゆっくり安心して過ごしてください た小 売 店での引き取り、もしくは 近 所のベスト 電 器 各 店 舗に依 頼 してください。 ※い ず れ も リサ イ クル 料 金 と 収集運搬料金が必要です。 ■問い合わせ先 / 産 業 廃 棄 物 指 導 課α711・4303ω73 福岡マラソン実行委員会事務局 不法投棄防止を訴えるポスター 3・5592 1 1 月1 3日㈰に開 催した「 福 岡マラソン 2016」には、国内外から約1万3千人のラン ナーが参加し、福岡の街を駆け抜けました。 約4千人の大会ボランティアに支えられ、 また、沿道からのたくさんの市民の皆さんの 温かい声援で、フルマラソンでは10,447人 が完走することができました。 ◇ 開催に当たり、長時間に及ぶ交通規制など にご理解いただき、皆さんのご協力で大会を 円滑に運営することができました。ありがと うございました。 投 棄 物の 撤 去・適 切 な 処 理 を 命 福岡マラソンへのご協力 ありがとうございました なくそうごみ の不法投棄 2016 (平成28) 年12月1日 福岡エコ運動の協力店や取り組み内容など、詳しくは市ホームペ ージ(「福岡エコ運動」で検索) をご覧ください。 ■問い合わせ先/資源循環推進課α711-4039ω733-5592 CO2削減のため、不要不急の自家用車の使用を控え、公共交通機関や自転車等を利用しましょう。 平日は 「ノーマイカーウィークデー」ガソリン代の節約や交通渋滞の緩和にもつながります。£温暖化対策課α711-4282ω733-5592 2016 (平成28) 年12月1日 年以上にわたる膨大な作品から厳選した約100点を展示 18 松田聖子 2005年 王貞治 1973年 博物館で確かめよう ます。 1878年には周 辺の四つ の村の小 学 校になり、 1889年 社宅などとして利用されました。 世 紀 半 ば、南に山々を、北に に市 制・町 村 制 が 施 行 されると、 2㌔ほど離れていたため、政 治 的 福岡市が所有することになった この 場 所 は ど こ ? な密 会をする場 所として、 そして のは1978 年のことです。それ 18 19 福岡市は歴史の宝庫です。 市内の代表的な歴史スポットを、 博物館の文 今 度は村 役 場になりました。 化財情報や展示・所蔵している資料等を通じて、 クイズ形式で紹介します。 28年に福 岡 市 がこの村 と 合 併 すると、炭 鉱 会 社の所 有 となり、 海を遠望できたといわれるこの場 時には災 害 時の避 難 場 所 として 以降、都会の中で静寂を感じられ 所に、藩 主の別 邸が建 ちます。普 も使われていました。 る純 日 本 庭 園 として市 民の憩い あるじ 段は主の保養・遊興の場として使 明治以降は、所有者が転々とし の場になっています。 むなふだ 博 物 館の常 設 展に展 示 してい る棟 札=写 真=は、 1852年に 改修された時のものです。 ︵学芸員 宮野弘樹︶ ※答えは本紙8面右下に掲載 用されていましたが、福 岡 城から 棟札=建物の建築・修築 の際に、工事の由緒や起 工竣工の年月日、携わっ た人などを記し棟木に打 ち付ける札のこと 連載第2回 12 月 日㈰から福岡アジア美術館で開催 藩主別邸 小学校 村役場 社宅 日本庭園 50 ジョン・レノン オノ・ヨーコ 1980年 下の五つの言葉が示す 場所はどこでしょう? 篠山紀信展 写真力 記事 福岡市政だより 写真家・篠山紀信は、1950年 ●篠山紀信サイン会 代後半から現在に至るまで、常識 展覧会初日の12月18日㈰午後2時 や伝統にとらわれない独自の手 45分から、会場で販売する公式図録 法で時代を切り取り、時には社会 (2,700円) を購入した先着200人を 現象を起こすほど注目され続け 対象に、篠山紀信氏のサイン会を行い てきました。 ます。 本展では、50年以上にわたり撮 プレゼント 影されてきた作品の中から、作家、 本展の入場券をペアで5組に差 俳優、 アイドルといった有名人だけ し上げます。はがきに住所、氏名、年 でなく、日本の伝統美や人間の肉 齢、本紙を読んだ感想等を書いて、 体美、 さらに東日本大震災 (2011 12月9日 (消印有効) までに広報課 年) 直後の被災地の人たちなど約 (〒810-8620住所不要)へ。当選 100点を厳選。肖像写真として巨 者には直接入場券をお送りします。 大に引き伸ばし展示します。 ■問い合わせ先/読売新聞西部本社事業部α715-6071ω715-6079 「篠山紀信展 写真力」 ♥福岡アジア美術館 (博多区下川端町3-1リバレ インセンタービル7・8階) α263-1100ω263-1105Σ12月18日㈰∼ 来年2月12日㈰午前10時∼午後8時 (入場は30分前まで)※最終日は午 後6時まで♡水曜日、 12月26日㈪∼1月1日 (日・祝) $一般1,100 (1,000) 円、 高大生900 (800) 円、 小中生500 (400) 円 ※かっこ内は前売り 市営住宅 ポイント方式入居者募集 申込期間 12月7日㈬∼16日㈮ 「ポイント方式」 とは、現在住んでいる賃貸住 宅の老朽度など複数の項目を数値化し、ポイン ト (点数) の高い世帯から優先的に入居者を決定 する制度です。 6月と12月の年2回実施します。 ◇ 募集住宅は右表の通りです。申し込み資格な どを記載した 「募集案内書」 と申込書は、12月7 日㈬から市住宅供給公社募集課、情報プラザ (市役所1階) 、各区情報コーナー、入部・西部出 張所で配布します。 申込書と提出書類を、12月7日㈬から16日㈮ までに市住宅供給公社募集課へ持参または郵 送 (消印有効) してください。 主な申し込み資格 ⃝申込者本人が市内にある同一の賃貸住宅に3 年以上継続して住んでいること ⃝老朽化している、著しく狭い、台所・便所・浴室が 市政だより障がい者版 ない、倉庫・事務所・工場など住宅ではない建物 に住んでいるなど、現在住宅に困窮していること ⃝同居しようとする親族 (別居中を含む) の収入 を含め、諸控除後の月収額 (月当たり所得) が 10万4千円以下であること ⃝過去に市営住宅を不正に使用したことがないこと ⃝申込者は成年者 (20歳未満の既婚者を含む) であり、同居する親族がいること。また、単身 で申し込む場合は60歳以上であること ⃝申込者および同居しようとする親族が暴力団 員でないこと 他 随時募集 一人親世帯・高齢者世帯など、特定の要件 を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受 け付け、対象住宅に空き家が出た場合に入 居者を決定する制度です。詳細は「随時募集 案内書」で確認するか、右記へ問い合わせを。 ポイント方法で募集する住宅 区 東 博多 単身または 2人以上の 住宅 高齢単身者・ 2人以上の 身体障がい 住宅 単身者の住宅 香椎浜三街区、香椎浜三街区、 城浜 城浜、和白丘 城浜 板付、 板付南、 板付、 板付南 月隈東 月隈 中央 福浜 福浜 ー 南 弥永 上警固 ー 城南 中浜町 片江 ー 早良 有田、 田村 有田、 田村 ー 下山門、 城の原、 西 壱岐、 福重 下山門、拾六町 福重 募集する住宅は、空き家になると予想さ れる住宅です。空き家が発生しない場合、 す ぐに入居できないことがあります。 ■問い合わせ・申込先/市住宅供給公社 募 集 課(〒812-0025 博 多 区 店 屋 町4-1) α271-2561ω272-5030 目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 £広報課α711-4016ω732-1358
© Copyright 2025 ExpyDoc