【 目 的 】 個別農業者が減少している一方で、農業法人として事業を行う企業的農業経営が増加しています。 企業的農業経営を行う上では、事前に自身の経営を把握・分析し、法人化した際の効果が最大限引き 出せるよう知識の積み上げと事業戦略を練っていくことが求められます。 本研修は、法人経営に関する基本的な知識や事業戦略の練り方等を学ぶことを目的に、開催します。 【 研 日 修 】 全4回(村山会場・庄内会場の2会場) 時:(村山会場) (庄内会場) (第1回 ) H29 年 1 月17日(火)13: 30~16:00 (第1回 ) H29 年1月11日(水) 13: 30~16:00 (第2回 ) H29 年 1 月31日(火)14: 00~17:00 (第 2 回 ) H29 年 1 月 25 日 ( 水 ) 14: 00~ 17: 00 (第 3 回 ) H29 年 2 月 14 日 ( 火 ) 14: 00~ 17: 00 (第 3 回 ) H29 年 2 月 (第4回) H29 年2月21日(火)14:00~18:00 (第4回 ) H29 年2月20日(月)14: 00~18:00 会 2 日 ( 木 ) 14: 00~ 17: 00 場: (村山会場) 天童市・天童ホテル(天童市鎌田本町 2-1-3 TEL:023-654-5517) (庄内会場) 三川町・文化館なの花ホール(三川町大字横山字堤172-1 対象者: 法人化を志向する個人農業経営体 受講料: 無料 定 各会場 員: 20 TEL:0235-66-4833) 名(定員になり次第締切) 申込締切日:12月22日(木) 《 主 催 》 《 共 催 》 《お問い合わせ》 (一社)山形県農業会議、山形県 山形県農業法人協会 (一社)山形県農業会議 農地・経営課 担当:髙野、五十嵐 TEL:023-622-8716 E-mail:[email protected] 【研修カリキュラム】 期日 テーマ 開講式・ 内容・目的 講師等 研修の目的やカリキュラム概要、県取組みの説明 事務局 【法人経営の概要】 法人化のメリット、法人経営の特徴等を学ぶ 【定款等の作成】 現時点で考えている法人化後のイメージをもとに 「定款(案)」等を作成する。 専門家 オリエンテーション 第 1 回 法人経営の概要 定款(案)等の作成 H29 1月 第 2 回 第 3 回 経営哲学 会計を重視した経営を行っている先進農家等から 経営者としての心構え等を学ぶ 先進農家 資金調達 資金調達と経営の健全性の確保等について、金融機関の視 点からそのポイントを学ぶ 金融機関 生産原価管理 生産管理に必要な農産物の原価計算の手法を学ぶ 専門家等 事業戦略① 【事業構想】 市場や競合他社、顧客メリット、自社の強み等の分析を行 うとともに、事業構想を検討しまとめる 事業戦略② 【事業戦略】 ポジショニングマップを活用した分析、事業戦略を検討 し、事業構想をブラッシュアップする。 【ディスカッション、プレゼンテーション】 検討した戦略の内容を発表し、参加者同士で情報・アイデ ィアの共有を行う。また、事業構想を発表する。 H29 2月 第 4 回 【参加申込書】 (参加会場 氏 名 住 所 村山 ・ 庄内 )← 専門家 専門家 事務局 ○印を記入ください (役職氏名) TEL/FAX Email アドレス 希望の形態(株式会社・農事組合法人・合同会社・その他) 検討中 法人化を志向 される理由 (希望の形態に ○印をつけて (研修にて特に聞きたいこと) ください) ※電子メールまたは FAX にて、平成28年12月22日(木)までお申込みください。 ※ 申込み後の手続きについて ・お申込みいただいた方には、当方の担当より手続き等について直接ご連絡をさせていただきます。 【お申込み先】 FAX:023-634-8640 E-mail:k a i g i @ y c a . o r . j p
© Copyright 2025 ExpyDoc