職長教育・安全衛生責任者教育 開 催 日 時 平成28年12月1日(木)9:00~18:00 平成28年12月2日(金)9:00~17:00 開 催 会 場 長崎県勤労福祉会館 受 講 費 用 受 講 区 分 職長・安全衛生責任者教育 両方受講 合 職 会 受 講 料 テキスト代 計 長 教 のみ受講 育 合 受 講 料 テキスト代 計 安全衛生責任者教育 受 講 料 のみ受講 テキスト代 合 計 申 込 先 長崎市桜町9-6(TEL 員 095-821-1456) 一 12,960円(内消費税 960円) 2,160円(内消費税 160円) 15,120円(内消費税1,120円) 12,960円(内消費税 960円) 1,512円(内消費税 112円) 14,472円(内消費税1,072円) 2,376円(内消費税 176円) 648円(内消費税 48円) 3,024円(内消費税 224円) 追加 講習 般 15,120円(内消費税1,120円) 2,160円(内消費税 160円) 17,280円(内消費税1,280円) 15,120円(内消費税1,120円) 1,512円(内消費税 112円) 16,632円(内消費税1,232円) 3,024円(内消費税 224円) 648円(内消費税 48円) 3,672円(内消費税 272円) 一般社団法人 長崎県労働基準協会長崎支部 〒852-8117 長崎市平野町12-11 井手ビル2階 TEL 095-842-5380 FAX 095-842-5388 申込方法 ●受講申込書 返信用封筒(82円切手貼付)を添えて、上記申込先まで提出してください。 事務所まで持参される場合は返信用封筒は要りません。 申込書はA4サイズでお願いします。 ●受 講 費 用 受付後、受講票を送付する際に振込先をお知らせ致します。すみやかにお振込下さい。 ●受付開始日 ●申込の取消 追加講習のため順次受付けておりますが、定員になり次第締め切ります。 平成28年11月24日(木)17時まで 平成28年11月25日(金)17時まで その後は 講習内容 別添カリキュラムのとおり 会場案内 ●会場の駐車場は使用できません。 ●バイクも駐車できませんが、 公会堂側に有料駐輪場があります。 【最寄りの有料駐車場】 ●市営市民会館地下駐車場 ●市営桜町駐車場(市役所横) ●建設会館駐車場 (タワーパーキングのみ 4時間以上800円) 【交通機関】 JR 長崎駅下車 徒歩15分 バス 市役所前下車 徒歩2分 電車 公会堂前下車 徒歩3分 受講料の全額返金 受講料の半額返金 返金できませんのでご了承ください。 ①職長教育・安全衛生責任者教育を受講される方は 職長教育・安全衛生責任者教育カリキュラム ②職長教育のみを受講される方は ③安全衛生責任者教育のみを受講される方は 一般社団法人 長崎県労働基準協会 9 10 11 12 :10 13 14 15 16 1日目 2日目 1日目 2日目 2日目 9:00~18:00 9:00~17:00 9:00~18:00 11:00~17:00 9:00~11:00 17 18 50分 監督者として“期待される人間像” 第 1 日 設備・作業場所 の保守管理方法 異常時・災害発生時の措置 昼 1 労働者の適正配置の方法 1 環境条件の 1 異常時における措置 食 2 作業手順の定め方 2 災害発生時における措置 2 監督・指示の方法 保持 2 安全衛生点 ビデオ「こんな時 あなたなら (1) ビデオ [災害事例研究] 休 どうする?」 「確認していますか 検の意義と ( 1 )班別討議 [班別討議] 作業のポイント」 憩 方法 ( 2 )発表・コメント 1 監督者の役割 開 講 (2) 実 技 ・ 手順書作成 3 指導・教育のすすめ方 第 2 日 作業方法の決定等 安全衛生責任 者の職務等 統括安全衛生 管理の進め方 危険性又は有害性等の調査の方法及び結果に基づき講ずる措置並びに 設備・作業等の具体的改善方法 安全衛生活動 の活性化 1 安全衛生 1 安全衛生 1 作業設備 1 リスクアセスメントの意義と効果 労働災害防止 の改善・安 2 リスクの洗い出し・見積り・評価 についての関 責任者の役 割と心構え 2 労働安全 衛生関係法 管理計画 2 安全施工 サイクル 3 安全工程 令等の関係 打ち合わせ 条項 のすすめ方 全化 全化 2 環境改善 の方法 3 作業方法 の改善 昼 3 改善措置の検討及び対策の実施 心の保持及び 4 労働安全衛生マネジメントシステムについて 労働者の創意 食 工夫を引き出 休 す方法 リスクアセスメント 班別討議 憩 [班別討議] 修了証交付 ①楷書で丁寧に記入してください(鉛筆は不可)。 ②用紙サイズはA4でお願いします。 ③※印は記入しないこと 職長教育・安全衛生責任者教育 受講申込書 受 講 区 分 両方受講 職 長 教 育 のみ受講 安 全 衛 生 責 任 者 教 育 のみ受講 職長教育・安全衛生責任者教育 希望の受講に✔をお願いします ふ り が な 氏 受 本 講 者 現 地 住 所 受 講 番 号 ※ 昭和 年 月 日 生年月日 平成 (満 才) 名 籍 〔職長教育修了証のコピーを添付下さい〕 県 ※都道府県名のみ記載のこと 性別 男 ・ 女 郵便番号 ― 電話番号 携帯番号 ( ) ( ) 所 属 所 在 地 事 郵便番号 業 部 署 連絡担当者 職 名 場 ― 電話番号 FAX番号 ( ) ( ) 事 業 場 名 会員・一般の区分 氏 名 □ 会 員 □ 一 般 ※確認の上、✔をお願いします 平成 年 月 日 申 込 者 (本人又は事業者) 氏 名 ㊞ 一般社団法人 長崎県労働基準協会長崎支部長 殿 ご記入いただきました個人情報につきましては、当支部が責任をもって管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。 本申込書を当支部が受理した時点で、申込人が、当該利用目的に同意されたものとみなします。 修 了 証 交付年月日 ※ ※ 摘 要 修了証 番 号 ※
© Copyright 2025 ExpyDoc