2016 年 11 月 牛乳たんぱく質を細かく分解して消化しやすくした“母乳のようにやさしいミルク” 「森永 E 赤ちゃん」 『第 8 回マザーズセレクション大賞 2016』 受賞のお知らせ 森永乳業株式会社(本社:東京都港区、社長:宮原道夫)の育児用ミルク「森永 E 赤ちゃん」が『第 8 回マザー ズセレクション大賞 2016』を受賞いたしました。 『マザーズセレクション大賞』は、子育て支援・母親支援をテーマに活動している NPO 法人日本マザーズ協会 (本部:東京港区、理事:井手翼)が主催するもので、子育て期のママ達が愛用している<モノ>や、ママたちの応 援となる<コト>の中で“便利な”、“元気になる”、“癒される”、“子育てに役立った”など、一般のママたちからの 応募(投票)の得票結果で選出し表彰するアワードです。 当社では、引き続き母乳に近い育児用ミルクの開発を目指し、研究開発に努めてまいります。 1. 2. 『第 8 回マザーズセレクション大賞 2016』概要 投票期間 :2015 年 9 月~2016 年 8 月 投票件数 :延べ 29,239 通 投票方法 :イベント、フリーマガジン、SNS、WEB サイトなどにて 受賞発表日:2016 年 11 月 24 日(木) 主催者 : NPO 法人日本マザーズ協会 受賞理由(代表的な声) 産院で使っていて、そのままオススメという事で引き続き使っています。 おいしそうに飲んでいますし、腸内に良いらしいので気に入ってます。 アレルギーに対応していて、安心感があります。 栄養素が高くて母乳に近いから安全で良いです。 1 年間、全く体調を崩さなかったです。 3. 「森永 E 赤ちゃん」シリーズ 商品概要 製品に含まれる全ての牛乳たんぱく質を「ペプチド」という状態まで細かく分解して、赤ちゃんにも消化し やすくした“母乳のようにやさしいミルク”で、ミルクアレルギーに配慮(※)しています。 母乳(特に初乳)に多く含まれる「ラクトフェリン」を消化物として配合するとともに、母乳育ちのうんちに近 づける 3 種類の「オリゴ糖」、母乳に含まれる成分である「DHA」、「ARA(アラキドン酸)」などが、赤ちゃんの 成長と発達を助けます。 なお、2016 年秋には、母乳に含まれる成分「ビオチン」を新たに配合したほか、パッケージデザインもリニ ューアルしております。 ※ ミルクアレルギー疾患用ではございません。 (左から:大缶、エコらくパック はじめてセット、エコらくパック つめかえ用、小缶、スティックタイプ) 4. 参考 森永乳業の母乳研究 1921 年 11 月に、機械式製造による国産育児用粉乳第 1 号商品として「森永ドライミルク」を発売して以来、乳 児栄養における母乳の意義を認識し、母乳代替としての育児用ミルクの原点に立ち返って、母乳の栄養成分と 生理機能、ならびに乳児栄養の研究を進めております。 育児用ミルクのミネラル、エネルギー、アミノ酸などのバランスを調整して母乳に近づけるほか、1986 年には母 乳中の主要感染防御因子である「ラクトフェリン」を育児用ミルクを世界で初めて配合し、1990 年には乳清たん ぱく質を酵素消化して得られる「ペプチド」を配合するなど、育児用ミルクの研究・開発に常に努めています。 エンゼル 110 番 1970 年代は、高度成長期に核家族が急増し、育児環境が大きく変化した時代でした。その社会状況を背景に 「子育て奮闘中のお母さんたちのお役に立ちたい」という思いから、1975 年 5 月に、育児相談窓口『エンゼル 110 番』を開設しました。 今までにお受けした電話相談は 92 万件を超えました(2016 年 4 月時点)。相談内容は、「何をどれだけ食べさ せればよいか」といった“食生活”や「子どもを育てる自信がない」といった“相談者自身”に関してなど多岐に渡 ります。相談員は、不安・悩み・疑問を抱えた方たちの話を聴き、一緒に考えることで育児の不安を取り除くこと を基本姿勢としています。 また、2014 年 4 月からは、フリーダイヤル化し、より気軽にご相談いただけるようになりました。 5. ウェブサイト <森永乳業ウェブサイト> http://www.morinagamilk.co.jp <森永乳業 妊娠・育児情報サイト> http://www.hagukumi.ne.jp 以上
© Copyright 2025 ExpyDoc