昭和南海地震

防災・減災の大切さを改めて考えよう
昭和南海地震
70年の集い
アスティとくしま
12/21
1946.12.21.4:19 M8.0
日時:平成28年
水
10:00
▼
17:00
場所:
徳島市山城町東浜傍示1番地1
参加
無料
昭和南海地震から70年という大きな節目の年、改めて防災・減災の大切さを考えていただくため昭和
南海地震70年の集いを開催いたします。
アルピニスト野口健さんの講演をはじめ、防災映像展や展
示・体験コーナーなど、家族そろって一日中楽しく学ぶことのできるイベントです。ぜひご参加下さい。
主なイベント
午前
昼
●災害時快適トイレシンポジウム
●熊本地震支援報告会
●防災気象講演会
●防災映像展
●炊き出し
午後
終日
詳しくは裏面をご覧ください。
●基調講演(講師/野口健氏)
●70年式典
●パネルディスカッション
●未来への宣言
●その他、各種展示・体験など
基調講演(13:30∼)
講師/
アルピニスト
野口 健氏
演題/
「生きる」
登山での生死、
シェルパの死。生きることの大切さを、
生きるために必要な問題を交えてお話しします。
野口健【略歴】1973年8月21日
(43歳)
【防災分野】
16歳でヨーロッパ大陸最高峰モンブラン、アフリカ大陸最高峰キリマン
●「東日本大震災」避難所住民へ寝袋提供、被災地訪問など様々な支援。
ジャロを登頂。25歳で7大陸最高峰世界最年少登頂記録を樹立。1999年
●「ネパール大地震」ネパール滞在中に大地震に遭遇。すぐさま
「ヒマラヤ
エベレスト登頂後、エベレストのゴミ問題解決に、世界各国の登山家たち
大震災基金」を立ち上げ、テントや見舞金を現地の人々に直接届ける。
と清掃活動に尽力。2000年からは富士山清掃活動を精力的に展開。
●「熊本地震」テントプロジェクトを立ち上げ支援。
防災・減災の大切さを改めて考えよう
昭和南海地震
70年の集い
1946.12.21. 4:19 M8.0
日時:平成28年
12/21
水
10:00▶17:00
参加
アスティとくしま 無料
場所:
徳島市山城町東浜傍示1番地1
・・・
・・・・・
・・・
・・・・・・・・
・・
・・・・・
・・主なイベントスケジュール・・・
・・
・・
・
・・・・・・・・
・
・・
・・
・・・・
・・
・
朝から丸ごと防災
展示・体験
10:00・・・ 開場
●災害時快適トイレシンポジウム(ときわホール)
・被災地における一番の課題を考える
①各種パネル展
②簡易・仮設トイレなど
●熊本地震支援報告会(第1会議室)
防災用品展示
●防災気象講演会(第2会議室)
④起震車体験など
・被災地との交流を実施した団体からの報告
「地震・津波に備える」
③企業・団体出展ブース
●防災映像展(大ホール)
・災害遺産∼つながる思い∼津波碑を訪ねて
・津波から命を守る
・防災アニメ「よりたかくよりはやく」 など
12:00・・・ 炊き出し
(提供:日本赤十字社)※先着500名
安全・安心を未来に
メモリアルイベント 13:30・・・ 開会
至 高松、鳴門IC
●基調講演
当イベントは手話通訳・要約筆記有ります。
徳島阿波おどり空港
徳島自動車道
藍住IC
・講師/アルピニスト 野口健 氏
・演題/「生きる」
吉野川
名田橋
徳島IC
吉野川大橋
11
阿波しらさぎ大橋
●昭和南海地震70年式典
・映像で振り返る「自然災害70年」
・熊本地震支援への感謝状贈呈
・「昭和南海地震」語り部からのメッセージ
192
徳島大学
常三島キャンパス
徳島駅
●パネルディスカッション
至 池田
新町川
・コーディネーター/徳島新聞論説委員長 岡本光雄
・パネリスト/ 徳島県知事 飯泉嘉門
アルピニスト 野口健
徳島大学助教 地域防災学 金井純子
歌うママ防災士 柳原志保
●未来への宣言
中央公園
徳島新聞社
市役所
徳島港
水際公園
県庁
眉山
阿
波
富
田
駅
次世代を担う学生らによる未来への誓い
16:30・・・ 閉会(17:00閉場)
ユニクロ
55
文理大学
アスティ
とくしま
至 小松島
、公財)徳島県消防協会
主催/徳島県 共催/とくしま地震防災県民会議、徳島地方気象台 後援/関西広域連合、徳島県市長会、徳島県町村会、徳島県消防長会(
お問い合わせ先/徳島新聞社 企画推進部 TEL.088-655-7407