障がい児福祉サービス利用における提供事業所等への協力

障がい児福祉サービス利用における提供事業所等への協力について
■児童福祉法における障がい児支援のためのサービス(平成 24 年 4 月改正)
児童発達支援
・・・未就学児への日常生活での基本的動作の指導、集団生活への適応訓練等
放課後等デイサービス・・・就学児への生活能力向上のための訓練、社会との交流促進等
保育所等訪問支援
障害児相談支援
・・・保育所・学校等への訪問による集団生活適応のための専門的支援
・・・上記サービスを利用するための「障害児支援利用計画」の作成および継続した相談支援
※いずれも本市がサービスの支給決定を行った児童について、事業所と保護者が利用契約を締結して利
用するものです。対象児は、市から「福祉サービス受給者証」(オレンジ色)の交付を受けています。
学校等に個人情報を確認することについては、契約時に保護者の同意を得ています。
※上記のサービスは、障害者手帳を所持していない児童でも、医師の診断書や意見書等により支援が必
要と認められる場合は利用できます。
■サービス提供事業所との連携をお願いします
上記のうち、
「保育所等訪問支援事業」については、提供事業所が学校や保育園・幼稚園等を訪問し個
別の支援を行うこととなっています。また、
「障害児相談支援事業」では、一人ひとりの障がい児に合わ
せたサービスの調整や継続した相談支援のため、学校等での支援状況等を確認する必要があります。ご
理解・ご協力をお願いします。
保育所等訪問支援事業
障がい児が他の児童との集団生活(保育園・幼稚園や学校等)に適応することができるよう、特性や
環境に応じた専門的な支援を行います。訪問支援員が放課後等の時間に学校を訪問し、担当の先生等と
支援方法の情報共有や調整等を行います。
○ご協力をお願いします
・事業所が学校や園へ電話連絡し、訪問日時の希望等を確認します
・放課後等に学校を訪問し、担当の先生と支援方法の情報提供・共有や調整等を行います
※事業所の訪問支援員が学校の許可なく授業中に教室に立ち入ることはありません。
障害児相談支援事業
児童が障がい児通所サービス(児童発達支援・放課後等デイサービス、保育所等訪問支援)を利用す
る際に「障害児支援利用計画」を相談支援専門員が作成する必要があります。また、通所支援開始後は、
一定期間ごと(原則 3 ヶ月ごと)にモニタリング(サービス等の利用状況の検証と計画の見直し)を行
う等の継続した相談支援を行います。
○ご協力をお願いします
・
「障害児支援利用計画」の作成のため、事業所が学校や園に電話連絡をしたり、訪問により普段の様
子や支援状況などを聞き取ります
・個別ケースに応じて、調整会議への学校の担当教諭等の出席を呼びかけます
・モニタリングのため、電話等により児童の様子等を聞き取ります
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
福井市
障がい福祉課 サービス 2 係
電話:0776-20-5435