全国藩校サミット丸亀大会

第 14 回
平成 28 年 11 月 26 日(土)
全国藩校サミット丸亀大会
~繋げよう!藩校の人づくりを地方創生に~
◆藩校とは
藩校とは、江戸時代に、諸藩が藩士の子弟を教育す
るために設立した学校であり、全国的な傾向として
「文武兼備」を掲げ、7~8 歳で入学して第一に文を習
い、後に武芸を学び、14~15 歳から 20 歳くらいで卒
業しました。
教育内容は、四書五経の素読と習字を中心として、
江戸後期には蘭学や、武芸として剣術等の各種武術が
加わりました。
全国で最初の藩校は、岡山藩校で 1669 年設立とい
われています。多くは 1700 年代中頃に設立され、幕
末には 300 校近くあったそうです。
藩校は廃藩置県後廃止されたが、学制発布後の中
等・高等諸学校の直接または間接の母体となり、藩校
で養成された人々が明治維新後の近代日本を建設す
る中心的な役割を果たすことになった。
◆藩校サミットとは
江戸時代の藩校教育を現代に生かそうという趣旨
で、全国に残る藩校の関係者が、毎年各地を持ち回り、
全国大会「藩校サミット」を開催してきました。
本年はその第 14 回サミットで、
「丸亀」の地で開催
されます。
本年のスローガンは「繋げよう!藩校の人づくりを
地方創生に」です。サミットには第1部と第2部があ
り、第1部は藩主会議・藩校会議・講演会「京極高朗
(琴峰)公と漢詩」に分けて行われます。第2部では
直木賞作家安部龍太郎氏による対談・各藩の紹介・城
北小学校児童による素読大教室・南中学校京極発幸舞
連の演舞・丸亀高校書道部の実演等が行われます。
~開催履歴~
第 1回
平成 14 年
江戸幕府昌平坂学問所(東京都文京区)
第 2回
平成 15 年
会津藩(福島県会津若松市)
第 3回
平成 16 年
佐賀藩(佐賀県多久市)
第 4回
平成 17 年
備中松山藩(岡山県高梁市)
第 5回
平成 18 年
高遠藩(長野県伊那市)
第 6回
平成 19 年
庄内藩(山形県鶴岡市)
第 7回
平成 20 年
熊本藩(熊本県熊本市)
第 8回
平成 21 年
長岡藩(新潟県長岡市)
第 9回
平成 22 年
松江藩(島根県松江市)
第 10 回
平成 24 年
水戸藩(茨城県水戸市)
第 11 回
平成 25 年
鹿児島藩(鹿児島県鹿児島市)
第 12 回
平成 26 年
忍藩(埼玉県行田市)
第 13 回
平成 27 年
福岡藩(福岡県福岡市)
◆丸亀藩 藩校の歴史
丸亀藩では、四代藩主京極高矩の治世時代に、丸亀
城の南に学校があったと記録に残っている。
◇正明館
寛政6年(1794)8 月に五代藩主京極高
中は、丸亀城外堀内の北東(現在の東中学校運動場)
に藩校を新しく建て、正明館と称した。同 9 年(1797)
には、高中の筆による「明倫扁額」を正明館に掲げ、
学問を奨励した。
「明倫」とは、
「孟子」の一節からと
った言葉で、
「人の道を明らかにする」の意味である。
この扁額はケヤキ材の一枚板に金箔の縁取りが施さ
れ、200 年余の歳月を経て、板面は黒ずんでいるが毀
損はなく、額文や落款も鮮明に残っている。
◇敬止堂
文政 8 年(1825)10 月、六代藩主京極
高朗は、城下風袋町に敬止堂を創設し、武士と庶民の
子弟を合わせて教育した。とくに女子教育に力を入れ
ていたことは、男性中心の時代であった当事としては、
珍しいことであった。正明館と同じく国学、漢学(朱
子学)を教えた。
◇集義館
江戸の藩邸(愛宕)を一部改造して集義
館が創設され、文政 10 年(1827)6 月 12 日に開講し
た。教則は正明館の教則に準じ、家中の面々、同二男、
三男はもちろん、藩主、家老も出席した。
◇明倫館
幕末になり、学問のほかに武芸も重視す
ることとなり、明治 3 年(1870)7 月には習武所が新
設され、従来の正明館を講文所と改め、総名を「明倫
館」と呼び、文武兼修とした。8 歳より 15 歳までは素
読所・習字所で修業、16 歳より 37 歳までは講文所・
習武所で文武の修業をしていた。館中では互いに「礼
譲」を心掛け、禁酒を守り、
「不行状ノ者ハ厳罰ニ」す
ることが定められていた。
明倫館はまもなく新政府の方針により廃止され、郷
校へと移っていった。
京極家家紋
※四ツ目結紋
明倫扁額 (丸亀市指定文化財)
丸亀城天守
※重要文化財
第1部
第2部
開催時間/12:30~13:15
■藩校サミット研修会【講演会】
開催時間/13:30~17:00
■大会式典・記念講演
●記念講演(対談)
テーマ「京極高朗(琴峰)公と漢詩」
直木賞作家
講師/二松学舎大学
安部 龍太郎氏
長浜市長浜城歴史博物館館長
教授 加藤 国安氏
太田 浩司氏
●各藩紹介
◎入場無料(未就学児の入場はご遠慮ください。)
●素読発表(城北小学校)
・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館において、藩校関連企画展開催
・妙法寺(丸亀市富屋町)において、与謝蕪村「蘇鉄図」特別公開
◎入場無料
●京極発幸舞連演舞(南中学校)
京極くん
●丸亀高等学校書道部実演
第 1 部・第 2 部共に入場整理券が必要です。(藩校サミット事務局、駅観光案内所、市民会館にて配布)定員になり次第締切。
主催/第 14 回全国藩校サミット丸亀大会実行委員会 ・ 一般社団法人 漢字文化振興協会
共催/(公財)丸亀市福祉事業団・(公財)ミモカ美術振興財団
助成/置県百年記念香川県文化芸術振興財団
お問い合わせ/丸亀市産業文化部文化観光課内
TEL.0877-24-8816
FAX.0877-24-8863
藩校サミット事務局
受付時間/8:30~17:15(土・日・祝祭日休業)
「藩校サミット」は一般社団法人 漢字文化振興協会の登録商標です(登録第 5638522 号)