84-87 企画事業東京シティガイドクラブ

東京文化財ウィーク2016
TOKYO HERITAGE WEEK 2016
NPO法 人 東 京シ ティガ イドクラブ
の
●申込方法 メール([email protected])か FAX(03-6912-1518))又は、
往復はがきでコース名・住所・氏名・年齢・電話番号・FAX 番号を
明記の上お申込みください。定員になり次第締め切り。
● 申 込 先 〒 112-0002 文京区小石川 2-7-1 富坂上ビル 2 階
● 問合せ先 NPO 法人 東京シティガイドクラブ TEL03-6912-1518
http//tcgc.jp /
5 白金~目黒文化財散策
若き島崎藤村が学んだ明治学院の歴史的建造物の数々、ハイセンスが売り物のプラ
チナ通り、八百屋お七ゆかりの大円寺、江戸庶民の参詣で栄えた目黒不動尊など、
山手七福神の参拝道路沿いの約 3.5km の往時を偲びながら散策します。
●コース 東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅改札口 13:00 集合→
明治学院インブリー館(公開中)→瑞聖寺→大円寺→目黒不動尊
日 時 平成 28 年 11 月 3 日(木・祝)13:00 ~ 16:30 応募締切 平成 28 年 10 月 27 日(木)
募集定員 20 名(最少催行人数 10 名)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
1 川沿いと水上から眺める隅田川 3 橋と勝鬨橋橋脚内見学
関東大震災を機に首都の威信をかけて再建された隅田川の橋は、当時の最先端の橋
梁建設技術によって造られました。特に清洲橋・永代橋・勝鬨橋は美しく、国の重
要文化財に指定されています。これらの橋を散策と水上バスから眺め、勝鬨橋橋脚
内部を見学します。
●コース 東京メトロ東西線・日比谷線 「茅場町」 駅 4a 出口地上 9:30 集合→永代橋(中
間点を往復)→清洲橋→両国水上バス発着場→水上バス乗船・昼食(12:30 〜 13:15)→明
石町 ・ 聖路加ガーデン前→かちどき 橋の資料館(勝鬨橋説明)→橋脚内見学→解散(15:00)
日 時 平成 28 年 10 月 27 日(木)9:30 ~ 15:00
応募締切 平成 28 年 10 月 20 日(木)
募集定員 14 名(先着順。最少催行人数 10 名)
参 加 費 500 円(保険料含む。)
(別途、水上バス乗船料 620 円)
お願い事項 ①動きやすい、汚れを気にしない服装で御参加ください。
(橋脚内昇降のた
め、スカート、かかとの高い靴の着用は御遠慮ください。) ②体重が 100kg を超える
方は、橋脚内見学は出来ません。 ③昼食は御持参ください。
2 水のまち・西新宿をあるく
西新宿から中野一帯で語りつがれた「中野長者伝説」
、長谷川雪旦「江戸名所図会」
にも描かれた十二社池や淀橋、東京の近代水道発祥の地である淀橋浄水場など、数
多くの“水”にまつわる伝承・名所・旧跡が残っている西新宿でまちあるきを行い
ます。変化著しい新宿の「昔」と「今」の姿を体感してみませんか?
●コース 都営大江戸線「都庁前」駅改札 13:00 集合→十二社の池跡→熊野神社→熊野
瀧跡→神田上水助水堀→淀橋→成子天神社・成子富士→淀橋浄水場跡→東京水道発祥の地
→旧淀橋浄水場富士見台・六角堂→写真工業発祥の地→新宿ナイアガラの滝(16:00 解散)
日 時 平成 28 年 10 月 29 日(土)13:00 ~ 16:00
募集定員 30 名(最小催行人数 10 名)
応募締切 平成 28 年 10 月 22 日(土)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
3 都心の重要文化財建築を見る
日本橋から丸の内を巡る
デパートとして初めて重要文化財に指定された髙島屋日本橋店、江戸の経済、文化
の拠点であった日本橋、戦前の米国式オフィスビルの典型である三井本館、明治に
建築された日本銀行本店本館、明治の市区改正計画による東京駅丸の内駅舎、丸の
内オフィス形成の一角を担う明治生命館を巡ります。
●コース ●東京メトロ銀座線・東西線「日本橋」駅、髙島屋地下1階出入り口 12:50 集合→
髙島屋日本橋店→日本橋→三井本館→日本銀行本店→東京駅丸の内駅舎→明治生命館(16:30 解散)
日 時 平成 28 年 11 月 1 日(火)12:50 ~ 16:30
募集定員 30 名(最少催行人数 10 名)
応募締切 平成 28 年 10 月 18 日(火)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
4 文豪の里 本郷を歩く
一葉・啄木が若き日に生活した菊坂一帯、谷崎など多くの文豪が寄宿した「菊富士ホ
テル跡」
、現存する貴重な徳田秋声邸、鷗外・漱石が相次いで住んだ通称「猫の家」
、
「森鷗外記念館(観潮楼跡)
」など見所一杯です。昼食は東大構内学食で摂る予定です。
●コース 東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅改札口 9:50 集合→菊坂一帯(一葉・
啄木・賢治・逍遥・子規・金田一旧宅跡)→菊富士ホテル跡→徳田秋声旧宅→東大構内散
策→根津神社→『猫の家』跡→森鷗外記念館(観潮楼跡)→東京メトロ千代田線 「千駄木」 駅
日 時 平成 28 年 11 月 1 日(火)9:50 ~ 14:30
募集定員 20 名(最少催行人数 10 名)
84
応募締切 平成 28 年 10 月 25 日(火)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
6 田園調布・等々力渓谷をめぐる
東京の西南地方に広がる国分寺崖線は 23 区内に残された“水と緑”溢れる貴重な自
然遺産であり、今も昔も人々の憧れと憩いの場所でもあります。今回は、南端の田
園調布から古墳群と等々力渓谷を経て、歴史遺産たる九品仏浄真寺から自由が丘ま
でを散策いたします。
●コース 東急東横線 「田園調布」 駅 12:30 集合→田園調布(バス)→等々力渓
谷(電車)→九品仏浄真寺→自由ヶ丘(東急東横線・大井町線 「自由が丘」 駅)
(16:
00 解散)
日 時 平成 28 年 11 月 12 日(土)12:30 ~ 16:00 応募締切 平成 28 年 11 月 5 日(土)
募集定員 20 名(最小催行人数 10 名)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)他にバス・電車賃
7 吉宗将軍就任 300 年!飛鳥山と渋沢栄一ゆかりの重要文化財
今年は徳川吉宗が将軍に就いてから 300 年の記念の年。出身地の紀州になぞらえた
飛鳥山、音無川には足繁く訪れました。また王子は明治の偉人・渋沢栄一が晩年を
過ごした地。ゆかりの重要文化財の建物をゆっくり見学します。紅葉の名所の滝野
川や関東稲荷の総社・王子稲荷神社等も巡ります。
●コース ●東京メトロ南北線「西ヶ原」駅改札口(1 か所) 12:50 集合→西ヶ
原一里塚→七社神社→旧渋沢家飛鳥山邸(青淵文庫、晩香盧)→飛鳥山公園→音無
さくら緑地→金剛寺→音無もみじ緑地→王子稲荷神社→王子神社→音無親水公園
(16:30 解散)
日 時 平成 28 年 11 月 26 日(土)12:50 ~ 16:30
募集定員 30 名(最小催行人数 10 名)
応募締切 平成 28 年 11 月 19 日(土)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
8 赤塚郷に千葉氏の跡をたどる
板橋区赤塚地区には,下総を追われ康正 2 年(1456)に赤塚城に入った千葉氏に関
する史跡、赤塚城跡や松月院などが多数存在しています。また乗蓮寺の東京大仏も
あります。この地域は、都市化が進んでいますが、まだ自然も残されており、史跡散
歩には最適です。御一緒に赤塚郷の歴史と自然を味わいましょう。
●コース ●東武東上線「下赤塚」駅北改札口外 9:50 集合→大堂(都指定旧跡)
→松月院→諏訪神社→竹の子公園→不動の滝→乗蓮寺(東京大仏)→赤塚植物園
→赤塚城址→溜池公園→板橋区立郷土資料館(13:00 解散)
日 時 平成 28 年 11 月 5 日(土)9:50 ~ 13:00
募集定員 20 名(最小催行人数 10 名)
応募締切 平成 28 年 10 月 29 日(土)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
9 江戸城は、どのようにして作られたのか。
徳川家康の江戸入城後、二代・秀忠公、三代・家光公により、江戸の町の基礎と、江
戸城がほぼ完成しました。今回は、江戸城築城時の跡をたどり、当時の江戸城築城
時の跡を丸の内・東御苑で探索します。
●コース JR 「東京」駅丸の内南口改札外 9:50 集合→大名小路→丸ビル(松杭)
→行幸通り→伝奏屋敷(日本工業倶楽部)→龍ノ口(銀行協会)→和田倉門→内桜
田門→巽櫓→石垣(石引道路発見)→大手門→大手下乗門→百人番所→石垣表示
→中の門→中雀門→本丸跡→富士見櫓→松の廊下→石室→中奥跡→天守台・大奥
跡→北桔橋門→梅林坂→平川門→二の丸庭園→三の丸休憩所(13:00 解散)
日 時 平成 28 年 10 月 29 日(土)9:50 ~ 13:00
募集定員 20 名(最小催行人数 10 名)
応募締切 平成 28 年 10 月 22 日(土)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
85
東京文化財ウィーク2016
TOKYO HERITAGE WEEK 2016
10 門前仲町から佃への散歩道で出会う文化財
隅田川に沿った散歩道を散策しながら、国や江東区・中央区の指定文化財を御覧に
なりませんか? 下町情緒を楽しみながら、由緒のある文化財を発見できますよ。
●コース 東京メトロ東西線、都営大江戸線「門前仲町」駅1番出口地上 12:
50 集合→富岡八幡宮→八幡橋(国指定文化財)→深川住吉社→黒船稲荷(四世鶴
屋南北宅跡)→東京海洋大学(明治丸:国指定文化財)→相生橋→石川島造船所跡
→住吉神社→佃めぐり→西仲通り(もんじゃタウン)→月島駅
日 時 平成 28 年 11 月 5 日(土)12:50 ~ 16:00
募集定員 30 名(最小催行人数 10 名)
応募締切 平成 28 年 10 月 29 日(土)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
11 武蔵国府があった府中の史跡・文化財を巡る
武蔵国の国府が置かれた府中は、長い間国の政治・文化・経済・軍事の中心地とし
て繁栄してきました。その結果、古代から近世までの国指定の史跡(国府跡など)や
重要文化財(鉄仏など)及び東京都指定の旧跡や有形文化財が沢山あります。それ
らを見て回ります。
●コース JR 南武線「府中本町」駅改札前 13:00 集合→善明寺→高札場→大
國魂神社(宝物殿ほか)→武蔵国府跡→ケヤキ並木→京王線「府中」駅南口(16:
00 解散)
日 時 平成 28 年 11 月 3 日(木・祝)13:00 ~ 16:00 応募締切 平成 28 年 10 月 27 日(木)
募集定員 30 名(最少催行人数 10 名)
参 加 費 500 円(保険料含む。)
(別途、宝物殿入場料 200 円)
12 武蔵の古城めぐり “ 世田谷城 ”
宅地化された世田谷城を散策します。戦国期に武蔵南部に力を持っていた名族世田
谷吉良氏は世田谷城を本拠地としていました。城跡は一部土塁と堀だけですが地形
と関連寺社をめぐりその実体に迫ります。
●コース 小田急線「豪徳寺」駅 13:00 集合→善性寺(伝赤堤砦)→世田谷八幡
宮→豪徳寺(世田谷城本郭)→世田谷城跡公園→世田谷代官屋敷→勝国寺→松陰
神社(16:00 解散)
日 時 平成 28 年 11 月 5 日(土)13:00 ~ 16:00
募集定員 30 名(最少催行人数 10 名)
応募締切 平成 28 年 10 月 29 日(土)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
13 秋の高尾山・薬王院を訪ねて
高尾山は 2007 年にミシュラン・ガイドで”三ツ星”の観光地に認定されて以来、都
心から1時間余りの近さながら自然が多く残る行楽地として注目されるようになり
ました。また、自然林の中に真言宗大本山である「高尾山薬王院有喜寺」の諸堂が点
在する深遠な雰囲気の山でもあります。深秋の午後、高尾山・薬王院を御一緒に訪
ねてみませんか。
●コース 京王高尾線終点「高尾山口」駅改札口 12:50 集合→清滝駅→(ケー
ブルカー)→高尾山駅→浄心門→(男坂・女坂・杉並木)→薬王院(山門、仁王門、
御本堂、御本社、大師堂、奥之院、浅間社)→高尾山山頂→高尾山駅→(ケーブル
カー)→清滝駅→ 「高尾山口」 駅
日 時 平成 28 年 11 月 15 日(火)12:50 ~ 16:30 応募締切 平成 28 年 11 月 8 日(火)
募集定員 20 名(最小催行人数 10 名)
参 加 費 500 円(保険料含む。)
(別途ケーブルカー往復 930 円)
14 ゲゲゲの鬼太郎に会える町―「調布」
歴史ある深大寺の秋と共に
『ゲゲゲの鬼太郎』の作者の水木しげるさんが長く住んでいた町―調布。北口駅前か
ら布多天神への参道では『鬼太郎』と仲間たちのモニュメントに出会うことが出来
ます。鬼太郎ファンには魅力一杯。その後虎狛神社、祇園寺を経て深大寺まで散策
します。湧水の音を聞きながら秋の深大寺を散策してみませんか。
●コース 京王線 「調布」 駅中央改札口 13:00 集合→天神通り商店街→布多天
神→虎狛神社→祇園寺→調布野草園→深大寺→鬼太郎茶屋(深大寺前)
(16:00
解散予定)
日 時 平成 28 年 11 月 13 日(日)13:00 ~ 16:00
募集定員 30 名(最小催行人数 10 名)
86
応募締切 平成 28 年 11 月 6 日(日)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
15 青梅宿・津雲邸と多摩川の清流をめぐる
前半は 2014 年 11 月から一般公開されている昭和初期の和風建築「青梅宿・津雲邸」
に入館し、見学します(邸内では江戸の浮世絵展を開催中)。後半は電車で御嶽駅へ
下り、紅葉の多摩川河畔を約 30 分散策します。秋の午後を 「東京の奥座敷・青梅」
で過ごしましょう。
●コース JR 青梅線「青梅」駅改札口 12:35 集合→住吉神社→宗建寺→延命
寺→津雲邸→電車で御嶽駅へ→御岳渓谷遊歩道→澤乃井園(解散)
、お帰りは沢井
駅へ
日 時 平成 28 年 11 月 20 日(日)12:35 ~ 16:00 応募締切 平成 28 年 11 月 6 日(日)
募集定員 30 名(最小催行人数 10 名)
(別途、津雲邸入館料 500 円、電車賃・青梅-御嶽 170 円)
参 加 費 500 円(保険料含む。)
そ の 他 澤乃井園(小澤酒造)で有料の利き酒が楽しめます。
16 晩秋の武蔵野―国分寺崖線~はけの道を歩く
武蔵野の豊かな自然の中、国分寺崖線に沿って湧水を巡り、はけの道を歩きます。
暮れゆく秋をしみじみ感じることが出来るのではないでしょうか。東京にもこんな
美しい自然が残っています。秋の一日をゆっくり散策しませんか。
●コース 西武多摩川線「新小金井」駅 13:00 集合→武蔵野公園→はけの小路
→はけの森美術館裏庭→金蔵院→小金井小次郎の墓→滄浪泉園(入園)→貫井神
社→東経大新次郎池→殿ヶ谷戸庭園(入園)→ JR 「国分寺」 駅(16:00 解散予定)
日 時 平成 28 年 11 月 27 日(日)13:00 ~ 16:00 応募締切 平成 28 年 11 月 20 日(日)
募集定員 30 名(最小催行人数 10 名)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
(入園料別途、滄浪泉園 100 円、殿ヶ谷戸庭園 150 円)
17 三鷹から吉祥寺へ ―玉川上水沿いの「風の散歩道」と吉祥寺タウン散策
歴史と緑と昭和の文学を訪ねて、水と緑が心を癒す玉川上水沿いに、三鷹駅から井
の頭公園へと進み、ビューポイントや、太宰治をはじめとする三鷹市・武蔵野市ゆ
かりの文人の足跡を訪ね歩きます。後半は、
「住みたい街」上位にランクされる吉祥
寺タウンを散策します。
●コース JR 中央線「三鷹」駅改札口正面びゅうプラザ前 12:50 集合→太宰
ゆかりの地→太宰治文学サロン→禅林寺(太宰治墓)→太宰治旧居跡→山本有三
記念館→井の頭公園→吉祥寺の街並みと古寺→吉祥寺駅へ
日 時 平成 28 年 11 月 23 日(水・祝)12:50 ~ 16:00 応募締切 平成 28 年 11 月 15 日(火)
募集定員 20 名(最小催行人数 10 名)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
(入館料別途、山本有三記念館 300 円)
18 八王子千人同心ゆかりの地といちょう並木を歩く
徳川氏は、武田氏や後北条氏の遺臣などを取り立て、八王子宿周辺の農村に住まわ
せ、ふだんは田畑を耕し、日光勤番や軍事などの場合には武士としての任務を課す
る八王子千人同心としました。千人同心の成立にかかわった大久保石見守長安、武
田信玄の娘の松姫、江戸時代後半に輩出した千人同心にゆかりのある地と、いちょ
う並木の一部を歩きます。
●コース JR 中央線「西八王子」駅改札口 13:00 集合→宗格院→興岳寺→追
分の道標→千人同心屋敷跡→大久保石見守長安陣屋跡→信松院→時の鐘→法蓮寺
→本立寺→極楽寺→八日市宿跡碑→ JR 中央線「八王子」駅
日 時 平成 28 年 11 月 23 日(水・祝)13:00 ~ 16:00 応募締切 平成 28 年 11 月 9 日(水)
募集定員 20 名(最少催行人数 10 名)
参 加 費 500 円(保険料含む。
)
19 武蔵国分寺跡、お鷹の道から紅葉の殿ヶ谷戸庭園を訪れる
奈良時代の史跡が多く点在する、かつての武蔵国の中心だった武蔵国分寺跡を訪
ね、湧水群のせせらぎを聞きながら小路を散策します。そして最後に殿ヶ谷戸庭園
で池を見下ろす紅葉亭から素晴らしい紅葉の景色を鑑賞していただきます。
●コース JR 「西国分寺」 駅 12:30 集合→史跡通り→武蔵台遺跡公園→旧鎌倉
街道→武蔵国分尼寺跡→武蔵国分寺跡→薬師堂→国分寺→お鷹の道→真姿の池→
不動橋→殿ヶ谷戸庭園(紅葉観賞)→ JR 「国分寺」 駅
日 時 平成 28 年 11 月 27 日(日)12:30 ~ 16:00 応募締切 平成 28 年 11 月 13 日(日)
募集定員 30 名(最小催行人数 10 名)
(入園料別途、殿ヶ谷戸庭園 150 円、65 歳以上は 70 円)
参 加 費 500 円(保険料含む。)
87